ceriece の回答履歴

全306件中61~80件表示
  • アプリケーション ハングの回避方法は?

    最近アプリケーション ハングが頻繁に発生し、不便に感じています。 もし何か回避・改善方法がありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#75659
    • Windows XP
    • 回答数13
  • アプリケーション ハングの回避方法は?

    最近アプリケーション ハングが頻繁に発生し、不便に感じています。 もし何か回避・改善方法がありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#75659
    • Windows XP
    • 回答数13
  • 懸賞サイトに登録したら出会い系に登録されてしまった。

    友人から相談事があり、私も詳しくないので困っています。 友人は携帯の懸賞サイトに応募したところ、そのまま出会い系サイト(有料)に登録されてしまったらしいのです。 懸賞サイトの名前は「サプライズ懸賞」というそうです。 驚いて退会処理をしたらしいのですが、返信されてきたのは退会完了ではなく、出会い系サイトの紹介だったそうです。 ログインすると規約を認めると書いてあるためログインもできず、後払いに関するURLも添付されているらしいのですが こちらも怖くてアクセスできないそうです。 規約を読まなかった友人が一番いけないと思うのですが、こういう場合、どうすればいいでしょうか?

  • Orbitでダウンロードするやり方

    ダウンロードしたい動画の上にマウスをあてると「Get It」というアイコンが出てきて、そのアイコンをクリックするとファイル名とか保存先とかのポップアップが出てくるまでは行くのですが、そこでOKをクリックしても必ずダウンロードに失敗しましたと出ます。ポップアップにファイルのサイズが無いのが気になるのですが・・。 Win XP SP2 で I.E6を使っています。 どうすればいいのか教えて下さい。

  • キーボード配列が日本語入力用に戻りません

    同じような質問への回答をたくさん拝読しましたが、 どうにも解決できないので新たに質問投稿させていただきます。 職場で使用しているhp d330 ST(OS:XP professional)につきまして、 過日事務所移転にあたって繋ぎ直したところ キー配列が101になってしまい、106に戻せなくなってしまいました。 キーボードは、hp付属のKB-0133という型番のPS/2日本語キーボードです。 デバイスマネージャの[ドライバの更新]から標準の「109/106日本語(Ctrl+英語)」を選択したり hpから該当するドライバをDLしたりしてあれこれインストールを試みましたが、一向に106になりません。 レジストリも確認しましたが、 LayerDriver JPN → KBD106.DLL OverrideKeyboardIdentifier → PCAT_106KEY OverrideKeyboardSubtype → 2 となっていて、101と認識されてしまう理由が見つけられませんでした。 他のPS/2キーボードを繋いでみたりもしましたが、事態は変わりません。 非常に不慣れな配列で入力しづらく、毎日大量の文字入力をする仕事なので、たいへん困っています。 お力添えをいただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 突然のリンク速度低下

    ACCAの12MのADSLを使用してます。(OSは、Vista Home) 2週間ほど前までは、リンク速度の下りが7.9M、上りが1Mで接続されて いたのですが、ここ数日3.4M、416Kでしか繋がらなくなったり、 一旦接続を切ってしまうとしばらく(数十分から数時間)リンクアップ しない状態が続いたりします。 モデムの初期化やスプリッタの変更等したのですが、原因がわかりません。 上りが、416kなので、確かACCAのHPにFBM化すると416kに制限されると いうのがあったのが記憶があります。 前に使っていたモデムではその設定が現在はないモデム(FA11-M2)です。 ネットワーク側で制限かけるとか(ユーザが知らずにそんなことあるのかどうか甚だ疑問なのですが)、何か関連があるのでしょうか。 何が原因なのでしょうか。

    • 締切済み
    • mwakky
    • ADSL
    • 回答数3
  • PC起動時の異音について

    ドスパラさんのPrime Galleria HGを購入して約1年になるのですが、 最近になってPCの電源をつけると「ビィーーーー」というような 異音がするようになりました。 windowsが起動してデスクトップ画面が映ると異音も止まり 通常通りにネットや3Dゲームなどが楽しめるのですが、 電源をつけた時の音が気になってしかたありません。 PC内部の清掃は最近すませたばかりなので、埃もありませんし 冷却ファンなどを確認しても異常ありませんでした。 異音がするのも最初だけなのですが、PCパーツのどこかが 寿命なのでしょうか?修理診断を依頼してみようと思っているのですが 参考までにご意見を伺いたいと思い投稿します。よろしくお願いします。

  • キーボード配列が日本語入力用に戻りません

    同じような質問への回答をたくさん拝読しましたが、 どうにも解決できないので新たに質問投稿させていただきます。 職場で使用しているhp d330 ST(OS:XP professional)につきまして、 過日事務所移転にあたって繋ぎ直したところ キー配列が101になってしまい、106に戻せなくなってしまいました。 キーボードは、hp付属のKB-0133という型番のPS/2日本語キーボードです。 デバイスマネージャの[ドライバの更新]から標準の「109/106日本語(Ctrl+英語)」を選択したり hpから該当するドライバをDLしたりしてあれこれインストールを試みましたが、一向に106になりません。 レジストリも確認しましたが、 LayerDriver JPN → KBD106.DLL OverrideKeyboardIdentifier → PCAT_106KEY OverrideKeyboardSubtype → 2 となっていて、101と認識されてしまう理由が見つけられませんでした。 他のPS/2キーボードを繋いでみたりもしましたが、事態は変わりません。 非常に不慣れな配列で入力しづらく、毎日大量の文字入力をする仕事なので、たいへん困っています。 お力添えをいただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • レジストリの最適化をしたら遅くなった

    PCの動作が重くなってきたので不要ファイルの削除→不要フォントの削除→ディスクチェック→ディスクデフラグの順に作業をし、再起動したところだいぶ軽くなりました。ここまでは正常だったのですがその後NTREGOPTでレジストリの最適化をすると、急に動作がものすごく重くなり、WMPを起動しても音飛びし、PCのシャットダウンに1時間くらいかかるようになってしまいました。 システムの復元で以前の状態に戻そうとしたのですが画面を見ていると途中でフリーズし、熱暴走で電源が落ちて、再起動すると「復元は完了しませんでした」と出てしまいます。 システムの復元ができなくなることを想定していなかったのでレジストリ等のバックアップをとっていませんでした。困っています。 OSの再インストール以外にできる対策は何かありませんでしょうか?

  • アプリケーション ハングの回避方法は?

    最近アプリケーション ハングが頻繁に発生し、不便に感じています。 もし何か回避・改善方法がありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#75659
    • Windows XP
    • 回答数13
  • 自作PCの構成

    友人がPCを自作したいということで、とりあえずこのような構成を考えてみました。 M/B       GIGABYTE GA-MA78GM-S2H          CPU       Athlon 64 X2 5000+ Black Edition    RAM       DDRII PC6400 2GB           HDD       HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200) DVDドライブ  LITEON DH-20A3S-26/BOX         CPUクーラー  ANDY SAMURAI MASTER           ケース     ScytheSCY-0939 モニターはLGのL194WT-BFあたりを検討中です。 OSはXPを使います。 自作暦1年くらいの未熟者ですが自分なりに考えてみました。 ここはこうしたほうがいい、等の意見がありましたらお願いします。

  • Win SP3 インストール後 起動出来ない

    質問させて下さい。 WinXP SP3をインストール後、起動するとウィンドウズのロゴの後に画面がブルーバック画面になり「STOP: c0000139 unknown Hard Error unknown Hard Error」と表示され起動できません。 バックアップ等はとってません。 前回正常起動時構成で起動してもダメでした。 PCはDELLのOptiplex520 Pentium4 です。 復旧方法がわかる方、宜しくお願いします。

  • IDEとATA

    下記仕様で自作を計画しています。 マザーボード:GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 メモリー:W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)、 DVDドライブ:DH-20A3S-26/BOX ケース、電源、HDDは、現有の流用です。 現有のマザーボードはASUS P4Bで、IDEプライマリーに、HDD2個、IDEセカンダリーにHDD1個とDVDドライブ、それとFDDケーブルです。 ところが新マザーボードはIDEは、1つです。 そこで質問です。当初、IDEからプライマリーでHDD2個を接続し、ATAからセカンダリーで、DVDドライブのみを接続します。後日、ATA対応のHDDを購入し、これをシステムドライブにして、ATAスレイブにDVDドライブ、IDEをセカンダリー(用語が間違いかもしれませんが)のマスターとスレイブにHDD2個にするのは、可能でしょうか?ATAがプライマリー限定という事は無いでしょうか? 変換コネクターもあると聞きましたが、費用を掛けたくありません。 又、OS(WinXP)はこのHDDのOEM版ですが、電話認証可能でしょうか? 7年振りの更新で、パラレルポートが無いとか戸惑うことばかりです。 宜しくお願い致します。

  • pcが、立ち上がりません。

    驚速for windor xp ダウンロード版について。インストール時、パラレルが違うのメッセージ有り。起動時立ち上がらない。したがって、アンストールを、2回行ったが結果は同じである。(パソコンは、necll700)起動時F8、及びF2でソフトを戻した次第です。 如何したものでしょうか? お答え下さい。

  • 自作PCの構成

    友人がPCを自作したいということで、とりあえずこのような構成を考えてみました。 M/B       GIGABYTE GA-MA78GM-S2H          CPU       Athlon 64 X2 5000+ Black Edition    RAM       DDRII PC6400 2GB           HDD       HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200) DVDドライブ  LITEON DH-20A3S-26/BOX         CPUクーラー  ANDY SAMURAI MASTER           ケース     ScytheSCY-0939 モニターはLGのL194WT-BFあたりを検討中です。 OSはXPを使います。 自作暦1年くらいの未熟者ですが自分なりに考えてみました。 ここはこうしたほうがいい、等の意見がありましたらお願いします。

  • Windows Xp SP3 正式版

    現在、Windows Xp SP2 Professionalを使っています。 開発で使っています。 主に使うソフトはOracle Database とか Visual Studio です。 たまにSleipnirとかCCleanerなどです。 Windows Xp SP3 正式版 はすでにダウンロードできるのでしょうか。 できるのであれば、インストールしたほうが良いでしょうか。 それとも、様子を見たほうが良いでしょうか。 ご教授ください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#59735
    • Windows XP
    • 回答数9
  • メールの送信ができないんです

    現在台湾に住んでいます。 日本企業から割り当てられているメールアカウントを利用し 台湾でメールの送受信を行いたいのですが、送信ができません。 受信はできます。Outlookを使用しています。  送信メール(SMTP) 587 もしくは 25  送信メールサーバー  ”このサーバーは認証が必要” チェック             ”受信メールサーバーと同じ設定を使用する” のように設定パターンを変えてみたりもしていますが、どうも送信ができません。 どうしてですか。 教えてください。 よろしくお願いいたします。  

  • PC自作に当たってケースについて

    MicroATXのケースってATXのケース(ミドルタワー)と比べてどの位小さいですか? また、数は多いですか? また、メーカー製みたいな薄型の縦置きができるケースって マザーボードは売っているのでしょうか.

  • ノートパソコン購入を考えています。

    使用目的は・・・ ◇自宅でのインターネット。 ◇自宅でのメール。 ◇エクセル、ワードの編集。 ◇年賀状作成 ◇各種情報保存(大きな情報ではありません。) などと思っています。 無線でのインターネット接続を考えています。 どの程度のスペックで購入すればよいでしょうか? また、価格的にはどれくらいがスタンダードでしょうか? 教えて頂きたいと思います。

  • windowsのログインで、パスワードを間違えるとHDDが消去されるソフト

    windowsのログイン時にパスワードを間違えると、 HDDが消去される様なソフトを探しております。 もしございましたら、紹介のほどお願い致します。