Gizensha の回答履歴

全1190件中41~60件表示
  • 運動と活性酸素について

    自分は今、朝と夜で合計20kmのジョギングを毎日しています。 しかし、中高年になって激しい運動をしていると、活性酸素が発生して 短命になると聞きました。 ジョギングは自分の趣味で大好きな運動でもあるので、これからも続けたいのですが 長生きするには毎日のジョギングは控えた方がいいのでしょうか?

  • 受信トレイの数字が減らない

    受信トレイに残っていないのに数字がそのままになっている。

  • Ubuntuにpostfixをインストールしたい

    Ubuntuをインストールしたコンピューターにteratermを使って接続し、 sudo apt-get install postfix と入力するとインストールが始まるのですが、postfix configurationのピンク色の画面で、okボタンにフォーカスがなく、エンターキーを押してもボタンが押せません。 puttyで接続しても同じ状態でした。 OKボタンを押せるようにするには、どうしたらよいでしょうか。

  • パソコン重いについて、みんなの意見を聞きたい。

    パソコンのスピードが遅くて、画面が出るまでかなりの時間がかかる問題が出てきました。自分はディスク内の要らないファイルを削除しましたが、やっぱりだめでした。みんなはパソコン重い問題に遭ったことがありますか?また、どうやって問題を解決しますか?ここは、みんなのアドバイスやそれなりの方法がほしいです。よろしくお願いします。(私のパソコンシステムはWindowsXP)

  • Power MAC G5 について

    初歩的なことですが、 電源をつないで、スイッチを入れると入りますが、いくら待っても起動音がしません。 ファンとかの音はしています。ハードディスク、キーボード、マウス等は正常につながっています。この前までは動いていましたが? メモリーは8GHz 入っています。

  • 画像ダウンロード防止の検証

    完璧な画像ダウンロード防止方法というのは存在しないのでしょうが、 それでもできる限りの範囲での方法を検討しています。 自分が考えられる限りの事をしたものが以下のサイトです。 http://each.1000sei.com/image_protector/ bitmap画像はIEで保存できてしまうのは確認しました。 IE7以下で表示してPrintScreenする方法も確認しました。 IE9, Firefox17, Chrome23にて以下のツールなどを用いてキャッシュに残らないのを確認しました。 http://blog.verygoodtown.com/tag/chromecacheview/ 何かほかにダウンロードできる方法があれば対策を検討してみたいので教えてください。

  • アクロバット的なことについて

    おはようございます。 僕は今テクニック的なのに興味があります。「いろいろなこと」 それで本題なのですが、windows 8 のcmをみて、これだっと思いました。 しかし、ジャンルやそのスポーツ名というか、壁や自転車、スケボーを使ってパフォーマンすすることを何というのでしょうか? 全体的な名前、それぞれの名前を知っている方、教えてください。 自分の言っていることがわかる方、よろしくお願いします。

  • まだphpmyadminのタイトル画面がでません

    Vine Linuxです。 apacheとphpinfoのテスト用画面は正常に出力されます。 しかし、ブラウザでphpmyadminのタイトル画面を表示したときには、そのディレクトリの中(phpmyadmin)のファイル構成が出てくるだけでした。 {インストール先ディレクトリ}/index.php でアクセスしようとするとNotFoundになりますので、 apacheのhttd.confに次のような記述を追加しました。 Alias /phpmyadmin/ "/var/www/html/phpmyadmin" <Directory "/phpmyadmin"> Options -Indexes FollowSymLinks Order deny,allow Allow from xxx.x.x.x Allow from xxx.xxx.xx.x <Directory> (xxxというのは接続するPCのアドレスが入ります) また、下記のサイトで出ていました、 http://ziddy.japan.zdnet.com/qa4458048.html 1. httpd.conf の DirectoryIndex ディレクティブに index.php が含まれていない。 2. httpd.conf に AddType application/x-httpd-php .php がない。 3. httpd.conf で Options -Indexes FollowSymLinks が指定されていない。または Options Indexes FollowSymLinks が指定されている。 の設定対応も行っています。 ここまでの設定でもブラウザでの表示は変化ありません。 足りない設定など、改善に向かうヒントがありましたら、ご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生物の問題の答えを教えてください。

    次の反応や行動(ア~キ)を何というか。下の(1)~(6)からそれぞれ1つずつ選べ。 ア 鳥の巣にいたヒナが、天敵のタカから身を隠した。 イ イヌにエサを与えるのと同時にベルの音をきかせることを続けると、やがてベルの音をきいただ  けで唾液を分泌するようになる。 ウ 夏の夜、電灯の下には多くの昆虫が集まる。 エ 自動車学校で練習したら車を運転できるようになった。 オ ボールが飛んできたとき、思わず眼をつぶった。 カ ゾウリムシは、水につけられた電極(陰極)に向かう。 キ 生まれたばかりのヒナは、ついて歩いた物体を親と思いこむ。 (1) 走性 (2) 反射 (3) 本能行動 (4) 条件反射 (5) 学習 (6) 知的行動

  • 生物Iの問題です

    1 ナトリウムイオンの濃縮率を求めよ。 2 1日に再吸収されるグルコースの量gを求めよ。 3 尿素の再吸収率を求めよ。 1日の原尿は180l、尿量は1500mlとする。 ナトリウムイオンは血漿100ml当たり0.03グラム、尿100ml当たり0.35グラム グルコースは血漿100ml当たり0.1グラム、尿100ml当たり0グラム。 尿素は血漿100ml当たり0.03グラむ、尿100ml当たり2グラムです。 イヌリンは血漿100ml当たり0.01グラム、尿100ml当たり1.2グラムです。 回答願います。

    • ベストアンサー
    • noname#192143
    • 生物学
    • 回答数2
  • phpmyadminが動きません

    Vine linuxです。 主に下記のサイトを参考して下記のファイルをダウンロードして、インストールしました。 http://www.vine.1-max.net/phpMyAdmin.html ブラウザでphpmyadminのタイトル画面を表示したときには、そのディレクトリの中(phpmyadmin)のファイル構成が出てくるだけでした。 いくつかのサイトを参考にしているので、ドキュメントルートは以下の場所に変えてしまっていますが、apacheとphpinfoのテストは正常です。 /var/www/html 何か改善につながるヒントがもしありましたら、ご教授いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ダイエットについて質問です!食事制限などではなく、

    1日だいたい何分ぐらい走ったら効果的ですか?

  • 常緑樹と落葉樹の違いについて

    冬季にも光合成が持続できることは生存上有利であるようにも思えますが、落葉樹も繁栄しているので他の点も含めて、両者の有利さあるいは不利さを教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#194289
    • 生物学
    • 回答数3
  • 自作パソコンをubuntuで活用したい(HDD)

    自作パソコンがほぼできている状態なのですが HDDについてよくわかりません ソフマップで1TBのHDDなどを見ていると windows vista 7 しか対応していないみたいなことが書いてあります ubuntuをインストールする場合HDDは必要ないことは分かっていますが ubuntuでHDDを活用しようと思ってもHDDは使えないんでしょうか? またubuntu(linux)対応のHDDなどがあるのでしょうか?

  • 臨死体験

    臨死体験が死後に脳の機能が失われてもなお、死者に見せる夢だとしたら、火葬で焼いて灰にしてしまうのはあまりに残酷な気がするのですが、どう思われますか? 実際に経験された方はどのような心境でしたか? 途中で思考を巡らしたり、自分の身体(魂?)に触れることは出来ましたか? 思考を巡らすことが出来たなら、それは脳が見せる夢ではないような気がします。 死んで脳波が得られなければ、考えることなどできないはずなのです。 もし脳波が得られなくても考えることが出来たなら、それは、本当に魂があるか、他人が死んだと思っても人間の思考は生きていることになりませんか? 特に後者の場合なら、死んだからと言って灰にしてしまうのはとても残酷です。

    • 締切済み
    • noname#171555
    • 生物学
    • 回答数7
  • 【至急】さくらサーバーMySQLインポート出来無

    誰か助けて下さい!! さくらインターネットのデータベースで、 MySQLのヴァージョンが低くて、 設置不能のブログ(ワードプレス等)があったので、 ヴァージョンを最新する方法を探していました。 「一回消して再登録する」という記事を読んで、 バックアップも取った上で再登録したのですが、 データをインポートできません。 以前のものは mysql24.db.sakura.ne.jp 今回のは mysql443.db.sakura.ne.jp です。 エクスポートしたデータは「SQL」 「SQL圧縮」「 CSV 」の3つで保存してあります。 再度データベースを作るときにデータベース名を入力する欄がありましたが 以前使っていたものには、そんな入力は要求されなかったような気がします。 もしかしたら、それが原因かも…と思っているのですが、 お分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか。 エラーはこちら *-------------------------* エラー 実行した SQL: -- -- データベース: `aaa_01` -- CREATE DATABASE `aaa_01` ; MySQLのメッセージ: #1007 - Can't create database 'aaa_01'; database exists *------------------------------*

  • PCの手作りを考えていますが低予算で済ませるために

    光ディスクドライブを搭載しないでおこうと思います 以下の構成です CPU:fx-8350 17280円 メモリ:32GB 9240円 マザボ:GIGABYTE GA-990FXA-D3 6480円 ビデボ:Palit GeForce GT 640 (NEAT6400HD01-1070F) 6430円 HDD:2TB 6594円 ケース:ATX 1980円 電源:450W 1920円 OS:fedora 0円 合計:49924円 です 50000円を切りたいので光メディアを除きたいのです しかしそうするとどうやってOSをインストールするかが問題です いままではDLしたFedoraをCDに焼き光ディスクドライブからインストールしていましたが 今度はできません ただし、Fedoraがインストールされ光ドライブを持っている他のPCを使うことができます 光ディスクドライブを持たないPCにFedoraをインストールする方法を教えてください よろしくお願いします

  • 足あとを残さない方法

    他人のホームページを見ると必ず足あとが残ってしまうのですが、 足あとを残さない方法はありますか?

  • この問題の答えをぜひ!!

    以下の問題の答えがわからないです。どなたか1つからでもいいので教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 a~eの出来事を古いものから新しいものに並べ替えよ。 a後期生産化を行う生物の出現 b光エネルギーを利用して炭酸固定を行う生物の出現 cミトコンドリアを持つ生物の出現 d葉緑体を持つ生物の出現 e発酵でATPを出産する生物の出現 以下の空欄を埋めよ。 タンパク質とは(あ)が(い)によってつながった生物高分子体である。 タンパク質の合成反応には方向性があり、ポリペプチド鎖は(ウ)端末へと 伸長していく。合成されたタンパク質は郷地構造を形成する。タンパク質の 構造には階層性があり(ア)配列はタンパク質の(オ)構造とも呼ばれる。 ポリペプチド鎖の部分的な立体構造を(カ)構造と呼ぶ。代表的な(カ)構造として、 (キ)と(ク)があげられる。(キ)では主鎖が(ケ)巻きのらせん構造をとっており、 同一鎖内で(コ)を形成することで構造が安定化する。一方(ク)は主鎖が伸びた 構造をとっており、隣り合う鎖の間で(コ)ができる。 典型的なヒト染色体は1,4億塩基対からなる。これはDNA鎖の長さで表すとどれくらいか 答えよ。 グルコースと異性体の関係にある糖を以下からすべて選べ。 1スクロース2ガラクトース3リボース4マルトース5マンノース 6キシロース7フルクトース

  • この生後問題の答えをぜひ!

    以下の8つの問いがそれぞれ正しいか間違っているかについて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 1生物を構成する生体高分子の中で最も含量が多いものは、遺伝情報の担い手と なる核酸である。 2非共有結合は弱い結合であるため、タンパク質の構造形成に影響を与えることはない。 3グルコースなどのアルドヘキソースには不斉炭素原子が4個存在する。 4セルロースはグルコースがα1→4結合で直鎖状につながった構造多糖の一種である。 5DNAは2重らせん構造をとっており、塩基はらせんの内部に存在する。 6DNAでは、アデニンとグルニン、シトシンとチミンが塩基対を形成する。 7DNAでは、塩基同士が水素結合で結合して塩基対を形成する。 8トリアシルグリセロールは、グリセロール1分子に3分子の脂肪酸がエーテル結合して できたものであり、エネルギーの貯蔵物質となる。