• 締切済み

この椅子のメーカーを探してます。

ezbhxy1の回答

  • ezbhxy1
  • ベストアンサー率53% (65/121)
回答No.2

物凄く難しい修理では無いですから  ネット検索して 技術のある親切な木工所で可能です。 ネット検索は 家具修理再生 等   タウンページは修理の写真が見れませんから パスですね。 修理は木ダボの接着だけでは済まないようですから 割れの接着と組み立てで 接着だけの費用は6000円程度から?   割れている部分を取り替えると塗装も有りますから 費用は 18000\程度から?  但し 送料は別途になります。 この様な修理は 親切な木工所です。  家具屋とか工務店経由は丸投げですから 高くなるだけです。 根気よく探してください。

関連するQ&A

  • 食卓椅子なんですが

    カテが違ったらすみません。 食卓椅子を一脚購入しようと思ってまして、これだ!というのに出会えたのですが(ネットの世界で) ショップに問い合わせしているところなのですが、よくよく読むと、カウンターチェアーですごく背が高い椅子なんです。 でも形はそれがいい。 で、足を切るなんて可能なのかと思いまして、質問あげました。 補足はいたします、椅子の足を切ったことのある方居ませんか?

  • 家具の塗り替えをしたい。

    近々家の建て替えを予定しています。 食卓テーブル(メーカー不明)とイス6脚(柏木工製4脚+トリップトラップチェア2脚)を新居でも利用したいのですが、今まで雑な扱いをしてきたため色が剥げている箇所などが目立ちます。またすべてダークブラウン系の色ですが、それぞれメーカーも異なり多少色が違うのでこれを機に揃えたいとも考えております。 できればプロの方に発注したいのですが、予算がどのくらいかかるか、運搬方法など、検討がつかないため、情報をいただければありがたいと思います。なお東京西部でよい注文先などご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • メーカー対応不可のキーボード修理

    NECのエルゴフィットキーボード「PK-KB015」を使っています。長い間使っているうちに幾つかのキーに、入力不良が出てきました。キーを押しても入力することができなくなることがあります。時間が経てば自然に直ったり、また別のキーが入力できなくなったりまた直ったり、を繰り返しています。症状からすると、使い傷みによる接触不良ではないかと思うのです。 メーカーに修理の問い合わせをしたのですが、製造終了品であり、修理にも対応できない、と言われました。ですがもし仮に、単純に使い傷みが原因の接触不良だとしたら、部品交換も必要ありませんし、べつに製造元メーカーでなくとも修理は可能ではないか、と思うのです。 メーカーにはメーカーなりのルールがあって全く対応してくれないということなので、こういう場合にどんなメーカーのどんな機器でも修理に応じてくれる修理屋さんなどないものか、と思っています。もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。当方大阪在住ですので、できれば大阪の業者さんなどが有り難いです。

  • メーカー修理後のからの不具合

    東芝の今年の今年初め購入のPCを使用していますが電源が入らなくなりメーカー修理に出しまし 電源は入るようになり問題はなかったのですが、 今度は音楽CDがとり込めなくなり(メディアプレイヤー) メーカーに問合せして色々試したら、アカウントが現在使用の物では駄目で、 仮のアカウント作りそのアカウントで再度立ち上げて試すとCD取り込みができるようになりました。 メーカーはアカウントを変えてPCを使用して対応してというのですが・・・ なぜ電源故障で修理してアカウントの設定をこちらが変えなければいけないのか? かなり疑問に感じており (メーカー修理の人が何か設定を・・・勝手にしている?) ためしに親が使用しているPC (東芝製で同じ種類の1年前購入のPC)もCDが取り込めなくなる状況 (こちらもアカウントを仮のアカウントでだと取り込めます) どちらにしてもメーカー修理後このような状況で・・・修理前は自分のPC,親のPCでも今使用しているアカウントでCD取り込みができていました。 本当にアカウントを変えるしか対処法がないのでしょうか? アカウントを変えて問題などないのでしょうか?

  • ダイニングテーブルの色で悩んでいます

    家を新築中で、年内入居予定です 家具も何点か購入予定なのですが、ダイニングテーブルが決まらないのです 椅子はインテリアコーディネーターさんお勧めのYチェア(ビーチ材 ソープフィニッシュ)にしました←大奮発です・・・ ダイニングテーブルの希望は  ・天板は無垢で、オイル仕上げ(木の素材感を感じたい)  ・角脚4本で、天板の隅についている コーディネーターさんは、家の床の色も明るい色なので、テーブルはこげ茶(ウォルナット材など)で引き締めたほうがいいと言われています いいなぁと思いつつ、テーブルだけ、濃い色を持ってくるのに自信がありません 色をそろえると、確かに印象がぼけてしまうと思うので、少しだけ、色を変えようか、など悩んでいます 椅子と床は明るい色で、テーブルだけ濃い色をお使いの方いらっしゃいますか? みなさんのご意見いただけたら幸いです

  • 電動椅子(セニアカー)が突然動かなくなった。

    母親(老人)の使っている電動椅子が突然動かなくなり、困っています。そのときの様子はバッテリーが少なくなり坂道をくだり、帰りに登りになり急に動かなくなったとのことバッテリーはその時点で相当少なくなっていたとのことでした。しかたなく空走できるようにして、家まで坂道を押して帰りました。 その後自宅で充電すると、表示では充電できたことになっていて、ライトなどは点灯しますが、前進も後進もまったくしない状況になりました。お店に修理に出す前に個人で点検してみる部分はありますでしょうか?機種はクボタのラクーンです。バッテリーが弱っているというよりもまったく急に動かなくなったという感じです。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • メーカーに修理を頼んだら・・・

    ミシンを修理したことがなく、こんなものなのかご意見をお伺いしたく質問させていただきます。 先日、ミシンの送り板(?)が布を送ってくれなくなりました。その場で針は動きます。 手芸屋さんやメーカー以外のミシン屋さんで見てもらえることを知らずにメーカーに問い合わせをしたところ「家まで出張で見に来てくれる」とのことでした。「修理にいくらかかるかわからないから直すかどうかもわからないので出張にこられても出張費用は払えません。お店までもって行きます」と言ったのですが、かまわないということだったので来てもらいました。 お客様係りとサービスの人と来られてミシンを開けて「オーバーホールが必要です。費用は12,600円と部品代です。」と言われました。そこで修理するのと新しくするのではどちらがいいかと尋ねました。私の聞き方がよくなかったのですが、それから新しいミシンの販売の話を延々とされて、「今はミシンを処分するのもお金がかかる時代です。修理をするにしろ、買うにしろこれは預かっていきますね」とミシンを持って帰られました。 次の日、修理をお願いしたところ「帰ってもう一度見たら下の基盤?を交換しなければいけないので合計で2万円ほどになる、この間紹介したミシンが高いのであれば、違うミシンを税込み10万円にしますので…」と言われました。 ミシンのオーバーホールに1万から2万くらいかかるのはわかりますが、そもそも送り板が正常に動かないのにオーバーホールは必要なのでしょうか?送り板だけなおらないものなのでしょうか?それと、出張でうちに来られたときに確かに別に部品代と言われましたがそのときは、ねじとかそんな話をされてたように思います。いきなり8千円もする部品といわれても… なるべく安く修理費を抑えたいのですが、他のところにもっていこうにもミシンを持って帰えられてしまって… この修理内容は妥当なのでしょうか? ミシンを使いたいのにどうしていいかわからず非常に困っています。 品物がないためわからないと思いますが、ご意見をよろしくお願いいたします。

  • 内部接点方式のタッチセンサーについて

    当社は樹脂加工を主にしておりますので、位置検出(原点出し)に内部接点方式のタッチセンサー(ポイントマスターPRO)を使っております。 今使っているものは、約2年半前に購入しましたが、すぐに接触不良を起こし、LEDが点かない、もしくは点きっぱなしという状況になりました。 何度か修理調整依頼に出しましたが、その都度「異常なし」と言う回答が帰ってきます。 今回ももう一度と言うことで修理調整を行ってもらいましたが、今も状況は変わりません。 測定子のゴムカバーが裂けていたのですが、その部分が交換してありながら、「異常なし」という返答をしてくるメーカーにもう不信感でいっぱいです。 今度新しい機械が入るので、そのときのためにとテーパー一体型のものを購入しましたが、ごくまれに点きっぱなしになることがあります。 (これは許せる範囲ですが) 愚痴が長くなりましたが、通電性のないワークの原点を(主にZ方向)だすには何かほかにいい方法があるのでしょうか? X,Y方向は「アキューセンター」などで十分なのでZ軸のみ測定できる方法でも結構です。 それと、誠意のない工具メーカーの対応ってこんなものなのでしょうか? 機械メーカーが対応が不親切と思っていましたが、まだそちらのほうがましのようです。 愚痴が半分になってしまいましたが、新しい機械のためにきちんとした体制にしておきたいので宜しくお願いいたします。 質問が二つになってしまうかも知れませんが。 タッチセンサーなどはATCさせないほうがよいのでしょうか? 「ポイントマスターPRO」購入時にくどいほど念を押して「ATC可」であることを確認したのですが。 今回の調整時に「ATCは推奨できない」といった意味の回答が帰ってきました。 皆さん、どうされているのでしょうか?

  • 椅子メーカー

    この椅子メーカーをご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 http://item.rakuten.co.jp/kagu-noguchi/socha-1/ 試してみたいのですがこのショップはメーカーを教えない方針で、どこで試せるかも知らないとのことでメーカーに聞いてもらえないかと言ってもダメでした。 中々人間工学に基づいた椅子でデザインが気に入るものがなかったので是非現物に座って試したいのでよろしくお願いします

  • 椅子メーカー

    この椅子メーカーをご存知の方いら っしゃいましたら教えて下さい。 http://item.rakuten.co.jp/kagu-nog uchi/socha-1/ 試してみたいのですがこのショップ はメーカーを教えない方針で、どこ で試せるかも知らないとのことでメ ーカーに聞いてもらえないかと言っ てもダメでした。中々人間工学に基 づいた椅子でデザインが気に入るも のがなかったので是非現物に座って 試したいのでよろしくお願いします