737475 の回答履歴

全206件中141~160件表示
  • あまったウイローモスの使い方

    ネットオークションなどでエビを買ったとき、ついてくるウイローモスを遊んでいる30cm水槽にいれてずっと放置していたらあふれんばかりの量になりました。 今、レッドビー用の60cm水槽を立ち上げ中で友人から流木(約40cm)をもらいモスをつけたんですが、まだまだ余っています。 流木や石を買って来て活着させてレイアウトをしてみようかなとも思うのですが、流木も石もそこそこ高いので今は手が出ません。 またレイアウトもよくわかりません。 今は水槽の中央にどーんとモス付きの流木を置いて、ソイルに付いて来たミネラルの石を適当に並べてある状態です。 そろそろモスが大繁殖している水槽を空けないといけませんし、どなたか有効利用、お金のかからないレイアウト法などありましたら御願いします。

  • テキサスシクリッドが拒食を起こしています

    テキサスシクリッドが拒食を起こしています。水槽は60センチ水槽で糸ミミズみたいなのが湧いてます。。。どうすればよいでしょうか?あと。餌はテトラ エンゼルフィッシュとカーニバルです。 水換えが必要でしょうか??まだ幼魚なので解りません。。。       ヨロシクお願いします。。

    • ベストアンサー
    • no-zann
    • 回答数1
  • 余命3ヶ月

    以前こちらで高齢犬の手術について悩み皆様からのご意見、励ましがを頂き無事手術も成功しその後元気にしておりましたが、又その腫瘍ができてしまい、それが原因で今肺を圧迫し来るしそうな咳きをしています。 呼吸をするのが酷くなったら、酸素室に入ると本人は楽になるそうです。                              でも一度それに入ってしまうと、出ることは出来なくなってしまうとの事です。                            先生からは3ヶ月と言われました。                辛くても家族のぬくもりを感じていたほうがよいのか、身体が楽になったほうがよいのか本人にとってどちらがよいのか、とても悩んでいます。 家族同様にしていらっしゃる皆様のご意見を再度伺いたく投稿しました。 どうか宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • ran1202
    • 回答数8
  • これは差別になっちゃいますか?

    僕は週3日ぐらい家の近くの日帰り温泉にいきます。 そこには皮膚病みたいな特定の人がよくきていて 他のお客さんも、その方が入ると嫌な顔をして別のお風呂にいってしまいます。 僕も差別はきらいですし、障害者の方にも親切にしてきてるつもりですが、どうしても風呂で皮膚が汚い人が入ると 目があわないように避けて他の風呂にうつってしまいます。 別に普通の人なんだけど肌がいろんな所がむけていて ちょっと・・・・・と思ってしまいます。 差別はよくないとはわかってるけど、こういった場合は どうしたらよいのでしょうか? その人が同じお風呂に入っても相手の事を考えると 一緒に入っているべきなのでしょうか?

  • 上位 グレードの 中古車 or 下位 グレードの 新車

    上位 グレードの 中古車 or 下位 グレードの 新車 予算は同じ あなたならどちらを選択(賢い選択)ですか??? 例1:メルセデスEワゴン中古車orメルセデスCワゴン新車 例2: BMW5ワゴン中古車orレガシィワゴンspecB新車 例3:アウディA4の中古車or日産フーガの中古車

  • 防犯赤外線センサ、携電の様に電波を発している?

    防犯赤外線センサは異常を検知すると、契約会社の対策室に、『異常に認知!』、と電波で知らせますよね? しかしこれは、この時だけなのでしょうか? つまり、システムをONにすると、携帯電話のように、常に電波を発し、留守表示を対策室に知らせているのではないでしょうか? また、そうだとしたら、”何時何分、この家は、システム稼動”と云うことが、コンピュータに記録されるのでしょうか? どなたか『判る、知ってる』、っという方、教えてください。お願いします

  • ホラー好きな人に質問です

    ホラー作品などを好んで観る(する)方達は 「怖い」という体験を楽しんでいるんですか? それとも別に怖く無いから行っているんでしょうか? 自分はホラーものが苦手なので・・・。 特に外国物などによくある、「急に驚かせる」 といった手法は卑怯なぐらいに怖いです(当たり前ですが)。 怖がらない方法・・・で無くともいいので せめてそういうのに対する心構えのようなものは無いんでしょうか?

  • 60cmワイド水槽でオスカー

    60×45×45のワイド水槽でオスカーを終生飼育できますか? オスカーは1匹で濾過は上部濾過を2基付ける予定です。

  • 台風13号!!大阪方面へ出張

    9月20日(土)~21(日)にかけて大阪市内に出張・観光をかねて行きます。18日(木)に四国方面を通過と聞いたので、土日には大阪方面へ直撃ではないかと不安です。速度も遅い台風のようですし、直撃は免れても土日にかけて大阪方面では、暴風・雷雨などに気をつける必要性があるのでしょうか??

  • ガソリン代がバイクはリッター5円高い???

     あるガソリンスタンドで給油をすると、乗用車の値段より、バイクは一律リッター5円高いと説明されました。理由を聞いてみると、手間賃と給油量が少ないことをあげられました。  店によって価格設定の違いはありますが、車種によって値段が違うのは初めての経験で、びっくりしました。「いやならもう来るな!」と言われもっとびっくりしましたが・・・。  価格の設定は、どこまで店に任されているのですか?

  • 楽しかったり、おいしい思いをした“仕事”や“アルバイト”ってありますか?

    みなさんはアルバイト先や勤務先で楽しいことやおいしい思いをした経験ありますか? 私は国会議員事務所で「受付」してた頃、支援者の方達が持ってくる「お菓子」を受付の仲間3人で勝手に分けて食べてました。 事務長さんには話しませんでした。(反省してます。すみませんでした)随分昔の話です・・・

  • 背任行為と言われて。

    はじめまして。 過去5年に渡り、自社WEBの更新や新規立ち上げ、解析等の全てを一任されていました。 WEBの制作についは外注を介さずに全て自社制作(私が作っていました)です。 そんなある日、自社WEBに対するSEO対策等の業務を新規に扱い、その業務も私に一任されました。 一任されてから3年目に入り、アクセス数も当初と比較すると1,000%程度まで膨らみ、それに追従するようにWEB経由での売り上げも2億円を突破しました。 私は会社代表と賃上げ交渉を行いましたが、現状の支給額以上は払えないと一蹴されてしまいます。 会社側からの支援(無料セミナーへの参加も許可が出ず、参考書ももちろん予算が出ず)などなく、必要性を訴えるもののまった取り合ってもらえない状況でした。 しょうがないので全てにおいて独学にて対策を行い、上記のような結果が出せたにも関わらず、譲歩してくれない会社に苛立ちを覚えた私は、自社WEBに対して広告の掲載を開始しました。 広告の掲載については私利目的であると同時に、SEO対策の一環として、また外部へのアクセスを探るためです。 (アクセス解析は以前から行っていましたが、ドメイン外へのアクセスについてはカウントできない仕様でした) 結果、自社WEBの情報を閲覧者が有益だと思えるものに調整することができ、アクセス数は上昇しました。(同時に成約数も上昇) 会社代表への報告は「SEO対策の一環である」とし、その広告からの金銭授受については触れませんでした。 先日その勤め先を辞めることとなり、円満退社の運びだった数日後、代表より通告されます。 「あの広告から得た収益については会社へ返納すること。これは重大な背任行為である。」と。 確かに私は金銭授受についての説明をしませんでしたし、そのことについては言い訳をするつもりはありません。 一任されているとはいえ、やりすぎたとも思っています。 しかしながら、掲載した広告からの解析データによりアクセスは上昇し、その分会社利益にも反映されているのに、全額「返納」ということには納得ができません。 広告収入は3年間で200万円程になります。 これは全額を会社へ納めなければならないのでしょうか。 また、これは背任行為に当たるのでしょうか。 長文になりましたが、アドバイス等よろしくご享受ください。

  • これは差別になっちゃいますか?

    僕は週3日ぐらい家の近くの日帰り温泉にいきます。 そこには皮膚病みたいな特定の人がよくきていて 他のお客さんも、その方が入ると嫌な顔をして別のお風呂にいってしまいます。 僕も差別はきらいですし、障害者の方にも親切にしてきてるつもりですが、どうしても風呂で皮膚が汚い人が入ると 目があわないように避けて他の風呂にうつってしまいます。 別に普通の人なんだけど肌がいろんな所がむけていて ちょっと・・・・・と思ってしまいます。 差別はよくないとはわかってるけど、こういった場合は どうしたらよいのでしょうか? その人が同じお風呂に入っても相手の事を考えると 一緒に入っているべきなのでしょうか?

  • これって高すぎない?

    PS3が、ディスクを読み取らなくなったためSONYに修理を頼んだところ、1万円かかりました。 この修理で1万円は妥当ですか?

  • 出身地は?と聞かれて・・・

    よく初対面の人同士だと、話題の一つとして、「出身はどちらですか?」という質問が、必ずと言っていいほど有ると思います。 私は、その度に、もどかしいというか、わずらわしいというか、イライラするというか、そんな感情を抱いてしまいます。 私は、生まれ~2歳までを仙台、中学校3年までを広島、25歳までを大阪、そして現在は栃木、現在親の住んでいるところは大阪、祖父母の住んでいるところは長野、という状況です。 人によっては、「生まれはどちらですか?」と聞いてくる人も居るので、そういう場合は「仙台です」と答えるのですが、そうすると先方は"生まれ育ったところは仙台で実家も仙台のあるものだ”と思い込んでしまいます。私は仙台がただ生まれただけの場所で、記憶も家も親戚も居ないので、何の話題にもなりません。 そうすると、みんなは「お父さんは転勤族だったんですね。」と言いますが、そういうわけでも有りません。大体一ヶ所に12年~15年くらいは住んでいますから、3年おきに転勤するような銀行マンのような生活はしておりません。 ただ、私の心のふるさとは、やはり中学校3年まで育った広島でしょうか。言葉も37歳になった今でも広島弁が抜けませんし。でも、広島には、家も家族も親戚も居ないです。 長々と説明するのが面倒で、今は、親が大阪に住んでいて帰省するのも大阪なので、「大阪出身です」と言ったりするのですが、そうすると決まって「何で大阪弁じゃないんですか?」って言われます。そんな時は内心"も~、うるせー!放っておいてくれ"って心の中で叫んでしまいます。 20年前だと転勤は珍しかったかも知れませんが、今の時代ではごく当たり前に行われていることだと思います。ただ、世間一般の方々の心の中の認識としては、"出身=生まれて、育って、親が住んでいて、帰省するところ"という固定観念が染み付いてしまっているのでしょう。いわば世間の常識として。しかし、"常識=今の世の中の実情"ではないとしみじみ痛感致します。 私は、初対面の人たちにこんなやり取りをするのが面倒くさいと常日頃思っております。 世間の固定観念に一人で対抗することは不可能だとは思います。一人で心の中で処理するしかないでしょう。ただ、こんな気持ち、誰かに知って欲しくて、分かって欲しくて、書いて見ました。      

  • 面倒くさがり。でも、熱帯魚が飼いたい。

    水換えとか、水槽掃除とか。とにかく手間がかかりそうで面倒くさい。でも、熱帯魚が飼いたいんです。 たとえばネオンテトラとかを飼うとして、何かそういう手間の要らないような水槽とか、アイテムとかってあるんでしょうか? あと、水槽の大きさについて、大きいものだと当然手入れが必要だと思いますが、小さい水槽でも大丈夫なんでしょうか? ちなみに今飼いたいと思ってるのは、ネオンテトラと、なんとかシュリンプ(小さいエビ)と、ちっちゃいフグです。

    • ベストアンサー
    • 456456
    • 回答数9
  • 二酸化炭素の発生・添加

    お酢に重層を入れると二酸化炭素が発生すると聞いたのですが、ほんとでしょうか? 発生するのなら、どのくらいの量のお酢に、重層をどのくらい入れればいいか教えて下さい

    • ベストアンサー
    • jijikeke
    • 回答数3
  • グッピーの事教えてください

    つい最近グッピーを飼いはじめました。 毎日毎日何時間も釘付けでみてます。 昨日から水槽のガラス面に糸みたいな虫?が無数についています。 これってなんなのでしょう?グッピーに害などあるのでしょうか? また、駆除などはどのようにしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • senbei004
    • 回答数6
  • テナガエビ、ザリガニ、メダカ、石巻貝、タニシについて

    1.テナガエビ、ザリガニが脱皮した際、抜け殻はどうすればよいでしょうか。 2.メダカを繁殖させたいのですが、卵を産み付けるのは人口の水草でも大丈夫でしょうか。 3.石巻貝、タニシを飼っていますが、ヤドカリのように引越し用の貝を置くべきでしょうか。

    • ベストアンサー
    • mamoru1220
    • 回答数3
  • 携帯用ミニポンプ(空気入れ)ってどこに入れてますか?

    GIANT ESCAPE R3に乗っています。 非常用の替えチューブ、工具、ミニポンプを携帯したいのですが、 サドルバッグかフレームバッグ(三角形のやつ)を考えております。 いろいろ探したのですが、一番かさばるであろうミニポンプがちゃんと収納できるバッグってありませんよね?(出来れば小さめのものが良いのですが) スポーツサイクルに乗っている方々は、ミニポンプはどうしてますか? フレームに直接取り付けてますか? また、よさそうなバッグがあれば教えてください!