• 締切済み

休日出勤を強制有給使用

02jpの回答

  • 02jp
  • ベストアンサー率19% (76/397)
回答No.1

強制有給休暇違法ではありません。 組合の圧力もあるだろうし。 20日以上皆さん溜め込んでると思うのですが 全部有給を使えるつわものがいないのでしょう。

関連するQ&A

  • 「常態化している休日出勤」と有給休暇の関係について教えてください。

    「常態化している休日出勤」と有給休暇の関係について教えてください。 入社時の契約は週休2日ですが、日曜日は休日出勤が常態化していて、祝日も出勤で、週1日だけ休みです。出勤した日曜日の日数に応じて休日出勤手当が支給されています。 最近、月1回私用のため日曜日に休む必要があり有給休暇を申請したら、「もともと休日だから、有給休暇ではない」と言われました。 入社以来ずっと日曜日出勤を前提にローテーションが組んであり、日曜日を休日と思ったことはありません。休むためには仕事のやりくりをし、同僚にも「悪いけど」と謝ってやっと休みを取っています。 「週休1日、休日出勤手当て込みが基本給」という感覚で10年働いていました。 有給休暇があるのに、休んだら休日出勤手当分の給料がへり、まるで欠勤して給料減額された気分になります。 これまで葬式など以外は有給休暇は取れず、毎年ほぼ20日分、未消化で捨てています。 他の曜日に休めば有給休暇となり給料は減りません。たまたま休日出勤日に私用ができたため、給料が減る。 なにか納得がいきません。 会社の言い分が正しく、給料が減るのをがまんして日曜日を休むしかないのでしょうか? 「そんな会社は辞めたらいい」といった回答はご容赦ください。低賃金の会社ですが、辞めたら路頭に迷います。

  • 強制的に有給を取れと言われたのですが・・・。

    私の働いている会社は仕事が激変している為、社長より「12月26日は有給休暇がある人は強制的に使用し、無い人は申し訳ないが欠勤という形を取ってくれ。」と言われました。 仕事は無いのは重々承知ですが、「強制有給」というものは存在するのでしょうか? 会社都合で出勤日を休日にする場合は、給料の6割が会社より支払われると聞いたのですが・・・。

  • 休日出勤に手当てを支払わない

    本来の休日に 会社からの出勤要請を受けて8時間勤務した。    しかし 手当ては払わない。(ただ働き)  これって 違法では?  識者様! 教えてくださいませ。 (1)暇なときに休みを取れ(暇はない、同僚に迷惑で実際には休みが取りにくい) (2)有給休暇も理由を聞く  これが実態です・・・ 働くものの士気がDOWN。  何か良い方策を教えて頂けませんでしょうか? 

  • 休日出勤の強制について。

    休日出勤のお願いをされましたが、その日はどうしてもムリで、 「用があるのでどうしてもムリなのですが・・・」といったところ 「どうにかするしかないよね。」といわれてしまいました。 確かに仕事も大事ですが、どうしても抜けることのできない用事なので ムリですといっているのですが、全然聞いてもらえません。 もちろん休日手当ても残業手当ても出ないような会社です。 休日手当てや残業手当はともかく用がある休日にまで強制出勤させる 事になにか法律で切り返す方法はありますでしょうか? また、その休日の用事にかかる費用は1万円で、 仕事でキャンセルした場合、会社にキャンセル料請求などは できるものなのでしょうか・・・? どうにかするしかないといわれても、本当に困っています。 暇な休日ならば仕事はできますが、用がある日まで強制されると 些細なことかもしれませんが、具合が悪くなります。 なにか、アドバイスがあればと思います。 宜しくお願い致します。

  • 有給休暇と休日出勤を相殺することは違法ではないでしょうか?

    有給休暇と休日出勤を相殺することは違法ではないでしょうか? 私が勤務する会社(大手タクシー&ハイヤー)では有給休暇を取得すると、その月に休日出勤した日数と相殺されてしまいます。休日出勤では(基準内時間給×実労働時間)×135%の休日手当が別途加算されますが、有給休暇を取得してしまうと、休日出勤した分が後で通常出勤扱いにされてしまうのです。その為、別途休日手当が支給されない上に有給休暇も消化しません。これでは『有給休暇を取るな!』と言ってるものと同じであり、この様に勝手に相殺してしまうのは違法ではないでしょうか? 尚、この件につき労働組合に問合せたところ労使で決まってるとの回答を貰いましたが、労働協約には一切の記載が無いのです。

  • 有給休暇と振替出勤

    過去の質問を読んでみたのですが。。。少し状況が違うようなので質問します。 まず、有給休暇を申請するときちんとその日は休みをとらせてくれます。(もちろん問題ない場合) その代わり次の土曜日に振替出勤してください、と言われます。(当然割増なし) これでは全く有給休暇ではないし、消化できません。 私の振替休日のイメージは休日出勤が先に決まり、実際に出勤する前に 平日などに振替で休んでいいですよと決まるもの、だと思っていました。 規定の休日の他に、権利として’有給’休暇をとることは間違っていますか? また会社としては休みを与えていないわけではないので、違法とはいえないのでしょうか? 法的に問題がないとすると、振替出勤を要求された時にどう対応したらよいと思いますか?

  • 休日出勤

    主人の勤務する会社は大手○○メーカーですが、毎年10月から12月上旬頃まで展示会のため毎週のように半強制的に休日出勤を強いられます。休日出勤もきちんと手当が出れば良いのですが、全く手当がなければ忙しく振替休日も取れない状況のようです。体力的にもかなりきついようで退職も考えたこともあるようです。主人の勤務する会社自体がそのような体質のようで、主人や同僚らが言ったとしても変わらないだろうと言ってます。 なんとか会社の体質を改善するにはどんな方法があるでしょう。

  • 休日出勤の賃金について

    うちの会社は土日が休みですが、労働基準局へ年間カレンダーを提出するために作られたカレンダーには月に1~2回は出勤日になっています。でも、実際には休みです。ただ、当番で月に1回だけ出勤する日がありますが、人数の加減で出勤しなくてもいい月もあります。でも、出勤してもしなくても給料はまったく一緒です。しかも、土曜日は休日なので仕事が終わり次第早く帰ったりすると、その分残業手当から引かれます。だから早く帰るより全く出ない方が得です。つまり、「出たら損」って感じです。また、残業手当がつくくらい多くの回数の休日出勤をしても、その月に有給休暇をとると、残業手当がつかなくなります。これって許されることですか?

  • 休日出勤と有給休暇について

    はじめまして。 製造業に従事するサラリーマンです。 私の会社は土日の週休2日制ですが、毎月決まって1~3日の休日出勤がありますが、有給休暇との関係について教えてください。 7月は4,11,18日の休日出勤が決まっていますが、もし有給休暇を取得した場合は、振り替えになるような事を言われました。 (今までは有給休暇を取得しても休日出勤分はもらえていました。) 例えば7月に有給休暇を3日取得する予定なら休日出勤はするだけ損ですよね? やっぱり労働者としては休日出勤と有給は別にして欲しいです。 この場合は法律には問題ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 休日出勤と有給と代休について

    いつもお世話になっております。 休日出勤と有給と代休について教えてください 11月23日(日曜日)に休日出勤をしていて 昨日12月22日(月曜日)に有給休暇をとっています 12月22日の休日出勤は は11月23日の代休にしてもいいでしょうか?と経理からメールが来ました。休日出勤した残業代(?)を払わないということなんでしょうが こういうのは会社と言う組織では当たり前のことなんでしょうか?ボーナスなどもない中小企業なので仕方ないのかもしれませんが、まだメールの返事はしてなく(昨日12月22日に頂いたメールで 有給を取っていたためメールを見ていなくて 先程気が付きました) ボーナスもなく 年末で厳しいので私としては 休日出勤した時給を頂きたいのですが。。。どうでしょうか?