non74 の回答履歴

全268件中61~80件表示
  • 完全母乳について

    いつもお世話になってます。 現在生後一ヶ月の母ですが、産院で母乳の出は まだ良好でなく、スケールで測ったら いつも10~20mlくらいでした。 搾乳では50位かな。 退院後は毎回授乳後に80ml位足していました。 この一週間位で、授乳中に寝てしまったりするので もしかして母乳だけで足りてるかも? と思い、ミルクをやめてみて、一日に2回位 足すようにしてみたら、それでいけました。 先日ベビースケールを購入し、測ってみたら 朝で、60~70ml飲んでいるみたいで 安心したんですが、昼になると両方で40ミリ位 と減ってて、余計に頻回に欲しがります。 一時間とか空くならまだしも10分とかで 泣き出したりもしますし、うちのコは、 おしゃぶりはダメみたいで自分でとったり 吐き出したりするんです。 もうグズリだしたら、用事も何も出来ないですね。 皆さんはこんなカンジでも 完全母乳に出来ると思いますか? アドバイスがあればお願いします! それと、今はまだ泣いた時の原因が、 オムツと、眠くてグズリなのか位しか わかりません。後はとりあえずおっぱいで 切り抜けてますが、今後一ヶ月を過ぎたら いつまでもおっぱいばかり出してたら どこにもいけないし、誰も呼べないし、 本などにも、徐々に減らしていくようにと ありますが、どうやって減っていくんでしょうか

    • ベストアンサー
    • sa-tan
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 完全母乳について

    いつもお世話になってます。 現在生後一ヶ月の母ですが、産院で母乳の出は まだ良好でなく、スケールで測ったら いつも10~20mlくらいでした。 搾乳では50位かな。 退院後は毎回授乳後に80ml位足していました。 この一週間位で、授乳中に寝てしまったりするので もしかして母乳だけで足りてるかも? と思い、ミルクをやめてみて、一日に2回位 足すようにしてみたら、それでいけました。 先日ベビースケールを購入し、測ってみたら 朝で、60~70ml飲んでいるみたいで 安心したんですが、昼になると両方で40ミリ位 と減ってて、余計に頻回に欲しがります。 一時間とか空くならまだしも10分とかで 泣き出したりもしますし、うちのコは、 おしゃぶりはダメみたいで自分でとったり 吐き出したりするんです。 もうグズリだしたら、用事も何も出来ないですね。 皆さんはこんなカンジでも 完全母乳に出来ると思いますか? アドバイスがあればお願いします! それと、今はまだ泣いた時の原因が、 オムツと、眠くてグズリなのか位しか わかりません。後はとりあえずおっぱいで 切り抜けてますが、今後一ヶ月を過ぎたら いつまでもおっぱいばかり出してたら どこにもいけないし、誰も呼べないし、 本などにも、徐々に減らしていくようにと ありますが、どうやって減っていくんでしょうか

    • ベストアンサー
    • sa-tan
    • 妊娠
    • 回答数7
  • そろそろ離乳食を始めようと思います。

    こんにちは。 もうすぐ6ヶ月の息子がいます。 最近、私達の食事の様子を食い入るように見つめているので、 そろそろ離乳食かな?と考えています。 1つ迷っているのが、調理セットが欲しいのですが、 ピジョンの調理セット とコンビの離乳食じょ~ず とどっちがいいのかなーと迷ってます。 よく似た感じですが、すりこぎがあったり、ふたがあったり、 おろし金がいくつか付いてたり、少しずつ違うので、決めかねています。 後、漠然としていて答えにくいかもしれないんですけど、 離乳食を始めるに当たってこんなことは気をつけた方がいいよーとか こんなものが便利だったよーなどなど、 知っていた方がよいことがあったら、せひせひ教えてください。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • monsan
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 性欲のある夫

    1歳の子供の育児、家事など妻として精一杯やっています。夫とも育児の話をしたり、仕事での出来事などの聞き役になったりして、会話はあります。 主人は、家の中で暇さえあれば家事をしている私の胸をつついたり、お尻の奥を触ったりと、まるで子供がちょっかいをだすようなことをしょっちゅうします。私は子供を産んでから、育児・時間に追われ、そういった夫の行為が正直言ってうっとうしいのです。(セックスをする前であれば構わないのですが) 夫は、触るたびに毎回私が嫌がる(理由は言ってあります)のが不満のようで、時々すねて機嫌が悪くなります。 同じような旦那さまをお持ちの方、いらっしゃいますか? また、どのように対応していますか?

  • 和泉市立病院の

    出産費用だいたいいくらでしょうか? 大阪の和泉市立病院

  • 七夕の願いが叶った話教えて

    七夕の日にあなたのお願いしたことが叶った経験あったら教えてください。 どんな願いだったか、その結末など。私も今日お願いしましたよ。叶うといいな(^^)

  • 排卵したのが分かりますか?

    ウチの奥様のお話です。数ヶ月前から基礎体温を測り出しました。 低温期のグンと体温が低い時あたりが「排卵日」ということですが、彼女が言うには、ちょうどその日に「あそこからドロッとした卵が出てくる」と言うのです。カエルの子みたいなスライムみたいな物だそうで、引っ張り出すことが出来るそうです。以前から「これはなんだろう?卵?」と思っていたそうです。 それが排卵なのでしょうか?自分は男なので、あまりそういう話は聞かないのですが、他の方も同じなのでしょうか?それが排卵だとしたら、それから暫くはいわゆる「安全日」ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 女性の方に質問です

    ♂です。体はがっしりしてるほうですが色白です。日焼けしても赤くなってすぐに白くなってしまいます。ところで女性の方は色白の男性はどうおもいますか??

  • 懐かしい香り

    今から23年前ぐらい中学時代、ツッパリが使っていたコロンの名前は何でしたっけ

  • 懐かしい香り

    今から23年前ぐらい中学時代、ツッパリが使っていたコロンの名前は何でしたっけ

  • 2才女児連れの旅行

    9月頃、2歳の女の子連れではじめての旅行をしたいと思っています。予算は家族3人で10万まで位で。3泊4日で国内・海外もまだ考え中なのですがどこかお勧めなところはありますか?教えてください。

  • 「不覚にも」泣いてしまったこと

    自分がこんなことで泣くとは思わなかった! いつもならこんなことで泣かないのに… なぜか不覚にも泣いてしまったエピソード、聞かせてください☆ ちなみに私の場合は「旦那に桃鉄で連敗したとき」です。^^;

  • お七夜について

    今、出産間近なのですが、お七夜について教えてください。退院後(入院期間は順調なら5日間、病院から私の実家まで車で2時間程)すぐ里帰りを3~4週間ほどするのですが、私自身命名紙に子どもの名を書いて飾るくらいにしか捉えてなかったのですが、先日義両親に会った際に、妻側の両親から招待して両家の親と、私達夫婦でお祝いするのが一般的という発言があり、私の実家でお七夜をやらないなら、こっち(夫側)でやってから里帰りすれば?と言われました。ちなみに夫の実家から私の実家までは車で1時間半くらいの所です。私自身出産は初めてなので、産後の体調などは想像もつかないし、今は産むことだけで頭が一杯だったので、生まれてからそういう行事などの話を考えたかったのですが・・・。 私の親に聞いてみると、やはり無事産まれてほしいということだけで、元々形式にこだわるタイプでもなく、お七夜やお宮参りなど深く考えていなかったようです。でも私の立場も考えてくれて実家で体調が落ち着いた頃に来ていただけば?と言われました。 お宮参りは夫側でやると決まっているので、結局産後2週間後位にお七夜をやったらお宮参りと大差ないように感じるのですが、やはり孫はそれほどかわいいということでしょうか?私の体調のことも少しは考えてほしかったので(出産は病気ではないけれど)少し複雑な思いをしました。友達でもお七夜をやったと聞いたことがなかったので、やるのは常識なのかお聞きしたく質問致しました。産後の体調など伴わせて教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • ishigi
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 絶対にみて欲しく無いTV番組があるのですが・・・。

    子供は3才の男の子です。 クレヨン○んちゃんとヒーローものは私の性格上、子供が言葉がしっかりするまで見せたくないと考えています。 でも、幼稚園で話題に(遊びに)出るみたいでいつのマにか口調が変わったりヒーローごっこするようになりました。 それに幼稚園ではアンパンマンのビデオをみているらしく、すっかりはまってしまいました。 皆みてるのだし、上に兄妹がいれば3才でも見ている子もいるでしょうし、悪影響はないのかな? 小学生になってからでいいのではと思ってしまう私の気持ちが偏見なのでしょうか? 皆様のおうちでは、いつ頃から見るようになりましたか? また、見せなかったと言う方はおられますか? 見せない事で仲間と上手く行かない等の弊害はありませんでしたでしょうか? 方針は今のところ変えない予定ですが、ちょっと他の意見も参考にいたいので、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#15057
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 3人目を作るか作らないか・・

    現在5才と3才の男の子がいます。やっと下も手が離れてきて来年には保育園に入り、私としては自由な時間ができるということで、やったーというかんじなのですが、ここへきて3人目を作るかで悩んでいます。 2人よりは3人くらいいた方がいいとは思っているのですが、経済的にもかなり苦しい状態です。皆、産んでしまえばなんとかなると言いますが、このご時世ホントになんとかなるかといえば、とても苦しいのは目に見えています。3人目を産んだとしても、早くに保育園入れて働いたりして貯蓄をしていかないとあとの教育費や生活費が追いつかない状態になりそうです。 でも、欲を言えば女の子が欲しい。女の子を産んだとしたらどんな顔をした子供なのか?また女の子だとしたらこの先ダンナがどう変わるのか?などなど考えてしまいます。例えば産みわけをしても、もしかして男の子かもしれない。でもこの先の私自身の自由を目前にして男の子だったら、、とまで考えてしまったり。。(あんまりよくないことですけど)年齢的にも30なので、できればこれ以上遅くなれば後々しんどくなるので今しかないと考えています。3人目を作らなくてこの先後悔しないかも悩んでいます。 もう作らずに自分が若いときにできなかった、してみたかったことをするか(私自身4人兄弟の長女だったので、してみたかったことを我慢してきたということがあり、お遊び程度のテニスでも構わないのでしてみたいのです。例えば今妊娠したとすると、そういうことができるのは早くても3年後・・) まずは作るか作らないか・・皆さんならこういう状況でどうされますか?3人の子供を育てるのは、2人よりもはるかに大変だということは分かっているし、小学校などの行事ごと等さらに自分の時間など持てなくなると思うのです(現在の幼稚園でもそうなので)自分の親をみていても、何十年も子ども会役員やらをしていましたから。

  • この人と結婚しようと決めた理由は何ですか??

    皆さんにお聞きしたいです。 コレだ!と思ったものってあったのですか? 決定的なところをお聞かせください。 また逆に、特に理由なんてないよ!なんとなく というのでも結構です。結婚のメカニズムみたいなものが知りたいです(笑)

  • 母乳育児2日目‥くじけそうです(>_<)

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1481492 先日上記の質問をして、頻回授乳で2日目を迎えました。 娘は日齢21日、入院していたので今日が一緒に生活を始めて2日目です。 昨日は昼間ちっとも寝ず、頻繁に授乳し、夕方やっと2時間寝てくれました。 夜の8時頃に沐浴をし、直母のあとミルクを80飲ませ、ぐずったものの3時間くらい寝ました。 夜中は2~3時間おきに起きるものの、ミルクのおかげなのか?おっぱいを飲めばこてんと寝てしまいます。 問題なのは昼間で、今日も朝の9時頃から全然寝ません。。 泣いたらおっぱい、は苦痛ではないのですが、乳首がもう限界なんです(>_<) 水ぶくれ(血豆に近い感じです)が出来てしまい、授乳のたび激痛が走ります。 今は実家にいてこの状況を母が見ていて、 「お乳が足りなくて寝れないのね‥かわいそう‥ミルクあげなさい」と言ってきます。 昨日までの私だったら、「泣いたらおっぱいでやっていく」と言えたのですが、 今日の泣きっぷり、乳首の痛さで次泣いたらミルクにしようかな‥と思ってしまってます。 それに、どうしても「母乳不足感」が拭い去れません。 入院中はミルクを500~600cc/日飲んでたので。 今は、単純計算で  直母1回20cc(病院で計った時の最高値)×10+ミルク80=280 半分以下です‥(>_<) おしっこも少ないし(紙オムツ4枚でした)、うんちも丸2日くらい出てません。 上手く混合できればいいのですが、なんだかこのままミルクだけになっていきそうで‥。 この乳首の痛みはどうにかなりませんか? 母乳育児、混合育児のアドバイス・経験談等お聞かせ下さい。 宜しくお願いしますm(_ _*)m

    • ベストアンサー
    • rinjiro
    • 妊娠
    • 回答数20
  • 母親似の子供って侮辱?

    こんにちは。 以前、子供のいる知人と子供の話をする機会があったのですが母親似の 子供云々という話題になった時にその知人は「子供を母親に似ているのは 母親への侮辱になる」と言い、「夫が言うと『俺の子じゃない』と言って いるのと同じ」と言われ、ビックリしてしまいました。 私の中の認識は子供は父親、母親の血を受け継いで生まれているのだから 母親に似て生まれてくることがあっても当然であり、また、父親にとっても 母親は自分の子を生んでくれた愛しい女性なのですから母親に似ていて 喜んでも何らおかしいことでは無い、と思っていました。 また、子供は自分で父に似よう、母に似ようと決めて生まれて来るわけでは 無いのですから私からすると母親が「この子の顔付きで侮辱された、 夫に自分の子じゃないと言われた」と思うことが子供への侮辱に当てはまる ような気がするのですが…(私の母親がそう思っていると思うと凄い辛いです) 母親に似て生きる以上、ずっと母親にそんな風に思われて生きるのならば 生まれて来なければ良かったと、私ならばそう思ってしまうかもしれません。 子供は自分と夫(妻)の愛の結晶であり、姿形関係無く何よりも愛しいものと いうのはやはり、ただの夢物語に過ぎないということなのでしょうか。 私自身は子供も持たない独身ですのでお子さまがおいでの方はどうでしょう。 やはり母親に似ているというのは侮辱に感じますか? 自分の夫から自分に似ているといわれたら「オレの子じゃない」と 言われているような気持ちがしてしまうのでしょうか。 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • turara
    • 妊娠
    • 回答数10
  • お食い初めについて

    もうすぐお食い初めをむかえます。そこでみなさんに質問なのですがメニューは 1・おかしらつきの鯛 2・たこ 3・お赤飯 以外にんいを用意しましたか?お返事おまちしております

    • ベストアンサー
    • isagon
    • 妊娠
    • 回答数7
  • お宮参り・・・親子3人ではおかしい?

    来月末にお宮参りを予定しています。それについて相談なのですが・・・ 夫と私の実家は距離があります。また、私達夫婦は転勤族のため、どちらの実家の近くでもないところに住んでいます。 こういった場合、どこでお宮参りをするのがよいのでしょう?あまり知識が無いのですが、一般的に父方の両親と一緒に行くことが多いと聞いたのですが。そうなると、夫の実家でするのがよいのでしょうか? 今私は自分の実家に里帰り中です。実母は自分の実家でやれば?と言います。(夫の両親も招いて。)私としては、ちょうど家へ戻る時期になるので、赤ちゃんと私達夫婦の3人で今住んでいる家の近くで行いたいと思ったのですが、それは変ですか? やはり、ある程度形式に従って実家の両親も呼んだほうがよいのでしょうか? 私はこういった常識に全く疎いので・・・アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • haru617
    • 妊娠
    • 回答数9