milktea04 の回答履歴

全392件中81~100件表示
  • 自己破産と公正証書&委任者の範囲

    教えて欲しいこと(1) 5年ほど前に自己破産した方にお金を貸す場合 公正証書を作成するための手続きをしたいのですが 借主にその(自己破産)ような前歴がある場合 作成することが出来ますか? 教えて欲しいこと(2) 公正証書を作成できる場合 借主が厚生役場に出かけられない場合に 委任者を私の主人にすることは可能でしょうか?  つまり 貸主がA子、借主の委任をされた人がA子の主人 になります。同一人物でなければ 夫婦でも可能でしょうか? 教えて欲しいこと(3) 上記のことを 行政書士さんとか他の方に頼みますと 費用はおいくらぐらいかかるでしょうか? ●教えていただけることだけでもけっこうです。 よろしくお願いいたします。

  • 同僚の妹さんへの結婚祝い

    同僚の妹さんと、その同僚を通して少しつきあいがあり (今まで食事に行ったり、メールのやりとりを時々します) その妹さんが入籍をすることになりました。 そこまで親しい間柄ではないとはいえ 私はその妹さんの事も好きなので 何かしらお祝いができたらと思っています。 負担になると逆に申し訳ないので お返しが必要ないくらいの金額で でも何か新婚さんの役に立つものがありましたら ぜひぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いします!

  • 債務整理か自己破産

    結婚一年の夫が自己破産か債務整理をすると言いだしました

  • 過払い金請求について

    6月になくなった父が、カードでおよそ190万ほど借金をしていました。連絡を取ったところ債務を放棄するとのことなのですが、気になったので取引履歴を取り寄せて引きなおし計算してみたところ、約85万ほど過払いでした。 この場合、相続人からでも過払い請求をすると信用情報はブラックリストにのるのでしょうか? 過払い請求するべきか、ご教授お願いいたします。債務放棄を承諾すべきか迷っています。

  • 個人再生について教えてください。

    父が事業に失敗し、事業の借金が残っています。 借金の抵当に、自宅が入っているのですが、年齢などもあり仕事が見つからず、返済が厳しい状況です。 このような、自宅が抵当に入っている状態ですが、自宅は失いたくないので個人再生を考えていますが、個人再生というのは、自宅が抵当に入っていても可能でしょうか。

  • 個人民事再生の返済

    現在、個人民事再生案に基づき返済をしています。 ちょうど一年を過ぎたところです。 再生案は三ヶ月ごとに13社の債権者に支払いをしています。 1回の支払い額が数万円のところもあれば数千円のところもあります。 この数千円のところだけ残額を一括で支払いをしても良いのでしょうか? 経験者の方、または専門家の方、ご回答お願いします。

  • 【至急!】義父の借金について

    本日突然、嫁の父から電話があり誰にも言え無い話があると言われ 時間を変えて義父にかけなおしたところ、 義父が経営しているお店(小さな本屋さん)のお客の話に乗せられて 借金をしてしまたったそうです。下記が義父の言い分。。 1、お客さんのはなしに乗せられて相場に手を出し相場がダメになった。 2、その相場の内容は、「株みたいなものだ!」という 3、金額は100万円で自分はどうかき集めても25万しか集められない。 4、よって残りの75万を貸して欲しい 5、来週の月曜日までに返済しないとと言う といったものです。 下記はやり取りの一部 (私) 株じゃ額面が減っても売らなければ損はしませんよね?? (義父) でも全然ダメなんだ!←意味不明 (私) 出産も控えているし75万はありません (義父) そんなこと言わずになんとかならないかな?? といった内容です。 その場は電話を切ったのですが今後どうしてよいかわかりません。 嫁と義母まだこのことはしらないようで絶対に言わないでくれといわれました。 75万という金額は私の貯金から出せなくはないのですがなんか75万だけで 収まらないような気がします(他にも借金があるような気がします) 今は10万しかありませんと小額をだすか全額出すかそれとも全額出さないか まよっております。 どうしたら一番よいでしょうか?? 長文で申し訳ありませんがお力をお貸しください よろしくお願いいたします

  • 有限会社を解散する方法

    私は、現在有限会社の代表取締役ですが、個人民事再生を申請中です。 会社も解散したいと考えているのですが、解散するのにも、登録免許税が、39000円費用が、係るといわれました。これは、絶対支払はなければならないのでしょうか?それともも、解散の他に、何かいい方法がありますか?

  • ショッピングローン

    電化製品を購入したいのですが、電気屋さんにてのローンは通るので しょうか?過去に債務整理、過払い請求あり。現在、銀行ローンあり(返済遅れはありません)。

  • 離婚を要求されました。

    再婚2年目。 私46歳、夫42歳。 子ども2人は私の連れ子。 夫は・・・49歳、離婚歴あり、子ども2人持ちのかたと現在交際中(1ヶ月半ほ ど)。 彼女と一緒に住むための家を決め出て行く様子。 私が気づいていることは知りません。 私に対し夫は、性格の不一致として離婚を要求してきました。 婚姻後の借金が私名義のクレジットカードのキャッシングで200万円ほどあります。 結婚前には夫に40万円ほど貸しており未だ返してもらっていません。 ただ、借用書等証拠になるものはありません。 この場合、離婚成立しないままでも家を出て行ってしまった場合、借金は泣き寝入りになりますか? できれば不定行為に対しての慰謝料の請求と、借金の全額返済の要求を考えていますが可能でしょうか? 不定行為の証拠になるものはあります。 よろしくお願いします。

  • 借金について

    パートタイムの仕事を5月末で辞めてから新しい仕事は決まりました。ただ新しい仕事が7月からで初任給が8月にならないとでません。その為、借金の返済をどうしようか悩んでます。クレジットカード3枚(NICOS2枚、LIFE1枚)、キャッシュ専用カード2枚(LIFE1枚、OMC1枚)、消費者金融2社(レイク、日本ファンド)です。結婚前に自己破産をしてるんでなるべくなら遅れてもきちんと返済はしていきたいと思ってるんですが…旦那の給料だけでは返済していけない。親に頼んでみたのですが、いろいろ事情があって無理と言われました。借りてる所に一件ずつ電話をして事情を説明して待ってもらえるように頼んだら待ってくれるんでしょうか?また仮に弁護士を頼み、債務整理をすると費用はどれくらいかかるんでしょうか?それから完全返済してるのはないのですが、支払い途中でも過払い金をもらえるようにできるんでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 夫の借金について

    質問します。 今朝友だちと会っていてその友だちの従姉妹の話なのですが、相談させてください。 その従姉妹、Aさんには夫がいてAさんには内緒の多額の借金(友だちの保証人になっていた)があったそうです。 この借金が発覚する以前から、離婚の話が進められていたのですが、仮に離婚後このAさんに支払いの義務は発生するのでしょうか? 離婚後、家を譲り受けたとして、この家は返却対象になるのでしょうか? Aさん名義の口座預金はだいじょうぶなのでしょうか? なにかこの先、Aさんが取っておくべき処置はありますか? さっき相談を受けたばっかりで、とりあえず思いついたことをこちらで質問させていただきました。 どなたかお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 借金任意整理後の車の購入について

    来年(平成22年)12月に車の購入を考えています。 頭金を差し引いて約300万円のローンを組むつもりです。 が、過去に弁護士を通じて借金の任意整理をしています。 消費者金融と信販系に借金があり、全社と和解後に全社から過払い金の返却も受けています。 全社とも和解と同時に完済ということです。 最後の和解日が平成17年10月で、5年経つ来年の10月にはブラックから消えるだろうと安易に考えています。 信用機関に照会してみればいいことだけなのかもしれませんが、もしご体験者がいればと思い質問させて頂きます。 車のローンの与信が通る可能性はあるでしょうか? ディーラー系のローン会社でローンを組む予定で、借金をしていた会社とはグループ関係にない会社です。 一年半も先の話なのですが、こつこつと頭金を貯めて与信が通らなければどうにもならないので・・・。 同じような経験がある方、または事情に詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 恋人の親が自己破産する時に

    恋人の親が自己破産します。 サラ金ではなく、知人や親戚から借りた借金も含むみたいです。 個人の人から借りた借金は破産した後どうなるのでしょうか?。 借金は残るのでしょうか?

  • 連帯保証人とは

    個人一名の名義なのでしょうか?それとも○○家全員や○○とその親族というような複数の形態になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#88727
    • 消費者金融
    • 回答数4
  • 旦那の自己破産

    旦那とは半年付き合い、子供が出来たので結婚をしました。 結婚する際に自分には消費者金融から借りた借金が150万あると 聞きましたが、返して行けると言っていたので信用しました。 しかし一緒に暮らし始めて半年になりますが、 何かと理由を付けては(返済があるため)生活費を少なく渡してきます。 お互い共働きですが、介護職と言う事もあり、2人の生活費はギリギリです。 私も産休に入り、少しづつ貯めた貯蓄を切り崩す毎日です。 しかし、やはり彼は返済に対してルーズなところがあり、 お金を持っていると返済より先に自分の私用にお金を使ってしまいます。 友達すすめで債務整理の相談をしにいき、 弁護士さんに自己破産を進められました。 私自身、彼のお金の考え方の甘さを見ていると これ以上お金を借りれなくなった方がいい気がします。 私たち家族にデメリットはあるでしょうか? ・旦那30歳介護職、月給16万(生活費8~10万、残りは返済など)。 ・私27歳介護職(只今産休中)月給13万。 ・現在私は妊娠10ヶ月。来月予定日です。 ・公社に住んでいます。家を買う予定などはありません。 ・車はありますが、ローンはありません。 ・彼の借金は150万程と聞いています。 社会的に冷ややかな目で見られたりするのは聞いていますが、 彼にしっかりと自覚を持ってもらいたいし、 生活費を削られると家族に負担がかかります。 私は育児休暇をもらう予定ではありますが、 なるべく早く復帰する気でいます。 皆さんの意見を聞いて自己破産をもっと進めようと思います。 宜しくお願いします。

  • 旦那がヤミ金に手をだしました。

    旦那が闇金にお金をかりました。 本当に苦しい生活の中での苦渋の決断だったようです。 気付かなかった私にも落ち度はあります。 80万円(2社)借りました。 今まで50万返しましたが、元金は15万円しか減ってません。 今現時点で 元金65万円が残っています。 ただ、これは旦那の言い分です。 馬鹿げた話ですが、契約書の控えももらっていない。 相手の連絡先は携帯のみ。返済は誰かが近隣の駅に取りにくるそうです。 受領書、支払った明細等何もないのです。 なのであちらの言い分はわかりません。 そして、なんと本籍記載の住民票を渡したそうです。 (ちなみに小さい子供あり。) 旦那は助けてもらったからと、法外な金利 10日で4割程を支払おうと頭を悩ませています。 でも、はっきり言って払えないと思うのです。 残債の30万はどうにか払えたとしても、金利を払い続けながら元金を減らすことは出来ないです。 借りていて払えないというのは、本当に最低なことです。 この場合、元金だけで納得などしてもらえないのでしょうか。 闇金をネットで調べると、いい話を聞かないです。 そもそも、法定金利を超えているから契約事態が無効との文面も読みました。 プロの方に相談したら「連絡先が携帯のみでは難しい」と言われたそうです。 こんなケースではどのように話を進めて、元金のみ返済に持って行けるのでしょうか。 旦那はなんか、相手にビビっているようなかんじで、事を荒立てたくない感じと見えます。 長文で乱文で申し訳ございませんが、何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • この状態では新規で、クレジットカード等を持つのは難しいですか?

    もう、クレジットカード等を持つことは出来ないでしょうか? 恥ずかしながら、過去に何度も借金問題を起こしてしまい、最終的には任意整理をして終わらせました。 最後に任意整理をした後は、妻への隠した借金もなくなったので、一応健全な暮らしが出来ています。 家も妻名義で住宅ローンを組み5年くらいがたっています。 こういった落ち着いた生活を続けていると、最近特にカード等を持っていない事で日常不便を感じてしまいます。 もう二度と同じ過ちは起こさないと思いますし、妻への内緒の借金も全て終わっているので、もう無駄な借金をする事はないと思います。 過去に問題を起こしているのだから、一生カード等は持たなくていいでしょ・・・みたいな事は自分でもわかっているつもりです。 しかし、40代になって会社等での日常で、カードを持っていないのは非常に不便です(何故持っていないのか?の人もいるし、飲食などで不意に高額な立替などをしなければならない時など・・・10万20万と用意をして行った時もあります)。 なので、どうしてもクレジットカードがほしいのです。(デビットカードは知っています。) 前置きが長くなってしまいましたが、ここからが本当の質問です。 過去に借金をした時、ほとんどの大手の消費者金融、オリコ、ニコス、丸井、労金等etcかなりの数になってしまいました。 最近は、銀行のグループになってしまっているので、もうカードを作ることが不可能なのではと心配しています。 クレジットカードには直接関係ないかも知れませんが、銀行に実績を作ろうにも、妻が一切の金銭管理をしているので、お金に関わる事がありません。 この様な状況の人で、クレジットカードを作れた人がいましたら、体験談を教えてはいただけないでしょうか? キャッシング機能は必要ないのですが、この様なクレジットカードは現実問題として存在しますか? ダラダラと長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 勤め先への借金返済電話

    自分の会社へ従業員宛ての借金返済の電話があり困っています。 本人は借りたことは借りたが悪どそうなところから借りたらしいのです。 警察にも相談したらしいのですが、着信拒否しろの一点張りで役に立ちそうもありません。会社でしたらたくさん従業員もいますので、電話を取ってしまいますので着信拒否しようにもどうしようもありません。 来店して実害が出たら対応しますとの事。(本人が連絡) 他の従業員に対しても恫喝のような態度で怒鳴り散らす始末です。 今は電話のみの対応ですが、いかが対応したらいいでしょうか? 警察の言うとおり実害が出るまでどうしようもないのでしょうか?

  • 結婚前の借金

    初めまして。 私は、5月に結婚をしました。 夫とは、5年近く同棲していました。 そのため、私の借金については、知っています。 結婚前の借金の理由は、 エステの無料施術に行った時から始まりました。 無料ということでしたが、それを行うためのクリームやジェルなどは、有料でそれがなければできないという事でした。 そして、色々言葉巧みに続けさせられ、気づいたら借金が300万以上になっていました。 その内容は、夫にも同棲中に話して、自己破産の相談をした結果、司法書士にお願いする事になりました。 全ての請求をストップしてもらい、請求は全く来なくなりました。 この、司法書士に依頼したのは、2年近く前です。 ですが、中々私が定職につけず、その頃体調不良などが続いたため、司法書士の費用さえ払えずに2年がたってしまいました。 今、パートですが、月10万くらいの収入で落ち着いてきました。 本心を言えば、保証人もいない借金なので、このまま請求が一生来なければいいのに、と思ってしまいます。 でも、このままいつか請求が来て、今の生活が壊れてしまうのでは無いか?ビクビクしながら生活するのは嫌です。 こんな借金をしてしまい、この過ちさえなければ、本当に順風満帆の生活だったのに、と後悔しています。 このままではいけない事も、わかっていますが、 2年も払ずに、請求だけ止めてもらった状態で放置してしまったので、早ければそろそろ借金の一括請求が来るのでしょうか? 今からでも、自己破産の手続きをお願いすることって可能ですか? ただ、自己破産は通りにくいそうなので、自己破産できなかった場合は、債務整理をお願いしようと思っていますが、費用はさらにどれ位増すのか、それを払えるのかが不安です。 不安でも、払っていって今の結婚を純粋に幸せと感じるように、後ろめたい気持ちがなくなるようにしたいと思っています。 何だか気持ちばかり先走っていて、うまく文章になっていなくてすいません。 何か足りない内容があれば、追記します。 お願いします。