yuusan04 の回答履歴

全212件中41~60件表示
  • 自作のケース選び

    この度自作しようと思ってます。 構成はあらかた決まったのですがケースで迷ってます。 ケースで必要な性能?ってなんでしょうか? 個人的にはデザインぐらいしか気にならないんですが値段をみると電源つきなのに5000円とか電源なしなのに2万越えとか基準がよくわかりません。 ケース選びで気をつけないといけない点、お勧めの商品を教えてください。 サイズはATX、MicroATXで幅280以内、奥行500以内、高さはフリーで、電源は別で購入予定です。(ケースがいいなら付属でも可) 今のところ高すぎず安すぎずで候補に挙げているのは クーラーマスター Sileo 500 RC-500-KKN1-GP ANTEC SOLO BLACK です。

  • アクセス権って何なんでしょうか。

    win2000を使ってますが、ハードディスクのエラーチェックをしようとするとアクセス権が無いとの答えが返ってきます。これはどのように対処したらすんなりエラーチェックが出来るのでしょうか。よろしくお願いします。

  • IPアドレスの自動取得ができない

    windowsXPのワイヤレスネットワークのIPアドレスの自動取得ができません。 それで、IPアドレスを固定すると、ワイヤレスネットワークには接続出来ているようなのですが、今度はインターネットに接続できていません。 使用PCはintelmacのMA877J/Aで、ブートキャンプにてXPをインストールしていて、昨日まではちゃんと問題なく出来ていたのですが、昨日windowsを再インストールしたら接続出来なくなりました。 もう1台ある別のpcでは問題なくインターンネットに接続できていますし、このPCをmacで起動しても問題なく接続できています。 どうしてもできないので、使用している無線LANルータ(NEC WARPSTAR WR6600H)を工場出荷時の設定に戻して、やってみたのですが、問題のOS以外では、接続できているのでルータ側の問題では無いと思っています。 いろいろと、ネットで調べて ネットワーク接続のプロパティ、TCP/IPのプロパティ、管理ツールのサービスのDHCPの有効/無効のチェック、WEPパスワードの確認等自力で出来そうなことはほぼやってみたと思います。現在はもう一度windowsを再インストールからやり直してみたけど、やはり接続出来ないというところでとまっています。 説明うまく書けなくて申し訳ないのですが、これをやってみればとか何かアドバイスがあれば、詳しい方よろしくお願いします。

  • 画面(モニター)に表示されなくなった(ケーブルの差し替えで)

    2台のパソコンでモニターが1台あるのですが、PC背面の モニターケーブルの差し替えで交互に使っていたのですが その内1台が、パソコン本体は起動しているのですが ケーブルを差しても突然表示されなくなりました。 OSはWindowsXPで、モニターはBENQのFP91V+です。 再起動や、セーフモードで一度起動して再起動してもダメですが 再起動は途中までは表示されて、その後突然表示されなくなります。 ケーブルの接触やモニター電源のON・OFFをしても 「シグナルが検出されません」と表示されます。 今はKNOPPIXというOSでCDより起動させて質問を書いていますが KNOPPIXは問題なく表示されます。 原因が分かれば教えてください。よろしくお願いします。

  • PCが不調です

    このたびPCを組み立ててみたのですが、組み立ててすぐはWindowsが起動したのですが、次回起動するとき「ファイルが壊れています C:\\Windows¥System32~」とでてきて電源が勝手に落ちて、それ以降 立ち上がらなくなってしまいました。 ビープ音もならないし、HDDも回転していません。 一応、CPUファンなどファンは回ります。 HDDも外付けで使用したら正常に動いていました。

  • インターネットエクスプローラ8(IE8)はかなり使いにくくないでしょうか??? 皆さんどう思いますか?

    ブラウザの中で一番使いにくいと思うのですがどう思いますか?

  • IPアドレスの自動取得ができない

    windowsXPのワイヤレスネットワークのIPアドレスの自動取得ができません。 それで、IPアドレスを固定すると、ワイヤレスネットワークには接続出来ているようなのですが、今度はインターネットに接続できていません。 使用PCはintelmacのMA877J/Aで、ブートキャンプにてXPをインストールしていて、昨日まではちゃんと問題なく出来ていたのですが、昨日windowsを再インストールしたら接続出来なくなりました。 もう1台ある別のpcでは問題なくインターンネットに接続できていますし、このPCをmacで起動しても問題なく接続できています。 どうしてもできないので、使用している無線LANルータ(NEC WARPSTAR WR6600H)を工場出荷時の設定に戻して、やってみたのですが、問題のOS以外では、接続できているのでルータ側の問題では無いと思っています。 いろいろと、ネットで調べて ネットワーク接続のプロパティ、TCP/IPのプロパティ、管理ツールのサービスのDHCPの有効/無効のチェック、WEPパスワードの確認等自力で出来そうなことはほぼやってみたと思います。現在はもう一度windowsを再インストールからやり直してみたけど、やはり接続出来ないというところでとまっています。 説明うまく書けなくて申し訳ないのですが、これをやってみればとか何かアドバイスがあれば、詳しい方よろしくお願いします。

  • ADSL専用型の工事、接続

    現在引っ越し先のアパートにインターネット回線が用意されていませんでした。大家さんの話だと個々に引いてもらいたいということです。 自分は固定電話は使用しないのでADSL専用のタイプ2を選ぼうと思っています。そこで質問なのですがADSL専用ではどのような工事がおこなわれるのでしょうか?壁に穴を開けたりするのは避けていただきたいということなので・・・・ 具体的な内容を教えていただけると助かります。 それと、室内にはモジュラージャックが設置してあり、モデムなどの設置は自分でできると思うのでそのあたりは大丈夫だと思います。 よろしくお願いします。

  • 通学定期券購入について

    (京阪)七条→(京阪)丹波橋→(近鉄)丹波橋→(近鉄)興戸 通学でこのルートで通学するんですが、定期はどう買えばいいんでしょうか?初めての電車通学でぜんぜんわからず困ってます。

  • エアコンから室外へ出ているチューブ?

    チューブを通した穴は今まではパテでふさいでいたのですが、 劣化して割れてしまいました。 よそのお宅で、その穴をカバーするようなキャップみたいなものを 母が見たというのですが、どこで売っているのでしょうか? 現在使用中のものに付けたいのです。 今まではパテでチューブの周りの隙間をふさいでいたのですが カバーをかけて使っているお宅があったそうで。 パテより丈夫そうだし、と思ったのですが素人では難しいのでしょうか?

  • 料金について

    かなりの友人が所持しているのと、自身の通話時間が多いため、 ドコモの携帯とウィルコムを二台持ちしたいと思っているのですが、 カタログを読んでいて疑問に思ったところがあったので質問させていただきます。 友人の話だと、2900円でウィルコム同士通話し放題だよ!といわれたのですが、 カタログを見ていると STEP1 まず、料金コースを選ぶ STEP2 次に、オプションサービスを追加する とあるのですが、オプションサービスとは強制加入なのでしょうか? そうなると2900円+αなので、学生の私にとっては少し厳しくなってしまうのです。 ということで、少し皆様の知恵を貸してください、お願いします。

    • ベストアンサー
    • kt-nr
    • WILLCOM
    • 回答数5
  • ジャンクのHDD

    今日HDDを買いにパソコンショップに行きましたが そこでジャンクのHDD(不良セクタあり)が売っていました。 不良セクタは増えて行くものと聞いていますが こういうものを買う人はいるのでしょうか? 買う人はどういう理由・用途で買うのでしょうか?

  • 東京に住む条件とは?

     墓地が東京の青山墓地にあるのですが、 今は、地方人住んでいます。(先祖が東京に住んでいたため)  親の納骨も行い、地方にすんでいるメリットがまったくないので 東京に住みたいとは思うのですが  賃貸を見てびっくりしました。 (1LDKで安くても12万~)  年収400万くらいしかないサラリーマンではとても無理です。 最低、年収600くらいないとそのあたりに住むのはとても無理でしょうか~

  • 2台のPCを使って2つのメールアカウント

    会社用のPCとメールアカウント(outlook express 2007) と 自宅用のPCとメールアカウント(hotmail) があります。 会社用のメールアカウントにきたメールをすべてhotmailアカウントに文章・添付ファイルをそのまま転送したいと考えています。 どのようにすればいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 有線LANより無線LANの方が速い

    Eeepc701を使っていて auone net 10Mを契約しています。 それで有線でスピードを計測すると1.2M 無線LANで計測すると1.5Mとなります。 これってありえないことではないですか? どうすれば有線のスピードが向上するのでしょうか?

  • 自作パソコンのDVD取り出しフリーズ

    自作パソコンでDVDマルチプレーヤーを使用しています。CDは再生取り出しは上手くいきますが、DVDのみ再生はできますが取り出し時に必ずフリーズを起こし止ってしまいます。powerDVD、WINDVDどれを使用しても同じ現象が起こってしまいます。原因は何でしょうか。

  • ハードディスクの復旧について

    いつもお世話になっております。 ハードディスクの復旧についての質問はいくつも検索できるのですが、私の症状にあったものが見あたらなかったので質問させて頂きます。 <症状> ・Windows XP Media Center Editionがインストールされたディスク(破損ディスクと呼びます)を搭載したPCで起動画面にてPrimary master hard disk failと表示され、F1キーでContinueするも、ブルースクリーンが現れてOS起動できず。ハードディスクはこの破損ディスクのみ搭載されている。 マザーボードはMSIのPM8M3-Vです。 ・PCが破損ディスクにアクセスすると破損ディスクからビープ音が鳴る。カリカリという異音もする(ビープ音かもしれません)。 ・BIOSは破損ディスクを認識できている。 ・正常に動作するディスクをマスターにしてOSインストール後、破損ディスクをスレーブにて接続、起動画面にてPrimary slave hard disk failと表示されるがBIOSは破損ディスクを認識していて、正常動作ディスクのOSが起動する。 ・起動したOSからマイコンピュータ上、ディスクの管理上ともに破損ディスクは認識されていない。 <現状> ・別のPC(OS:VISTA)にIDEをUSBに変換するケーブルで破損ディスクを接続したところ、マイコンピュータ上では認識しないが、ディスクの管理上は「ディスク6 不明」として認識している。しかし、初期化されていませんの表示。 ・ディスクの管理にてディスク6(破損ディスク)の初期化を実行するも、「デバイスの準備が出来ていません」と表示されて初期化できず(MBR、GPTとも)。 ・ドライブマッパ、TestDiskというフリーソフトでドライブ文字の割り当てなどを試みるもそれらのソフトでは破損ディスクを認識できず。 <助けて欲しいこと> 別のPCのディスクの管理上でディスク6として認識できているので、データ復旧の可能性があると考えています。 ドライブ文字の割り当てなど破損ディスクをOSが正しく認識できる状態にする方法を教えて頂けたらと思います。 また、ドライブ文字の割り当てが出来なくても破損ディスク内のデータにアクセスする方法があれば教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • カルビクッパが甘くなってしまいました(涙)

    鶏がらスープをベースに、コチジャン・ごまあぶら・醤油・酒・鷹の爪・塩コショウでカルビクッパ(というかスープ)作ったのですが、、、 コチジャンが韓国味噌(?)のせいか、コクのある甘みの強いスープになってしまいました。 もちろん辛みもあとからくるのですが・・・ 辛さもさほどなくて、でもコチジャンを加えるとどんどん味噌っぽくなっていく気がしてしまいます。 純粋に辛いカルビスープを作りたいのですが、 コチジャンの他に使える韓国調味料をご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 料金について

    かなりの友人が所持しているのと、自身の通話時間が多いため、 ドコモの携帯とウィルコムを二台持ちしたいと思っているのですが、 カタログを読んでいて疑問に思ったところがあったので質問させていただきます。 友人の話だと、2900円でウィルコム同士通話し放題だよ!といわれたのですが、 カタログを見ていると STEP1 まず、料金コースを選ぶ STEP2 次に、オプションサービスを追加する とあるのですが、オプションサービスとは強制加入なのでしょうか? そうなると2900円+αなので、学生の私にとっては少し厳しくなってしまうのです。 ということで、少し皆様の知恵を貸してください、お願いします。

    • ベストアンサー
    • kt-nr
    • WILLCOM
    • 回答数5
  • ノートPCでComicstudio

    クリックしてくださってありがとうございます。 質問させてください。 私は今までアナログで同人等の原稿を仕上げていたのですが 今度からデジタルでやってみようと思っています。 そこでComicstudio Proを購入しようと思っているのですが ノートPCでもスムーズ とはいかなくても作業している上で最低限の早さで動作するでしょうか? SAIで原稿をしようと思ったらすぐにフリーズしてしまって使い物になりませんでした。 メモリを増設してからComicstudioを購入したほうがいいでしょうか? 使っているものはwimdouws XPのノート型 原稿はだいたいB5~A4くらいの大きさ、解像度600~1200dpiくらいのものが描ければいいです。 よろしくお願いします。