so_blue の回答履歴

全161件中121~140件表示
  • ブラウザ表示の位置指定をするには?

     ホームページを作っているのですが,ブラウザでお気に入りや、履歴など、左側に別のフレームを表示しているとき、ホームページがブラウザのサイズにあわせて縮小するのではなく、切れてしまいます(スクロールバーは出るのですが)。これをブラウザのフレームにあわせて表示されるようにするにはどのようにすればよいのでしょうか?おしえてください!

  • 文章からhttp:を探し出し自動リンクをつけたい

    perlマスターな方に質問です(ちょっと高レベルです)。 テキストの中から、http:~の部分を抜き出してリンクを 付ける関数を、WEBページを参考に(というかまんま)作って動作したのですが、それを再編集するとおかしなことになり困ってます。 文章では分かりにくいので実例で説明しますと… ○○のページのリンク http://www.tatoeba.com という文章があります。 それを関数にかけるとちゃんと ○○のページのリンク <a href="http://www.tatoeba.com"> http://www.tatoeba.com </a> となります。が、この文章を修正して再登録する と、またhttp部分を探してしまい、結果的に ○○のページのリンク <a href="<a href="http://www.tatoeba.com">http://www.tatoeba.com</a></a>"> <a href="http://www.tatoeba.com">http://www.tatoeba.com</a></a> のように分けの分からない文章になってしまいます。 これを回避したいのですがどうしたら良いでしょうか? 具体的には、「http」を見つけたとき、以下の2つの文字のときは自動リンク処理を回避すれば大丈夫だと思います。 >http "http 関数のソースは以下のようになってます。 $str =~ s/([^=^\"]|^)(http\:[\w\.\~\-\/\?\&\=\@\;\#\:\%]+)/$1<a href=\"$2\" target='_top'>$2<\/a>/g; このソースをどう変更したらそんな素晴らしい処理が可能になるでしょうか?分かる方は…いらっしゃいますでしょうか?(ドキドキ)。もしそんな神懸りな正規表現マスター様がいらっしゃいましたら、どうかご教授ください。

    • ベストアンサー
    • mahou
    • Perl
    • 回答数4
  • HTMLの画面分割方法について

    いつもお世話になっております。 本日は画面分割についてお伺いいたします。 まず、FLAMESETを使わないほうが望ましいといわれていますが、それは何故? というのが一点、 それからHTML画面がたくさんあり、かつそれぞれの画面に必ず挿入される画面があるとして、いちいちソースを書き加えないでよい方法があるのか? 以上、二点についてお尋ねいたします。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ka-kunn
    • HTML
    • 回答数3
  • CSVファイルからのデータ書き出し順番

    現在、CSV形式で保存してあるデータベースをPERLで読み込んで、htmlで表示させるというスクリプトを作りましたが、CSVファイルに保存してある順番でしか表示する事ができません。(ただ単に順に読み込ませている為) これを、例えばデータ内の項目:価格の高い順・低い順・商品の種類順などと指定したように表示させるにはどうすれば良いでしょうか? お分かりの方、教えて下さい。(もしくはヒント・提案をお願い致します。) あるいは、そのようなサンプルスクリプトをお知りでしたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • deia
    • CGI
    • 回答数2
  • 丸いアイコンを丸く並る方法

    前に、どこかのHPがそうなってたのですが、丸いアイコン(bbs,linkとか)を丸く並べるのはどうしたらいいんでしょうか? あとそのHPで、アイコンの上にカーソルをおくと、円の中心に簡単な説明文(掲示板ーなんか書き込んでね。みたいのが)が出てくるようになってたのですが、こっちもどうやったらいいかおしえてください。 そのHPは行ったのが随分前で、どこかわすれてしまいました。 やり方やいいサイト知ってる方よろしくお願いします。上の説明でどんなのかわからないときは言ってもらえれば補足したいのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • sin11
    • HTML
    • 回答数4
  • メーリングリストでReply-To:やFrom:,To:の値が返ってこない。

    メールで受信して、Reolay-To: From: To:を設定しているのですが、 webサーバーのno-body@www.cgi.ne.jpなどの名前しか返ってこないのです。何処がおかしいか分かりません。設定の仕方を教えて下さい。 スクリプトは以下の通りです。 #!/usr/local/bin/perl BEGIN {use KCatch qw(source);} $sendmail='/usr/sbin/sendmail'; $myaddress='info@********.com'; require '/usr/local/lib/perl/cgi-lib.pl'; require '/usr/local/lib/perl/jcode.pl'; &ReadParse; $subject=$in{'currentValue'}; $campany=$in{'campany'}; $name=$in{'name'}; $mailfrom=$in{'mailfrom'}; if($mailfrom !~/.+@.+\..+/){&error('メールアドレスの記述ミスです。');} $url=$in{'url'}; if($url!~/^http\:\/\//){&error('URLの記述ミスです。');} $inquiry=$in{'inquiry'}; $inquiry=~s/</&lt;/g; $inquiry=~s/>/&gt;/g; #########################メール送信 $message=<<END_OF_MESSAGE; Subject:Message form ********.com Site From:$mailfrom To:$myaddress Reply-To: $mailfrom [件  名]:$subject [e_mail] :$mailfrom END_OF_MESSAGE &jcode'convert(*message,'jis'); open (MAIL,"|/usr/sbin/sendmail -t -oi"); print MAIL $message; close MAIL; print <<END_OF_HTML; Content-type: text/html <HTML> ・・・以下省略・・・

    • ベストアンサー
    • ctpsys
    • Perl
    • 回答数3
  • Outlookで1回で送信できない

    MAC OS9.2、Outlook エクスプローラ5使用です。 インターネットにつないだ状態で、メールを書いて、「今すぐ送信」ボタンを押しても、送信できません。 一度「後で送信」を押して保管し、その後、「送受信ボタン」を押すと、送れることがあります。 なにかヒントになることがあれば、教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#14461
    • Mac
    • 回答数4
  • CGIのファイルの種類について

    初めてCGIを勉強しています。テキストを見ながら自分のPCにApacheをインストールし、Perlもインストールしました。 #!c:/perl/bin/perl print "Content-type: text/plain\n\n"; print "Good Morning !"; とメモ帳を起動して文字を入力し、保存の時に"test.cgi"とフォルダーに保存しました。 テキストには起動するとWebブラウザに文字が出ると出てますが、私の場合、ブラウザの他にメモ帳が開いてそっちに文字が出ます。よくわからないのにもかかわらず、CGI拡張子の変更のところで、ファイルの種類を削除したり、新規で作ったり何度もやってて、開かないのでメモ帳で開くように変えたりしていたのが原因ではないかと思っています。身近で詳しい人がいないので本当に困っています。 時間がなくてテキストで勉強を始めたのですが、ちゃんと学校に行って勉強すればよかったのでしょうか。後悔と行き詰まりで頭が痛くなりました…。 どなたか、もしお分かりでしたら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • mikaah
    • CGI
    • 回答数3
  • スクロールバーと連動するテーブル枠

    こんにちわ。 先ほど見てたサイトにあったのですが ページ左上に小さなテーブル枠があり その中にテキストリンクが数行入った物がありました。 ページの下の方を見ようとして、スクロールバーを コロコロしてると、そのテーブル枠も一緒にコロコロ下がります。 常に画面の左上にテーブルが表示されてます。 これはJavaScriptでしょうか? そのサイトのソースを見せて頂いたんですが JavaScriptがズラズラ~っと並んでました。 これを応用して、テーブルの中にお気に入りの画像(自作)を 挿入して、いつもサイト内にその画像を表示しておく・・ みたいな事が出来ればいいなぁ・・ って思いついたんですが、可能でしょうか? そうゆう事が出来るJavaScriptのサンプルが 置かれてるサイトや解説されてるサイトが もしありましたら、教えて下さいm(__)m

  • メーリングリストでReply-To:やFrom:,To:の値が返ってこない。

    メールで受信して、Reolay-To: From: To:を設定しているのですが、 webサーバーのno-body@www.cgi.ne.jpなどの名前しか返ってこないのです。何処がおかしいか分かりません。設定の仕方を教えて下さい。 スクリプトは以下の通りです。 #!/usr/local/bin/perl BEGIN {use KCatch qw(source);} $sendmail='/usr/sbin/sendmail'; $myaddress='info@********.com'; require '/usr/local/lib/perl/cgi-lib.pl'; require '/usr/local/lib/perl/jcode.pl'; &ReadParse; $subject=$in{'currentValue'}; $campany=$in{'campany'}; $name=$in{'name'}; $mailfrom=$in{'mailfrom'}; if($mailfrom !~/.+@.+\..+/){&error('メールアドレスの記述ミスです。');} $url=$in{'url'}; if($url!~/^http\:\/\//){&error('URLの記述ミスです。');} $inquiry=$in{'inquiry'}; $inquiry=~s/</&lt;/g; $inquiry=~s/>/&gt;/g; #########################メール送信 $message=<<END_OF_MESSAGE; Subject:Message form ********.com Site From:$mailfrom To:$myaddress Reply-To: $mailfrom [件  名]:$subject [e_mail] :$mailfrom END_OF_MESSAGE &jcode'convert(*message,'jis'); open (MAIL,"|/usr/sbin/sendmail -t -oi"); print MAIL $message; close MAIL; print <<END_OF_HTML; Content-type: text/html <HTML> ・・・以下省略・・・

    • ベストアンサー
    • ctpsys
    • Perl
    • 回答数3
  • ネットスケープとIEの互換性

    わかる人がいたら教えてほしいのですが ネスケ4.x~6.xとIE4.x~6.xのデザインの 崩れを回避する方法とINPUTタグの入力不可 の互換性を保つ方法がありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • jk_beck
    • HTML
    • 回答数4
  • メーリングリストでReply-To:やFrom:,To:の値が返ってこない。

    メールで受信して、Reolay-To: From: To:を設定しているのですが、 webサーバーのno-body@www.cgi.ne.jpなどの名前しか返ってこないのです。何処がおかしいか分かりません。設定の仕方を教えて下さい。 スクリプトは以下の通りです。 #!/usr/local/bin/perl BEGIN {use KCatch qw(source);} $sendmail='/usr/sbin/sendmail'; $myaddress='info@********.com'; require '/usr/local/lib/perl/cgi-lib.pl'; require '/usr/local/lib/perl/jcode.pl'; &ReadParse; $subject=$in{'currentValue'}; $campany=$in{'campany'}; $name=$in{'name'}; $mailfrom=$in{'mailfrom'}; if($mailfrom !~/.+@.+\..+/){&error('メールアドレスの記述ミスです。');} $url=$in{'url'}; if($url!~/^http\:\/\//){&error('URLの記述ミスです。');} $inquiry=$in{'inquiry'}; $inquiry=~s/</&lt;/g; $inquiry=~s/>/&gt;/g; #########################メール送信 $message=<<END_OF_MESSAGE; Subject:Message form ********.com Site From:$mailfrom To:$myaddress Reply-To: $mailfrom [件  名]:$subject [e_mail] :$mailfrom END_OF_MESSAGE &jcode'convert(*message,'jis'); open (MAIL,"|/usr/sbin/sendmail -t -oi"); print MAIL $message; close MAIL; print <<END_OF_HTML; Content-type: text/html <HTML> ・・・以下省略・・・

    • ベストアンサー
    • ctpsys
    • Perl
    • 回答数3
  • User Agentを使ってIモード用ページをPCで入れないようにしたが・・・

    CGI勉強中のド素人です。よろしくお願いします! 今Iモード用のHPを運営しているのですがタイトルにあるように User Agentを使ってIモード用ページをPCで閲覧出来ない様(TOPページはどんな端末でも閲覧OKで、コンテンツページに入るとき振り分けしています)アクセス制限を設けましたが、携帯電話でコンテンツページを見ているとき「URL参照」とやるとコンテンツページのURLが表示され、そのURLから直リンクするとコンテンツページがPCで閲覧可能になってしまいます。そこで、直リンされてもページ閲覧を出来ない様にする方法を具体的に教えては頂けないでしょうか? 他のIモード専用HP(勝手サイト)で同じ事を試したら直リンからでも制限をかけられ閲覧できない様になっていました。 ちなみに、教えてgooで過去に似たような質問を検索し見てはきましたが解決には至っていません(^^; こちらの情報 トップページからコンテンツページにリンクするときはCGI-binフォルダ内のUser Agent記述ファイルへ行き、PC・Iモード識別→それぞれの.htmlページにジャンプさせています。 情報が足りない・説明が分からない時は言って頂ければ追記しますのでよろしくお願いいたしますm(__)m

  • ことえりしかありませんが

    Mac OS9.2.2 IE. です。 入力フォームに、半角カナで入れないといけない サイトがありまして。 ないのです! 操作をして可能なのでしょうか? 出来ないのなら、どこかに「半角カナ」の 50音一覧を掲載しているサイトはないでしょうか? もしくは、Winの方、解答欄に50音を書いていただけませんか! コピペして使いますから。 (でも、このサイト、強制的に全角カナになるのかな?)

    • ベストアンサー
    • bongo8
    • Mac
    • 回答数3
  • submitボタンが押せない? J-skyにて

    J-sky向けにサイトを運営しているものです。 最近のパケット対応した機種から、「submitボタンが押せない」という クレームが来ています。 何かご存じの方、教えて下さい。 ----ソースはこんな感じです。 <form action=../cgi-bin/xxx.cgi method=post> ID<input type=text name=id size=10 maxlength=25> Pass<input type=password name=pass size=10> <input type=submit name=act value=login></form> 昔のパケット非対応の機種からは問題なくクリックできます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • u16
    • CGI
    • 回答数5
  • 直リンクを防止したいのですが?

     私のページは、基本的にはリンクフリーなので仕方がないと言えばそれまでなんですが、あまりに個別ページへの直リンクが多いので、初めて各ページに直接来た場合はトップページに来るようにして二度目からなら直リンクでもOKみたいな事はできますか?  当然トップページ(フレームです)から呼んだ場合は、初めてでもそのまま表示できるようにしたいのですが。 以前他の方のページで似た機能を見たのですが、色々探したのですがみつかりません。 同様な機能を解説しているページのアドレスだけでも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • iモードで見るとHTMLタグまで表示されてしまいます。

    (1) print "Content-Type: text/html\n\n"; print "<HTML><BODY>あいうえお</BODY></HTML>\n"; PCで見ると 「あいうえお」 と正しく表示されますが iモードでは 「<HTML><BODY>あいうえお</BODY></HTML>」 とタグまで表示されてしまいます。 (2) print "Content-Type: text/html\n\n"; print "あいうえお\n"; このようにタグをはずしてみたところ iモードで 「あいうえお」 と正しく表示されました。 iモードでも(今までは)、(1)を見たときにタグが表示されたことはなかったと思うのですが、原因は何でしょうか。また、タグははずしてしまってもよいものなのでしょうか。 恐れ入りますが、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • oomiyaji
    • CGI
    • 回答数2
  • アンケートフォームに機能の付け加え。

    ホームページ上で、訪問者からアンケートを採れるsendmailを使用した CGIを設置しています。ここに、訪問者から簡単な素材を提供して頂けるよう 以下のようなスクリプトに、小さなファイル(gif画像など)を 添付して送れるように機能を付け足したいです。 どうすればいいか、困っています。どうすればよいでしょうか? @pairs = split(/&/,$buffer); foreach $pair (@pairs) { ($name,$value) = split(/=/,$pair); $value =~ tr/+/ /; $value =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C",hex($1))/eg; $name =~ tr/+/ /; $name =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C",hex($1))/eg; &jcode'convert(*name,'sjis'); &jcode'convert(*value,'sjis'); if ($name eq 'to') { $to = $value; } if ($name eq 'from') { $from = $value; } if ($name eq 'subject') { $subject = $value; } if ($name eq 'body') { $body = $value; } } # cheack if ($from eq "") { $from = "unknown\@."; } if ($from eq " ") { $from = "unknown\@."; } # send mail &jcode'convert(*from,'jis'); &jcode'convert(*subject,'jis'); &jcode'convert(*body,'jis'); if (!(open(MAIL,"| $sendmail -t"))) { &error('システムエラー','メールの送信に失敗しました。'); } print MAIL "To: $to\n"; print MAIL "From: $from\n"; print MAIL "Subject: $subject\n"; print MAIL "Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp\n\n"; print MAIL "$body\n"; close(MAIL); # view html &jcode'convert(*from,'sjis'); &jcode'convert(*subject,'sjis'); &jcode'convert(*body,'sjis'); $body =~ s/\r\n/\r/g; $body =~ s/\n/\r/g; $body =~ s/\r/<BR>/g;

  • CGI初心者です。

    来週からCGIの勉強をしたいと思っているのですが、CGIってPerl以外にphpやXMLでも組めますか?その辺のことぜんぜんわかってないのですが、基本的なことを教えてください。 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • aika25
    • CGI
    • 回答数2
  • ショッピングカートの不具合

    知り合いの店のオンラインショップサイトを作成している者です。 たまーに、なんですが、お客さんから電話があって、 「ショッピングカートへ商品を入れる事が出来ない」と言われます。 そういう方は、その場合電話で注文を受ける事になってしまいます。 そのカートは、商品ページにjavascriptを使用して、 そこからcgiへリンク(?)して、自動的に数量や金額を計算してもらい 発注ページでお客さんに確認してもらい、フォームで送信するタイプで いわゆる普通のカートだと思います。 すでに、1年以上動いていて、注文も多ければ1日5件くらいはきます。 でも、たまに、注文ができないという人がいるので、 そういう人用の、「注文の仕方ページ」を作ろうと思っています。 私が考える、注文が出来ない理由は、javascriptが無効の設定になっている… くらいしか思いつかないのですが、 他に何か理由が思いつく方いらっしゃいますか? お客さんからの電話には、私は出ないので(店の店員が出ます)直接は話せません。(私は作る専用です) 注文が出来る人は出来るため、cgiの設置方法がおかしいとは考えられないです。 何かのお客さん側の設定で直りそうな事がわかる方、教えて下さい。 (cgiの一部を作り変えてこうすれば…というのは知識が無い為ちょっと無理っぽいです)

    • ベストアンサー
    • gomaabura
    • CGI
    • 回答数3