ceriece の回答履歴

全306件中81~100件表示
  • メール入力用のキーボード ありますか?

    携帯でメールの文字の打ち込みが面倒でなんとかしたいのですが、小型のキーボードのようなものってありますか?携帯のできる 丁度電子辞書くらいの大きさで携帯に繋いで文字入力をそれでおこなうようなものです。 知っていたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • HMASA
    • docomo
    • 回答数5
  • USB電源スピーカー

    自作パソコンを先日組み立てたのですが、同時にUSB電源スピーカーを購入し取り付けたのですが、雑音のみで全く音が聞こえません。 差し込んでいる場所はライン出力でサウンドの設定を2chスピーカーにしていますが、雑音以外は何も聞こえないので壊れているのかと思いニンテンドーDSに挿すと音楽が聞こえます。 パソコンに挿した時だけ雑音のみになるのは何か設定が必要なのでしょうか? ちなみに使用環境は以下になります。 CPU Core 2 Duo E8400 MB GIGABYTE GA-EP35-DS4 スピーカー ELECOM MS-105U 以上になります。

  • アプリケーション ハングの回避方法は?

    最近アプリケーション ハングが頻繁に発生し、不便に感じています。 もし何か回避・改善方法がありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#75659
    • Windows XP
    • 回答数13
  • アプリケーション ハングの回避方法は?

    最近アプリケーション ハングが頻繁に発生し、不便に感じています。 もし何か回避・改善方法がありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#75659
    • Windows XP
    • 回答数13
  • 教えてください。AMD・CORE 2DUOってなんですか?

    インテル® Core™ 2 Duoプロセッサー インテル® Core™ 2 Quadプロセッサー AMD Phenom™ クアッドコア・プロセッサー AMD Athlon™ デュアルコア・プロセッサ AMDとIntelの違いを教えてください。 Core2DuoとQuadの違いも教えてください。 無知で申しわけありません。 あとPentiumってなにですか?

  • 教えてください。AMD・CORE 2DUOってなんですか?

    インテル® Core™ 2 Duoプロセッサー インテル® Core™ 2 Quadプロセッサー AMD Phenom™ クアッドコア・プロセッサー AMD Athlon™ デュアルコア・プロセッサ AMDとIntelの違いを教えてください。 Core2DuoとQuadの違いも教えてください。 無知で申しわけありません。 あとPentiumってなにですか?

  • Windows XP sp2 を、sp3 にすると動作がおかしい

    Windows XP sp2 を、sp3 にすると動作がおかしい。 何回も再起動になってしまいます。 そこで、一度強制終了させ、回復コンソールをしたら元に戻りました。 これって、sp3の問題でしょうか? 教えてください。

  • メモリ増設です

    メモリの増設を考えています。 パソコンのカタログによると メモリ256MB~2048MB PC3200 400MHz DDR2-SDRAM DIMMソケット×2 と書いてありました。 ​http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/600-KD8001G​ 上記のメモリでも対応しているのでしょうか? 教えてください。 PCはDELLのDimension 4700C OSはWindows XP CPUはpentium4 現在のメモリは512MBです。

  • メモリ増設です

    メモリの増設を考えています。 パソコンのカタログによると メモリ256MB~2048MB PC3200 400MHz DDR2-SDRAM DIMMソケット×2 と書いてありました。 ​http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/600-KD8001G​ 上記のメモリでも対応しているのでしょうか? 教えてください。 PCはDELLのDimension 4700C OSはWindows XP CPUはpentium4 現在のメモリは512MBです。

  • メモリ増設です

    メモリの増設を考えています。 パソコンのカタログによると メモリ256MB~2048MB PC3200 400MHz DDR2-SDRAM DIMMソケット×2 と書いてありました。 ​http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/600-KD8001G​ 上記のメモリでも対応しているのでしょうか? 教えてください。 PCはDELLのDimension 4700C OSはWindows XP CPUはpentium4 現在のメモリは512MBです。

  • オンラインゲーム

    今現在 REDSTONEというオンラインゲームをしています。 最近ちょっと飽き気味です。 そこで別なオンラインゲームをしてみたいのですが、 検索しても出てくるのは戦闘を全面に出した物ばかりで望んでいる物が中々見つかりません。 牧場物語のようなアイテム作成(育成?)のできるほのぼの系で対mob戦闘もできるタイプのMMOかMOはありませんか? できれば無料かアイテム課金制がいいです。 よろしくお願いします

  • SOTEC M250V は何メガまでメモリを増設する事が可能ですか?

    SOTEC M250V は何メガまでメモリを増設する事が可能ですか? あと以前メモリを2回購入してはめ込んだら2回とも 動作しませんでした 理由はわかりますか? このようなことを避ける方法もありますか?

  • FMV C6/86LBを使っています。

    FMV C6/86LBを使っています。 このディスプレイをTV代わりに使ってPS2などの ゲームをすることはできますでしょうか? また、それに必要なパーツもあれば教えてください

  • LAN設定

               ADSLモデム               |            HD-PLC               |            デスクトップ               |←ここ            ノートパソコン(インターネットに接続しない) デスクトップで主にインターネットを見たりして単なるデスクトップのデータバンクとしてノートパソコンを使いたいのですが矢印の部分になにをいれたらよいのでしょうか?ハブとかですかね・・・・? あと, LAN環境の設定は初心者名もので・・・設定方法など教えていただけるとありがたいです。

  • BIOSの設定方法を教えてください

    デスクトップパソコン(Dell Dimension 8400)のOSが破損し初期化しないと直らないと判断。 しかし初期化によりデーターが消えては困るので、新しいHDD買ってきてCドライブと交換。 OSを再インストールしました。 元のHDDはデーターを取り出すため増設ドライブとして設定しました。 OSは無事インストールでき、増設ドライブも認識できうまく言ったのですが、PCに電源を入れた際 “Floppy diskette seek failure” “Drive 1 not found : serial ATA,SATA-1 Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility” と画面が出て“F1”キーを押さないと起動しなくなってしまいました。 BIOSの設定変更が必要だと思うのですが BIOSの画面を見ましたがよくわかりません。 Dellサイトで“BIOS Ver A04”のマニュアルを探しましたが それも見つかりませんでした。(多分探し方が悪いのですが…) どなたか解決方法をご指導願います。

  • SOLTECマザー「SL-65MV」のBIOSを更新したい。

    SOLTEC製マザーボード「SL-65MV」のBIOSをダウンロードできるサイトは無いのでしょうか?ACPI-BIOSに問題があるようで、ACPIがエラーイベントを発生させてしまうので、BIOSを更新しようと思ったのですが、サイトが既に閉鎖されてドメイン売り出し状態でした。 どこかダウンロード出来るサイトがあれば教えてください。

  • 古いPCに19インチワイドモニター

    古い自作PC(cube型ベアボーン、pen4-2.8G、メモリ512MB)に使っていたモニタの調子悪くなったので、三菱の19インチワイドモニター(RDT193WM)を購入しました。 もしかしたら、出力が対応してないかもと思っていたんですが、一応アスペクト比をノーマルにすると両端が黒くなって普通に表示できています。 しかし、前のモニターに比べてどうも、文字などがにじんでいてくっきり表示されません。この原因は、やはりグラフィックカード(オンボード)が、モニタの解像度に対応していないからなのでしょうか? また、この際マザーなどを新しくしようと考えているのですが、最近のマザーでしたらどれでも問題ないでしょうか?

  • BIOS設定後、起動できなくなった

    PC名・・・ソーテック STATION PV2270C あるプログラムを使用したところビデオカードの設定が最低になっていて起動できなかったので、最大にしようと思いBIOS画面を開きVRAMの設定を8MBから32MBに変更したところ全く反応がなくなってしまったので起動ボタンを押して強制終了しました。 その後PCの起動ボタンを押して見たところ真っ黒な画面(画面が反応していない)状態でピーッ、と音が5秒間ほど鳴り2秒ほど止まりまた5秒間・・・と、全く起動しないのです。 原因はBIOSを起動させたときにCPU100MHzと出てた項目があったので大きいほうが良いのかと思いCPU133MHzに変更してしまったのが悪かっのかもしれないかと思い、いろいろ解決策を探してみたのですが全く起動できなかったので質問させていただきました。 もし、この件の解決策を知っている方がいらっしゃいましたらどうか救いの手をお願いします・・・。

  • 動きが超遅くなりました。

    自作パソコンでソフトの起動が遅くて困っています。解決法を教えてください。使用しているのは、P4(2.53MHZ)でマザーがギガバイト8GE667PRO、メモリーは1GでOSはXP PRO(SP2)です。ハードディスクの調子が悪く、電源にも問題があったので、両パーツを交換しました。OSのインストールも済み、ウィルスバスターをインストしアップデートしたのですが、ネットを起動するのに、5分以上かかります。他のソフトはまだ入れておりませんが、なんでこんなに遅いのでしょうか。以前の調子が悪くなる前よりも、超遅いです。気になるのは、パーツ交換の時に、何を思ったか、CPUクーラーのレバーを上げました。はずしはしませんでしたが、それことが影響あるのでしょうか?。またソフトを起動し、 動かないときに、タスクマネージャーでパフォーマンスを見たら、CPUの使用率がずっと100%になっています。これも何かの症状を表しているのでしょうか?ずいぶん古いタイプですが、初めての自作PCですので 愛着があります。是非以前のように使いたいので、どなたか知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 動きが超遅くなりました。

    自作パソコンでソフトの起動が遅くて困っています。解決法を教えてください。使用しているのは、P4(2.53MHZ)でマザーがギガバイト8GE667PRO、メモリーは1GでOSはXP PRO(SP2)です。ハードディスクの調子が悪く、電源にも問題があったので、両パーツを交換しました。OSのインストールも済み、ウィルスバスターをインストしアップデートしたのですが、ネットを起動するのに、5分以上かかります。他のソフトはまだ入れておりませんが、なんでこんなに遅いのでしょうか。以前の調子が悪くなる前よりも、超遅いです。気になるのは、パーツ交換の時に、何を思ったか、CPUクーラーのレバーを上げました。はずしはしませんでしたが、それことが影響あるのでしょうか?。またソフトを起動し、 動かないときに、タスクマネージャーでパフォーマンスを見たら、CPUの使用率がずっと100%になっています。これも何かの症状を表しているのでしょうか?ずいぶん古いタイプですが、初めての自作PCですので 愛着があります。是非以前のように使いたいので、どなたか知恵をお貸しください。宜しくお願いします。