tattom55 の回答履歴

全674件中61~80件表示
  • ベートーヴェンのピアノソナタ 和声解析について

    ベートーヴェンのピアノソナタ第14番「月光」の全楽章の和声解析やその他の詳しい解説の載っている本はありませんか?

  • 陰茎折症

    陰茎折症の可能性が大です。 この間おもいきり強くぶつけてしまいました。 痛みも消えるどころか大きくなっています。日が経つにつれ もしも入院などという事になったら10日ぐらいの期間を 有するとネットで見ました。 ただ私仕事休んだらその分収入が無くなります。 来月には有給が出来ると思うので再来月? 有給が出てからおよそ2ヶ月後に入院という事では遅いでしょうか? 陰茎折症の場合ただ男性器が曲がったりだとかそういう事はありません。見た目も正常です。

  • 教えてください

    トライアドでメジャーサードだとメジャー マイナーサードだとマイナー メジャーサードで5度が半音上がったらオーギュメント 特徴としては二音ずつ離れている マイナーサードで5度が半音下 がったらディミニッシュ 特徴は一音半ずつ離れている じゃあメジャーサードで5度が下がったら、 マイナーサードで5度が上がったらどうなるのでしょう??

  • 今まで見てきた中で内容が最も秀逸だと思った映画は?

    ジャンルは問いません

  • シロフォンなど鍵盤楽器のテヌートについて

    シロフォンなどの鍵盤楽器のテヌートについて、どういう風にたたけばよいのか質問です。 私自身、打楽器については半年ほどしか触っておらず、ほとんど素人です。 ピアノを幼稚園のころぐらいから習っており、「なんとなくこんな感じで弾いたらテヌート?になる」という感覚はわかるのですが、今度シロフォンでやる曲で指揮者に「楽譜には書いてないけどテヌート気味に叩いてくれ」と言われたのですが、まったくどういう風にたたけばよいのかわかりません。 スタッカートなども同様にわかりません。どう叩いてみても大きさが変わるぐらいで同じように一瞬しか音は聞こえないし… もしお暇があれば回答よろしくおねがいします。

  • Shlomo Mintzというバイオリニスト

    この人は有名なバイオリニストなのでしょうか。 Shlomo Mintz Mendelssohn Violin Concerto をユーチューブで聴いて、なぜだか分からないけれどとにかく何度も聴きたくなります。 このユーチューブ再生回数100回分くらいは私じゃないかってくらい聴き続けています。 DVDをアマゾンで探したけれど見つからなくて。CDでもよいけれど、この人の弾く姿もとても好きです。 このバイオリニストについてどんなことでも結構ですので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。(そもそも名前はなんと読めばいいのでしょうか 笑)

  • ポリリズムについて 3連符と16分音符

    3連符と16音符を同時に弾く練習をしています。 どうしてもできません。 良い練習方を教えてください。

  • ヴィヴァルディ 春の感想文

    中学一年生です。 音楽の授業で、ヴィヴァディの季節の「春」を聞いて、その感想を書くということをやっています。 どんなことを書けば評価が上がるのでしょうか。

  • 6手連弾の楽譜

     友達3人と6手連弾をしようと思っているのですが、あまりいい楽譜がありません。  3人のうち、わたしともう1人の子はピアノを習っていてレベルは、中級上~上級ぐらいだと思います。でも、習ってない子は、月刊ピアノの星1つの曲を4・5ヶ月かけてスラスラひけるようになるぐらいです。    出来れば、2人は難しくても1人は簡単みたいな楽譜がほしいです。曲は何でもいいので、いい楽譜があったら教えてください。最悪、全員初級の楽譜でもいいです。  中学卒業までに弾いてみたいので、何か知っていたら教えてください。

  • チェロとビオラとピアノ

    こんにちは 今、チェロとビオラとピアノで演奏できる中級程度の曲をさがしています。 授業で好きなように発表しなさいという課題がありまして、室内楽部の二人と、私はピアノを弾くので、その3人で発表しようと思っています。 出来れば、ジャズっぽい格好いい曲がいいです。 そのほかのジャンルの曲でも全く構いません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • この和音の種類の名称を教えて下さい。

    この二つの和音の種類(属七の和音、減七の和音等)を教えて下さい。 (1)ド、ミ、ソ♭、シ♭(C7♭5) (2)ド、ミ、ソ♯、シ♭(C7♯5) 名称がない場合は、その理由を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • コード理論に詳しい方(ジャズ編)

    井上陽水さんの「少年時代」という曲があります。 原曲のコード進行(3音構成)はC→G→E7→Am7と進みます。 ここからが疑問です。 ジャズ風にする為、この3音構成を4音構成に置き換えてみたいのですが、 Cmaj7→Gmaj7→E7→Am7 が正しいのか? Cmaj7→G7→E7→Am7 が正しいのか? どちらが正しいのでしょうか? ダイアトニック理論から考えると Cmaj7→G7→E7→Am7 だと思うのですが。 次の感じにするのもお洒落 C6→G/B→B♭7→Am7 この場合G/BのコードはG7/Bにした方がいいのですか? よろしくお願いします。

  • コード理論に詳しい方(ジャズ編)

    井上陽水さんの「少年時代」という曲があります。 原曲のコード進行(3音構成)はC→G→E7→Am7と進みます。 ここからが疑問です。 ジャズ風にする為、この3音構成を4音構成に置き換えてみたいのですが、 Cmaj7→Gmaj7→E7→Am7 が正しいのか? Cmaj7→G7→E7→Am7 が正しいのか? どちらが正しいのでしょうか? ダイアトニック理論から考えると Cmaj7→G7→E7→Am7 だと思うのですが。 次の感じにするのもお洒落 C6→G/B→B♭7→Am7 この場合G/BのコードはG7/Bにした方がいいのですか? よろしくお願いします。

  • 中2男子 一人称

    中学2年の男子です。 今、一人称を「おれ」にしたいと思っています。 現在は自分のことを 何とも言っていません。 だから、自分のことを おれ と言いたいと思っています。 いきなり 言い出すのも変だと思うので 何か いい方法は ありませんか? よろしくお願いします。

  • コード理論に詳しい方(ジャズ編)

    井上陽水さんの「少年時代」という曲があります。 原曲のコード進行(3音構成)はC→G→E7→Am7と進みます。 ここからが疑問です。 ジャズ風にする為、この3音構成を4音構成に置き換えてみたいのですが、 Cmaj7→Gmaj7→E7→Am7 が正しいのか? Cmaj7→G7→E7→Am7 が正しいのか? どちらが正しいのでしょうか? ダイアトニック理論から考えると Cmaj7→G7→E7→Am7 だと思うのですが。 次の感じにするのもお洒落 C6→G/B→B♭7→Am7 この場合G/BのコードはG7/Bにした方がいいのですか? よろしくお願いします。

  • ジャズシンガーになるためには・・・???

    私は将来ジャズシンガーになりたいと思っています。 そのためにはどんな努力も惜しみませんし、 自分で言うのは恐縮ですが、自分はバイタリティには長けているとおもっています。 アメリカへ渡って・・・など、自分でも色々考えはしているのですが、 まだまだ分からないところやツメが甘いところなんかがあります。 ジャズシンガーになるためにはどうしたらいいのかなど、 どんなことでもかまいませんので、皆さんの意見提案を教えて下さいm(_ _)m 大雑把な内容でごめんなさい;;; よろしくおねがいします><;;;

  • 音の進行に於いて臨時記号で変音する技法

    音楽用語について伺います。 例えば、G-F-Gという進行に於いて、G-#F-Gと変音することがよくあります。ハ長調の曲と考えて下さい。Gから一音下がり、再びGに戻る時に、Fを半音上げれば、進行が楽になるという考えと思われます。このような臨時記号を用いた進行あるいは変音を音楽用語ではなんと呼びますか。

  • 音の進行に於いて臨時記号で変音する技法

    音楽用語について伺います。 例えば、G-F-Gという進行に於いて、G-#F-Gと変音することがよくあります。ハ長調の曲と考えて下さい。Gから一音下がり、再びGに戻る時に、Fを半音上げれば、進行が楽になるという考えと思われます。このような臨時記号を用いた進行あるいは変音を音楽用語ではなんと呼びますか。

  • 水で生み出す音楽?!

    この間、テレビで見て気になったんですが、 ガラスのコップの中に水を入れてガラスのコップを叩くと、音が出でくるのってなんていうものですか。ちなみに音は水の量で変わるそうです。

  • バロック音楽における和声と対位法の学習について

    趣味(独学)でチェンバロを弾いている者です。 通奏低音を学びたいと考えているのですが、 学習を始める前に和声と対位法をあらかじめ勉強しておく必要があると聞きました。 しかし、音大受験で習うような広範囲ではなく、初歩レベルで良いらしいのですが、 具体的にはどの範囲まで学習を進めれば良いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示の程宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • waklto
    • 音楽
    • 回答数3