milktea04 の回答履歴

全392件中41~60件表示
  • 奨学金をもらえなくなる可能性は?

    高校3年生の親ですが、来年の大学進学に向けて奨学金の申請を行ないました。 ただ、連帯保証人である私が弁護士にお願いし、サラ金の過払い金請求を現在行なっているところです。弁護士からは教育ローンは借りられると思いますとお聞きしております。 しかし、実際のところ、奨学金を借りられなくなってしまったり教育ローンを借りられないのではないかと心配しております。 どなたかご存知の方がおられましたらお教えいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 信用保証会社の件

    銀行から借りてた分を返せずに悩んでいたら 銀行から通知が来ました。 後は横浜信用保証株式会社の方からご請求が行きますと・・・ 銀行は僕が借りた分は信用保証から取れたけど、 信用保証会社も全額支払えと言って来るのでしょうか? こちらを考えてくれて分割払いの話をしてくるのでしょうか? 銀行からの通知が着たばかりですが一括請求されるのが 不安でなりません。 経験されてる方か詳しく知っている方が居たら教えて下さい。

  • 会社設立をする会社に行政書士がいない

    会社設立を会社設立の会社に頼んだのですが行政書士も司法書士もいないようで対応が素人のような感じなのですが会社設立を請け負う会社に行政書士や司法書士のような方がいないで普通に業務を請け負うことは可能なのでしょうか?

  • キムチの臭いのしない保存法

    私の家族はキムチが大好きなので キムチが常時、冷蔵庫に入っています。 そのため、冷蔵庫はいつもにんにく臭いです。 キムチの臭いが気にならない保存方法を どなたかご存知でしたら教えてください。。

  • 御祝の金額

    御祝ごとの金額は奇数でと言われていますが、 8万とか10万円単位の金額は偶数でも 大丈夫ですよね。 最近は2万も大丈夫といわれたりもしているようですが、 どうでしょうか。 御祝が当たり、 1万円では少ないかな・・・ でも、3万円は多いかな?という感じで 考えてしまいます。 2万円でも大丈夫ということなら 2万円にしようと思っていますが・・・。

  • 引き直し計算は自分で出来ますか?

    過払い請求の手続きをしようと思い、 司法書士事務所に相談をしています。 色々、調べた結果、債務額が600万円近くあり、 うち、長年に渡って取引している金融業者には過払い請求が出来る とのことでした。 ただ、任意整理となった場合、私には不動産(30坪ばかりの小さな家ですが)あり、それを手放さないといけなくなるかも知れないと言われました。そこで司法書士さんが入る前に自分で金融業者に取引履歴を取り寄せるようアドバイスを受けたので、自分ですべての業者に電話をしました。 そのうち、トライトはいきなり取引明細書を送ってきました。 他にも1件、直接、個々で交渉しましょう(司法書士さんを介すると 私も手数料がかかるだろうからと)と申し出てきた業者が1社あります。 こういう場合、どのように対処するのが一番よいのでしょうか? トライトの件も直接交渉の件も、まだ司法書士さんには伝えてありません。私は全くの素人なので費用はかかっても専門家に任せようと 思っていたのですが、別のサイトを見ると自分で計算をしたとか、 直接、業者に請求をされた方もいるようです。 経験者様で知っている方がいましたら 詳しく教えていただけませんか?

  • 出産祝いについて

    上司の奥さんが来月の初旬に、出産を控えています。 会社内で、上司への祝いを何にするかを話していますが、自分は会社全体とは別に個人で、プレゼントしたいと考えております。 入社以来、大変お世話になっていますから、僕としては感謝の気持ちを送りたいです。 しかし、祝いを送るのは初めてでして、何を送るのがよいか、正直分からず悩んでいるのが現状です。 アドバイスを頂けたらとお願いします。

  • 自己破産について

    検索して一応調べてみましたが、頭が混乱しておりよく理解できませんでした。 そこでお聞きしますが、自己破産をする場合、どのような手続きが必要でしょうか。 法テラスに聞きに行くことも考えています。 内容は、クレジットカードの返済滞り、消費者金融(2社40万円)ですが、無職・無収入のため返す当てがありません。 妻の月額収入は12万円程度で、あとは母親の2か月に1度の年金のみです。 自己破産をすると、資産はすべて取り上げられてしまうのでしょうか。 自己破産の手続きにはいくら必要でしょうか。たぶんそのお金もないと思いますが・・・ 借金の内訳は、離職してから投資でお金を儲けようと情報商材をたくさん買ったためです。 退職金もありましたが、娘の結婚式、娘の新居の家具調度類の買い入れ、新車購入、息子の学費とアパート代などですべてなくなってしまいました。 自殺をしようとしたのですが、途中で妻に見つかり未遂で終わってしまいました。 なにとぞお助けください。

  • 個人信用情報の確認について

    住宅ロ-ン審査についてなのですが、今年に入ってからクレジット支払の2ヶ月延滞でカ-ドが無効になりました。 完済はしているのですが、この時点で信用がなくなって審査が通らないのでしょうか?? 又、個人情報の確認をしたいのですが、自分で調べた所、JIC・CIC・全国銀行個人信用情報センタ-の3つを見つけたのですが、3つの機関全部に、個人情報の開示を請求したほうが良いのでしょうか? 又、そのほかにも情報の開示していただけるとこがあり、必要な機関があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借金返済について

    旦那名義のカードと私名義のカードで、数社から170万ほどの借金があります。 今まで借りては返すでやってきましたが、限界です。 思い切って債務整理をしようと考えています。 おまとめローンで一本化をしたいとも考えましたが、旦那が職場を転々としており審査が通るかわかりません。 私は、今の職場に2年半勤務しており、4月から社員に昇格しています。 私なら審査は通ると思うのですが、借金全額は無理だと思います。 二人まとめての債務整理はできるのでしょうか? 一番いい方法は何なのでしょうか? 来週中に生活相談センターに行くつもりです。

  • 債務整理の仕組み

    3社から旦那と私とで170万ほどの借金があります。 債務整理を考えており来週にでも相談に行く予定です。 今後の返済はどのようになって行くのでしょうか? 金額が一本になり請求されるのか、それとも3社から別々にくるのか、どのような方法で返済していくのかわかりません。 わかるかたがいましたら、お願いします。

  • お香典の相場

    企業野球でお世話になっている審判の方が 亡くなったと連絡があり、会社代表でお通夜に行くのですが お香典幾らくらい包めばいいものなのでしょうか?

  • 過払い金について

    知人が私に相談に来ました。 金融関係が不得意ですのでみなさんの 回答をお願いします。 知人が平成19年初旬に過払いの請求をし請求金額を 返済して貰ったのです。 これは俗に言うブラックリストに載るのですか。 また載ったとして何年位ブラックリストに載るのですか? 教えて頂けませんか、宜しくお願いします。

  • 任意整理と過払い請求中に住所が変わった場合、消費者金融への住所変更を伝える必要はあるでしょうか?

    今現在、弁護士を通して任意整理と過払い金請求中です。 それで最近引越しをしたのですが引越し先の住所をまだ消費者金融側に知らせていません。 一応書類通知関係で弁護士側には伝えてあるのですが、過払い請求の方の書類は弁護士を通して書類が来るのであれば問題ないのですが、消費者金融側から来るのであれば、知らせとかないといけないのではないかと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 任意整理について

    今年4月、弁護士をたてて、GE(新生フィナンシャル)、プロミス、三菱UFJニコスの3社に対して、任意整理を申請しました。 支払回数は各社33回払いで、3万円ずつ(合計毎月9万円)でした。 しかし仕事が不安定でほとんど収入が無く、5月、6月とほとんど返済出来ておらず、弁護士に支払回数を33回から60回に変更依頼した次第です。(毎月返済額も各社3万円ずつ⇒2万円に変更依頼) (質問) 1. もし再度支払回数延長をして、収入が不安定でまともに払えない場合、3社はどのような動きをしてきますか?一括請求とか、裁判になると思うのですが・・・依頼をしている弁護士や3社からガンガン電話とか督促がくるのでしょうか? 2. 3社とも保証人はいませんが、支払が滞った場合、両親に電話とか行きますか?これが一番心配している点です。(申込時に実家の連絡先等を記入したかどうかは忘れてしまいました・・・) 上記2点に質問について、助言・ご返答頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 自己破産弁護士費用

    去年の6月に弁護士事務所自己破産の依頼をしました。 無事に今月の初めに正式に免責決定しました。 何度か事務所に電話して支払い残高を確認しているのですが教えていただけません。 過払い金の有無もわからないのですが残金は、弁護士さんに相談したほうがいいのでしょうか? 昨年6月から毎月3万費用を分割で今現在も支払ってます。

  • 債務整理を考えています。

    債務整理をするに当たって、調べてみると、弁護士も司法書士もその処理をしてくれますね。 どちらに相談すればよいのか悩んでいます。 弁護士と司法書士、やってくれる事に違いはあるのでしょうか。 また、どちらがオススメだと思いますか?

  • 特定調停について

    教えて下さい。 借金があり、特定調停を行おうと思っているものです。 現在7社から借り入れがあります。全て2~3年以内に借りています。 モビット50万、プロミス20万、セゾン60万(ショッピング・キャッシングともに30万ずつ)、JCB2社20万ずつ、VISA20万(ショッピング込み)、ポケットカード40万(ショッピング込み) その他車のローンも月4万あり、あと2年あります。 特定調停をした場合返済金額はどのようになるのでしょうか? また、月3万円以上払えない場合自己破産の方がいいですか? よろしくお願いいたします。

  • 日本に居る両親の自己破産で困っています。

    日本に居る両親の自己破産の件で事で困っています。 父は仕事関連と称して15年程前からありとあらゆる方法で多額の借金を繰り返し、母も父の負債をカバーすべくサラ金・クレジットカード・親戚等に借金をしています。 両親共に高齢で、年金以外の収入もないはずなのに、以前借りた借金を返す為に最近もまた新たに借金を繰り返しています。 家族もこの15年間、借金返済が滞った為に脅されたりして、代わりにお金を出して協力したのですが、それぞれ家庭を持っていたり、私も海外在住なので、もうこれ以上協力したりサポートしたりできなくなりつつあります。 現在、両親共に月に数万円程の年金収入しかなく、財産と呼べる物は自分達が住んでいるボロボロの家と土地しかありません。借金自体は父は1千万円程度、母は400万円程度あるようです。どう頑張っても自力で借金を返済する事は不可能だと思います。 色々考えてみたのですが、もう両親に自己破産してもらうしかないと思います。 そこで質問なのですが、私の両親に自己破産をさせる場合、どこに行って相談すれば良いのでしょうか?また破産した場合、住む所もなくなってしまうのですが、その場合はどこに相談すれば良いのでしょうか? 何かアドバイスがございましたら、どうぞ宜しくお願いします。

  • 亡くなった方の手続き

    親しくしている友人のお父さんが危篤状態です。 本人が冷静にしていられるわけもなく、亡くなった後の手続きと気をつけておかなければならないことについておしえてください。 友人のお父さんは、個人会社を経営しており借り入れもあるようです。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。