tattom55 の回答履歴

全674件中161~180件表示
  • ベートーヴェンの遺作「さらばピアノよ」について。

    ベートーヴェンの遺作「さらばピアノよ」について。 この曲の作曲された背景、由来など知っている方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • クラッシック音楽の勉強の仕方について

    クラッシック音楽の勉強の仕方について クラッシック音楽の勉強で、例えば、ベートベンの伝記を読んだりして 何歳のときに、どんな状況だったのか、というような作曲家の生涯を 勉強するという方法があるとききました。こういう背景からこういう 音楽が作曲されたということが重要だということですよね。 この勉強のことを指して、呼び方があったと思うのですが、 なんと呼ばれている勉強方法でしょうか。

  • WEST SIDE STORY の音楽について

    WEST SIDE STORY の音楽について 質問です。 TonyとMariaが出会うダンスシーンで、2人が一緒に踊り出した際に流れる音楽は何というものですか? サントラには入っておりませんでした。 また、それを手に入れる方法はありますか?

  • 至急!楽譜表記(ピアノ)が分かりません!!!

    至急!楽譜表記(ピアノ)が分かりません!!! 音楽科の学校行きながら情けないです…。 16分の連打表記の所どうやって弾けばいいか分かりますか? 拍子は4分の6拍子です。

    • ベストアンサー
    • noname#115636
    • 音楽
    • 回答数3
  • 至急!楽譜表記(ピアノ)が分かりません!!!

    至急!楽譜表記(ピアノ)が分かりません!!! 音楽科の学校行きながら情けないです…。 16分の連打表記の所どうやって弾けばいいか分かりますか? 拍子は4分の6拍子です。

    • ベストアンサー
    • noname#115636
    • 音楽
    • 回答数3
  • 音楽用語で「felicita-祝う、喜ぶ、幸せ-」という意味の用語があ

    音楽用語で「felicita-祝う、喜ぶ、幸せ-」という意味の用語があると知ったのですが、この「 felicita」という言葉はどのような場面・用途で使われるのでしょうか? ご存じの方いましたらよろしくお願いします。

  • オーボエとホルンが初心者の学生オーケストラで、お勧めの選曲は何ですか。

    オーボエとホルンが初心者の学生オーケストラで、お勧めの選曲は何ですか。 新メンバーになり、編成が変わってちょっとピンチになりました。どなたか、 よい知恵を貸してください。編成というか、人数はどのようにでも可能です。

  • 浜辺の歌の形式って・・・??

    浜辺の歌の形式って・・・?? 浜辺の歌の形式は二部形式で合っていますでしょうか? あと二部形式だったら AB(aa'ba') なのかAA'なのか・・・? 教えて下さい! お願いします。

    • ベストアンサー
    • faifer
    • 音楽
    • 回答数2
  • マイムマイムの曲がほしいんですが、どこかお店でみかけませんでしたか?

    マイムマイムの曲がほしいんですが、どこかお店でみかけませんでしたか?

  • リストのトランスクリプションについて

    リストのトランスクリプションについて お教え頂けないでしょうか。 リストについて英語の資料で調べています。 その中でトランスクリプションという表現にぶつかりました。 次のような文章です。 「シューベルトやシューマンの歌曲だけでなく、 ”ペトラルカのソネット”や”コンソレーション”、 更には”愛の夢”などのような、 自分自身の歌曲のトランスクリプションにおいても 偉大であった」 との内容なのですが、 ここでのトランスクリプションは 「編曲」と置き換えても大丈夫でしょうか? ちなみに、「ペトラルカのソネット」は、 「ペトラルカの3つのソネット」が正しい曲名でしょうか? 長い質問ですみませんが、 よろしくお願い致します。

  • おそらくヴィヴァルディの曲だと思うのですが,曲名が分かりません。20年

    おそらくヴィヴァルディの曲だと思うのですが,曲名が分かりません。20年以上前にカセット・テープに録音した曲で,ケースのラベルには「ヴィヴァルディ」となっていますので,おそらく彼の作品だと思います。第1楽章から第4楽章までさわりの部分を添付しました。曲名をご存じの方がいましたら,情報をいただければ幸いです。

  • 私は音楽に関する専門的な教育を受けたことはありませんが、今、音楽に関す

    私は音楽に関する専門的な教育を受けたことはありませんが、今、音楽に関する英文を読んでいます。おそらく和音をあわらしていると思われるのですが、 (1) 64 chord (2) dominant 64 というのが出てきます。 64というのは、正確には6が上に4が下にあり、ちょうど4分の6と書いた時の横棒をなくした表記になっています。 おそらく(1)は三和音の第二転回形だと思うのですが、(2)が分かりません。 わかりやすくお願いします。 また、英語でかかれた手頃な音楽理論の本などありましたら紹介していただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • Woertet
    • 音楽
    • 回答数2
  • この曲のタイトル、作者等を教えてください。

    この曲のタイトル、作者等を教えてください。 長調、4拍子のゆったりした曲です。 ドーード ファーーファ ミーレー ミーーー ミソミレ ミードー レーーミ ファーーー ... 賛美歌とか、教会がイメージされる気がします。 外国語の歌詞付で、歌手は女性、伴奏はオルガンだと思います。 テレビ東京の「ソロモン流」の最後、スポンサー紹介時のBGMでアレンジが使われています。 いい曲で気になっています。よろしくお願い致します。

  • 合唱のある「パターン」について教えて下さい

    合唱のある「パターン」について教えて下さい ある日、合唱団をしている知り合いから、「今度の合唱コンクールで、テノールを1オクターブ上げて歌ったらどうなるのか?」と相談を受けました。 その合唱団は、コンクールで演奏する曲は混声合唱で、その曲の音域が他のパートで合わない人がいるという問題を抱えているそうです。 おそらく、その問題の対策として、「」の中身を考え出したのでしょう。 もちろん、テノールの全員が1オクターブ上で歌うわけではありません。 過去にこのサイトで合唱に関する質問の回答に、女性がテノールを歌っているところがあるというのが書いていました(http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2601646.html)が、実際に今回の相談には、私もちょっとお手上げです。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、コンクールでテノールの1オクターブ上を歌う場合と、そうしない場合とのそれぞれの利点と欠点について教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • fairy-n
    • 音楽
    • 回答数3
  • ピアノを教えています。教本にグローバーを使っていますが、小さい子には難

    ピアノを教えています。教本にグローバーを使っていますが、小さい子には難しような気がしています。グローバーは良い教材と聞きますが、みなさんは、何歳ごろからどのように使わせていますか。

  • ブルーノ・レオナルド・ゲルバーの魅力について

    ブルーノ・レオナルド・ゲルバーの魅力について ベートーベンの「皇帝」が好きな父に、父の日のプレゼントでコンサートチケットを予定しています。 ゲルバーは権威あるピアニストのなので、一度は聴いてみたい気持ちはありますが、 結構お年を召していますので、今、生で聴いてどうか?と、弱冠の不安があります。 しかも、プレゼントする側としては、失敗したくないという気持ちもあり・・・。 最近の彼の活動をよくご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 「春の小川」鍵盤ハーモニカの指の使い方を教えてください!!

    「春の小川」鍵盤ハーモニカの指の使い方を教えてください!! 子供が連休明けに鍵盤ハーモニカのテストがあるようです。 ミソラソミソドドララソミドレミ~ってのです。 指の動きもチェックされるようなのですが、私も子供も音楽を習ったことが無いので、 どの指でドやミを弾くのかわからないのです(涙) わかる方、ご教授ください。

  • ピアノ講師、経験者の方に質問です。

    ピアノ講師、経験者の方に質問です。 添付画像にて、左手の和音(1、2、4、5)がうまく弾けません。 一つ前の和音(1、2、5)から、いざ次の和音(1、2、4、5)を弾くとき中指が軽く鍵盤に当たってしまいます。 これを克服する良い練習法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特殊な5音階?

    ある民族楽器の説明に、 「ペンタトニックの8弦で、音階は低い方からソラレミラシミソ(GADABEG)」というものがあったのですが、普通ペンタトニックといえば5音階で、スタートの音と6番目の音がオクターブですよね? 5個しか音をつかってないといえば5音階ですけど、これは特殊な音階なのでしょうか?それとも、こういうペンタトニックもあり得るのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#108642
    • 音楽
    • 回答数4
  • 楽譜の読み方

    ト音記号の音符とヘ音記号の音符の間に破線が書いてある楽譜があったのですが、これはどのように弾けば良いのでしょうか? いろいろ検索してみたのですが、わかりませんでした。