02jp の回答履歴

全788件中61~80件表示
  • 土地が削られる可能性。瑕疵なのでしょうか?

    はじめまして。土地を購入したのですが問題があり悩んでますので相談に乗っていただきたく質問せてもらいます 2年ほど前に75坪の土地を購入しまして 住宅の設計を建築会社と決めて、建築申請まで話が進んだのですが、建築会社が建築の申請を市にしたところ都市計画課で道路建設の予定が有り土地が削られる可能性が有ると言われました。 ずいぶん前の市の計画なのでどの程度の確立なのかはわかりませんがまだ道路を作る計画予定地となってるようです。 購入時に不動産屋さんからはそのような話は説明されてませんでした その事を土地を購入した不動産屋さんに聞いたところ 土地を売る際には充分調べて売るので問題は無いです 道路建設課では言ってませんでした。 こちら(不動産屋)に落ち度はありませんとのことでした その後不動産屋さんに調べてもらったら都市計画課には確かに道路を作る計画があるようだとの事でしたが 何十年も前の計画なのでたぶんいまさら道路を作ることは無いでしょうということでこれ以上の話し合いは必要ないという言い分でした 道路建設課で計画が無いといわれれば 都市計画課まで確認には普通は行かないので不動産屋さんもそこまでは調べられないとのことでした しかし計画が中止になってるわけでもなく少しでも可能性があることは確かですし。購入前に教えて欲しかったと思いますし 知っていれば購入しなかったかもしれません 不動産屋さんは瑕疵じゃないといいますが これは瑕疵にならないのでしょうか? 契約書には瑕疵があれば2年以内であれば損害賠償、契約の破棄が出来ると書かれてます 可能であれば土地を返却したいと思いますが いかがでしょうか? 何か出来ることがあれば弁護士さんに相談して行動したいと思います でもわざわざ今更重大な瑕疵でもないのに手間をかけてもしょうがないとなればこのまま土地を使いたいと思います ただ、全くの素人で判断がつかないので皆さまのご意&アドバイスをいただければ幸いです 行動を起こすなら2010年3月18日で2年が過ぎてしまいますので 早めにしたいと思います よろしくお願いします

  • よろしくお願いします。

    よろしくお願いします。 賃貸マンションの契約者の保証人になり10年になります。 今日、不動産屋から手紙が届きました。 内容は、契約者が賃料を3カ月分滞納につき、保証人の私に支払いを請求してきました。 契約時には保証金として半年分(6か月)支払いもしてるので、 契約者が退去することで相殺にできないでしょうか? また、契約者が少し遅れてでも支払う旨を不動産屋に伝えることで、譲歩できないでしょうか?     今まできっちり10年間払ってきてるので。

  • 【喧嘩】胸倉をつかんだのは先に手を出した事になりますか?

    【喧嘩】胸倉をつかんだのは先に手を出した事になりますか? 程度の低い話で恐縮なのですが、私の職場で喧嘩がありました。職場で一部の者が居酒屋に飲みに行ったのですが、そこで喧嘩になり店が通報し警察が来ました。その場で警察官が仲裁し注意を受けて済んだのですが、その話が上司に伝わってしまいました。 上司は『喧嘩両成敗で処罰する。しかし最初に手を出した方は、より重い処分にする』との見解です。その処罰を風紀委員会の私が受け持つ事になり、詳細を当事者、飲み会に参加していた者に聞きましたところ、こんな状況だったとの事です。 口論がエスカレートし、AがBの胸倉をつかんだ ↓ 胸倉をつかまれたBはAを突き飛ばしAは転倒 しかしBは突き飛ばしたのでは無く、胸倉をつかんだ手をどかそうとしたとの事 ↓ 喧嘩 そこで皆様に質問なのですが『胸倉をつかんだ』行為は『先に手を出した』となるのでしょうか? 法律、裁判事例なんかではどうなのでしょうか? 識者の方々、ご回答よろしくお願いします。

  • 初めまして。弟が窃盗未遂で事情聴取を受け、示談しなければ起訴すると訴え

    初めまして。弟が窃盗未遂で事情聴取を受け、示談しなければ起訴すると訴えられており困っております。 弟は学業の為、単身で寮生活を送っております。 ある日、管理人室そばの共用部分にある机に財布が置かれていることに気づき、手を触れてしまいました。 後日、その財布の持ち主である管理人が現金3万円が無くなっていることに気づき、監視カメラの動画を調べたところ、弟が財布に触れていることを確認したそうです。 勿論、弟は現金を盗んでいないと言っていますので、監視カメラの画像には現金を盗ったと思しき画像はありません。 しかしながら、管理人は他に盗んだと思しき人物は映っておらず、他に財布を放置した覚えは無いので、弟意外に容疑者となる者は居ないと盗難届を出したそうです。 盗難届は受理され、弟は6時間に及ぶ事情聴取を受け、前述の通り9万円の示談に応じなければ窃盗未遂で起訴すると脅されています。 弟には前科はありませんし、お金にも困っておりません。また、現金が無くなっていることに管理人が気付いたのも後日ですので、いつ現金が無くなったのかはっきりしていません。 このような場合でも窃盗未遂は成立するのでしょうか? 私なりに調べたところ、物色すれば窃盗の意思があるとされ、何も取らなくても窃盗未遂となることは理解できました。 来週管理人に直接会い、監視カメラの画像等を拝見するつもりなので未確認ですが、本人は財布を持ち上げただけだと言っております。中身を改めなくても物色したことになるのでしょうか? 今まで家族全員、警察のお世話になったことがなく、更に盗まれたと言いつつ窃盗未遂で訴えられているので混乱しております。 弁護士の方に相談する予定ですが、先に相手方の管理人と直接話をして整理して参りますので、どのような点について話を伺えば良いのか、アドバイスを頂けませんでしょうか?

  • 写し・控えのない借用証書について

    写し・控えのない借用証書について 業者はもちろんのこと、個人間でお金を貸し借りをする借用証書を書き、その借用証書の写し・控えを借主が貰えない場合、その借用証書の効力はどの様になるのでしょうか。 借用証書自体が無効となるのでしょうか。 もし無効となる場合、どの法律に適用できるのでしょうか。 どなたか教えて下さい。 お願いします。

  • 農地にかかる登記の原因について

    地目が畑の農地につき、一部を分筆して小作人の権利解除とともに分筆農地を小作人に所有権移転する農事調停がまとまりそうなのです。 この場合の所有権移転の登記原因は、どうなるのでしょうか? 農事調停の内容にうたってもらうのでどうすればいいか困っております。

  • 破産の件で、弁護士に見放されたら・・・

    主人の会社が破産しました。 業者への支払い、信販会社、銀行の借り入れ、クレジットカードなど、 多額なため、司法書士では手に負えないということで、弁護士を紹介してもらい、手続きをしました。 貯金は、全部支払いに使ってしまっていたので、生命保険を解約して、弁護士費用(100万円)を支払いましたが、管財人に支払う分の50万円がまだ未納なため、弁護士が今回の件は降りると言ってきました。 どうやっても、払えないものは払えないし、生活優先なので、そのまま1年以上が過ぎてしまったのも事実ですが・・・ 一度、借金の催促が止まったのに、弁護士が今回の件を降りてしまうと、どうなるのでしょうか?

  • 交通事故後の検察庁呼び出しについて

    交通事故後の検察庁呼び出しについて 昨年、11月末に事故を起こし、相手に全治3週間の怪我を負わせてしまいました。 昨日、検察庁より呼び出しの文書が届きました。 そこで質問なのですが、 この検察での取調べの内容により、免停などの処分になったりするのでしょうか? 実は、この事故の件で、先月、違反者講習を受けてきたばかりです。 免停かと思っていたのですが、そうではなかったです。 これとは別に、また、処分が下される可能性があるのでしょうか? また、罰金額が確定するまで、どれくらいの日数を必要とするのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 風俗店を経営していて中傷を営業妨害訴えれるか教えて下さい。

    デリヘルを経営しています。 某サイトで数十件の店への中傷(ハズレ店、オーナーへの中傷、店自体への中傷。可愛い子がいない、対応が悪い等)の書き込みを書かれています。 これを営業妨害で訴えることはできるのでしょうか? できるのであれば、犯人が捕まえられるまでどの位の日数と、経費がかかりますか? また、慰謝料はどの程度取れるのかを教えていただきたいです。

  • ALSOKの途中解約

    2007年10月にALSOKのX7を契約しました。機器レンタルで毎月5050円を支払っていました。2010年1月に途中解約をしました。機器の買い取り費用とか、なんやらかんやらで、72000円を支払うことになりました。 これって妥当な費用でしょうか。 計算方法が今一わかりません。 宜しくお願いします。

  • 友人の会社がやむおえず清算するかも知れません。その場合一般的に清算を任

    友人の会社がやむおえず清算するかも知れません。その場合一般的に清算を任せる人に委任状を渡す必要があるのでしょうか?その場合は弁護士とかになるのですか?また、内容はどの様な内容になるのでしょうか?具体的な委任状の内容がわかればお願いいたします。

  • 弁護士を雇いたいのですが、どの機関が一番安く済むでしょうか?教えて下さ

    弁護士を雇いたいのですが、どの機関が一番安く済むでしょうか?教えて下さい。

  • 共有名義の事で緊急に困っています。

    現在住んでいるマンションが主人と主人の父で共有名義になっています。 主人の実家は一戸建てなのですが、義父の事業不振で借金の返済が難しくなり、こちらは手放す事が決まりました。 それでノンバンクや取引先の未払などが何とか相殺出来て、引越し費用位は出来るかと思っていましたら 友人や親類などに確認した所わかっているだけでも他に2000万以上借入があり このままでは実家を手放した後は自己破産しかないのではと言う事になりかねない事態です。 現在マンションは私達が住んでいて、残金はありますが何とかローンも毎月きちんと返済しているので ここだけは死守したいと思っています。 法律を知らないので拙い不安ばかりで恥ずかしいのですが (1)現在主人と共有名義になっている義父の名義を主人や義妹、嫁の私に変更すると 生前贈与とかになり、税金が沢山掛かるのか。 (2)現在500万近い借金が私の親にもあるので、その分を相殺して嫁の私か主人の名義に換える事は出来ないのか。 (3)そういった事は何処に相談すれば一番良いのか。 大まかに今、こんな事が不安で困っています。主人が出張が多い仕事なのでなかなか相談が出来ず 義理の母は精神を患っているので、余り不安にさせない様に早めに何とかしなくてはと 仲の良い義妹と二人で日々不安になりながら実家の片づけをして話をしているのですが 初めての事ばかりで、誰にきいて良いかもわかりません。どなたか詳しい方のご助言を仰ぎたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 退職金の請求権について

    昨年、会社都合により退職しました。 その後、数ヶ月後に数名が会社都合により退職しました。 後からわかったことですが、 私は退職金をもらっていませんが、数ヵ月後に、退職した人間は退職金をもらっています。 就業規則等に退職金についてはのっていないと思います。 一部の社員には退職金があり、一部の社員には無しといったことはありなのでしょうか? このような場合、私には退職金の請求権はあるのでしょうか? (請求することはできるのでしょうか?) 宜しく御願い致します。

  • 著作権料の問題について

    現在学習教材の作製を考えております。 ビデオカメラを使って作ろうと思うのですが、 問題の自作の作成に時間が取れないので、市販の教材の 問題をビデオに写して作成しようと考えております。 この場合、当然著作権の問題が発生するかと思いますが、 教材を販売した場合の著作権料などは法的にいかほどになるのでしょうか?(テキストの約80~90%の問題を使いたいと考えております) またできれば、出版社に頼んで、広告などをうまく入れるなどして ただで使わせてもらいたいと考えておりますが、そのようなことは一般的にあり得ないでしょうか? 以上詳しい方のご回答よろしくお願いいたします。

  • ゆすりたかりを受けて精神的に苦痛をうけています

    長文失礼します。 前回質問した者ですが、実際に起きたことなのに否定するような感じの回答がありましたので、再投稿させて頂きます。前回の質問 http://m.oshiete1.goo.ne.jp/bff10d1ae1172e8591acd30b3122960d/qanda.php4?qid=5653403 今から6年半ぐらい前、私は西川口のファッションビルに買い物(ウィンドウショッピング)しに来ていたところ、見ず知らずの男女がニヤニヤしながら私に近寄ってきました。 1回だけではなく、何回もありました。 私は、ずっとこの男女に狙われていました。(被害妄想ではありません) 私が跡を付けないで下さいと大声で注意をしたところ、 逆に男が殴りかかりそうになりました。(私は、男女のことで何度か交番へ相談に行きました) 私は、悲鳴を出しましたが、悲鳴を出しているのか、誰も助けてもらえませんでした。信用している警察官に証拠を残そうと思い、カメラ付き携帯で写真を撮ったところ、逆に男女から盗撮だなどと難癖付けられました。 私は逃げようとしたところ相手の男女は後を追ってきました。 私は交番に今までのいきさつを話しました。しかし、警察官の対応が冷たく、私はその男女に対して、少しトラウマになってしまいました。 カメラ付き携帯で撮影した私には非がありますが、今でも困っています。 助けて下さい。 ※被害妄想・私に非があるような回答・叩き・批判・非難・中傷回答は御遠慮下さい

  • 遺産分割についての質問です。

    遺産分割についての質問です。 土地を換価分割にしようと決まっている場合でも、 (1)共有名義にして売却 (2)便宜上誰か1人の名義にして売却 の2通りが考えられると思うのですが税金、不動産価値等の面で何かしら違いがありますでしょうか? 本などを読んでも詳しいことが分かりませんでしたので、 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授の程よろしくお願いします。

  • 保険会社の対応に困っています・・・

    10月1日に警察署の駐車場で車をぶつけられてしまいバンパー・テールランプ破損してしまい100:0で全て加害者側の責任で保険会社が修理することになり修理しましたが、車がぶつけられた側が運転中に少し違和感がある為、アライメントをとり、数値のずれがあるのですが実際に乗って様子を見ることになったのですが、保険会社から状況確認の連絡が来ましたが、冬タイヤに履き替えており雪が降り(北海道なので)路面状況から確認出来ないので路面がよくなってから確認するとお互い合意したのですが・・・ 修理工場から「保険会社から修理代が入っていない(掛売り状態)ので立て替えて欲しい」と連絡が入り、確認したところ示談もした覚えがないのに「示談に応じてないので支払えない」と言われました。明らかに破損した部品代すら払われていないのです。 知りたいのは・・・ 1.完全に修理は終わっていないが、明らかに事故により損傷した部品代や工賃だけでも先に支払いできないのか。 2.被害者が立て替えて工場に支払いをしないといけないのか。(板挟みの工場が可愛そうですが・・・) 3.今後、保険会社(代理店ではありません)とどのように対応したらよいか。 以上、教えてください。 蛇足ですが・・・ 警察署内駐車場で今話題のディーラの人間に追突された信じられない事故でした。どこで事故があるかわかりません・・・

  • 交通事故の支払い

    初夏に交通事故をしました 車同士が出会い頭でぶつかりました。 一旦停止しなかったので8:2で自分が悪いとなりました。相手は40代専業主婦です。自分は自営です。 自分の車は崖に滑り落ち、車も回転したのですが、幸い軽い怪我ですみました。相手は、近くの壁に横滑りであたりました。病院に搬送してみると、相手も骨折などはなく、検査も異常なかったけれど、万一を考え1泊してかえるということになりました。深々と謝り、また翌日病院にお見舞金と菓子折りをもってお見舞いに行きました。退院後も2回自宅にお見舞いに行ったのですが相手からもう見舞いなどはいいから、保険屋にまかしましょうと穏やかに言われたので、そうしました。保険屋も鞭打ちもないそうだし、ながくて1ヶ月くらいで収まる事故にみえるといい内心ほっとしてました。ところが1ヶ月がすぎたころ「タクシー通院をしたい」と申し出が。(家のすぐちかくに地下鉄もバス停もあるし、骨折や捻挫、しびれでもないのに?)、また事故から1ヶ月たったころは鞭打ちはないと、保険屋から聞いていたのですが,半年以上たった今、鞭打ちみたいな症状だったり、気分の落ち込みあるそうだと、自分の保険屋がいってきて戸惑っています。 お互い保険にはしっかり入っていたので車を新車にできたの相手は(自分は怖いのでのってない)、また乗り始めたそうなんですが、半年がすぎても毎週通院されていて、理由が「車が怖い、気分の落ち込みなどの精神的な治療」とのこと。保険屋はもう切りたいといってきているのですが、もしこのまま保険屋が示談にしてしまった後、まだ病院にいきたいのでなんとかしてくれ!と自分にいってこられたら・・と不安です。見舞いのとき何度も「はやく回復されるように、保険屋へ、だめなら、自分にもなんかあったらいってください。」といってしまっているので。。。こういうことをはっきりいってしまったら示談の後も自分で保障しないといけないのでしょうか

  • 過失割合について

    原付二種のバイクで片側二車線の右側で信号が変わってスタートして、十メートルぐらいした所でスリップしてしまい転倒し右車線で倒れていたバイクに後続の車(何台目か不明)が追突しました、また追突した車は回避しようと左車線走行中の車に接触したそうです、事故の当事者となるのは初めてなので今必死に本やネットで検索中です、助言のほどよろしくお願いします。