ceriece の回答履歴

全306件中141~160件表示
  • CDが焼けない

    つい最近までWindows Madia Player11でCDを焼いてたのですが急にエラーがでて焼けなくなりました。 CDのメディアは以前と同じものを使用していたのでメディアは関係ないと思うし、他にCDのライティングソフトを入れてないのでドライブに問題があると思うのですが何故かDVDは焼けます。 エラーはこんな感じでなります。 CDに焼きたい曲のステータスが 解析しています(○○%) ↓ 準備中 ↓ 待機中と変わっていき これからCDに焼くという手順の時に最初の1曲目のステータスが ディスクに書き込んでいます ↓ ディスクの最終処理を行っています。 と変わっていきここでエラーが出ます。 エラー内容は ファイルをCDに書き込めませんでした。ディスクが未使用であること、または損傷していないことを確認してください。必要に応じて書き込み速度を遅くするか、別の製品の未使用ディスクを試してください。 と出ました。 自分では訳がわからずお手上げ状態です・・・ どなたか助けてください。 お願いします。

  • mpeg2のDVDを見たいのですが(´・ω・`)

    著作権フリーのDVDがあるのですが、PCでは、なぜか、二回に一回ぐらいの割合で、W.M.Pで再生されるのですが、家庭用プレーヤーに入れると、再生できるファイルを入れてください。というようなメッセージで再生できません。ISOファイルに変換しても、ダメでした。なんとか、ある方に見ていただきたいのですが、どのような方法がありますでしょうか?ちょっと調べたらコーデック(・・?という処理をしないといけないような記述があったのですが、よく分かりません。対応できるフリーソフトなどあるのでしょうか?ご指導宜しくお願い致します。

  • IMEに中国語を追加しても、中国語でつくったファイルを開くと文字化けしてしまう

    ずいぶん以前に中国語で制作したAdobe Flashのflaファイルがあるのですが、 ファイルの内容を少し変更する必要が出てきましたが、やり方を忘れてしまって 困っております。 現在のPCは中国語環境がないPC(WindowsXPとVista)なので、いちから中国語環境を つくらないといけないのですが、IMEに中国語を追加まではしたのですが、それでファイルを開いても 中国語で入力された箇所は文字化けのままでした。 であれば、中国語のフォントがないからだろうと思ってダウンロード可能の中国語のフォントを Microsoftのサイトで探したりしたのですがうまくみつかりませんでした。 それ以前に、フォントをインストールすればそれで文字化けしなくなるのかも正しいかわからない状態です。 Windows XPとVistaにおいて、文字化けせずに中国語が入力出来るようにするにはどうすれば良いでしょうか。

  • メモリを増設したら電源が入らない

    XPノートパソコンですが、メモリ512を増設して3年くらい使っていました。先日パソコンの再セットアップを行い、外していたメモリを再度取り付けたところ、パソコンの電源が入りません、電源ボタンのランプは点灯しますが、ハードディスクのアクセスランプが一瞬点灯するだけで、それから先へ進みません。メモリをはずしてみましたら、電源が入ります。またメモリを入れましたら、NGです。いまはメモリは外していますが、何が考えられますでしょうか? メモリのメーカーへ問い合わせましたら、メモリを送ってみてほしいといわれました。

  • 外付けハードディスクについて

    3.5インチSATAハードディスクケースと3.5インチSATAHDD(120GB)を買って 組み立ててノートパソコンにUSBで接続したところ 9.5GBほどしか要領がなくどうしてだろうと困っています。フォーマットはしました。どなたか詳しい方いましたらご教授お願いします。M(_ _)M

  • PCデータ復旧の費用と業者について

    自宅のPCが起動しなくなり、急遽データ復旧業者に無料見積もりを取ってみたのですが、30万円超の見積もりが出てきました。この見積もりは3~4日程度の日数で作業完了するとのことで、10日前後での作業であれば25万円くらいとの事です。ちょっと高額なんで違うところにも見積もり取りたいので…と一旦引くと、2~3週間くらいの日数を要していいのであれば15万円で!!と言われました。 確かにこちらは素人なんで、その金額が正当なのかどうなのかわからないのですが、半額OFFになったことに不信感が強まりました。 『ファイルシステムが破損してますが、データは復旧できます!!』といわれている状況です。これだけでは状況判断しにくいと思いますが、ざっくりいくらくらいで、また安くやってもらえる業者教えてもらえますか。お願いします。

  • サウンドカードとUSB接続の音源ユニット

    PCから出力される音質について最も重要なのはスピーカーだと思うのですが、そのスピーカーを接続するにはサウンドカードとUSB接続の音源ユニットのどちらがいい音がでるのでしょうか。 USB接続な分音源ユニットからの方がデジタルのままだと思うのですが。

  • パソコンが立ち上がりません。

    WIN2000の自作PCを使っております。 電源を入れ正常に立ち上がった状態で、シャットダウンすると、次に電源ボタンを押しても、WINDOWSが立ち上がりません。BIOSも立ち上がらず、FANが回って電源ランプが点灯している状態になります。(電源ボタンやリセットボタンもきかない状態) 一度コンセントを抜くと、正常に立ち上がってくれるのですが、何が原因なのでしょうか?壊れているのでしょうか? 直す方法を教えてほしいのですが、宜しくお願いいたします。 ちなみに、パソコンについて詳しくないので、初心者でもわかる内容の回答をお願いしたいのですが・・・。

  • ネットワークドライブの再接続について

    社内のC/SシステムでPC(W/XP)からサーバ(2K)をネットワークドライブとして割り当て、サーバー上のアプリケーションを実行します。 PC起動時に自動的にネットワークドライブとして割り当てられるのですが、あるPCでは起動時のネットワークドライブの再割り当てが上手くいっていないようで、クライアント側のメニューよりサーバのアプリケーションを実行しても動きません。 マイコンピュータを開くと、ちゃんとネットワークドライブは見えていますので、起動直後にマイコンピュータから割り当てられているドライブを開き(おそらくこのタイミングでアタッチされるのでしょう)、それからアプリケーションを実行すると動きます。 なお、このパソコンは有線ですが、他のパソコンで、有線から無線に切り替えたときにも同様の現象が起こり、解決しておりません。 この場合は無線LANアダプタがUSBであり、PC起動からネットワークにつながるまでに時間がかかるため、ネットワークドライブに割り当てができない状態で立ち上がってしまうのだろうと思っていますが、解決方法は見出せずにおります。 PC起動時にネットワークドライブの割り当てができたりできなかったりする原因をご存知の方がいらっしゃったら、ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

  • PCの中身を復元されないように完璧に削除したい

    PCの中身を誰にも(警察でも)復元されないように完璧に削除したいのですが、どうすればいいのか教えてください。ゴミ箱の中身はDataRecoveryで削除、DiscRambleを使って復元できないようにするとして、フォーマットのやり方がわかりません。使用しているPCはVAIOです。 消した後も正常に使えるようにしたいのでよろしくお願いします。 (適当に色々消して壊してしまった経験あり…。)

  • Yahoo/gyaoの動画が再生されずエラー画面が出て、IEが落ちてしまう。

    先日も質問させて頂きましたが、 http://oshiete.homes.jp/qa3961879.html PCをリカバリーしました。 【環境】 Windows XP/Home(SP2) IE7.0 WMP11 CPU Pen-M 1.2GHz RAM 512MB 【症状】 Yahoo動画、Gyao動画を再生しようと思っても、再生される前にエラー画面が出て、IEが落ちてしまいます。 YouTubeは普通に見れます。 【試してみた事】 ●各サイトのサポート通り、IEの設定、セキュリティの設定等をいろいろ試してみました。 ●WMP11を削除し、10にしても駄目、その後11を再インストールしても駄目。 ●フラッシュプレーヤーも一旦アンストールし、再び最新版を導入しました。 以上の作業をしても改善されません。 リカバリーの失敗かとも考え、2度リカバリーをしても改善されません。 Windows Updateも最新に更新済みです。 アンチウイルスソフトはNOD32ですが、一時無効にしても駄目です。 リカバリーする前は、正常に動画が見れていました。 HDDはまだ半年程の使用で、診断ソフトを用いて検査しても異常は全く検出されません。 動画再生以外の作業は、至って好調です。 前回質問時に、アドバイスによりIE7を削除し、IE6にロールバックを してみましたが、全く同じ画面が出て落ちてしまいます。 再びIE7を入れてみましたが・・・・駄目です。 この度、知人にこのPCを譲る事になり、初期化をしたのですが、困ってます。 なにか思い当たる事がございましたら、良きアドバイスお願い致します。

  • XPのSP3リリース候補をインストールしたら、起動できなくなった。(セーフモードも不可・・・)

    タイトルどおりです。 Windows XP SP3のリリース候補をインストールした後、自動的に再起動されたのですが その後、「Windows XP Home Edition」のロゴマークの画面から先に進まなくなってしまいました。 フリーズするのではなく、突然画面が暗転し、スイッチを入れて立ち上げ始めた状態に戻ったかと思うと またロゴマークで止まって…という状態を延々と繰り返すのです。 F8キーからセーフモードで立ち上げてみようとしましたが、メニューから起動させることは出来ても やはり途中で止まってしまい、また再起動を繰り返します。 思い当たることとしては ・パソコンは六年前から使っているご老体 ・空き容量が七割以上あるのに、最近動きが芳しくなかった。 ・最近流行の「XP高速化本」を参照して、ここ二週間あれこれといじっていた。  です。 アドバイスお願いします。

  • XPのSP3リリース候補をインストールしたら、起動できなくなった。(セーフモードも不可・・・)

    タイトルどおりです。 Windows XP SP3のリリース候補をインストールした後、自動的に再起動されたのですが その後、「Windows XP Home Edition」のロゴマークの画面から先に進まなくなってしまいました。 フリーズするのではなく、突然画面が暗転し、スイッチを入れて立ち上げ始めた状態に戻ったかと思うと またロゴマークで止まって…という状態を延々と繰り返すのです。 F8キーからセーフモードで立ち上げてみようとしましたが、メニューから起動させることは出来ても やはり途中で止まってしまい、また再起動を繰り返します。 思い当たることとしては ・パソコンは六年前から使っているご老体 ・空き容量が七割以上あるのに、最近動きが芳しくなかった。 ・最近流行の「XP高速化本」を参照して、ここ二週間あれこれといじっていた。  です。 アドバイスお願いします。

  • ネット接続できない

    先日、NEC VALUESTAR NX:OS 2000PRO を知人より譲り受け、念願の無線 ラン(BUFFALO WHR-HP-AMPG/UHP)を始めたようとしたのですが、最初からあった自作PCはランケーブルを直接繋いで使用できているのですが、 NECのWINDOWS 2000のほうがネットに繋がりません。自作はOS XPで何度か接続をしたことがあり、問題なくできたのですが、2000の方は、GOO にある回答を試してみてもうまくいきません。無線の接続はできている ようなのですが…。ランケーブルを直接繋いでもネット接続できない状態です。回線は光です。2000のネットへのわかり易い接続方法もしくはサイトを教えてください。

  • パソコンにアンプを接続した場合。

    パソコンのミニプラグからピンプラグ変換コードでプリアンプを接続した場合、スピーカーから鳴る音はどちらからのアンプで作られた音が鳴るのでしょうか?スピーカーはアンプにつなげています。よろしくお願いします。

  • Celeronについて

    Celeronについて 動作周波数が増加しても処理時間が長いのはなぜですか。

  • ピープーピープーとエラー音が止まりません

    自作パソコンでインターネットにつないだら、電源が切れる現象がおきていたので配線を全部はずして、電気やにもっていったら、取りあえず、LANボードを付けてみてといわれたので、付けてみました。今度は、ピープーピープーとブザーが鳴り止りません。LANボードが悪いのかなと思いはずしてみましたが、LANボードをはずしても、ピープーピープーと言う音は止まりません。マザーボードがどこまで読み込むかと思い、ピープーとなっていてもそのままでいたら、起動しました。現在ブザーのスピーカーの配線をはずしている状態です。どこかが悪いと思うのですが、どこが悪いのか教えてください。マザーボードは A-OPENのAZ4SG=ULです。OSはXPです。

  • トロイに感染したらしい・・・

    gif形式の画像ファイルをIEで開いたところどうやらトロイが仕掛けてあったらしくSpyware Doctorでスキャンしたところ、 3つのトロイが確認できました Trojan.Downloader.VB Trojan.Downloader.Agent.AGA Trojan.Downloader.BTC Trojan.Downloader.VBに関しては 場所が C:\WINDOWS\System32\setup.exe.tmpで グーグルで調べてみたところsetup.exe.tmpを削除すればいいというのが2件ほど見つかり、そのファイルが実際に在ったので、削除しようと思ったのですがイマイチ信用しずらかったのでそれについても削除して大丈夫なのか質問させてくださいm(_ _)m あと2つの方に関してはグーグルで調べてみたのですがイマイチ分かりませんでした オンラインスキャンもいくつか試してみたのですがなにも検出されず困っています こういった事には不慣れで知識も浅いので どうか回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • トロイに感染したらしい・・・

    gif形式の画像ファイルをIEで開いたところどうやらトロイが仕掛けてあったらしくSpyware Doctorでスキャンしたところ、 3つのトロイが確認できました Trojan.Downloader.VB Trojan.Downloader.Agent.AGA Trojan.Downloader.BTC Trojan.Downloader.VBに関しては 場所が C:\WINDOWS\System32\setup.exe.tmpで グーグルで調べてみたところsetup.exe.tmpを削除すればいいというのが2件ほど見つかり、そのファイルが実際に在ったので、削除しようと思ったのですがイマイチ信用しずらかったのでそれについても削除して大丈夫なのか質問させてくださいm(_ _)m あと2つの方に関してはグーグルで調べてみたのですがイマイチ分かりませんでした オンラインスキャンもいくつか試してみたのですがなにも検出されず困っています こういった事には不慣れで知識も浅いので どうか回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • PCの音について

    PCに詳しい方が言っていたのですが、そもそもノイズだらけのPCでいい音を聞こうとしているのが間違いとの事でした。 調べた所によるとUSB接続のスピーカーはノイズの影響が少ないとの事です。 ここでお伺いしたいのですが、サウンドカードを増設して普通のスピーカーを接続するのとUSBスピーカーを使用するのではどちらがいい音が出るのでしょうか。 そもそもスピーカー自体の品質の影響を受ける為一概には言えないとは思いますが、サウンドカードを増設してそこそこいいスピーカーを使用するとしたら結構お金がいると思います。 その点USBスピーカーなら増設する必要はないですのでコストパフォーマンス的には優れていると思います。 そもそもPCではいい音はやはり聞けないのでしょうか。 その辺を踏まえて経験者の方から助言を頂けるとありがたいです。