ezbhxy1 の回答履歴

全197件中121~140件表示
  • 木製のテーブルに、鍋の熱で白く変色

    皆さんお願いします。 木製のテーブルに熱い鍋を置いたら白く変色してしまいました。 もとに戻す良い方法を教えてください。 今まで注意して注意して使用していましたが、やってしまいました。 以上 よろしくお願い致します。

  • ダイニングテーブルの天板の仕上げ方法について

    購入を検討しているダイニングテーブルの天板がポリウレタン加工という事です。 ポリウレタン加工のメリットデメリットを教えてください。 例えば、すぐ輪染みができる、変形しやすい、手入れが大変、熱さに強いなどです。よろしくお願い致します。

  • 520×700×1800mmの市販品棚について

    こんにちは、 キッチンの隙間に、冷蔵庫を入れたのですが、その隣に棚を設置して、その棚に電子レンジを置くつもりです。520×700×1800mm位の棚はないでしょうか?寸法、イメージは添付の通りです。

  • テーブルの塗り替えに向いている塗料は??

    使っているテーブル(55×75cm)が熱い物を置いたためか剥げてきてしまい、塗り替えようとしています。(コップの糸尻の跡等ついてしまっています・・・) 木に黒のラッカー塗装でしたが、今、紙やすりで塗装を削っている最中です。 仕上げなのですが、木目を生かしたナチュラルな感じにしたいと思います。 ホ-ムセンターに見に行きましたが、塗料の種類が多く、素人の私にはどれが最適なのかまったくわかりません。 熱い物を置いても塗料のはげにくいテーブル(食卓として使ってます)に向いているものはどういった種類でしょうか? ニスだけで大丈夫ですか?水性タイプはだめなのでしょうか? 刷毛で塗るタイプよりスプレーの方がいいですか? こういったことに初挑戦の素人なので、その他塗り替え等で注意した方が良い点など教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • この椅子のメーカーを探してます。

    初めて投稿します。お知恵をお貸し下さい。 添付の椅子の修理のため、メーカーを探してます。 ・大阪ATCで3~4年前にテーブルコーディネーターの催事で  出展していたメーカーでダイニングセット(食卓、椅子4脚、棚4)  で展示されていたものを購入 ・うろ覚えですが、「和」とシリーズだったらしい。大阪高島屋にも  出品してたらしい。高知県にあるらしい。 という状況です。 買った状況が、路面店や百貨店では無いので、問い合わせするにも ちょっと難しいとやんわりと断られて困っております。 せめて製作したメーカーが分かれば、問い合わせして修理有無の 事も聞けるのですが、その時の納品書を家のリフォームしてから 無くしてしまい、分からないのです。 家の近くに家具屋は無く、ホームセンターでも修理は断られてます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 木材の人工乾燥材後の含水率。

    教えて下さい。 室内の家具に使用する木材の含水率は空調の普及もあり8%前後まで落とす事が必要だと聞いています。 その家具を製作するのに含水率を8%まで落とした天然乾燥材を使用するとします。 しかし木材は空気中に放置しておくと平衡含水率まで戻るという事を聞きました、ただし人工乾燥した木材は平衡含水率より2~3%低めで安定するようです。 日本の平衡含水率の平均値が15%程度らしいので、3%低めでも12%となります。 含水率8%まで落としてもしばらく置いておくと12%まで戻ってしまうという事でしょうか? その場合問題はないのでしょうか? よくわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 茶色くて、小さい虫の駆除方法について教えて下さい(><)

    『タバコシバンムシ』が勉強机からよく落ちてくるので、今さっき机の扉(?)を開いて上を見上げて見たら、 机の板に小さい穴がぽつぽつっと空いていたんですけど・・・(ぞわっ) ここから発生しているんでしょうか(´д`)? っというか『タバコシバンムシ』って、机から発生したりするんでしょうか?? 念のため穴が開いている所をボンドで塗ったりしているんですけど・・・。 駆除方法とかを教えて下さい!!

  • 食器棚の奥行で迷っています

    新築マンションを購入し、インテリアフェアに行ってきました。 オーダーで食器棚の取り付けをお願いしようとしたら、最大で奥行45cmのものしかできないし、それが標準と言われました。 部屋の図面では、カウンターキッチン(シンクやガスレンジ)と食器棚を取り付ける壁までの間隔が約150cmあり、私としてはもう少し奥行ある食器棚の方が収納量も増えるし、料理の作業もしやすいのではないかと思い、悩み始めてしまいました。 (1)奥行45cmの食器棚・カウンターまでの間隔約105cm (2)奥行50~55cmの食器棚・カウンターまでの間隔約100~95cm それぞれ食器棚の奥行とカウンターまでの間隔での使い勝手を教えていただければと思います。 (1)であればカウンターと同じ仕様ができるし、入居前にできる、手間がかからないなどメリットは大きいのですが、大きな買い物ですので、それよりも使い勝手を考えたいと思います。

  • 壁面家具を作ってもらう予定です。面材はどちらがよいですか?

    リビングに壁面家具を作ってもらいます。面材をアイカのラビアンポリかモアウッドボードどちらにするか迷っています。見本の板をもらいましたがやはりモアウッドボードは高いだけあってよさそうですが出来上がりの金額が20万円位違うようです。でも長く使うものですから出費を惜しんで後悔はしたくありません。耐久性などに違いはあるのでしょうか?また出来上がりの見た目はどうでしょう?

  • 壁面家具を作ってもらう予定です。面材はどちらがよいですか?

    リビングに壁面家具を作ってもらいます。面材をアイカのラビアンポリかモアウッドボードどちらにするか迷っています。見本の板をもらいましたがやはりモアウッドボードは高いだけあってよさそうですが出来上がりの金額が20万円位違うようです。でも長く使うものですから出費を惜しんで後悔はしたくありません。耐久性などに違いはあるのでしょうか?また出来上がりの見た目はどうでしょう?

  • 壁面家具を作ってもらう予定です。面材はどちらがよいですか?

    リビングに壁面家具を作ってもらいます。面材をアイカのラビアンポリかモアウッドボードどちらにするか迷っています。見本の板をもらいましたがやはりモアウッドボードは高いだけあってよさそうですが出来上がりの金額が20万円位違うようです。でも長く使うものですから出費を惜しんで後悔はしたくありません。耐久性などに違いはあるのでしょうか?また出来上がりの見た目はどうでしょう?

  • 叩き鑿と追入り鑿の違い

    日曜大工で薪を置く屋根付きスペースを作ろうと思ってます。近所の家が建て直しで廃材をそっくり頂きました。柱とか相当ゲットしてあります。ホゾを掘ろうと思いホームセンターの元大工さんに聞いたら叩き鑿で加工すべしと言われました。ヤフーオークションで沢山の中古の鑿が出ていますが追入りとも叩きとも表示してない鑿が沢山あります。叩きのほうは長さが27cm~30cmくらいだと認識しています。そして刃先が厚い。所詮素人ですのでそこまでこだわる必要もありませんし・・りっぱなものが出来るわけがありません。安くてほどほどの程度の鑿は追入りとも叩きとも表示がしてありませんが長さが20cmくらいのものが結構出ています。これでホゾ穴を掘ることは可能でしょうか? 日曜大工見習いの私によきアドバイスをお願いします。

  • イタリア製象嵌のリフォーム

    イタリア製の象嵌カフェテーブルの表面(天板)が変色してしまいました。 小屋裏に置いておいたので高温が原因だと思いますが、どなたかこのカフェテーブルのリフォーム方法をご存知の方はいませんか?

  • 部屋の引き戸ガラス

    よろしくお願いします 玄関横の部屋の戸が、引き戸でガラスです。 玄関を閉める時に、振動でガラスがガタガタとうるさいです。 その部屋は家族が使うので、夜遅く帰って来た時に うるさいと思います。 枠は木です。その間にガラスが8枚入ってます ガタガタしない、何かいい方法がありましたら教えて下さい。

  • 人体に有害な建築材料が有りますか

    新築して13年になります、今だ親戚の人が泊まりに来た翌日には 鼻がムズムズしくしゃみが出ます、家内もこの家で頭痛がします 知人が言うには建材の中の何かが人体に影響を及ぼしているのではないかと言う事を複数の人に言われました、もし建材が体調不良の原因でしたらどの材料が原因か又対処方法を教えて下さい。

  • ベタベタテーブル!

    いい方法ありませんか。  テーブルの上がベタベタしていて何とかならないかと悩んでいます。 家具用の汚れ落とし、艶出し剤みたいな物を使いましたがだめでした。  いっそうのこと、目の細かいペーパーヤスリ等で表面を削り、家具用のニスなどでやろうかと思ったりしていますが、他に良い方法があればと思っています。  木製のテーブルで買う時結構高かった物で、かみさんが気に入っているので何とかベタベタを綺麗にしたいので、何かいい方法がありましたら教えてください。 乱筆乱文ですみません。

  • コバエが凄すぎます。。。(涙)

    諸般の事情で、コバエの発生が凄いのですが、 あるメーカーのコバエとりを買ったのですが、 1匹もとれず、調べたら、 ある種類のコバエにしか効果がないとのこと。。。 また調べたら、昔ながらの粘着式のハエ取りシートが いいのではとのこと。 今は、棒状のものもあり、結構とれるとのことなのですが、 これって本当に取れますか? 昔は、お店でよく天井からつるしてありましたが、 あまり取れているのを見たことがなく、 実際はとれるものなのかと。。。 天井からつるすものは、狭い家なのでつるすのは場所もないので、 棒状のものを買ってみようと思っているのですが、 どうでしょうか? また、コバエ対策で、 コバエの種類にかかわらず、これは取れるよっていうものが あれば、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。。。

  • 椅子修理 フィリッツ・ハンセン ウェグナー ハートチェア

    ウェグナー、ハートチェアの修理をしたいと思っています。 きしみ、ぐらつき、ほぞの部分にひび割れがあります。 インターネットで検索し、いくつかの業者に問い合わせ、見積もりを頂きました。 皆さんにお伺いしたいのは、業者についてのクチコミ情報、 腕の良い職人さんの紹介(自薦、他薦ともに)です。 業者への問い合わせだけでは分からない情報があれば是非教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 (当方、東京都23区在住ですが、業者の所在地は問いません。)

  • キッチンのメラミン扉に塗装はできますか?

    キッチンの扉(メラミン)の色を変えたいと思っています。現在は赤茶なのですが、白い色(もしくはダークブラウン)にしたいのですが、メラミンという素材はもう一度上からメラミン塗装することはできるのでしょうか?メラミン塗装でなくても色を変えることができれば何の塗装でも構いません。 新しく扉材を作ればよいのでしょうが、40枚程あるため塗装ができればいいなと思っています。 また、そのような塗装が出来るのであれば、どういう業者さんにお願いすればよいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • ゴキブリが絶対にいない…

    家(集合住宅含む)ってあるんでしょうか? たまたま目にしていないからいないと思っているだけで、床下や電化製品の中や排水溝等を探せばどこの家にも絶対にいるものですか? 北海道や東北地方の寒い地域は除いて。。