tattom55 の回答履歴

全674件中121~140件表示
  • ピアノの運指なのですが・・・

    こういう音階の場合は、どの運指がいいのですか?

  • オナニーについて

    僕は中学三年生の受験生男子です。 僕はこの間、姉(高2)と妹(小6)と、母親に「オナニーをするな」とものすごく叱られ、反論したらお仕置きまでされました。母親は僕たちが知らない間に僕たちの部屋に隠しカメラを付けて、オナニーをしていることを確認したようです。 そして、母親になぜオナニーをしてはいけないのかを問うたら、 ・人の裸を想像して自分の性器を刺激するのが破廉恥な行為であり、本人が知ったら不快に思う ・エロ本などを使用する場合も含め、不貞潔であり、非道徳的であり、下品な行為である という理由だそうです。 しかし、僕も男ですから、可愛い子と話したり、美人の友達と遊んだりすると、勃起しますし、ずっとオナニーをしていないと欲求不満になりますし、オナニーしなかったら受験勉強にさえ集中できません。 僕は、オナニーをすることは、他人に迷惑をかける仕方でなければ悪くないと思います。 姉や妹はもっとショックを受けているだろうな、と思っていたら、逆に姉と妹から「オナニーするのは当たり前だよ」と慰めてくれました。 でも、部屋には監視カメラがありますからオナニーをするのは難しいです。中学生の僕にはそういう道理は難しくてなんと言ったらいいかわかりませんが、どうすればいいですか?

  • 音符の上の3つの点

    吹奏楽のコンデンススコアで w.w(木管)の上のパートの 四分音符に点が3つ、 横に並んでいます。 何を意味するのか 知っている方は 回答お願いします!

  • 男性器

    いつも性器を剥いてない?状態にしているんですが 昨日、向いたままの状態にしていて 今日 お風呂にはいってるときに性器を見ると カリ首(?)の下あたり・・・・?剥いてない上体の先っぽ?あたり全体が 水ぶくれのようになっています 何か液体でも入ってるかのような感じです。 無理に剥いたままになったからなっているものなのか それとも性病か とても気になって怖いです 同じ症状の方、または解る方、教えてください

  • ディズニーヒロインたちの曲をさがしています

    ディズニーストアで映像つきで流れていた曲でヒロインたちが少しずつ歌う曲をさがしています。曲名もわかりませんがどうかご存知の方、教えてください

  • 楽譜にのっている英語の意味について質問です!

    ジャズをやっています。楽譜に open for solos:bkgds on cue という文字があるのですが、 どういう意味なのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら教えてください!お願いします!

  • ピアノの楽譜 拍子記号と音符の弾き方

    ピアノを独学で弾いている者です。 添付画像の(1)と(2)を教えてください。 (1)8/4+1/8とはどんな感じで弾けばいいのですか? (2)右手でレミラレとアルペジオで弾くのですが、レとミの鍵盤が隣同士なのですごく弾きづらいです。曲のスピードが速いので、ゆっくり弾くわけにはいきません。どうしたら上手く弾けますか?

  • 六重奏

    いま、 弦楽(ヴァイオリン二台、ヴィオラ、チェロ)そして二台ピアノのための室内楽曲を探しているのですが、 自分ではなかなか見つけることが出来ません。 なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、作曲者名と曲名を書いていただけませんか? ジャンルはもちろんクラシックなら現代だろうがなんだろうがかまいません。 よろしくお願いします。

  • ピアノ スカルラッティのソナタのペダルの有無

    初めてスカルラッティのソナタを弾きます。 まったく自分の趣味で現在先生についておりません。 そこで質問です。 このソナタはペダルは入れて演奏するものなのですか? 音が指の関係で切れてしまうのですが‥‥ それともすべらせるように弾いてペダルなしなのでしょうか? バッハなどは全くペダルを入れたことがありません。 演奏法に詳しい方教えていただけますか?

  • バッハのインベンション

    バッハのインベンションをオルガンで演奏するのは変ですか?

  • ヤマハC5グランドピアノの鍵盤変色について

    鍵盤の変色について調べていたらかなり前にも同じようなトピが上がっていたのですが、また質問させて下さい。 80年代にヤマハC5グランドピアノを購入し、10年経たないうちに人口象牙の白鍵が弾く範囲だけ茶色に変色しました。 あまりにもひどかったので、調律師の方の薦めもありに白鍵すべてを交換してもらいました。 それからまた大学を出るまでは、多少の変色があったもののあまり気になるほどではなかったので、 そのまま弾いていましたが、ここ5年位前からまた白鍵の変色がひどくなり、去年に調律師の方に相談したら黒鍵の色が白鍵に移ってしまうらしく、人口象牙の場合はしょうがないことのようです。 白鍵の総取替えはかなりの金額がかかるとの事で、白鍵のみ変色した部分を削ってきれいにする 事が出来るそうなんですが、どなたかお願いしたことがある方いますか? 削ってしまってタッチの感触とか大丈夫なのかな?とかいろいろ不安があります。 また金額も10万ほどかかると言われました。 金額的にも高額だし、削ることも多少抵抗があるので、もう少し良い案があったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • nao-yuu
    • 音楽
    • 回答数1
  • 女性の高音でアの連続するクラシック、なんでしたっけ

    女性の高音でアの連続するクラシック、なんでしたっけ?

  • バッハの楽譜について

    無伴奏チェロ組曲プレリュード(BWV1007)を含むバッハの楽曲をギター用に編曲したもので、現在入手可能な、お勧めの楽譜を教えてください(先に挙げた曲はニ長調のものが良いです)。ギターは鉄弦のアコースティックギターを使用します。

  • パラノーマル・アクティビティに出てくる悪魔の本

    パラノーマル・アクティビティに出てくる悪魔の本の日本語版はありますか?

  • トランペット吹きの休日が入るアルバム名

    運動会でおなじみの曲 トランペット吹きの休日が収録されているアルバムを探しています。 アルバムタイトル分かる方教えて下さい。

  • ピアノ協奏曲第一番 変ロ短調

    ピアノ協奏曲第一番 変ロ短調のピアノとオーケストラの響き・音色の違いやまた、皆さんの感想を教えてください。

  • 「アマデウス」モーツアルトは生きていた?

    映画「アマデウス」を観て感銘を受けました。 最後のシーンで多くの方と見解が違うようなのでその根拠を探したく質問させてもらいます。 ※様々な解釈があって良いと思っています。ちょっとした興味程度ですので色々な意見をお聞かせ下さい。 サリエリらしき老人がカン高い笑い声で笑う最後のシーンの意味は、サリエリだと思っていたのは、精神が狂ったふりをして陰謀(と借金)から逃れていたモーツアルトであり、作者はあたかもサリエリがモーツアルトを殺したかのように演出し、最後に大どんでん返しを持ってきたのだ!とその構成に驚嘆して観終わりました。 しかし、多くのサイトで感想を観ると、やはりあの老人はサリエリで、神に背いた罪を犯したことで気が狂ったのだ、ということのようです。 私の見解は間違っているのでしょうか。あの大どんでん返しが最後にくるから、この映画は凄いと思ったのですが。。 根拠としては以下です。 ・モーツアルトの土葬の際、寒く、雨が降っていて早く仕事を終わらせたい業者がしっかりと埋葬もせず袋を捨てる映像を入れたこと。※ちゃんと埋葬されていない。 ・老人のサリエリ(実はモーツアルト)が隔離されていた精神病院から脱出する際(最後のシーン)、表情にみるみる内に生気がみなぎって行く。※暫くぶりに外に出られる喜びを表現しているのでは?そしてあの笑い。※サリエリの真似をするシーンも別にありましたよね。モーツアルトは茶化して人の真似をするのが好きなようでしたし、、。 ・また、精神病院には老人のサリエリよりもよっぽど精神に問題がありそうな者ばかりが収監されており、意思疎通がしっかりとできるサリエリが完全隔離されているのも不自然です。自殺(のフリ)は精神病院を出る為の嘘であると思います。※わざわざ人が扉の前に居る時に自殺を図っている事からも。 確かに長期に渡って精神病院に隔離されに行くなんて実際には考えにくい事ですが、作者はモーツアルトは実はしたたかに生きていた事を表したかったのだと私は思うのです。 色々と想像できるのが楽しいと思うので皆さまの意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • zalera
    • 洋画
    • 回答数3
  • 中国とチェンバロ

    チェンバロがフランスで流行していた時代に中国ブームのようなものが起きていました。その証拠に中国風のデザインのチェンバロが残っています。そこで思ったのですが、このチェンバロが中国に持ち込まれたということはありませんか?ラモーやクープランなどはよくききますが、当時中国にチェンバロ弾きがいたとは考えられませんかね?もしいたとしたら曲が残っているのでしょうか?かなり面白そうだと勝手に思っています。

  • 子供のピアノテキスト ピアノスタディはどうですか

    はじめまして。 6歳の娘のピアノテキストでご相談です。 ヤマハ幼児科を経て、個人がいいという本人の強い希望をヤマハ受付に伝えたところ、 ヤマハのピアノ講師を薦められ、個人レッスンを受けることとなりました。 私自身はエレクトーン経験者なのでヤマハに通わせていたのですが、娘はピアノを選択し 私にとっては未知の世界に進んでしまいました。 紹介された先生は音大出身で信用しているのですが、教材の話し合いの場には受付の方が 同席し、その方の意向でピアノスタディという教材に決まりました。 中身はかわいく子供も接しやすいようですが、同時に購入したCDの音源にはエレクトーンも 含まれており、ピアノを選択したにもかかわらずそのようなものを買わされたことに少々腹立たしく 思っております。 そこから不信感が募り、このままヤマハで良いのか?と悩み始めました。 ピアノ=ハノン・バイエル…などという名前が思い浮かぶのですが、その話をしたところ まだ早い!!と言われました。 ですが、インターネットで調べたところ、それらのテキストを平行して使用されている子もいるようです。 ピアノスタディは延々12巻まで続く教材のようで、この先、このコースで進むのは無駄な時間を過ごすことになるのでは?と不安です。 昔ながらの教材では飽きてやめる子が続出するという話もよく聞くので、今の時代は子供が接しやすい教材を使うのかもしれませんが、ヤマハ側の意見だけを聞いて後悔をしたくないので、ピアノの世界に精通した方にぜひお話を伺いたいと思います。 私の方針は、音大を目指して欲しいとは思っていません。 ピアノを選択した娘にピアノの世界を広く知って欲しいのです。 少々厳しいレッスンであっても、自分の望む曲(難曲)を演奏するための道のりを大切にして欲しいと思っています。 でも、これはピアノの世界を知らない者の理想論だと思います。 アドバイスをぜひお願いします。

  • 曲のタイトルを教えてください。

    マーチ風の曲で、大脱走とか戦場にかける橋の映画の主題歌に似ている曲です。シドレー、ソファ#ミレーラー、ラシドー、ファ#ミレシー(ラが一番低い音、シが二番めに低い、ソが一番高い、ファ#が二番めに高い音)(タタター、、タタターター、、タタター、、タタターというようなリズム)自分はでたらめな歌詞をつけて、「君はー、いいやつだー。君はーいいやつー。」などと歌っていました。