so_blue の回答履歴

全161件中101~120件表示
  • TEXTAREAの改行がうまくいきません。

    自作で掲示版を作成している、初心者です。現在作成中の掲示版にTEXTAREAに入力し、LOG上では1行目<BR>2行目といった形で改行をBRに置き換えて保存していますが、その修正としてLOGからデータをとり改行状態で表示させたいのですが、 うまく改行されない状態です。下記にLOGより読み込み。タグを\rに置き換えて いますが、TEXTAREAに表示されなく、改行表示どころではありません。 いったいどうすればよいのでしょうか?ご教示をお願いします。 <CGI文> $wkaaa1 = $IXUSERINF{Enaiyo}; データを取得 $wkaaa =~ &notag1($wkaaa1);  変換(これがおかしい?) $mesbuff .= "<TR><TD nowrap ><TEXTAREA ROW=\"10\" COLS=\"48\" NAME=\"Enaiyo\" WRAP=\"soft\">$wkaaa </TEXTAREA></TD></TR>"; <sub> sub notag1 { local($_) = @_; s/&/&amp;/g; s/"/&quot;/g; s/</&lt;/g; s/>/&gt;/g; s/&lt;br&gt;/\n/gi (これで <BR>を\n(改行)にしてるつもり return $_; }

    • ベストアンサー
    • mangin
    • CGI
    • 回答数5
  • <SMALL>と<FONT size="-1">の違い

    ホームページビルダーで作っているのですが、文字を小さくするボタンを押しソースを見ると、同じ事をしているのに<SMALL>になったり<FONT size="-1">になったりします。どう違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#3164
    • HTML
    • 回答数1
  • TEXTAREAの改行がうまくいきません。

    自作で掲示版を作成している、初心者です。現在作成中の掲示版にTEXTAREAに入力し、LOG上では1行目<BR>2行目といった形で改行をBRに置き換えて保存していますが、その修正としてLOGからデータをとり改行状態で表示させたいのですが、 うまく改行されない状態です。下記にLOGより読み込み。タグを\rに置き換えて いますが、TEXTAREAに表示されなく、改行表示どころではありません。 いったいどうすればよいのでしょうか?ご教示をお願いします。 <CGI文> $wkaaa1 = $IXUSERINF{Enaiyo}; データを取得 $wkaaa =~ &notag1($wkaaa1);  変換(これがおかしい?) $mesbuff .= "<TR><TD nowrap ><TEXTAREA ROW=\"10\" COLS=\"48\" NAME=\"Enaiyo\" WRAP=\"soft\">$wkaaa </TEXTAREA></TD></TR>"; <sub> sub notag1 { local($_) = @_; s/&/&amp;/g; s/"/&quot;/g; s/</&lt;/g; s/>/&gt;/g; s/&lt;br&gt;/\n/gi (これで <BR>を\n(改行)にしてるつもり return $_; }

    • ベストアンサー
    • mangin
    • CGI
    • 回答数5
  • 携帯端末用に、簡略化したBBSも別アドレスで提供したい

    掲示板を設置したのですが、色々な機能を盛り込んだために 携帯端末では表示されません。 「色々な機能」を削除すれば携帯端末からも見れるそうなのですが、 それもしあくありません。 携帯端末からも見れるようにするには、 簡略化したcgiファイルだけをつくってそこにアクセスしてもらうだけで 事すむのでしょうか? 実験もせずに聞いているようで申し訳ないのですが 実験が無駄に終わったり、失敗して全てが台無しになってもつらいので とりあえず、技術上問題がないかどうか、どんな注意点があるのかなど 詳しい方にお聞きしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • zeeq-h
    • CGI
    • 回答数3
  • Perl掲示板での半角英数字自動改行

    初めて投稿させて頂きます。 Perlハンドブックを買って、ネットでも調べてみたのですがわからなかったので質問させて頂きます。 掲示板などで半角英数字(長文)の投稿があった場合 全角英数字に変換する。 という記述はあったのですが、半角英数字のまま表示し、 適当な場所で改行する。というのが見つかりません… 適当な場所というのは、掲示板の記事表示部分のテーブルの端に来ると改行という感じです。 自分でもまだ検索等してみますが、どうぞ宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • SVAHA
    • Perl
    • 回答数6
  • Perl掲示板での半角英数字自動改行

    初めて投稿させて頂きます。 Perlハンドブックを買って、ネットでも調べてみたのですがわからなかったので質問させて頂きます。 掲示板などで半角英数字(長文)の投稿があった場合 全角英数字に変換する。 という記述はあったのですが、半角英数字のまま表示し、 適当な場所で改行する。というのが見つかりません… 適当な場所というのは、掲示板の記事表示部分のテーブルの端に来ると改行という感じです。 自分でもまだ検索等してみますが、どうぞ宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • SVAHA
    • Perl
    • 回答数6
  • Perl掲示板での半角英数字自動改行

    初めて投稿させて頂きます。 Perlハンドブックを買って、ネットでも調べてみたのですがわからなかったので質問させて頂きます。 掲示板などで半角英数字(長文)の投稿があった場合 全角英数字に変換する。 という記述はあったのですが、半角英数字のまま表示し、 適当な場所で改行する。というのが見つかりません… 適当な場所というのは、掲示板の記事表示部分のテーブルの端に来ると改行という感じです。 自分でもまだ検索等してみますが、どうぞ宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • SVAHA
    • Perl
    • 回答数6
  • ヒアドキュメントのEOLとEOMの違い

    超初心者の質問です。 ヒアドキュメントを使おうと思って調べているのですが, 時にはEOM, 時には(私の持っている本でも)EOLを使うように書かれています。 この2つにはどんな違いがあるのですか? 調べていくうちに,「EOLやEOMでなくてどんな言葉でも良い」 なんて書かれているところも見ちゃったりして,ますます混乱しています(i.i) 分かりづらい言葉があれば,補足いたします。

    • ベストアンサー
    • noname#61366
    • Perl
    • 回答数5
  • Web上のデータをネスケでダウンロードさせたいのですが上手くいきません。

    Webデータ作成初心者なのですが、教えて下さい。 HTMLで<A HREF="×××.xls">ここからダウンロード</A> というような記述を含むファイルを作成し、「×××.xls」ファイルと一緒にWeb上にアップしました。 ローカル上で動作確認した際は、「ここからダウンロード」をクリックすると、ファイルを開くか、ディスクに保存するかを確認するダイアログボックスが表示され、開く事もファイルに保存する事も出来たのですが、Web上にアップしたデータをネスケから確認すると、ダイアログボックスも開かず、ただ1~2行の文字化けしたテキストが表示されるページに飛んでしまいます。IEから確認すると、ブラウザ上からExcelが開いて、ブラウザのメニューバー等はそのままで、ブラウザ画面内に「×××.xls」のファイルが開かれます。 転送に使用しているソフトはFFFTPです。エクセルファイルをアップする際に、アスキーで送ったりバイナリで送ったりと試したのですが、どちらもだめでした。 考えられる原因、回避策など教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • uri-
    • HTML
    • 回答数3
  • データの一部抜き出しについて

    またまた質問です。 data($1,$2,$3,$4,$5,$6,$7)というものがあったとします。これそ、下記のように一部分だけ(正確には3フィールドづつ)抜き出す場合、どの様に記述する必要がありますでしょうか? pattern1($1,$2,$3) pattern2($2,$3,$4) pattern3($1,$3,$4) このようにしたいのです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • macky0225
    • CGI
    • 回答数2
  • プルダウンメニューに画像を使いたい

    画像(アイコン)にロールオーバーするとプルダウンメニューが表示される方法を探しています。全てテキス トで作る方法はいくつか分かったのですが、最初のボタン部分が画像でできているものが見つからず困っています。よろしくお願いします。

  • 「戻る」ボタンのブラウザ対応

    「戻る」ボタンに、javascriptを埋め込み、 ユーザーが来た場所へ戻るようにしています。 ソースは下記の通りです。 <a href="javascript:history.go(-1);"><img src="画像.gif" border="0"></a> IE5.5では問題なく動作しているようですが、 NN4.75では「戻る」が動作していないようです。 OSはwin95で確認しました。 NNでは対応していないのでしょうか? 教えてください、お願いします。 また、ブラウザに左右されない良い方法が ありましたら是非教えてください。

  • CGIで<br>の表記の仕方

    タイトルの通りです。 CGIを作ろうとしているのですが、<br>を表示したいと思っています。 どう表記したら良いのでしょう。 素人的に¥”<br¥”>としましたがうまく行かなかったです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • master-3rd
    • CGI
    • 回答数4
  • 「戻る」ボタンのブラウザ対応

    「戻る」ボタンに、javascriptを埋め込み、 ユーザーが来た場所へ戻るようにしています。 ソースは下記の通りです。 <a href="javascript:history.go(-1);"><img src="画像.gif" border="0"></a> IE5.5では問題なく動作しているようですが、 NN4.75では「戻る」が動作していないようです。 OSはwin95で確認しました。 NNでは対応していないのでしょうか? 教えてください、お願いします。 また、ブラウザに左右されない良い方法が ありましたら是非教えてください。

  • バナーを作ってもらったんですが…。

    バナーを素材屋さんに作っていただいたのですが…。 それをガイアの画像アップローダーでアップしようとしても、gif、jpg、pngではないので、アップできません。 ペイントから、やろうと思ってもできないし…。 どうすれば、アップできるんでしょうか?

  • ドコモimode用のH.P.を他社携帯で見るには?

    iモード用のH.P.を作ったのですが、Jフォンからは文字化けしたり、見る事ができないと聞きました。 そういえばアドレスも~~/i/と~~/j/など、作り分けしてあるサイトを見た覚えがあります。 他にもソースの基準が違う(多分そういうことだろうと、想像なのですが)携帯会社はどこだ、とかどういう作り方をすればどの携帯で見れるとか、参考になるサイトをご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hurry5me
    • HTML
    • 回答数2
  • ホストが取得できるようにカスタマイズ

    有名なCGI配布サイトの「Tacky's Room」の 「目指せ全国制覇!!」というゲストブックのCGIを ホストもしくはIP取得できるようにするにはどこに どのようなものを書き込めばよいでしょうか? 気に入っているのですがホスト取得ができないため 荒らしにあったとき対策が打てずにいます。 CGIの改造の知識はまったくなく、見た目をちょこちょこ変える程度しかできないため自分ではどうしょうもありません。 できたらホストをログに保存できて、必要なときにゲストブックに表示、非表示などできたらなぁと思っています。 なんらかの参考になることでもよいのでぜひよろしくおねがいします。 ちなみに下が改造したいゲストブックのURLです。 http://tackysroom.com/cgi_mezase.htm

    • ベストアンサー
    • DERARU
    • CGI
    • 回答数2
  • ジャバスプリクトでフレームのない小窓を出現させる方法

    さきほども質問しましたが、ちょっと説明不足だったのでもう一度質問します リンクされている文字、画像をクリックしたら小窓が出現するスプリクトありますよね? で、ツールバーとかスクロールバーとか設定したら消せるんですけど、 それではなくて、フレーム自体が解除されているような小窓を出すスプリクトしりませんか? たとえばここhttp://web-you.coco.co.jp/のサイトもそのようにしてあります どうもスプリクト内でIFRAMEを使用しているようなんですが、、 わかる方教えてください ソースをみてもわかりません。 最近結構つかっているHPをみかけるんですが。。 よろしくお願いいたします 詳しく教えていただけるとうれしいです

  • ホストが取得できるようにカスタマイズ

    有名なCGI配布サイトの「Tacky's Room」の 「目指せ全国制覇!!」というゲストブックのCGIを ホストもしくはIP取得できるようにするにはどこに どのようなものを書き込めばよいでしょうか? 気に入っているのですがホスト取得ができないため 荒らしにあったとき対策が打てずにいます。 CGIの改造の知識はまったくなく、見た目をちょこちょこ変える程度しかできないため自分ではどうしょうもありません。 できたらホストをログに保存できて、必要なときにゲストブックに表示、非表示などできたらなぁと思っています。 なんらかの参考になることでもよいのでぜひよろしくおねがいします。 ちなみに下が改造したいゲストブックのURLです。 http://tackysroom.com/cgi_mezase.htm

    • ベストアンサー
    • DERARU
    • CGI
    • 回答数2
  • [HTML]ページとページをドッキング??

    こんばんわぁ♪ 別々に作った a.html と b.html という2つのHTMLファイルがあるとします。 関係としてはメインの内容とコピーライトやメニューのようなフッタ。 これらを、例えば include なんかで、上下に引っ付けて表示することって出来ませんか?フレームなどは使わずに・・・。 どうでしょうか・・・。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • zenon55
    • HTML
    • 回答数5