so_blue の回答履歴

全161件中81~100件表示
  • NC4.7xのフレーム幅について

    たいへん初歩的な質問のようで恐縮ですが、 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 NC4.7xで縦割りのフレームセットを設定しても、 指定どおりの幅にならないのはNCのバグなのでしょうか。 具体的に言いますと、 <frameset rows="45,*" frameborder=0 border=0 framespacing=0> でフレームを指定し表示すると 指定通りのサイズで表示されたりされなかったりします。 指定どおりに表示されない原因と思われることが コマンド・場所・ユーザー設定の3つのツールバーを表示・非表示で切りかえる 同ツールバーを折りたたむ・元に戻す 画面の最大化・元のサイズに戻す などの動作の再読込時に発生することが多いです。 この現象は回避可能でしょうか。 回避する方法がありましたら教えてください。 またバグ(仕様?)であるなら、その件についt記載してあるサイト等、 ご紹介いただけましたら嬉しく思います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • g_RIN
    • HTML
    • 回答数1
  • 現役プログラマーに質問

    今、高校3年生で進路の選択を迫られています。 大学を選ぶ時に絶対教職(数学)が取れてプログラミングの 勉強が出来る所というのは外せないのですが某大学の入試説明会に 昨日行ってきたところなかなか両方を満たす大学は無いのです。 よく考えたらプログラミングって何も大学で覚える必要は無いんじゃないか とも思ってしまいました。教職はそうはいきませんが。 そこで!現役プログラマーに質問です。 私はプログラミング完全素人なのですが 皆さんはプログラミングをどうやって勉強しましたか? やっぱり大学とか高校ですか? それとも本で独力で身につけましたか? 本で覚えるのはさほど苦労しませんか?それともとても大変でしょうか? みなさんのプログラミングについての身の上話をたっぷり聞かせてください。

  • フレームがばらばらに・・・

    ホームページを上下二つのフレームに分けて作ったのですが、 ウィンドウを大きくすると二つが離れてしまいます。 <frameset rows="430,88" frameborder="NO" border="0" framespacing="0"> <frame src="top_frame_main.html" name="mainFrame" marginheight=0> <frame src="top_frame_navi.html" name="naviFrame" marginheight=0> </frameset> 上の二つのフレームが同じ距離を常に保つようにするには どうすればよいでしょうか?教えてください!

    • ベストアンサー
    • shocorax
    • HTML
    • 回答数3
  • フレームがばらばらに・・・

    ホームページを上下二つのフレームに分けて作ったのですが、 ウィンドウを大きくすると二つが離れてしまいます。 <frameset rows="430,88" frameborder="NO" border="0" framespacing="0"> <frame src="top_frame_main.html" name="mainFrame" marginheight=0> <frame src="top_frame_navi.html" name="naviFrame" marginheight=0> </frameset> 上の二つのフレームが同じ距離を常に保つようにするには どうすればよいでしょうか?教えてください!

    • ベストアンサー
    • shocorax
    • HTML
    • 回答数3
  • Perl掲示板での半角英数字自動改行

    初めて投稿させて頂きます。 Perlハンドブックを買って、ネットでも調べてみたのですがわからなかったので質問させて頂きます。 掲示板などで半角英数字(長文)の投稿があった場合 全角英数字に変換する。 という記述はあったのですが、半角英数字のまま表示し、 適当な場所で改行する。というのが見つかりません… 適当な場所というのは、掲示板の記事表示部分のテーブルの端に来ると改行という感じです。 自分でもまだ検索等してみますが、どうぞ宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • SVAHA
    • Perl
    • 回答数6
  • Perl掲示板での半角英数字自動改行

    初めて投稿させて頂きます。 Perlハンドブックを買って、ネットでも調べてみたのですがわからなかったので質問させて頂きます。 掲示板などで半角英数字(長文)の投稿があった場合 全角英数字に変換する。 という記述はあったのですが、半角英数字のまま表示し、 適当な場所で改行する。というのが見つかりません… 適当な場所というのは、掲示板の記事表示部分のテーブルの端に来ると改行という感じです。 自分でもまだ検索等してみますが、どうぞ宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • SVAHA
    • Perl
    • 回答数6
  • クッキーでこういうことできる?

    クッキーでこういうことできますか? チェックを入れたものをクッキーで保存しておく。 ページをリロードしても、チェックを入れたものは当日限りチェックが入ったまま。 日課管理用です。 今日のお仕事 <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="mytask" VALUE="玄関掃除">玄関掃除<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="mytask" VALUE="トイレ掃除">トイレ掃除<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="mytask" VALUE="草取り">草取り<BR> <INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="mytask" VALUE="お茶だし">お茶だし<BR> #CGIなど使わず、javascriptのみで可能か。

  • TEXTAREAの改行がうまくいきません。

    自作で掲示版を作成している、初心者です。現在作成中の掲示版にTEXTAREAに入力し、LOG上では1行目<BR>2行目といった形で改行をBRに置き換えて保存していますが、その修正としてLOGからデータをとり改行状態で表示させたいのですが、 うまく改行されない状態です。下記にLOGより読み込み。タグを\rに置き換えて いますが、TEXTAREAに表示されなく、改行表示どころではありません。 いったいどうすればよいのでしょうか?ご教示をお願いします。 <CGI文> $wkaaa1 = $IXUSERINF{Enaiyo}; データを取得 $wkaaa =~ &notag1($wkaaa1);  変換(これがおかしい?) $mesbuff .= "<TR><TD nowrap ><TEXTAREA ROW=\"10\" COLS=\"48\" NAME=\"Enaiyo\" WRAP=\"soft\">$wkaaa </TEXTAREA></TD></TR>"; <sub> sub notag1 { local($_) = @_; s/&/&amp;/g; s/"/&quot;/g; s/</&lt;/g; s/>/&gt;/g; s/&lt;br&gt;/\n/gi (これで <BR>を\n(改行)にしてるつもり return $_; }

    • ベストアンサー
    • mangin
    • CGI
    • 回答数5
  • ショッピングカートの中身を金額順にしたい!

    KENT WEBさんのショッピングカートを 使っているのですが、表示される順番が登録順に なってしまってます。 それで、金額順にしたいので、改造計画をしているのですが、 どうやっても変化しません。 順番としては、 最初にカテゴリーを選ぶと、 そのカテゴリー内の商品が一覧ででてくるのですが、 現在は、新しく登録した商品から順に表示されます。 これを、金額の安い順に並べ替えたいのですが。。。 CGIプログラムをここに載せるわけにはいかないので、 理解しがたいかと思いますが、 よろしくお願いします。 どういった記述をすればいいのかだけでも。。。

    • ベストアンサー
    • Hiro-PaPa
    • CGI
    • 回答数2
  • 同じ記述でもサブウインドウが開かないのは??

    「こちら」の文字をクリックするとサブウインドウが出るようにしたのですが、何の拍子か、エラーになるように変わってしまい困っています。 このscript部分だけをhtmlファイルにし(test.html)、きちんと動くことを確認してから、実際使用するファイル(A.html)にはめ込んだんですが、文字をクリックするとステータスバーに「ページにエラーが発生しました」と出てしまいます。 記述そのものはどう見てもおかしい所はないようです。 このような場合、考えられる原因はなんでしょうか? ちなみにサブウインドウも同じディレクトリ内に置いています。

  • 同じ記述でもサブウインドウが開かないのは??

    「こちら」の文字をクリックするとサブウインドウが出るようにしたのですが、何の拍子か、エラーになるように変わってしまい困っています。 このscript部分だけをhtmlファイルにし(test.html)、きちんと動くことを確認してから、実際使用するファイル(A.html)にはめ込んだんですが、文字をクリックするとステータスバーに「ページにエラーが発生しました」と出てしまいます。 記述そのものはどう見てもおかしい所はないようです。 このような場合、考えられる原因はなんでしょうか? ちなみにサブウインドウも同じディレクトリ内に置いています。

  • sendmail

     今、HTMLの「form」タグからsendmailを使用してメールへ送るというCGIを組んで いるのですが、 $mailto='xxx@xx.xx'; と送信先のメールアドレスを設定し、 print MAIL "To: $mailto\n"; で送信させるという方法をとっています。  いままで、1メールアドレスに送信させているのですが、今回複数のメールアドレス に送るように設定したいのですが、うまくいきません。  どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ukkey119
    • CGI
    • 回答数2
  • 音声ブラウザ

    視覚障害者用に音声ブラウザに対応した作りのHTMLをという話をたまに聞くのですが、そうかと思い音声ブラウザで自分のホームページを試してみようかと思ったのですが、検索をかけても、 「音声ブラウザに対応して、、、」とか「視覚障害者に配慮したHTMLを、、」というページに埋もれてしまって、肝心のブラウザがどこで入手できて、また、どのような種類があるのかがわかりません。

  • テーブル枠上の正体不明な色帯

    ずばり、テーブル枠を作ったのですがなぜか枠の外に(真上)、テーブルの3段目で使っているのと同じ色の帯ができて邪魔で困っています。 ちょうどテーブルと同じ幅で出てきて、最初は1本だったのが何かの拍子に2本に増えてしまいました。 いろいろ試しましたが他に作った色付きの行とは関係なく、captionとも関係ないようです。 表の上にある文字と表の中に来る文字の間(色帯の部分)にはかなり幅ができて、その間のソース部分にはtable~のタグしかありません。文字を書き込んでみてもこの部分は字が載らず、空間になります。 抜粋でソースを載せておきます。これでいうと<!--以下画像-->というあたりが問題の箇所になります。 <ins><b>タンス・家具類</ins></b> <!--以下画像--> <table border="0"width="640"cellspacing="3"> <tr> <td align="center"> 参考になるでしょうか。どうしたらこの帯は消えるか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • hurry5me
    • HTML
    • 回答数3
  • プログラミングやソフトウェア開発の仕事について

    ぼくは、23歳でただ今求職中です。いままでパソコンなどの仕事に興味がなかったのですが、前の会社でオートキャドをつかった土木設計をしました。それからそういったオフィスの仕事に興味を持ちました。そんななか、SEやプログラマーといった仕事にちょっと興味を持ち今面接を受けているのですが、全くの未経験でなにから勉強していいのやらわかりません。独学でやるのはかなり大変だろうとおもい、そういった会社で働くのが一番だと思うのですが、ただ入る前にも自分自身で出来ることはやっておいたほうがいいと思い職安からの訓練生として本当に基礎のブラインドタッチや何やらを勉強しています。恥ずかしい話ですが…。たぶんこれが出来ないと話にならないんじゃないですかね。あと図書館に行ったのですが何を読んでいいのやらわかりません。なにか本当に初心者が読むようなお勧めの本や勉強の仕方があったら教えてください。今受けている会社もいい感じで支社の担当の人は家が近く何か気に入られていいかんじなのですが本社の返答街なのでやっぱり会社としては即戦力がいいんですよね?でもこのチャンス逃したくないので出来ることはやっておこうと思うのでよい意見おねがいします。………23歳からでは遅いですかね?

  • メールのテキストで多く改行が入ってしまう?

    現在メール送信のフォームを作っているのですが、 \r\nの扱いで困ったので書き込みしました。 <textarea>で取得したテキストを メールに出力するようにしていたのですが、 <入力したデータ> てすとです てすとです <メールで出力されたデータ> てすとです てすとです というようになってしまいます。 [\n\r]悪いのかと思い、\nに置換してみたのですが 同じような現象になってしまいました。 \nを取り除くような処理にすると二重改行をはされません。 \rだけ残すって言うのはちょっとまずいですよね・・・。 一体どうすれば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Ajiro
    • CGI
    • 回答数1
  • CCCD

    先日、探していたCDを見つけて即買いました。家に帰りipodに取り込もうといつもどおりPCに挿入。しかし意味不明のtrack数...不良CDかと思いきやジャケットを見てみたら<ご注意>このCDは、コピーコントロールCDです。の一文。コピーコントロールCDの存在は知っていたのですが今までこいつに出くわさなかったので警戒していませんでした。オイ!って思いましたが確認しなかった自分にも責任が...ですが"純粋にipodで持ち歩きたい"だけなんです。どなたか取り込む方法を御存じの方教えて下さい。ちなみにCDは東芝EMIの小野リサです。

    • ベストアンサー
    • barky
    • Mac
    • 回答数5
  • metaタグについて

    Perl-CGIを利用しています。 今はa.cgi print "<meta http-equiv='Refresh'content='0;URL=b.cgi?\n\n'>"; これにa.cgiで取得した$strをb.cgi側で利用したいのですがうまく引っ張っていくことができません。 どうしたらよいでしょうか・・・

    • ベストアンサー
    • taganyan
    • CGI
    • 回答数2
  • CGIの編集(ログ表示を降り順から昇り順に)

    以前、ある掲示板スクリプトでのログ表示を降り順から昇り順(新規書き込みが以前の書き込みより上に表示されるのを下に表示したいと言うモノです)に変更する方法をお伺いしたのですが、他のスクリプトでも同様のコトをしたいと考え試みたのですが、よく解りませんでした。 CGIスクリプトでこの処理をさせている場所と言うのは主にどのように書かれているのでしょうか? たぶん複数の記述方法があるかとは思いますが、できればポピュラーなモノをいくつか教えて頂ければと思っております。 また、掲示板と同じ作者(のカスタマイズ再配布版)のリンクCGIなのですが、同じ作者でも記述方法は異なるモノなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • DIE
    • CGI
    • 回答数2
  • CGIの編集(ログ表示を降り順から昇り順に)

    以前、ある掲示板スクリプトでのログ表示を降り順から昇り順(新規書き込みが以前の書き込みより上に表示されるのを下に表示したいと言うモノです)に変更する方法をお伺いしたのですが、他のスクリプトでも同様のコトをしたいと考え試みたのですが、よく解りませんでした。 CGIスクリプトでこの処理をさせている場所と言うのは主にどのように書かれているのでしょうか? たぶん複数の記述方法があるかとは思いますが、できればポピュラーなモノをいくつか教えて頂ければと思っております。 また、掲示板と同じ作者(のカスタマイズ再配布版)のリンクCGIなのですが、同じ作者でも記述方法は異なるモノなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • DIE
    • CGI
    • 回答数2