Auravictrix の回答履歴

全307件中21~40件表示
  • SUS304の磁気おびについて

    SUS304を使用した製品が磁気をおびてしまい大変困っています。 原因もわからず対応できず調べているのですが・・・ 原因について何かお解かりになることがありましたらぜひご連絡ください!  同時に、磁気を取る方法がわかれば幸いですが・・・・

  • SUS304の磁気おびについて

    SUS304を使用した製品が磁気をおびてしまい大変困っています。 原因もわからず対応できず調べているのですが・・・ 原因について何かお解かりになることがありましたらぜひご連絡ください!  同時に、磁気を取る方法がわかれば幸いですが・・・・

  • SUS304の磁気おびについて

    SUS304を使用した製品が磁気をおびてしまい大変困っています。 原因もわからず対応できず調べているのですが・・・ 原因について何かお解かりになることがありましたらぜひご連絡ください!  同時に、磁気を取る方法がわかれば幸いですが・・・・

  • 交通事故に遭って・・・

    信号待ちをしている時に後ろから追突されました。100:0で相手も否を認めているのですが、任意保険に入っていません。相手はたいした事故ではないので自賠責の範囲を超えたら払うつもりは無いといっています。(どうやら弁護士さんに相談しているようです・・・本人談)また、病院の払いも国民保険を使うよう要求されています。なんだかいい様に回されている気がするのですが・・・本当にこのやり方で良いのでしょうか?

  • アンテナに誘電体を使用する理由

     gpsのアンテナとかに誘電体を材料にしたものがあります。誘電体材料をアンテナに利用することで、どういった利点があるのでしょうか。また誘電体を利用しないとどういった不都合がでてくるのでしょうか? 教えてください。

  • 特殊ドライバー

    カゴテリここでいいかわからないんですが・・・ 特殊ねじを回すためのドライバー探してます・・・ 例えばY型,三角穴、六角穴、スパドライブネジ、星形のトルクスネジなどのドライバーです・・・ 秋葉原近辺で売ってる店知りませんか?

  • 画面のコピー

    画面全体をコピーして保存するやりかたをおしえてください。

  • 石の研磨の仕方は?

    天然石のビーズを買ったんですが、カットが粗くて、 表面がにごったような感じで、削ったぞぉ。。。という感じが残っています。 あんまり綺麗じゃありません。゜゜・(;>_<;)・゜゜。 ガーネットなんですが、けっこう大きくて気に入ってはいるんです。 ・・・なので、なんとかピカピカにできないかなぁ…と思っています。 なんとか自分でできる方法はないでしょうか。。 どうぞ、教えて下さい! よろしくお願いします。

  • JR通勤定期の分割購入について

    どのカテにしたら良いのかわからなかったので、詳しい方が多そうなこのカテに投稿させていただきました。 自宅の最寄り駅から最終目的駅まで通しで買うのではなく、分割して買うことができますよね。 そうすると定期券が2~3枚になると思うのですが、最終目的地の定期券は乗車時に自動改札を通していないので、降りるときに「通行禁止」で柵(?)がガンと出ませんか? 購入するときに、「分割購入します」と言えば、特殊な磁気を定期券自体に読み込ませてくれ、普通に自動改札も通れて問題ないと聞いたことがあるのですが、なんかせこいと思われるようで、どうも気が引けます。 ご存知の方、分割購入経験者の方、教えていただきたいと思います。 

  • 何か良い案ありますか?

     来月から異動があり、今までの事務所ではADSLを利用出来たのですが、次の所はネットの環境がありません。使用目的は、メールとネットでの調べ物(検索したりPDFファイルのダウンロードなど)ぐらいです。使用頻度は、営業職なのですが日中外出しない限りほとんどの時間PCを使っています。  会社に頼る事が出来ないので、自分で契約をしなければなりません。ここを使って過去の質問を調べた結果、(1)AirH"(2)携帯(今使っているのはドコモのP503is)の選択肢があるのはわかりました。他に選択肢はあるのでしょうか。出来れば、料金は安くて快適な速度があればいいのですが。ちなみに、AirH"の128Kは割高に思えるので選択肢からはずしました。 良い知恵があったら教えて下さい。補足が必要なら直ぐにさせていただきます。よろしくお願いします。 WindowsXP,InternetExplorer6.0,SONYバイオPCG-FX99V/BPです。

  • 電話番号の表記

    会社の住所・電話番号を印刷するにあたり、電話番号の表記はどうすべきかを質問します。 1.012-345-678* 2.(012)345-678* 3.012(345)678* どれが正しい(一般的?)のでしょうか? また、横書き・縦書きの違い、英語の表記なども教えてください。 いろんな方の名刺を見たのですがバラバラでした。(旧電電公社の名刺が正しいという意見があったのですが、残念ながら誰も持っていません) 今後社内で統一したいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

  • 外個人との事故

    友人が外国人と事故をおこして足を骨折し今は退院しましたがまだ足の中にはボルトが入っています、完治したらそのボルトを取るわけですが最近連絡を取ったらもうすでに外人は本国(ロシアらしい)に帰国してしまったらしいんです。ボルトを取る手術費用はどうなるのかと?今からなやんでいますのでどなたか詳しい方アドバイスお願いします。

  • 交流電流の変圧について

    100Vの交流電圧を0V~20Vに変圧して行いたい実験があります。 現状ではスライドトランスと言う円形の機器を利用して実験を進めていますが、その機器は0V~130Vのレンジで電圧を変化するようになっているので、実際に欲しい電圧(0V~20V)の調整が細かくできません。その0V~20Vを取り出す為に、0度~10度くらいの角度でダイアルを回さなければなりません。 その調整をシビアに行いたいのですが、どうしても角度調整にとまどり、大きすぎたり、小さくなったりして絶妙な所で細かく調整できません。 そのスライドトランスとは、内部にコイルが入っていて、そのコイルに電極を押し付けて接触させ、電流が通る部分のコイルの巻き数を変化させて変圧しているようです。 困っている時に、ふと電気スタンドなどについている、調光器を思い出しました。あれも電圧を変化させて白熱球の明るさを変化させていると思うのですが、あれは確か内部に抵抗器が入っていたと思います。 スライドトランスで一旦、20Vに変圧し、調光器を使って、0V~20Vの調整を行いたいと思うのですが、それを行った場合に、当初のようにスライドトランスのみで電圧を取り出した場合と何か違いが出てきますでしょうか? スライドトランスと調光器(可変抵抗器?)の違いについて教えてください。

    • ベストアンサー
    • y45u
    • 科学
    • 回答数14
  • カードキャッシングの限度額を減らしてメリットはあるか

     クレジットカードのキャッシング枠をゼロにする事は可能でしょうか? また、それによってメリットを受けるケースはあるでしょうか? ご教授をお願いいたします。  私はつごう上、数枚のクレジットカードを常時持ち歩いています。 VISAだったりAMEXだったりノーマルだったりゴールドだったりいろいろあります。  これらの用途はショッピングに限られ、キャッシングをする機会は全くなく、今後共に高利の借金をするつもりは全くありません。  そこで小心者の私としては、もしこれらが盗まれたり脅されたりして、勝手にキャッシングされたら困るのではないかと心配し、どうせ使わないのだからキャッシングの枠をゼロや極少に設定しといてもらおうか、と考えております。  しかし一説によると、盗難その他の場合は保険が利くので、いくら使う予定はなくとも万一のために枠は残して置いた方が良い、という話も聞きます。 それは一理あると思います。  しかし、脅迫監禁などにより自ら金を引き出した場合や海外出張中などで盗難に気づくのが遅れた場合などにも本当に保険は利くのか? そうでなくともカードの挿入方向を間違えて預金を下ろすつもりなのに利息や手数料を取られる事はないか?(同一カードの物もある) など気になることが一杯です。  ということで、詳しい方、経験者の方いらっしゃいましたらぜひご教授をお願いいたします。

  • 赤ちゃんの爪

    3ヶ月の子の新米父親です。結構赤ちゃんの爪ののびはめざましいものがありますね。で、市販の赤ちゃん用のハサミ型爪きりで切ってるのですが、本人が顔とか掻いたりする際に結構擦り傷が出来てしまうんです。なぜでしょう。また対応策なんぞありましたら諸先輩の方々お願いします。

  • Cp値

    工程能力指数(Cp値)から不良の発生する確率を算出する方法を教えてください。 勿論表計算ソフトを用いる方法でも構いません。

  • つかぬことを伺いますが、ごみ袋

    ささいな質問ですが、聞いてください。 買い物をすると品物を入れてくれるビニール袋、あれってたまりますよね。 大手のスーパーなどの袋は指定ごみ袋として使えるのでいいのですが、そうではない袋ってどうやって使ったらいいと思います? 自宅ではちゃんとポリバケツの前のゴミ袋としての用途があるのでまあいいのですが、悩んでいるのは会社の方……(^_^;)以前の質問も見たのですが、みんな自宅用途で(当然だけど)会社で取れる方法ってないんですよねー。 ファイルや封筒を買うと袋は大きくなりますし、文房具店にマイバッグも持って行きにくいので、たまる一方です。小さい袋はお茶がら入れで使ってますが、大きい袋を恒常的に消費する方法ってないでしょうか。 最近はプラマークがついた袋も多く、「利用しないで素直にプラゴミとして捨ててしまった方がエコだろうか?」と思っています。 「もったいないお化け」のわたしにどなたかお知恵を貸してください。しょーもない質問ですみません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 応力集中係数

    応力集中係数の一般値とはどのくらいなんでしょうか?

  • 台北の,

    台北の中正国際空港の第二エアターミナルから市内へは、リムジンで直接、往復できるのでしょうか。 詳しい方、ぜひお教えください。

  • ちょっと昔の圧力の単位のことで

    雑学ですみませんが、圧力の単位のことでご存じの方、教えてもらいたいことがあります。 最近はSI系になり、「Pa」(パスカル)という単位に統一化されつつあります。 昔(明治大正以前)の日本では、圧力はどんな単位が使われていたのでしょうか? と、私の周辺で話題になり調べましたが、なかなかわっかりません。 日本では尺貫法と言われるように「長さ」と「重さ」しかなかった? 度量衡法の成立 明治24年(1891)……ここの時点で体積、面積など制定されている 尺貫法廃止   昭和33年(1958) ちなみに 長さは「尺」「寸」、重さは「貫」「斤」、容積は「斗」「石」などが使われていたようですが圧力についての単位は、なかなか探し出せませんでした。 もし、ご存知でしたら教えていただきたく思います。