ezbhxy1 の回答履歴

全197件中21~40件表示
  • 家具の防蟻処理

    新築で家を建てる予定です。 木造住宅なのですが、使用する木材の防蟻処理はバッチリだそうです。 ただし、日本国内の蟻に対してのみ抗力があって、 海外の蟻に関しては、種類によっては無抵抗なのだそうです。 普通に生活しているぶんには、蟻の心配はないということだと思いますが、 輸入家具や、輸入木材を使ったものには、どれほど神経質になるべきなのでしょうか? 輸入家具なんていう素敵で高いものは買わないと思いますが、 安物の家具でも、中国製だったりします。 材木の中に蟻が潜んでいて、そいつへの抗力を家が持っていなかったら… そんな風に考えると木製のものは何一つ買えなくなってしまいますが… そこまで神経質になる必要はないのでしょうか? 世界のシロアリや防蟻処理に詳しい方、経験者の方のお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • ポアステイン塗り上に、ウレタンクリアー塗装可能?

    木工家具でポアステイン塗り(和信)した上に、ウレタンクリアー塗装はできるのでしょうか? 可能ならその方法も教えてください。 お願いします。

  • おぼん(トレイ)を収納する家具をご存知ないですか?

    仕事柄、お客さんが多く、おぼんが8枚あります。5枚から10枚ぐらいを収納する既製品家具(縦型、横型)があったら、教えて下さい。料理屋さんやお寺さんで見かけますが、あれは製作家具でしょうかね? 友人は、レターケースの大型を使用すればと言いますが、やはり木製がいいです。 よろしくお願い致します。

  • カウンタートップに使える塗料

    キッチンの作業台としてキッチンアイランドを購入しました。 が、カウンタートップがざらついていて取扱説明書にはサンドペーパーと木工用のトリートメントを 勧めています。ホームセンターに行ってみたのですがどれがいいのか分かりません。 カウンタートップは作業台として調理やパンを捏ねたりするので食品への安全性はもちろんのこと、 傷が付きにくく耐熱性もあるというとどんなものが適しているのでしょうか。 またそういった塗料の場合どのくらいの頻度で塗りなおしをするものなのでしょうか。 できればあまり何度も塗らなくてもいいものはありますか?

  • 椅子の修理

    すいません滋賀の近江八幡あたりで 椅子の修理をしてくれるところ ご存知の方おられますでしょうか? 25年前に買ったのですが、最近異音するし カバーも汚れたので張り替えたいのですが 長く使って愛着がありますので もっと長く使いたいので よろしくお願いします

  • テーブル板の調整方法

    1405×735×35mmのモミの無垢材のテーブル板があります。 元々DIYで作ったものを譲り受けたものでひびやヘコミがあり、輪じみなどでかなり汚れてきたので表面をきれいにしたいのですがどのような方法が適当でしょうか? 割れやヘコミは深い所で3mm程度、他は1mm程度の深さです。 (1)手カンナで削る (2)電動カンナで削る (3)電動サンダーで削る (4)手動でやすりかけをする (5)その他(パテで埋めるなど)  (1)~(3)は道具を使ったことがありません。 工具を使う場合は近くのDIYセンターでレンタルしようと思っています。DIY初心者の女性です。ベタ塗りの塗装はせずオイルなどで自然な仕上げにしたいです。 おすすめの方法やアドバイスをお願い致します。

  • クローゼット用丁番のメーカー教えて

    20年ぐらい前に建てた家のクローゼットの丁番が壊れてしまいました。メーカー名が書いてありませんが、画像を見ていただき、わかる方がいらしゃればメーカーを教えてください。 ちなみにクローゼットは家に建て付けでメーカー名の記載もありませんが丸の中にLという文字が記載したシールが貼ってありました。家は殖産住宅ですが倒産しましたので聞くこともできません。

  • 木製ドアの塗料について

    よろしくお願いします。 ヤマハの木製玄関ドアの塗り替えに挑戦しています。 以前の質問は http://questionbox.jp.msn.com/qa7412436.html その後怠けてしばらく放置しましたが 今日は結構研磨の仕事が進みました。 ここまで研磨してから言うのもなんですが 木材がかなり柔らかい部分があります。 スプルスではないかと思う位です。 一方、硬い部分もあります。 塗料はオイルステインを用意したのですが 柔らかい木材にオイルステインは適していないのではないかと 不安になってきました。 オスモカラーのウッドステインプロテクターを購入してあります。 これを塗っても大丈夫でしょうか。 それともやはり、ウレタン塗装をして 表面に皮膜を作って保護した方が良いでしょうか。 木材と塗装に詳しい方 よろしくお願いいたします。

  • 食器棚のリフォームをしたいのですが

    子供たちが独立し、この機会にと食器を整理しました。 3段のうちの真ん中の段がほぼ空いたので、そこを電子レンジを置く棚に作り替えたいと思っています。 ただ、前面がガラスの引き違い戸になっていて、ガラスをはずし、棚板もはずすと縦中心に板が立っていました。  引っ張って見た所、上下は固定されてはおらず、背板で止まっているようです。 (食器を全部出して移動し背中部分を見てみたいのですが重くて動かせませんでしたので確認はできていません。)  このような食器棚のリフォームをしてくれる大阪近辺の業者さんがあれば教えていただけないでしょうか。 作りはしっかりしていますが特にビンテージ物、というわけではなく普通のものです。

  • 食器棚のリフォームをしたいのですが

    子供たちが独立し、この機会にと食器を整理しました。 3段のうちの真ん中の段がほぼ空いたので、そこを電子レンジを置く棚に作り替えたいと思っています。 ただ、前面がガラスの引き違い戸になっていて、ガラスをはずし、棚板もはずすと縦中心に板が立っていました。  引っ張って見た所、上下は固定されてはおらず、背板で止まっているようです。 (食器を全部出して移動し背中部分を見てみたいのですが重くて動かせませんでしたので確認はできていません。)  このような食器棚のリフォームをしてくれる大阪近辺の業者さんがあれば教えていただけないでしょうか。 作りはしっかりしていますが特にビンテージ物、というわけではなく普通のものです。

  • 屋外に置く竹の木製細工を防水透明塗装したい

    屋外(風雨にさらされる環境)で竹の木製細工を防水の透明塗装したいのですが、、、 一応、ネットなどで見ていたら、比較的安価で、関ペPG80「クォーツクリヤーZ」ウレタンクリヤー&硬化剤セット という商品が、2千円少々でありました。 で、質問なんですが、この商品だけ購入をすれば、あとは、この商品を竹細工に塗るだけでよいのでしょうか?(透明塗装をしたいので、この商品でよいのか?よく、わからないのでアドバイスをお願いします)。 ※あと、焼き杉にも、塗りたいのですが、最近、この焼き杉に、、防腐剤の意味で、水性木部保護塗料(ニッペホームプロダクツ)という、よくホームセンターに並んでいる商品を塗ってしまったんです(~果たして、この上にこの、ウレタン塗料を塗ってもよいのか? 以上のことを心配しております。 すいません、よきアドバイスをお願いします。

  • 屋外に置く竹の木製細工を防水透明塗装したい

    屋外(風雨にさらされる環境)で竹の木製細工を防水の透明塗装したいのですが、、、 一応、ネットなどで見ていたら、比較的安価で、関ペPG80「クォーツクリヤーZ」ウレタンクリヤー&硬化剤セット という商品が、2千円少々でありました。 で、質問なんですが、この商品だけ購入をすれば、あとは、この商品を竹細工に塗るだけでよいのでしょうか?(透明塗装をしたいので、この商品でよいのか?よく、わからないのでアドバイスをお願いします)。 ※あと、焼き杉にも、塗りたいのですが、最近、この焼き杉に、、防腐剤の意味で、水性木部保護塗料(ニッペホームプロダクツ)という、よくホームセンターに並んでいる商品を塗ってしまったんです(~果たして、この上にこの、ウレタン塗料を塗ってもよいのか? 以上のことを心配しております。 すいません、よきアドバイスをお願いします。

  • 屋外に置く竹の木製細工を防水透明塗装したい

    屋外(風雨にさらされる環境)で竹の木製細工を防水の透明塗装したいのですが、、、 一応、ネットなどで見ていたら、比較的安価で、関ペPG80「クォーツクリヤーZ」ウレタンクリヤー&硬化剤セット という商品が、2千円少々でありました。 で、質問なんですが、この商品だけ購入をすれば、あとは、この商品を竹細工に塗るだけでよいのでしょうか?(透明塗装をしたいので、この商品でよいのか?よく、わからないのでアドバイスをお願いします)。 ※あと、焼き杉にも、塗りたいのですが、最近、この焼き杉に、、防腐剤の意味で、水性木部保護塗料(ニッペホームプロダクツ)という、よくホームセンターに並んでいる商品を塗ってしまったんです(~果たして、この上にこの、ウレタン塗料を塗ってもよいのか? 以上のことを心配しております。 すいません、よきアドバイスをお願いします。

  • アクリルウレタン樹脂クリヤ-10対1硬化剤について

    アクリルウレタン樹脂クリヤ-10対1硬化剤で、竹細工や焼きすぎ(両者とも屋外の風雨に当たるとことに置く)を塗り固めたいのですが、具体的にどんな商品ああるでしょうか? ホームセンターで探したいのですが、、、

  • 壁面収納で奥行が60cm前後かつ引き戸タイプ

    壁面収納を探しております。 衣類収納を前提としているため、奥行が60cm前後あるものでかつ、引き戸タイプを考えております。 幅は2mから2m20cmぐらいのものを希望しております。 該当するものがIKEAのPAXシリーズであるのですが、高さが236cmであり、この場合当方の天井高が240cmであるため、組み立て後立てることができない計算となりやむなく断念しております。 他におすすめの壁面タイプの収納がありましたら教えていただきたく存じます。

  • ウレタンニスでの塗装について

    先日 ダイニングテーブルをサンドペーパーで研磨してウレタンニスにて塗装しました。 乾燥後、湯呑やコーヒーカップ等熱いものをおくと、跡がつくようになってしまいました。 これはニスの耐熱性の問題なのでしょうか?それとも、ニスを塗る前になにか塗る必要があるのでしょうか? 再塗装になると思うのですが、簡単にニスを剥離する方法も教えていただけるとうれしいです。

  • 木製ドア塗装のはがし方について

    よろしくお願いします。 前にも数回質問させていただきました。 そして、現在ついにヤマハの木製ドアの塗装をはがしています。 平面の部分は、研磨ではがせそうなのですが 8個ある板チョコのような形の細かい立体装飾部分のはがし方について 諸先輩方ならどのような方法で処理なさるのか ご相談したいと思い質問させていただきました。 私は地道に、 カーバイトバーを付けたハンドルーターでの研磨と 彫刻等のような刃物で、はがしています。 でも結構面倒です(>_<) 剥離剤を使った方が効率的でしょうか。 その場合、どのような剥離剤を選んだら良いのか アドバイスを頂きたくよろしくお願いいたします。

  • コーヒーテーブルから色移りが!

     先日、チーク無垢のコーヒーテーブルを購入しました。(セミオーダー) チーク無垢にしては安い値段に飛びついてしまったのが悪かったのか・・ オイルステイン仕上げ となっていましたが、家に届いて一週間、テーブルからの色移りが 止まりません。 ただ、テーブル自体は気に入っており、長く付き合って行きたいと思っている次第です。 そこで、 ・色移りを止めるには、ニス等を塗るしかないでしょうか?その場合油性、水性、どちらが滲みの  リスクが低いでしょうか? (蜜蝋クリームは試してみましたが駄目でした) ・添付はオイルステインを塗る前の写真です。  チークはもっと茶色いイメージがあったんですが・・この色のチークってあり得ますでしょうか? 安物買いの何とやら・・かもと反省しております。 お分かりになる方、どうか教えて下さい。

  • 食器棚の棚板の微調整

    質問番号:7370834で質問したものです。 食器棚の棚板(無垢・たぶん杉)が、膨張しているのか収まらず、数ミリ程度短くしたいと思いヤスリで対応したく質問しました。 回答いただいた方の指示通り、120番の布やすりを購入しやってみたのですが・・・板がものすごく硬いのか、数ミリどころか、0.01ミリの厚みを減らすのも気が遠くなるような感じなのです。 これでは永遠に終わらないような・・・ 当方、DIYは殆どしないので、100均の鋸か糸鋸を買って切った方が早いかな、と考えています。 微調整に鋸、糸鋸は無謀でしょうか。それともやはりヤスリで対応すべきなのでしょうか。

  • 透明の塗装ってないのでしょうか?

    お箸など、茶色の塗装が、毎日水洗いしても、ほとんど剥げません。 で、あんなお箸のようなしっかりした塗装で、透明のものはないでしょうか? 屋外に飾ってある竹細工を風雨に耐えて長くもたせたいのです。 すいません、よきアドバイスをお願いします。