yuusan04 の回答履歴

全212件中181~200件表示
  • 画面全体が小さく直せません・・・

    画面全体が小さく直せません・・・ 設定を間違えてアイコンや文字も小さくしてしまいほとんど見えない状態になってしまいました。 同じ手順で戻そうと思いましたが「画面」の「デザイン」タブの詳細設定に行こうと思いましたが詳細設定を押すと×が出て行けなくなってしまいます。(文字が見えないので理由はわかりません)解決方法を教えてもらいませんでしょうか?

  • パソコンがたまに遅くなります。

    パソコンからたまにファン(?)の音がします。 分かりにくい言葉ですが、それは石油ストーブのファンヒーターのファンと似たようなものだと思います。 普段は動作が速いのですが、ファンの音し始めると、急に遅くなります。その音が終わるとまた速くなります。 どうしてでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#62403
    • Windows XP
    • 回答数4
  • NECのサポートサイトにあるGPU用のドライバーはどこ?

    NVIDIAドライバダウンロードのサイトで、 製品:SiS 740 現在インストールされているドライバ:0.0 推奨更新:NEC では、そのサポートサイトからGPU用のドライバをダウンロードください。http://www.nec.com で詳細を検索できます。GeForce Go モバイルGPUは、標準ノートパソコン装備のホット・キー機能、電力管理機能、停止やサスペンド/レジューム操作をサポートするためカスタマイズされているドライバを使用しています。 エヌビディアのドライバダウンロードページで提供しているデスクトップ向けグラフィックドライバはこのようなカスタム機能を含んでいません。そのため、エヌビディアのForceware グラフィックスディスプレイドライバはモバイルGPUのGeForceとQuadroにはインストールできません。 当社のドライバが使用可能な新型ラップトップもあります。詳しくはこちらをクリックください。 と、表示されたのですが、「NEC では、そのサポートサイトからGPU用のドライバをダウンロードください。」は、どこの何をダウンロードすればいいのかさっぱり分かりません。 どこの何をダウンロードすればいいのか教えてください。

  • ウィルスバスターの更新について

    これまで数年ウィルス対策ソフトとして「ウィルスバスター」を使用してきました。更新時期がきたのですが、現在のパソコンでは「ウィルスバスター2008」へのバージョンアップが容量不足の為不可です。ここで更新しても「ウィルスバスター2007」のサポートは今年末までだそうです。容量メモリの増設をして「2008」をダウンロードして下さいとのことでした。このまま更新しなければどうなるのでしょうか?またもし「ウィルスバスター2007」のままで更新しても最新のサポートが途中で受けられなくなると理解すればよいのでしょうか?

  • リカバリ⇒officeの再セットアップ(インストール)ができません

    PCの調子が悪く、リカバリしました。 その後、officeをインストールしようとしましたが、できません。 ○ソフト名  office personal edition 2003 ○OS  XP home edition ○した事  (1)office CD をCDドライブに挿入  (2)自動的にインストールが始まらなかったので、マイコンピュータでCDドライブのアイコンを右クリック。  取扱説明書には、ここでショートカットメニューが表示され、インストールまたは自動再生をクリックするように記載があります。  ところが、ショートカットメニューが表示されないのです。  ご教授よろしくお願いいたします。

  • 画面全体が小さく直せません・・・

    画面全体が小さく直せません・・・ 設定を間違えてアイコンや文字も小さくしてしまいほとんど見えない状態になってしまいました。 同じ手順で戻そうと思いましたが「画面」の「デザイン」タブの詳細設定に行こうと思いましたが詳細設定を押すと×が出て行けなくなってしまいます。(文字が見えないので理由はわかりません)解決方法を教えてもらいませんでしょうか?

  • リカバリ⇒officeの再セットアップ(インストール)ができません

    PCの調子が悪く、リカバリしました。 その後、officeをインストールしようとしましたが、できません。 ○ソフト名  office personal edition 2003 ○OS  XP home edition ○した事  (1)office CD をCDドライブに挿入  (2)自動的にインストールが始まらなかったので、マイコンピュータでCDドライブのアイコンを右クリック。  取扱説明書には、ここでショートカットメニューが表示され、インストールまたは自動再生をクリックするように記載があります。  ところが、ショートカットメニューが表示されないのです。  ご教授よろしくお願いいたします。

  • 通電しているが起動しない、どうすればいいでしょうか?

    ノートパソコン(FX-55GP、XP-SP3)のスイッチを入れると、緑色の通電ランプはつくのですが、それ以上進みません。この場合、何がおかしいと考えるのでしょうか。以前から、スイッチを入れても起動しないことが時々見られたのですが、今回は全く起動する気配が見られません。スイッチ部分に異常がみられると判断すべきでしょうか。起動すためのアドバイスをお願いいたします。

  • ファイルまたはディレクトリが壊れてしまった

    不調だったHDDから新しいHDDにファイルをコピー中 コピーエラーのメッセージがでて、ファイルが見れなくなりました。 再起動をするとボリューム名が初期の「ローカルディスク」に変わっており 開こうとすると、「ファイルまたはディレクトリが壊れているため 読み取ることができません」との表示。使用容量は0バイト扱いです…。 システムエラーの修復や不良セクタのスキャンは無反応でした。 コマンドプロンプトでHDDのチェックを行うと、元のボリューム名と 「マスタ ファイル テーブルが壊れています」という表示がされました。 予算3万くらいで、どうにかしてファイルを復元したいのですが ソフトや業者や他の方法で、より良い方法は無いでしょうか?お願いします。

  • ファイルが削除できません

    デジカメ用に購入したSDカードですが,職場のパソコンにコピーしたいファイルがあったため,SDカードにコピーしました。目的を果たした後にファイルを削除しようとすると,「○○を削除できません。このディスクは書き込み禁止になっています。書き込み禁止を削除するか,別のディスクを使ってください。」と表示されます。しかし,そのSDカードをデジカメで使うと普通に記録できます。どなたか,ファイルを削除する方法を教えてもらえませんか。ちなみにファイルはビデオカメラで撮影した「ムービー ファイル (mpeg)」です。

  • 画面全体が小さく直せません・・・

    画面全体が小さく直せません・・・ 設定を間違えてアイコンや文字も小さくしてしまいほとんど見えない状態になってしまいました。 同じ手順で戻そうと思いましたが「画面」の「デザイン」タブの詳細設定に行こうと思いましたが詳細設定を押すと×が出て行けなくなってしまいます。(文字が見えないので理由はわかりません)解決方法を教えてもらいませんでしょうか?

  • okwebにログイン出来ないのです(泣)

    パソコンを再セットアップしたら、okwebにログイン出来なくなってしまいました。 IDとパスワードを入れてログインボタン押すと、画面が切り替わってまたIDとパスワード入れるようになる繰り返しです。

  • ファイルまたはディレクトリが壊れてしまった

    不調だったHDDから新しいHDDにファイルをコピー中 コピーエラーのメッセージがでて、ファイルが見れなくなりました。 再起動をするとボリューム名が初期の「ローカルディスク」に変わっており 開こうとすると、「ファイルまたはディレクトリが壊れているため 読み取ることができません」との表示。使用容量は0バイト扱いです…。 システムエラーの修復や不良セクタのスキャンは無反応でした。 コマンドプロンプトでHDDのチェックを行うと、元のボリューム名と 「マスタ ファイル テーブルが壊れています」という表示がされました。 予算3万くらいで、どうにかしてファイルを復元したいのですが ソフトや業者や他の方法で、より良い方法は無いでしょうか?お願いします。

  • XP1800+からXP2600+に変更後、不定期にPCが落ちて(再起動)してしまいます。

    CPU温度が高く、夏場はBIOSで設定した警告のアラーム音が頻繁に発生するため、 CPUをAthlonXP1800+(Palomino FSB266)から、XP2600+(Barton FSB333)に変更しました。 CPU温度はねらいどおり改善されました。 通常室温(25度)時 1800+ 65度程度 2600+(2800+)51度程度 しかし、XP1800+使用時はパソコンを長時間起動していても、落ちるようなことはありませんでしたが、 XP2600+変更後は、使用時に突然落ちて(再起動して)しまうと言う現象が発生するようになりました。 落ちる時は、PC起動後10分程度で落ちてしまうときもあれば、2-3時間たってから落ちるときもあれば、 落ちないときもあり、決まった動作をしているときに落ちると言うこともありません。 PCの使用はネット、メール、デジカメ写真を見ると言った程度の物で、 そんなに負荷がかかった状態での使用はしていません。 どのようなことが原因として考えられ、その解消にはどのような対応が考えられるでしょうか? 以下に、これまで試したことと、機器構成をあげます。 これまでに試したこと(実施順に記載) 1.memtest・・・・一晩走らせてエラー無し 2.最新のBIOSに書き換え 3.CMOSクリア 4.XP2800+を知人から借りて動作確認 上記4項目実施しても症状かわらずでした。 XP2600+で1週間、XP2800+で3日程度経過しました。 5.RAM挿入スロットの変更・・・2-3に挿入から1-3に変更 ここに書き込み前に上記5を実施し様子見中。変更後20分程度 機器構成 ●M/B MSI K7N2G-ILSR (nForce2) ●CPU AMD Athlon XP2800+(2600+も) ●CPUクーラー AOPEN ACK7L ●VGA オンボード ●Memory 512MB*2枚 DDR333(2.5) V-DATAの記載有り ●OS Win XP Home SP2 ●HDD seagate ATA4 250GB  ATA4 60GB ●DVD-RW ND-3500AG ●FDD 3モード ●ケース 恵安KN-1020A ●電源CWT-400BD(ケース付属電源P4対応) 現在のPCI状況: AGP:空き PCI1:TVチューナーカード PCI2:空き. PCI3:USB2.0カード PCI4:IEEE1394カード PCI5:IDEカード ハードの変更はCPU以外にはありません。 長文になりましたが、とても不安定で困っております。 何か手がかりが発見出来ればと思っておりますので、宜しくお願いします。

  • okwebにログイン出来ないのです(泣)

    パソコンを再セットアップしたら、okwebにログイン出来なくなってしまいました。 IDとパスワードを入れてログインボタン押すと、画面が切り替わってまたIDとパスワード入れるようになる繰り返しです。

  • エアコンの電源

    教えて下さい。 新しくエアコンを購入したいのですが、壁にエアコン用のコンセントが付いていません。(壁の上によくありますよね) 新しく工事でコンセントを作ってもらわなければいけないのでしょうか?(電気屋には別途2万円かかると言われました) 通常のコンセントではやはり駄目なのでしょうか? 現在の壁のコンセントには125V-15Aと刻印してあります。 購入予定の仕様は、単相-100V、125V-15A、プラグの形状は今の壁と同じ形状です。(東芝RAS-221B) 電気関係はわからないので・・・・教えて下さい。

  • OS再インストールからの不具合

    こんにちは。 質問があり投稿致します。 この度知人のPCが不安定であった為、一緒にクリーンインストールを行いました。 今までは問題なかったのですが、クリーンインストール後から以下の症状が出るようになりました。 何かファイルをDLしようとすると画面がフリーズします。(必ずではないです) DLのゲージが少し進むと画面がフリーズして、操作を受付しなくなります。 尚、グラフィックカードのドライバは最新のものを入れてあります。 本人との連絡がつかない為PCのスペックは改めて報告致します。 HDDにドライバは必要なのでしょうか。 他思い当たる点があればご指導お願い致します。 必要事項がございましたら、一緒に追記致します。 宜しくお願い致します。

  • これはインストールするべきですか?

    右下のアイコンに毎回出てくるんですが、 『更新の準備が出来ました。これらの更新をインストールするには、ここをクリックしてください。』 クリックすると、チェック欄に『高速インストール(推奨)(E)』と『カスタムインストール(詳細)(U)の2つがあります。 高速インストール。 『お使いのコンピュータ適用できる更新をインストールするための簡単な方法です。お使いのコンピューターを最新のソフトウェアで確実に最新の状態にします。』 カスタムインストール。 注: 『更新を有効にするには、コンピュータの再起動する必要があります。』 インストールした方がいいんでしょうか? インストールが必要ならどっちをインストールすればいいか教えて下さい。 回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#108277
    • Windows XP
    • 回答数7
  • ADSLモデムを後継機種に変えたら、CPU使用率が倍以上に上がった

    インターネット接続が途中で切れたり、ADSLモデムにログインできなくなる現象があり、切り分け目的でADSLモデムを後継機種に変更したら、 CPU使用率がドーンと上がってしまった。[ネット接続して無アクセス時]    従来)2~4%が通常。    後継)5%~「8~11%が結構出る・多い方」が通常。 また、LAN上の送信/受信パケットも    従来)6個/6個前後  ・・・ 受信の方が1.5倍位    後継)30個/24個  ・・・ 送信の方が多い。なぜか一定数だ。 ADSLモデムに問題があるのか、PCが不安定なのかの切り分け中 なのですが、この現象には困りました。 考えられる原因の候補と、対処の方向を教えていただけると助かります。 なお、プロバイダーへは連絡して相談しましたが、ADSLモデムの ことは専門の所(別会社)へ問い合わせてみてくれと提案があり、 それが平日しかやってないので、まだ問い合わせ出来ていません。 よろしくお願いします。

  • ファイルが削除できません

    デジカメ用に購入したSDカードですが,職場のパソコンにコピーしたいファイルがあったため,SDカードにコピーしました。目的を果たした後にファイルを削除しようとすると,「○○を削除できません。このディスクは書き込み禁止になっています。書き込み禁止を削除するか,別のディスクを使ってください。」と表示されます。しかし,そのSDカードをデジカメで使うと普通に記録できます。どなたか,ファイルを削除する方法を教えてもらえませんか。ちなみにファイルはビデオカメラで撮影した「ムービー ファイル (mpeg)」です。