First_Noel の回答履歴

全2436件中141~160件表示
  • 噴流衝突の数値シミュレーション

    大学で噴流が障害物(ターゲット)に衝突すると発振(振動)するという実験を 数値シミュレーション(star-cd使用)で行っています。 しかし、障害物に衝突すると噴流が綺麗に二つに分かれるだけで発振しません。 これだけの情報で、発振しない原因を推測するとどのようなことがあるでしょうか? どなたかよろしくお願い致します。

  • 優れた研究者とは?

    大学の研究者に限定して考えてみます。 講義が上手な教員が必ずしも優れた研究者ではないと言うことは知られていると思います。では優れた研究者というのはどういう条件があるのでしょうか?30代で教授になれた人が必ずしも優れた研究者ではないと思いますし、東大や京大の教授だけが優れた研究者ではないと思います。教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#45990
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 音楽聞いてばかりって…勉強時に集中力なくなるの?

    音楽聞きながらと言うわけじゃないけど、聞いてばかりいると、勉強中集中できなくなったりしますか? 最近ヘッドホンで音楽聞く事がよくあって、また、勉強中集中できなくなった様な気がするので 関係あるのかな。と気になるので、誰かアドバイスほしいです。 ちなみに受験生です。

  • 京大と阪大

    大阪から京大に通ったり、京都から阪大に通ったりすることは可能ですか?

  • 素朴な疑問なんですが。

    すいません。質問があるのですが、例えば 20度の部屋にアルミ缶や鉄の缶を置いておくと 普通、缶の温度は20度になると思うのですが、 実際は缶は冷たく(20度より低く)なっていませんか? 触った感じなので温度を正確に測ったわけではないのですが・・。 これは気のせいなのでしょうか?

  • 比例、反比例の変域について

     塾の講師をやっている者なんですが、変域を教えるのに困っています。  変域とは、xとyの変化する範囲ということなんですが、これを1年生(初めて習う)に教えたのですが、なかなか分かってもらえませんでした。どう教えたらよいでしょうか?参考になる問題、アドバイスをお願いします。 例題としてはこんな感じで作ってみました。  A君は、家から学校まで歩いていきます。家から学校までは、3000mあります。A君が歩いた距離をXm、学校までの残りの距離をYと置くと、YをXを用いて式を示せ。また、XとYの変域について示せ。

  • 博士論文について

    皆さんは博士論文を書く前に論文構想を提出するのは当たり前ですね。 その博論構想ってどんなものですか?普通なにを書くんですか?

  • 大学院について

    大学院の選び方はどうしたら良いのですか? どういった感じで、大学院を選べばいいのですか?修士課程とか博士後期課程とか言うのは何ですか?

  • 初歩のPICについて

    最近PICをはじめました。3桁の7セグLEDをつかって、0.1秒刻みのストップウウォッチをつくろうと思ってるんですが、どうゆう感じのプログラムがお勧めでしょうか。タイマー機能とかプリスレーラとか割り込みとか、個別の機能は勉強中なんですが、これをどうゆう方向で組み立てていったらいいのか見当がつきません。指導をおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#62952
    • 物理学
    • 回答数2
  • 初歩のPICについて

    最近PICをはじめました。3桁の7セグLEDをつかって、0.1秒刻みのストップウウォッチをつくろうと思ってるんですが、どうゆう感じのプログラムがお勧めでしょうか。タイマー機能とかプリスレーラとか割り込みとか、個別の機能は勉強中なんですが、これをどうゆう方向で組み立てていったらいいのか見当がつきません。指導をおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#62952
    • 物理学
    • 回答数2
  • 「~と聞いていた」、と、「~と聞きました」の違い

    日本語教師の勉強をしています。 「~と聞いていた」と「~と聞きました」の違いを日本語をある程度わかる外国人に教えるのは どうしたらいいでしょうか? 例)「日本料理は美味しいと聞いていたのですが、やはり そうでした」と「日本料理は美味しいと聞きましたが、やはり そうでした」 「Aくんは礼儀正しいと聞いていたのに、そうでもありませんでした」と「Aくんは礼儀正しいと聞いたのに、そうでもありませんでした」 よろしくお願いします。

  • 振り子の減衰について

    振り子が減衰振動をする時は空気などの抵抗をうけて減衰していくことは理解しています。ですが、実験的にその減衰の原因が空気抵抗のみなのかを実験で調べたいのですが、ほかに減衰する原因として考えられることは、空気抵抗以外にあるでしょうか?その量を変化させていくこと定量的に実験を行いたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします!

  • ピンボールの打ち出し機構

    文化祭で巨大なピンボールを作りたいと思ったのですが、太いバネでは子供が引くには固すぎて、細いバネでは力が弱すぎます。 安全に、弱い力で引けて、速い球を打ち出すにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 航空宇宙?機械? 

    自分は来年受ける学科で迷ってます。将来、航空宇宙関係(主として航空機エンジンや航空機に関するなんらかの研究)の仕事に携わりたいと考えています。このような場合、自分は航空宇宙工学科へ行くべきなのでしょうか?正直、この分野以外への潰しが効かないように感じます。確かに航空宇宙関係の仕事にはつきたいですが、必ずしもそれが叶うとは限らないし、就職活動においても他産業の会社も多く受けなければならないと思います。そうすると、自分は機械工学科を受けるべきなのではないか?とも考えます。エンジンなんてのも機械工学科でやってる大学もありますしね。とまぁ、こんな感じで悩んでます。一体、どちらの学科の方がいいでしょうか?また、学部は機械で、院は航空宇宙工学のある大学へ進学っていう手もあると思うのですがどうなんでしょう?(機械工学科を出とけば潰しが効くし、機械工学科ならどこの大学でもあるんで選択の幅も広がるので) あと、後期受ける大学悩んでいます。 北大・横国はどうなんでしょうか?情報あればお願いします。 上記と別物の質問なんで答えられる方でけっこうです。 お願いします。

  • 真空放電

     ガイスラー管内に3種類のガス(Ar、N、He。順不同)を入れてそれぞれ真空放電させ、発光の様子から正体を推測せよとの課題が出ましたが、調べ方が悪いせいか「内部のガスによって発光の様子は異なる。」という記述のされ方の資料しか見つけられません。  具体的な発光の様子を教えてください。

  • 関東と関西の違いについて質問します。

    はじめまして、日本について勉強している外国人の学生です。 日本の関西と関東の地理、歴史、文化、観光情報の違いは何ですか。 なるべく正確に教えてもらえませんか。 助けて下ださい~~~^^

  • 材料力学での安全率について

    材料力学での安全率について教えて欲しいのですが、破壊応力?/許容応力?=安全率ですが、ある文献に、「安全率が1.0以下の領域なら強度的に安全を意味します。」と書かれていますが、今一理解できません。 安全率が1.0以上(1.5~3.0)でなければ、材料が破壊します。とも書かれています。破壊応力と許容応力について、判りやすく教えてください。

  • 日本学生支援機構の第二種奨学金について

    日本学生支援機構の第二種奨学金の申し込みについて教えてください。  第二種奨学金の申込書(予約確認書)が届きましたが、受付番号を記入する箇所があるのです。  インターネットでの申込時(スカラネット)に発行された受付番号を記入することになっていますが、申込時に使用していたPCが壊れてしまい、データを紛失してしまいました。  日本学生支援機構のホームページを見ても、どこに問い合わせたらいいのか探せませんでした。今週中の申込なので、どなたかわかる方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 密度の単位について質問です

    密度の単位について質問です。 これまで、密度の単位と言えば、kg/m3とばかりに思っていましたが、 Kg・sec2/m4という単位のものがありました。 SI単位ではないと思いますが、どうして「密度」にsec(秒?)の2乗が、また、m(メートル・平方?・立方?)の4乗という表記になるのでしょうか? まったく、イメージすらわきません。申し訳ありませんが、それぞれの意味をお教え願えないでしょうか?

  • 密度の単位について質問です

    密度の単位について質問です。 これまで、密度の単位と言えば、kg/m3とばかりに思っていましたが、 Kg・sec2/m4という単位のものがありました。 SI単位ではないと思いますが、どうして「密度」にsec(秒?)の2乗が、また、m(メートル・平方?・立方?)の4乗という表記になるのでしょうか? まったく、イメージすらわきません。申し訳ありませんが、それぞれの意味をお教え願えないでしょうか?