milktea04 の回答履歴

全392件中21~40件表示
  • 自己破産

    自己破産についてお聞きします 友人が自己破産を考えています。信販3社、消費者金融3社合計210万です。 先日法テラスに相談に行っています。そこでお聞きしたいのは、友人は以前にも借金があり親に肩代わりしてもらって完済したことが2回もあるそうです。そういった場合今回自己破産するとき不都合になるような事はありますか。(今回の借入の何社かは前回完済した業者もある)取引履歴を請求したときに以前の記録(完済)の記録まで全部の記録が載っているのでしょうか。友人は現在求職活動中です。免責の可能性はいかがなものでしょうか。いずれも多重債務により自電車操業により苦しくなったとの事です。 自己破産に詳しい方、経験者の方よろしくお願いします。

  • (続)親の借金問題、弁護士か司法書士か

    こんにちは。以前に親の借金問題についてこちらでご相談させていただいた者です。 あれから説得するもいっこうに腰をあげようとしない両親に見切りをつけ、まずは自分にできることから始めようと思いました。 何よりもまずは、私の名前が使われている消費者金融の問題を解決したいと思い今までの取引履歴をとりよせ、法テラスで相談をし、任意整理手続きを決意。先日、市役所で開かれる弁護士先生による無料相談に行ってまいりました。 そこで担当してくれた弁護士先生についてなのですが。 こちらの話を聞いているのかいないのか、終始無反応無表情。 <無料相談>だから? 私の相談はあまりお金にならない案件だから? なんだか少々バカにされている気分になってしまいました。 もっと親身になって話を聞いてくれたり、 (うんうんと頷いてくれるだけでも安心するんです) こうした方がいいなどのアドバイスをくれたり、 (質問に答えるだけで、助言はありませんでした) あるいはこういう言葉を期待していたのかもしれません。 頑張りますので減額してもらって完済しましょう! ・・・ とにかくマイナスなことばかり聞かされてしまい不安です。 危機感をもつことは大切でしょうが。 覇気が感じられないことと、 金融会社の肩を持つような発言があったこと。 過払い金は取り戻せないかもしれないと言われたこと。 * 以下内容です。 借入168万、現在198万を返済、内、利息遅延金が115万。 残元金が78万です。遅延回数が多いのでペナルティとして29%の利息は覆せないかもしれないようなことを言われました。 そこでみなさんに伺いたいのは、 弁護士の先生ってみなさんがこんな感じなのでしょうか? この先生と相性が合わないだけなのでしょうか? そうではなく、どの先生に頼んでも同じこと言われるのでしょうか? 終了時に引き続き相談を受けることもできますよと言って、 相談連絡票という紙をいただきました。 引き続きこの先生に任せていいのかとても迷っています。 弁護士・司法書士との面談経験のある方、 お仕事を依頼されたことがある方、 弁護士・司法書士をされていらっしゃる方、 その他にも意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「超」上司へのお見舞い

    私は50代後半のグループ会社の管理職をやっているのですが、 本社の副社長のお見舞いに行きたいのですが、 何を持っていけばよいでしょうか? 役職が結構離れているので何を持っていくべきかが よくわからないのです。 現金などでもよいのでしょうか? もしそれでよければ金額はどれくらいが妥当でしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 借金問題について弁護士に相談する予定です

    知人が借金問題について弁護士に相談する予定ですが、弁護士に相談するのは初めてなので分からない事ばかりで困っています。 任意整理し少しでも借金の額が減らせればと思っていますが、借金の減額分以上に弁護士費用にかかってしまうという事があるのでしょうか? 違法な金利の借金などはある程度期待できると思いますが、法律で定められた金利を守っている消費者金融でも減額できるのでしょうか? まずは、市役所等の無料相談所に行く予定ですが、騙されて出来てしまった借金なので自分もこういう場を使いサポートしてあげたいと思っているので宜しくお願いします。

  • 銀行からの借り入れです。

    銀行からの借り入れで返済不能になった時はどのようにすればいいのでしょうか? 父が自営をしていまして取り引き銀行から借り入れをしていましたが 脳梗塞になり自身での返済は不能です。 息子がその間自営を続けて返済していました(継いでいるわけではありませんので、すべて父名義です) すべて証書貸付となっています。やはり家族が返済なんでしょうか? 今回、高度障害に認定されて保険金がおりるのですが、証書貸付だと生保や団信みたいに高度障害のために貸付を免除みたいなのは申請自体ないのでしょうか?

  • 債務者死亡後の手続きについて

    債務者(夫)が病気で死亡し、連帯債務者(妻)が住宅ローンを支払えなくなった場合の手続きは、自己破産しか手段はないでしょうか? また生命保険には入ることが出来ず、連帯保証人もいません。 家の名義は債務者(夫)ですが、連帯債務者(妻)へ名義変更する必要はあるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、 お分かりの方、宜しくお願いします。

  • やむなく自己破産することになりました、どこか良い弁護士は

    1年半前より病気をわずらい、休職中で生活費に困り、 大手融資会社より、お金をかりました、 闇金はありません、皆、法定利息以内の会社です。 総額400万円です。 支払いができず、自己破産を考えていますが どこか、良い弁護士事務所はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 法律家が自分の債務整理をする場合

    弁護士又は司法書士等の法律家の方が「自分」の債務整理をやる場合は、自分の名前(個人)でするのでしょうか? 例 請求人 山田太郎 若しくは、請求人 弁護士 山田太郎 と、するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借金をした本人が逃亡してしまいました

     弟が突然逃亡し、その後消費者金融数社から借金がある事がわかり、 支払請求が家の方にやってくるようになりました。  父親は仕事の関係上警察沙汰にしたくないとの事で、 変わりに借金の方を支払うつもりのようです。  ただ自分としましては、まだ弟がカードの方を所持しており、 どこかでまた勝手に借りてしまうのではないかと思っており それが心配でたまりません。  そこでご相談なのですが、消費者金融への返済後に 本人が以外の者が、弟に消費者金融へこれ以上弟に貸出を 禁止する事することは可能なのでしょうか?  突然の事と、ご相談することが初めてという事もあり、 出す情報など足りない可能性もありますが、 どうかよろしくお願いします。

  • 入院、手術について

    今月、義祖父が腫瘍摘出の為手術することになりました。義祖父は義父母・長男夫婦と同居しており、主人は4人兄弟姉妹の末っ子です。 詳細な日程の連絡があったのですが、私たちも手術当日は義父母と一緒に居て何か役に立てれば、と思うのですが、小さな子供もいるので自宅で連絡を待つようにした方が良いのでしょうか? 心配なので、泊まりでのレジャー予約はキャンセルします。 手術後、落ち着いた頃(4,5日を予定していますが)にお見舞いに行くつもりです。 入院の日、手術当日私達はどうすれば良いのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 債務整理について

    債務整理をするとブラックリストに載ると聞きました。本当ですか? それとどこからも融資がうけられなくなるとききました。これは何年ぐらいですか?

  • 身に覚えのない返済請求

    平成18年にCFJ(消費者金融)より、督促状が主人に届きました。 主人は身に覚えがないというので、CFJに連絡したところ、調査するので、被害届は待って欲しいといわれました。 翌年、また督促状が届きました。 契約書の内容を確認したところ、住所・名前・会社名はあっていましたが、生年月日・電話番号が間違っていました。筆跡も違います。 また、印鑑ではなく、拇印での契約でした。 調査するから、被害届は待ってくれといわれ、調査結果を待っていましたが、連絡がありませんでした。 解決したのかと思っていたところ、今日になって、債権譲渡の封筒がMTK債権管理回収株式会社というところから届きました。 事情を説明したところ、調査します。といわれましたが、被害届は本来、CFJが出すべきものなので、主人からは出せないといわれました。 CFJのようにのらりくらりとされて、裁判ということにならないか心配です。 一応、警察に相談に行きましたが、被害届は出せませんでした。 この間にも請求額は増えています。 調査結果がでて、間違いであるとはっきりするまで、MTKの請求をとめることは出来るのでしょうか。 警察では内容証明か何か送るんじゃないかなぁといわれましたが、やり方がわかりません。 詳しい方法をご存知でしたら、ご伝授くださいませ。 よろしくお願いします。

  • 任意整理について

    今年4月、弁護士をたてて、GE(新生フィナンシャル)、プロミス、三菱UFJニコスの3社に対して、任意整理を申請しました。 支払回数は各社33回払いで、3万円ずつ(合計毎月9万円)でした。 しかし仕事が不安定でほとんど収入が無く、5月、6月とほとんど返済出来ておらず、弁護士に支払回数を33回から60回に変更依頼した次第です。(毎月返済額も各社3万円ずつ⇒2万円に変更依頼) (質問) 1. もし再度支払回数延長をして、収入が不安定でまともに払えない場合、3社はどのような動きをしてきますか?一括請求とか、裁判になると思うのですが・・・依頼をしている弁護士や3社からガンガン電話とか督促がくるのでしょうか? 2. 3社とも保証人はいませんが、支払が滞った場合、両親に電話とか行きますか?これが一番心配している点です。(申込時に実家の連絡先等を記入したかどうかは忘れてしまいました・・・) 上記2点に質問について、助言・ご返答頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 親が自己破産すると

    質問させてください。私は今年28で今妊娠7ヶ月です。籍はまだ入れていませんが生まれる前には籍を相手側に入れる予定でした。しかし相手側の父親(相手側の親は離婚しています)が最近自己破産したことを教えてもらいました。そのことを私の親戚のお姉さんに話した所、絶対籍は入れない方がいいと断言されました。理由は父親側の戸籍に旦那になる予定の相手と私が一緒になると私達はおろか生まれてくる子供やそのまた子供の何代か先まで自己破産した父親と同じ戸籍に入ることでローンが組めないとの話でした。ローンなどは自己破産した本人だけが組めない話だと思っていたのですが戸籍が同じになる身内も同じことなのでしょうか?詳しく分かる方回答お願いしますm(_ _)m

  • 友達にお金を催促したら弁護士から管財の連絡が来たきり1年経ちます

    友人に100万円を2年前に貸して額が大きいので昨年、返してもらうように内容証明郵便を送りました。 すると、弁護士から「請求人は、住宅ローンなど債務が3000万円ほどあり債務超過に陥っていることから、当職が整理を引き受けたので以後は当職に連絡をして、債務者(友人)には直接連絡をしないよう通知します」とうい連絡が来ました。 おそらく消費者金融からも相当借金しているためか取り立てが厳しく弁護士からの通知文には「なんとかの、法律によりこれ以降の本人への取り立ては法律違反になるので、云々」と請求したら逆に訴えるという脅しのようにもとれる内容のお手紙まで入れてくださっていました。 「貸している側なのに何で?」と思ったのですが、同封されていた債務の状況を把握したいと言うことで、封筒に貸していた借金と利子(取っていません)貸した時期など書いて弁護士宛に送ったのですがそれ以来1年経っても何の音沙汰もありません。 これって、友人が相当悪質な弁護士にだまされているのか、グルになって借金を時効まで待って吹っ切ろうと思っているのでしょうか? 証明を送ってきた弁護士に対しても怒りを覚えるのですが、何か対策はない物でしょうか? また、このような場合直接友人に「業者じゃないんだから、道義的に返すものは返せ」と言ったら法律上問題になるのでしょうか?

  • 養育費の減額について

    現在、私と付き合っている彼(バツイチ)と将来の結婚も含めての質問させて頂きます。 彼は前嫁に養育費を月5万を振り込んでいます。離婚理由も前嫁の強い口調や態度、等で精神的にきてしまい、調停離婚に至りました。 前嫁は、お金に執着心があり、毎月ブランドバッグを買い、毎回、お金がないような人です。 養育費の金額は彼が決めました。本当は2~3万にしたかったのですが、お金に執着心がある人なので5万とゆう形になりました。 ここで本題ですが、私と彼は結婚を考えています。 しかし、アパートを借りるお金も、結婚式を挙げる費用も、毎月5万を支払っていては中々、厳しい状態です。離婚時と今現在では、今現在を優先出来るとも伺いました。養育費減額は出来るのでしょうか?弁護士にも相談しようかと考えています。もちろん家庭裁判所の調停も存じております。しかし、彼が、精神的にきてしまい離婚と説明したように家庭裁判所では当事者どうしでの話し合いです。怖くて会えない。なので弁護士に相談も考えていますが、やはり、身勝手な願いなのでしょうか? 減額は無理なのでしょうか? どなたか、回答をお願いいたします。

  • 結婚の御祝について

    結婚の御祝を二万円包む場合、 最近はマナーとして 一万円札1枚と五千円札二枚という方法がいわれていますが、 皆さんは、この考え方をどのように思われますか? 私はちょっと違和感があり、 一万円札2枚でいいと思うのですが、 おかしいでしょうか・・・。

  • 代表取締役の個人再生

    私は株式会社を経営している者ですが、個人的な借金を対象に個人再生を考えております。 法人設立前の自営業時代のサラ金やらカード利用分が主な対象です。 色々調べて、役員に留まる事が出来る点は分かったのですが、いくつか不明な点があります。 1、会社名義で銀行から借り入れがありその連帯保証人になっているが、その債務は個人再生の対象とはしたくないけど出来るのか? 2、個人再生後、官報に記載されると今後会社名義でも金融機関との取引は不可能になるのか?(私が連帯保証人になれないのか?) 現在は会社名義での借入金は返済の遅れはないが、個人名義での借り入れ分は大幅な遅れがある状況です。 個人での遅延状態でもこの春、会社名義の借入金は通過しています。 借金は返済したいが任意整理では多額過ぎて返済の見込みはないです。 また、会社としては今後も金融機関からの借入が必要な時が必ず来ます。 宜しくお願いします。

  • 親戚のお見舞いに行く方が良いでしょうか?

    このあいだ、法事に出席した時、親戚の叔母さんが近所の病院に入院している事を知りました。 自分の家から歩いてスグの病院です。 お見舞いに行った方が良いでしょうか? また、お見舞いに行くならば見舞金はいくら位が良いでしょうか?

  • 友人の父の葬儀、この状態で参加しますか?

    一般的な意見というか、この状態が自分だったらどうするか参考までにお教えください。 10年来の友人(先輩)のお父様がなくなりました。 先輩とは卒業後に年1~2回位で飲みに行く&年数回のメールと年賀状とのやり取りをする関係です。 また自分の結婚式にも参列していただくレベルの友人関係を持たせていただいています。 今回個人宛にメールで亡くなったことや葬儀会場・日時などの情報を教えていただきましたので、葬儀に参列したい気持ちがあるにはあります。 しかし、あと2週間弱で出産予定日を控えているうえに、会場までどううまく乗り継いでも(電車3回乗り継ぎあり)、2時間弱かかります。 平日なため夫などの身内についていってもらう事ができないため、自分一人での外出となります。 友人には臨月を伝えており、メールにも「いちを情報をお伝えしようと思っただけなので無理しないで」とありますが、、、、。 もし自分だったらどうされますか? ちなみにお香典はどれ位をおつつみしますか? (私は30代前半です。)