02jp の回答履歴

全788件中161~180件表示
  • 一般媒介契約と専任媒介契約

    はじめまして、不動産の経験がなく2週間前に入社しました。 投資マンションの売買です。 自分の受け持つ仕事に、ある疑問があります。 申し訳ありませんが、教えてください。 お客様が、先に他社と一般媒介契約を結んでいる状態で、お客様の知識不足または媒介契約書の内容を良く読まずにサインしてしまい、私と専任媒介契約を結んだ場合、何か問題はあるのでしょうか?

  • 売掛金の回収について

    売掛金の回収について 取引先に夜逃げをされて売掛金の回収ができずに困っております。 小額裁判を起こそうかと検討しているのですがその前に、 以下の質問に回答をいただければ幸いです。    1.相手の現住所が不明であるが、裁判所は受け付けてくれるのか?  2.裁判所が探してくれるのでしょうか?(自分で探せと回答されるような気がするのですが)  3.自分で探すにしても役所で他人の住民票等の書類を出してもらえるのでしょうか。   30年程前は、簡単に取れたのですが現在は、個人情報保護法でどうなのでしょうか?  4.支払い督促制度というものもあるようですが、こちらも裁判所で受け付けてくれるのでしょうか。

  • 雨漏りの保障はどこまでが妥当でしょうか。

    賃貸マンションが雨漏りしました。 不動産屋さんは迅速に行動していただいて、1度目は壁の雨漏りの原因であろう箇所の修繕と濡れたカーペット及び家具を弁償してもらいました。 梅雨の時期もあって、治した箇所からまた雨漏りが・・ 最初の工事の時にもリーク場所がはっきりしないようでしたが2度目の雨漏り修繕でようやく住める部屋となりました。 この時は、除湿機を買ってもらいました。 雨漏りから半年後、急に咳込むようになり、風邪かと疑い病院へ行くと高アレルギー反応がでていると言われました。 (レントゲン、血液検査を消化器系内科で検査してもらいました) 3回目の修繕工事が始まりました。 雨漏りした板の裏は黒カビでびっちりでした。 この1ヶ月夜も眠れないくらいの酷い咳で食べたものを吐いてしまったり の原因が黒カビだったことが証明された瞬間でした。 大工さんには、何故2度も修復することになったのに、カビ対策をしなかったのかと問いました。 大工さんいわく:そういわれちゃうとこっちもやらなかったのが悪かった とみとめていました。 結局、高アレルギー反応がでていて、カビ薬などを使うと余計症状が悪化するだろうということで、引越しになりました。 不動産屋さんからは同じビルで同じ大家さんですが、1F上の角部屋へ移動しないかとオファーがありました。 今より5000円家賃が高い広い部屋です。9月に更新したばかりだったので、同じ条件で今の賃料でいいからとのこと。 現在は大家さんの了承待ちです。 質問です。 1.同じ条件でいいと言っていましたが、2年毎の更新です。  2年後に賃料を上げられることは可能性としてありますか? 2.引越しは不動産屋さんが手伝うといっていましたが、小物は自分で運んでねって言ってました。 いくら、同じビルでも、咳も酷い私が1人で荷物移動させられるのは不当だと思います。 引越し屋さんを雇ってもらうことはできますか。 カビが付いた家具を持っていきたくありません。 消毒液で吹いてから移動するなどの条件も追加できますか。 3.新しい部屋は間取りも異なりクローゼットがありません。 クローゼット購入の費用負担を求められますか? 3.ジムに通っていますが1ヶ月咳のせいで1度も行っていません。費用を請求できますか。 4.治療費を請求できますか。  先生いわく、咳は長引きますとのこと。  完治するまでの医療費を負担してもらえるのでしょうか。 どこまで、大家さんの保障の対象になるのでしょうか。 一番心配なのは人体への影響です。 いったいいつまで、この咳がつづくのかも心配です。 費用もかかるし、体力も衰えて心身的にも落ち込んでいます。 どなたか、アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 人身事故証明書入手不能理由書を使う理由

    先週末追突されました。当方の過失はゼロです。 (以前にも相談させていただいてます。その後の話しです) 腰に違和感があるとその時点で話し、警察から人身担当者が来て、現場検証は済んでいますが、診断書の提出は任意と言われました。保険会社(代理店)から補償は間違いなくするから、できれば人身事故として届けないで欲しい。 整形外科を受診して診断してもらって下さいと。 当日受診し、2週間程度の加療と診断されましたが、今後むち打ちなどで長引く可能性もあります。 その後の保険会社の正式担当者(代理店ではない人)の対応がどうも納得いきません。本当にきちんと補償されるか心配で精神的に不安定になっています(;_:)。 「物損届でも、人身事故と同じく最後まで補償致しますと文書で欲しい。」 「最後ってなんですか?治療のことですか??文書は出せませんが、でも物損届でも人身届でも同じく人身として補償します。」 「その口約束が信じられないんです。書面がもらえないなら人身として届ける」 「では人身事故証明書入手不能理由書を発行して、写しを送ります。こちらは公的書類ですので、保険会社が出す書類よりも効力があります。もちろん人身として届け出ることは、被害者側での判断になります」 「じゃぁ、理由に、加害者側が人身事故として届けないで欲しいと言ったと書くのですか?」 「…それは…違う書き方で…」 後で、ネットで調べましたが、『人身事故証明書入手不能理由書』は、正当な理由(事故から時間がたっていて警察が受理してくれないなど)がある場合の救済処置ですよね?人身として処罰されないためにこれを利用する人もいると知りました。 ようするに今回のような理由は正当ではないから、違う書き方をするということですよね? きっと「事故当初は痛みがなく人身事故の届けをしなかったが後で 症状がでてきたため。」とか書かれるのだと思います。私は当日に診断書を取っていますから、これは虚偽申告ではないのでしょうか? そして人身事故証明がなくて自賠責に請求できるのですか?保険屋は「自賠責+保険会社の定める慰謝料を払う」と言っているのですが… 明らかに人身届をするのが、本来の流れだと思うのですが…。 なぜ、保険会社は人身として届けられるのを拒むのか?加害者に処罰が行くからだけの理由ですか?? そもそも、本当に、『人身事故証明書入手不能理由書』があれば、きちんと処理がされるのでしょうか?「認めらるとは限らない」とネットで見ました(-_-;)。こんな書類を信じて良いのですか?? ちゃんと補償がされるのかが、どうしても信じられずに、精神的に不安定になっています(;_:)。もう、人身として出してしまいたいです。 事故当日に診断書を取っており、まだ1週間たっていないので人身として受理されるのではないかと思うのですが、警察に人身届を出した場合、私には何か不利益がありますか? (届けた事によって保険会社が補償を減額してくるなど)。 警察に呼び出される事などは問題ありません。相手に厳罰は望んでいないというつもりですが、明日ぐらいに出さないと受理されないかな?と心配です。

  • 結婚期間4ヶ月の慰謝料について

    こんばんは。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5409808.html で質問させていただき、離婚の決意をしたばかりです。 すぐにでも手続きに入りたく思っております。 結婚4ヶ月で、お腹に赤ちゃんがいます。 旦那の暴力で踏ん切りがつきました。 結婚前の同棲期間の暴力や浮気は慰謝料に加算できるでしょうか? 結婚を期に仕事を減らしたこともあり、今のお給料だけでは新しい家を借りてなど、難しいと思うし、 すっぱと自分の中で納得したいのです。 赤ちゃんを産まなかった場合、また産んだとすれば慰謝料はいくらぐらいもらえるでしょうか?

  • 建築基準法上の屋外階段等の判定基準について

    建築基準法の屋外階段・屋外通路の判定基準についての質問です。 1 屋外階段について 屋外階段については、旧建設省からの通知があり、「有効に外部に開放されている部分」が階段の周長の過半であれば屋外階段とするとされていると聞きましたが、その「有効に外部に開放されている部分」の定義はあるのでしょうか? 具体的にいうと、 (1)ルーバーやパンチングメタルで階段を囲っている場合はどうなるのか? (2)開口面積がどれだけあれば「有効に外部に開放されている部分」となるのか? というようなことがわからず、困っています。 2 屋外通路について 屋外階段と同様、屋外通路とみなされる条件はあるのでしょうか? できれば、どこに載っているという根拠を示して頂けると非常に助かります。 専門知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(__)m

  • 相手が解らない事故について教えてください。

    2つ質問があります。 1、こういう事例だと人身傷害保険は適用されないのでしょうか。 2、警察は事故証明を出してくれないうえに相手を探してもくれないの  でしょうか。 先日事故を起こしました。相手は車で私はバイクです。 状況を説明しますと、私はT字路の交差点を直進していました。 相手の道路側にいったん停止があり相手はそこを右折してきて私のバイクの側面にぶつかりました。(転んではいない) その場で相手も止まり車から降り、大丈夫かと声をかけられました。 その時点では、体の痛みがなかったので大丈夫です、といってしまいました。 相手の方はそれならいいね、と言いその場を去ってしまわれました。 相手の住所も氏名、車のナンバーも控えることができませんでした。 それで警察にもその日は届けませんでした。 翌日、体がいたくなり病院に行き診断を受けたところ打撲と診断されまた。 保険会社に連絡し、その状況を説明し治療費は出るのかと聞いたところ 事故センターではでるといい、その後の担当になった地方の保険会社の人は、相手の車が悪い事例なので人身傷害保険では適用できないと言われました。 ここで質問です。 1、こういう事例だと人身傷害保険は適用されないのでしょうか。 また事故の翌日に事故処理をしてもらおうと警察に行ったところ、 相手がわからないのでは事故処理ができないので事故証明は出せない。 証拠と証人が必要と言われました。 相手の名前や電話を聞かないあなたの責任です。 といわれ困りました。 2、警察は事故証明を出してくれないうえに相手を探してもくれないの  でしょうか。 長くなりましたがぜひ助けていただければと思います。

  • 積荷が破損、賠償請求できますか?

    最近、高齢者ドライバー・女性ドライバーが増えたせいか、脇道からの飛び出し、一旦停止無視の車に遭遇するケースが増えています。 こちらは、急ブレーキ・クラクションで回避しますが、車には、仕事で使う、高価な道具類、商品が積んであります。 仮に、急ブレーキで、積載物が破損した場合、相手に請求ができますでしょうか? 日常的なものに言い換えると、 乗用車で、たまごを買って、急ブレーキを掛けたところ、シートから落下して割れてしまいました。 たまご代、クリーニング代を、飛び出した相手に請求できますでしょうか?

  • 援助交際について

    私の会社の後輩の事なんですが、こないだ出会い系サイトを利用し、20歳大学2回生の女の子と大人の関係を持ってしまったらしいんです。 後輩は会ってすぐに「本当に20歳だよね?」と何度も念を押し、「よく若く言われるけど大丈夫。20歳の大学生だから」と何度も確認したそうです。 別にその子が18歳未満だという明確な事があったわけではないらしいんですが、急に勝手に不安になり「もし18未満だったならどうしよう・・・」と不安な毎日を送っています。 携帯番号の交換やメルアドの交換はなく、出会い系サイトのメールBOXのみの連絡だったみたいなのですが、警察が先輩にたどり着く可能性はかなり高いんでしょうか? 私としては、「もうするな!」という気持ちと、「相手の携帯に情報がない以上わからないんじゃないか?」と気持ちでいます。 相手の女の子が18未満だった場合、女の子が補導されて先輩が逮捕される可能性は高いんでしょうか? ご存知の方お答お願いいたします。

  • 任意整理できるでしょうか?

    現在、ア●ムなど消費者金融5社から借金があり、総額で270万円ちょっとです。根気よく返済しているのですが、この間ほとんど元本が減っていないみたいだということを知りました。過払いというのがあるのかどうか知りませんが、なんとか借金を減額できるのなら依頼をしてでもやりたいです。 独身でもう40代です。パートで食いつないでいます。かなり苦しいです。

  • 土対法改正

    はじめまして、建設業者です。 来年4月施行予定の改正土壌汚染対策法ですが、今後対策工事は増加するのでしょうか? 私見ですが、「法」のしばりが強化されて、自主対策であった部分が義務化される部分が多くなりそうなので対策工事が増えると思っています。また、体力のない中~小規模の企業が土壌対策で多額の費用がかかるリスクを避けて開発を先送りにするパターンもありそうだと思っています。 いかがでしょうか?

  • アルバイトを無断欠勤を続けると…

    こんにちは。 アルバイトとして採用され、その後、無断欠勤を続けるとこちらから辞めると言わなくても、自動的に辞めたこと(解雇された)ことになるのでしょうか? またこの場合、法的にはどのような意味になるのでしょうか? ちなみに、労働契約締結書には一切サインをしていません。 ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 休日出勤を強制有給使用

    友人から悩み相談を受けられた件です。 友人の会社は、年間4回程、土曜日、休日出勤日があるそうです。 完全週休二日制の会社なので、もちろん、休日出勤と当たりますが…。 (土日が休日です。) 会社に休日出勤日を強制有給使用されているそうです。 本人は、休日出勤しても構わないっていうのに、会社が勝手に 出勤させないで、本人だけじゃなく、全員も強制有給使用させているのです。 休日出勤日なのに、出勤させないで、強制有給使用させるのは、 違法にならないでしょうか??? 怪我で長期休暇していて、有給がもう無くなってる同僚がいて、 その同僚は、有給がないので、欠勤したくないので、出勤したいと申し出ても、 『全社休みやから、ダメです。』と言われて、強制欠勤扱いしたそうです…。 有給がまだ、残ってる人も全社休みで出勤義務がないのに、強制有給使用されてる。 それは、労働法違法じゃないかと思いますが…どうでしょうか? 例えば、会社全体が休みになる場合、 有給の無い人(残りが5日以下の人も含む)の場合は、 どうなるんでしょうか? 有給のない人の場合は、会社が休業手当を払わなければ いけないと聞いていますが、合ってますか? 休日出勤日を強制有給使用されている人は、休日出勤手当も 支払わなくてもいいってことですか?

  • 妻子があることを隠していた場合の慰謝料

    5年間付き合っていた彼に、妻子があることがわかりました。 婚約した後、ささいなことが原因で結局結婚に至りませんでしたが、それは彼の計画でした。 私はいつかは、とその後も4年間付き合い、彼も結婚をする、とは言わないまでもほのめかし、もし子供ができたら結婚はする、と妊娠に向けての性生活、不妊治療の一環で精液検査の協力までしていました。 特に金品を要求されたわけでも無く、いつか結婚するから、と約束があったわけではありませんが、このような場合の「慰謝料」とはどのくらいのものなのでしょうか。

  • 交通事故の過失割合について・・・

    以下のような交通事故の場合、過失割合はどのくらいになるのでしょうか?? 事故発生場所:T字路の右手前側の白線内 どちらも一方通行の道路 T字路の横の道路が右から左 縦の方は横の道路に向かって一方通行 自分:自転車 相手:車 事故内容:私がT字路を右折した時、向かって右側に駐車していた車が発進、交差点を曲がったところの白線内での衝突事故。その際、こちらは減速のみで一時停止をせずに右折、相手はウインカーを出さずに発進。+相手は交差点から5m以内の場所に駐車、仕事が終わって出発するところでウインカーを出さずに出発。ウインカーを出さなかった事についての相手側の言い分としては「自転車が曲がってくるのが見えたのでよけようと思ったのでハンドルを右にきってアクセルを踏んだ!!」との事です。 分からないことが沢山あるので色々教えてください。お願いします。

  • 個人再生と自己破産どっちが良いでしょう?

    個人再生と自己破産のどちらがよいか教えてください。 現在ローンが1000万円程度残ったマンションがあります。 全て消費者金融で6社、総額700万近いです。 個人再生が良いのかな?と思いますが、どうでしょうか?弁護士などにも相談しようかと思ったのですが、相談料をとられるのでは?と思って怖くてしていません。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン完済後の抵当権抹消登記の手数料

    このたび、住宅ローンを借りている某都市銀行から住宅ローン完済後の抵当権抹消登記の連絡が郵便で届きました。(残念ながら他の金融機関からも借りているので全ての住宅ローンを完済したわけではありません(*_*))抵当権抹消登記の手数料金額を見てびっくり。2万5千円から3万円もするとのことです。事務手数料なのにどうしてこんなに高いのでしょうか。こんなに高いのなら、自分でできるのであれば、自分でやりたくなりました。この点についても、詳しい方教えてください。

  • 中古のMINIを買おうと思ってます

    中古MINIを買おうを思っています。 色は白、後期モデルでATにするかMTにするか悩んでいるんですが、 MTは将来手放す時、下取りが厳しいでしょうか?

  • 悪徳業者に捕まり、消費者センターへ相談後 請求書がきて支払わなければ裁判をおこすと脅されてします。

    9/27に初訪問R社 太陽光発電の説明に業者が来ました。 (興味の無い話でもなく、事前のローラー訪問の方のアポをOKしました。) 内容は売電力と電気代を差し引くと月6500円程度儲けが出るので、それでローンを払え、ローン終了後は完全儲けが月15000円くらいになると・・・ たとえ同額でもエコに協力できればとやりたいと思っていました。 ~この間何度か説明訪問~ 10/11に契約書作成 10月から金利が上がっているので日付を9/27にしましょうと、契約日とローン申込書は9/27にしました。金額は432万。 ~ほかに頼んでいた業者A社 見積が245万の金額を持ってきたことと、話によるとR社は建築法に違反している工事をしようとしていたり、補助金も普通出ない金額を裏工作で出そうとしているし、売電力はR社が言っていた半分くらいだと聞きました。 10/12 金額ももちろんですが、不信感を抱きR社に契約解除したいと申しでたところ、クーリングオフの期間が過ぎているので違約金86万を請求します。といわれました。 10/20 区の消費者センターに行き相談 担当の方によると「断定的判断の提供」や「不利益事実の不告知」などで文章を作るより、契約書の不備(支払い条件・明細の未記入)でいきましょうと言うことで、簡易書留で文書をR社の送りました。 10/22 R社から簡易書留で請求書が到着 11/6までに支払わなければ裁判をおこしますと書いてありました。 消費者センターで大丈夫でしょうか?司法書士や弁護士に相談した法がよいのでしょうか?

  • フェラーリにレギュラーガソリン入れたらどうなる?

    フェラーリのエンジンは当然ハイオクガソリン指定ですが、例えば、テスタロッサにレギュラーガソリン入れて走り続けたらどうなりますか。エンジンは掛かるかもしれませんが、壊れますか。素朴な疑問ですがご教示ください。