milktea04 の回答履歴

全392件中101~120件表示
  • 一周忌の招待者について

    6月末に一周忌を行います。遠方の親戚も出席の予定です。 結婚式などではお車代などの交通費を渡すことがあるようですが、 一周忌のような祭事の場合、渡した方がいいのでしょうか? 教えてください、お願いします。 ちなみに親戚は新潟で、一周忌は東京で行います。

  • 内容証明郵便を法律事務所に依頼したいとおもいます。

    内容証明郵便を依頼した場合、作成料金が4万円ほどかかるらしく、受取人が支払いに応じた場合は、作成料金4万円を払っていただくことは可能ですか? 難しいと思いますが、気になってしまい質問しました。

  • 自己破産の住所を、今とは別の住所にしておきたいのです。

    自己破産をすると、まともではない会社から郵便物がたくさん届く事が心配です。官報掲載後、どの程度の期間そのような事が続くのでしょうか?間違い郵便が多く、郵便局に何度クレームを言っても改善されないので、万が一ヤミ金の郵便が間違って他の家に誤配された場合、地方の一戸建てという事もあり、間違いなく噂になってしまいます。 そこで、自己破産時の住所を別の所にしておく事を考えました。ただし、家族や知人には自己破産の事を隠しておくので、近親者の住所を借りる事は考えていません。破産時の住所は現住所を裁判所に申告する必要がありますが、実際に住んでいなければダメなのでしょうか? 郵便物を郵便局留にする事ではなく、あくまで住所を別の所にする方法について、どうぞお知恵をお借し下さい。宜しくお願い致します。

  • ご祝儀について

    お世話になります。 ご祝儀の金額と表書きについて質問があります。 今度の日曜日に結婚式にわたし一人で出席します。 関係としては、新婦の友人となるのですが、正確には「わたしの母の友人の娘」の結婚式です。 母は他界しているため、わたしが呼ばれたのだと思います。 わたしは結婚していて、父と同居しており、父もお祝いをしたいと言っていたので、結婚式出席のときに持参するご祝儀に連名で記載したものを持参しようと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)列席者と列席しない者の連名でのご祝儀でも大丈夫なのでしょうか?袋をわけて持参すべきなのでしょうか? (2)金額ですが、母のほかの友人が5万円包むといっていたので、わたしは父から2万円だしてもらい、わたしが3万円であわせて5万円にしようかと思っていますがどうでしょうか? 皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。

  • 自己破産のその後

    やむを得ず自己破産を考えています。社会的な立場は、夫の会社の役員で、一部の借入は連帯保証もしています。一般的には、新たな借入やカードが10年利用できないだけで、他は何も変わらないと聞きますが、実際にどのような事が起き、支障があるのかが知りたいのです。官報に掲載されると、その情報を元に、まともではないサラ金やその他の会社から、郵便物が届いたり、勧誘の電話が来たりするのでしょうか? カード会社によって対応が違うと思いますが、家族カードも返却する事になりますか?仮に既存の家族カードはそのままだとして、新たな家族カードは作れるのでしょうか? むしろ、小さな事の方がネット上でも書かれていないと思いますので、どのような事でも結構です。是非宜しくお願いします。

  • カードって何歳まで作れますか?

    現在62歳の母親がカードばかり使い、困っています。 (特にキャッシングです。) カードを全部、取り上げたのですが、また作られたらと思うと心配です。 カード会社も、62歳の年金暮らしに作らせるでしょうか? (イオンカードとかセゾンカードとかアピタカードとかです。) アドバイス、お願いします。

  • 自己破産と自動車税

    今度自己破産します、車のローンはなく車両価値もないです。ただ自動車税を滞納してしまうと取られるのですか? 税金は破産してもなくならないので破産とは別に考えてもよいのですか?

  • 債務整理中に借金。。。

    2年前に消費者金融からの借金を債務整理して、現在返済中です。 残高は100万弱ぐらいです。 債務整理して半年程はおとなしくしていたのですが、 クレジットカードでショッピング・キャッシングできることが分かってからは 。。。 気付いたら、現在6件総額150万弱もの借金を新たに背負うことに。。。 本当自分の馬鹿さ加減に泣けてきます。。。 債務整理の返済はそのまま続けたいのですが、 他の借金を1本化できないものかと思案中です。。。 債務整理中の身では、やはり断られますでしょうか。。。 その際はどうしたら。。。 もう債務整理はしたくないです。 なんとか自力で返したいです。。。 こんな馬鹿な私に誰か良い知恵を授けてください。 この件が解決したら、もう2度とカードを使わないようカードを全て 破棄するつもりです。

  • お見舞い

    同じ方が、再度同じ病気で入院しました。 一度退院して「快気祝」をもらっていまいますが、お見舞いに行くときは、お見舞いを再度用意して持って行くべきでしょうか?

  • 法事の引き出物と食事の金額の相場は?

    祖父の7回忌の法事が近くあります。 関西在住です。 来てくれた方の引き出物はカタログギフト4~5千円、 食事会は3~4千円くらいかなと思っているのですが、 相場はおいくらくらいでしょうか? 呼んで無くても、話を聞いて来てくれたりする人もいて、全て多めに 準備しなければならなく、なるべく余計な出費は抑えたいです。 よろしくお願いします!

  • 過払い相談

    某会社に融資を受けていますが、大阪で電話で(できれば初めは無料で)相談できるとこってあるのでしょうか? 右も左もわからない状態です。 どうかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 両親の借金

    タイトルの通り、両親の借金の事で何か助けられないかと悩んでいます。 10年ほど前に叔父から保証人を頼まれ両親とも保証人になりました。 が、叔父は借金を苦に自殺。当然、保証人になった両親に支払い義務が・・・。 ハッキリした金額は分からない(怖くて聞けない)のですが、父が2千万・母が800万ぐらいだと思います。母の方は返し終えたらしいのですが、父の借金がまだ残っています。一生懸命働いても、お給料はすべて借金返済にまわります。 両親は今年で70歳。借金さえなければ、今頃は悠々な老後が過ごせたはずなのに。もちろん保証人になった両親が悪いのですが。 そこで質問です。 保証人になった人が任意整理など(あるいは他の方法)出来るのでしょうか?。

  • 任意整理しようと思うのですが・・・。

    自分名義のカードローン6件 約300万と主人名義のカードローン160万とあります。 私 パート年収100万 主人 年収400万です。 自分のみの 任意整理を しようと思っています。 主人のカードも 使用不可になるのですか? 主人も ブラックリストに 載りますか? 教えてください。

  • 連帯保証人について教えて下さい。

    私は3年程前に自己破産をしました。 そして現在、姉が自己破産をしようか迷っております。 そこで質問なんですが、姉の借金の中に奨学金があります。これにはもちろん連帯保証人がついているのですが、連帯保証人の方には迷惑をかけられないので、奨学金の連帯保証人を私に変更したいと思っております。 もちろん私自身借金はゼロで現在の年収は300万程です。 この場合、私が連帯保証人になることは出来るのでしょうか?連帯保証人になって、姉の自己破産が決まった場合は責任をもって支払いをしようと思っております。

  • 自己破産後

    自己破産後もし事故などで損害賠償金など入ってきた場合差し押さえられるのでしょうか?

  • 破産者へ請求できますか?

    破産者へ貸付があり破産処理中に本人と会い、必ず支払うと念書を書かせたのですが、破産後になんらかの手段で請求できるものなのでしょうか? 尚、破産後の財産処分配当金をわずかに貰っております。 破産処理中に念書を書かせたのに問題ありますか? また破産は今から5年前ですが遅すぎますか? よろしくお願いします。

  • マナーとかモラルとか

    職場の食堂と女子更衣室が片開きのドアで繋がっています。 その女子更衣室に一番近い席に、ほぼ同じ男性従業員が座ります。 その男性従業員が、女性従業員が出入りするたびに呼び止めて、ドアを半開きにさせたまま会話を始めるという行動が気になって仕方ないのですが、上の人に告発したほうがいいのでしょうか?

  • 自己破産後の生活で

    2年前に父が自己破産することになり、会社と父と同時に自己破産の手続きをしました。どちらも債権者に分配は終わったんですが、終了の通知はまだきていないようです。 その時父の車も処分したので、私が車を買ってあげることにしました。 安い車ですが普通車です。近いうちに私は結婚することになり県外に引っ越すつもりです。この機会に、この車の名義を父に変えることはできるんでしょうか?破産者が車を持っても大丈夫なんでしょうか? それと、今現在父は病気で入院をしています。 生命保険に加入しているのですが、(契約者は母で、被保険者は父) 入院給付金や、通院給付金など、父が請求したとしても大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺影

    このたび父を亡くし遺影について 皆様にお聞きしたくこのサイトをお借りしましてお尋ねいたします どうぞよろしくお願いいたします 父は生前この写真を使ってほしいと頼まれておりました写真(米寿用の黄色のチャンチヤんコ、帽子を着たものです)本人の意思を尊重しまして葬儀やさんに何も考えずお願いしたわけです ところが通夜30分前に親戚の者がこんなお祝いの写真を遺影に使うのがおかしいと言われました 時間も押し詰まってきましたのでそのままその遺影で通夜・葬儀を済ませました 遺影はとても穏やかな顔をして私もとっても気に言っておりますが お祝いの写真を使うとおかしいのでしょうか よろしくお願いいたします

  • 会社を整理したいのですが・・・

    会社経営者です。といっても今は私一人で細々と運営しております。売上げが徐々に減少してきておりここ1年が正念場と言ったところでしょうか。そんなこんなでもう会社を整理して妻の実家で兄が経営する商店で働いて行こうかと思っています。そこで会社名義の銀行借り入れ(保証協会の保証付き)をどうするかと言う事なんですが、連帯保証人は社長の私です。兄のところで働いても毎月返済すると生活費がマイナスになります。そこで会社整理と同時に私、社長も自己破産みたいな事にしようかと思っています。そうでもしないとやっていけそうにありません。私名義の不動産(まだローンが残っているマンション)や個人年金などのわずかですがある預貯金などは自己破産するとどうなるのでしょうか?賢明なこのコーナーの閲覧者様のご指摘を受けたいと思います。どうぞ宜しくお願い申し上げます。