milktea04 の回答履歴

全392件中121~140件表示
  • 自己破産すると、夫の通帳は?

    下記の件、ご教示のほど、よろしくお願いします。 私(パート主婦)が自己破産するとしましたら、 私の銀行口座以外、夫の銀行口座のチェックもされるのでしょうか? なぜ、このような質問をいたしましたかと申しますと、 先日、市の無料法律相談で担当した弁護士と、本日相談した街の弁護士で、言うことが間逆だったからです。 市の弁護士の方は、私と夫のすべての通帳が必要なので、委任するときは持ってきてください、とおっしゃっていましたが、 本日の弁護士さんは、裁判所もすべてチェックするほど時間がないですし、弁護士の役目は、免責がきちんと下りるように資料を作るのが仕事なので、不利になる資料は出さないのです、最低限の通帳だけ持ってきてください、とおっしゃっていました。 今日の弁護士さんの話は、本当にとても怖くて仕方ないのですが、そのとおりなのでしょうか?

  • アドバイスお願いします。

    喪中の際の送り物について質問です 時期はずれを承知で質問させていただきます。 お花とお茶を同じ先生から習っています。 先生のお舅さんが1月になくなりました。 こういう場合は、お中元・お歳暮・お年賀など贈り物はどうすればよいのでしょうか? のしをつけずに持っていけばよいのでしょうか? ちなみに、お中元・お歳暮は商品券を、お年賀は、のしをつけずにお菓子を持っていっています。

  • お香典渡すべきなのですか?職場にて

    友人は派遣社員として働いています。 派遣先の同じ部署の男性社員の奥様のお父様が亡くなられたそうで、 派遣先の同じ部署の女性社員からお香典を求められたそうです。 金額は大したことがないのですが、これは、払わなければならないのでしょうか? 払いたくない理由は; ・その友人のお婆様が亡くなられた際、お香典など、なかった。 ・その男性社員の身内であっても、血縁関係のない人が亡くなっているので、必要があるのか。 ・しゃしゃり出ている女性社員のことが嫌い。 これからも働いていく上では、もちろん文句言わずに払うのが一番ですが、 上記の理由により、合点がいかないようです。 納得するに足るアドバイスをお願いたします。

  • 住宅ローン審査について、質問お願いします

    すみません!質問お願いします!将来、住宅ローンの申し込みをしたいと思っていますが、平成19年の5月頃に消費者金融に80万円位、借金があり、弁護士さんに頼み、過払い金で相殺して貰い3万円位返ってきました。この場合、事故扱いになるのは、だいたい分かったのですが、この先住宅ローンは組め無いのでしょうか?妻にも、言って無いので、誰にも相談できず、困っています。どなたか、詳しい方、回答お願いします!気になってなかなか、寝付けません!良きアドバイスをお願いします!

  • 民事再生について

    裁判所で民事再生の処分を受けました。平成20年8月から平成22年5月まで三ヶ月ごとに一回 約10万円を支払います。司法書士さんの話では約5年ぐらいたたないとブラックリストから消えることがないと言われました。再び、JCBなどのクレジットカードを所有できるのは、平成22年5月から五年を経過してからでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 隣の家から毎食事に木魚を叩く音がするのですが

    しばらく前から、お隣から食事時になると、木魚を叩く音がします。 これは、誰かが亡くなったので供養されていることを意味するのでしょうか。 しかし、お隣の誰かが亡くなったとかお隣からも、ご近所からも聞いたことはありません。 どこかの宗教のおつとめなのでしょうか。 気になります。お隣に聞くわけにもいけませんし。 どなたか、お教え下さい。

  • 結婚式のご祝儀

    もうすぐ結婚する大学時代の友人がいます。現在お互いに40代なのですが、約10年前の30代の時に私の披露宴に出席してもらっていました。その時頂いたご祝儀が2万円でした。通常同じ金額をお返ししようとも思いましたが、今の相場は3万円で年齢も40代ということで2万円にしようか3万円にしようか迷っています。どちらが一般的なお返しなのかご教示頂けないでしょうか。ちなみに来月に同じ披露宴に出席予定の他の友人は自分の披露宴に出席してもらっていますが、ご祝儀がいくらだったか忘れてしまったため、3万円にする予定とのことです。宜しくお願い致します。

  • 携帯の未払い分の督促状について

    携帯電話会社より督促状が届きました。内容は期日までに支払わない場合は財産を差し押さえると言うものでした。 ただ私自身、自己破産しており支払能力がありません。 この場合どのように対処すると良いのでしょうか? 以上お答えよろしくお願いいたします。

  • 親が何年も借金を返済してますが、何か方法は無いのでしょうか?

    私の親が、親戚の保証人になって以来、毎月金融会社へ返済をしています。なかなか減らないのもあって、また借りてしまい、結局いつまで経っても減りません。もう働いてもいないので、経済的にも苦しいです。私も仕送りしてますが、ほとんど金利だけ払っているような状況です。 債務整理や、過払い金請求など、何か早期解決する方法があるものでしょうか?

  • 主人に内緒で

    私名義でマルイから30万のキャッシングでの借金があります。 主人は知りません。免許がない為、身分証明に保険証を出してしまいました。 近々ETCを取り付けようと主人名義で某地銀でバンクカードを作ろうと思っているんですが、私のせいで審査に通らなかったり、私の借金が知られてしまうんではないかとビクビクしてなかなか踏み切れないでいます。 ちなみに借金の引き落としは私の口座からになっています。 主人名義のカードを作っても主人はクレカを持ちたくない主義なのでETC以外に使う予定もなくキャッシング枠は作らないつもりです。 ろくに知識のない私にどうぞ教えてください。

  • 質問お願いします。

    現在アコムに借り入れがあります。 近々県外へ引越しをする予定で今の仕事を辞めて行くので、引越し先で仕事が決まってからアコムの方へ住所変更等をしようと思ってるのですが、 (引越しをしてまだ職が決まる確証がないため、アコムから仕事の転職のことを聞かれたら困るため) 新しい同居人になる人に借金のことを知られたくないので、先日明細などの手紙を送らないよう手続きをしました。 アコムの方から「返済が遅れた場合は手紙が行きますので」と言われました。 毎月の返済期日は守っているのですが、もしも返済が遅れた時や何か不手際があり手紙が来た場合のことを考えて、郵便局へ転居届も出そうと思うのですが、アコムなどから来る[親展]と書かれた手紙は登録住所が違っても転居届を出していれば、新居にちゃんと届きますか??? 手紙を送らないよう手続きしたので、自分が返済をちゃんとしてれば問題はないですよね?? 転居届は一年しか有効ではないと聞いたので、引越し先で直ぐに就職活動をして決まり次第アコムへ住所変更等をするつもりです。 文がまとまっていないのですが、どなたか教えてください!!!!! よろしくお願いします。

  • 一周忌の食事会の場所・・・

    七月に子供の一周忌をやることが決まりました。 お墓もお坊さんも準備は出来たのですが、その後の食事会をどんな場所でやるのが正しいのかが、良く分かりません 食事も、どのくらいの金額のコースが無難なのか悩んでいます・・・ 教えてください。

  • 姉弟間のお金の貸し借りについて

    母は9人きょうだいの長女で弟妹がおり、皆から何かと頼りにされてきました。3年前、母は、家が漁師をしている弟の1人に船の修理費として300万ポンと貸しました。その後100万は返ってきたものの、少しして又50万貸しました。貸借証明みたいな紙は一切無く、銀行の通帳だけが証拠です。しかしその後「弟」からあまり連絡もなく「魚が獲れない」とだけ言われ残額をなかなか返してもらえないようです。「弟」の後を継いでいる息子が漁師をしていますが、漁に出ても魚が獲れない日のほうが多いため一年中働けない日ばかりで、他に働き口があったとしても働かないらしいのです。「弟」は持病のある妻と、その働かない息子夫婦と孫3人の面倒をわずかな年金で見ていて母から借りたお金を返すだけの余裕が無いのだろうと分かってはいます。でもだからといってお金をあげたわけではないので、今度故郷へ行く機会にちゃんと貸借証明を書いてもらってくると母が言っています。どのような事項を入れたらよいでしょうか。また、気をつけることなど教えてください。万が一「弟」が亡くなっても息子夫婦に借金の返済義務を移す事はできますでしょうか。

  • 義父の借金

    結婚をして同居しているのですが、義父に借金(カードローン)があり、返済が追い付かないのでお金を貸して欲しいと言われ、二回に分けて貯金をほとんど貸してしまいました。 必ず返すと言っていますが、働いてはいるもののもうすぐ定年で、先が不安で仕方ありません。 家も古く、建て直したいと思っていたのですが、それどころではなくなってしまいました。子供もいるので貯金がないといつ何があるか分からないので不安です。 姑ともうまくいかず、嫌いになっていく一方でこのままではストレスでおかしくなりそうなので、家族4人で実家に帰りたいと本気で思っているのですが、借金のこともあり、主人が私の家にいずらいので行きたくないと言っています。 どうしたらいいでしょうか?

  • 借金の返済

    自分の妹が、借金をしていました。その時は、結局親が支払いましたが、現在も仕事に行ったり行かなかったりして、お金がなくなると親に借金をしています。妹は、欝の傾向があり、体調が悪いと言っては仕事に行かないので、30歳を過ぎていても定職についていません。(妹はバツ1です)おかげで親も定年しても妹が仕事をしないので、仕事を続けています。(妹には、小学生の息子がいます)親は、妹が又借金をするのを恐れて、お金をずっと貸しています。又、私なんか死んだらええんやろとか言うので(欝が入っているので)、それも恐れてお金を貸している状態です。妹の欝は、都合が悪くなると出てきます。(借金を断られた時、親に怒られたとき。) 借金したお金は、パチンコや、自分の娯楽に使っています。 そこで質問ですが、 (1)妹が、借金が出来ないように、カードローンや全てのクレジットカードの作成が出来ないようにすることが出来ないのでしょうか?(正直、返済能力はありません) (2)妹(娘)の借金を親が支払う義務はあるのでしょうか? 名義は、家にしているので、請求書や電話は実家に掛かってきます。 それが自分としては、耐えられないです。 (3)こういうことをどこかに相談できる場所はあるのでしょうか? リアルに専門家から言ってもらって現実をわからせてあげたいです。 両親が非常にかわいそうになってきます。 正直、こんな妹は、どうでもいいので、親を楽にさせてあげたいです。

  • 借金と自己破産

     義理の兄が2年前に会社を辞め事業を始めたが最近倒産して後始末  に追われています。これまで妻から再三借金をして今年に入り私にも 保証人の依頼や借金を申し込みにきました。断りましたが。  そのおかげで様々な問題が今年の初めから次々と出てきてそのおかげ  で妻は心身共に疲れ、私たちの平穏な生活が壊されました。  まあ、妻には「貸した金は返ってこない覚悟しとけ」と言いました。  当然、義理の兄は住む家や全財産失い離婚間近の状況です。義理の姉  は事業をすることには猛反対で私の妻も反対したらしいです。  現在、仕事の取引先や他の債権者に返済を迫られ、義理の兄からの  話によると弁護士に自己破産申請中とのことです。ただ、取引先や他 の債権者にはヤクザ絡みの者もいるとのことです。妻の話によると  最近取引先の人間が自宅に来て「義理の兄と連絡が取れないので何と かして欲しい」と迫れたらしい。不審者が近所からみているかも?  義理の兄は別の仕事をして借金を返すらしいが私は信用できない。  前置きが長くなりましたが下記の点についてみなさまの過去の経験や 現在このような仕事に携わっていればアドバイス願います。  ・本当に自己破産が決定すれば債務は負わなくて済むのか  ・私や妻は保証人(連帯も含む)にはなっていないが、債権者が来る  ことは法的に問題があるか。その際、恐喝まがいの状況になった   場合録音テープまたは顔写真を撮って警察に持ち込んだ場合に   どのように対応してもらえるか?  ・私は担当弁護士と会って本当の兄の現状、今後についていろいろと  聞きたいが重要な点は何か?  ・その他大事なことは?      

  • 会社の任意整理について

    ご教授願います。 友人の勤める企業が先日倒産しましたが、法律上の倒産ではなく 任意整理をするのだそうです。  かねてより給料も不払い等が度々ありますが、自営業である為、 社長一族は、給料をもらっていたそうです。  友人は、このまま不払いの給与は泣き寝入りするのことになる のか、、また法的な倒産ではないというので、これから会社がどう なるのかもわからないと悩んでいます。 社長からも説明等がまったくないそうです。  一般的に、会社の任意整理とは、どのようなプロセスを踏み 再生?倒産(法的な)に至るのでしょうか。  また法的倒産手続きのような外部での財産管理がなされない のなら社長は社員の給与は払わずに私服はこやせるもんなの でしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • お盆時期の航空券を売りたい

    お盆時期の沖縄、大阪間の航空券を購入しましたが都合でキャンセルしようと思ったら代金の50%がキャンセル料と言うことなのでもし売れる物なら売りたいのですが何処か航空券を買い取ってくれる所をご存じないでしょうか?

  • 母の借金と相続で、どうすればよいかわからず、困っています。

    父(70歳)が、家族(母、子2人)に家を遺して、長いがんとの闘病の末、先月末に亡くなりました。 亡くなったことで、住宅ローンがなくなったため、父に借金はなく、家以外の資産はありません。 母に父の死亡保険金が100万円入る予定ですが、先日、母(66歳)に600万円の借金があることが判明しました。 借金は古いものは10年以上前からでした。 借金の原因は、主に母自身の仕事上の交際費(営業のための贈答品や保険加入、物品購入等)でした。また、父の看病で休職した時の生活費の補填や、もともと高齢で給与が減ったため、借金返済のためのキャッシングを繰り返す内に、自分でも把握しきれない額に増えてしまったそうです。 母の年収は250万円で、これから遺族の年金が支給されて、年収は350万円です。借金は殆どキャッシング(年利18%)と、ショッピングローン(年利15%)でした。明細を計算すると、利息だけで月8万円、返済額は合計月26万円にもなっていました。 母は「とにかく何とかして返済しなければ」と考えていますが、私は、現在の母の年収と体調では、非常に困難と思っています。子の私が援助すべきかと思うのですが、私は結婚して共働きで住宅ローンがあり、多くの援助はできません。 また、母には同居の姉がいますが、姉は父の治療費に貯金を使ってしまっており、援助は困難です。 父の看病のために休職し、精一杯頑張ってくれた母を、少しでも楽に出来る方法を探し、「民事再生」という方法はどうかと思いました。ただ、この「民事再生」は、家を母が相続すると、資産が充分にあるとみなされて、出来ないようです(でも、家を売って、借金を返済するのは現実的には不可能だと思っています。家は古く、買い手はなかなかつかないと思います・・・)。 大変前置きが長くなりましたが、ここからが知りたい点です。 もし母が相続を放棄し、同居の姉が家を相続すれば、母は「民事再生」で再出発できるのでしょうか? 「民事再生」がだめならば、「任意整理」で、利息だけでもなくして頂き、かつ3年での返済は困難だと思うので、少なくとも5年の長期返済にできれば、と思いますが、母は高齢なので、これから3~5年も、多額の返済に耐えられるか、体調が心配です。 何か、他に母が再出発できる方法はありますでしょうか? どうか、アドバイスを頂けると幸いです。

  • 自己破産後の生活について

    事件を起こして執行猶予3年、仕事はクビ、無職、自己破産、家庭崩壊と現在友が救ってくれましたが、その会社も倒産。会社の再出発で現在国の支援に認定、私は現在故郷に帰って独りで営業しております。会社がまた復活するまでは自宅待機です。しかしそれもどうなるか。妻と離婚して 妻は結婚前の苗字にもどりそして 時間をおいて今の妻と復縁 結婚して苗字を妻の苗字にして新たな気持ちで再出発してみたいと考えていますが、前科 自己破産と戸籍上や生活していく上で問題はないでしょうか。よろしくお願いします。