tattom55 の回答履歴

全674件中661~674件表示
  • ジャズの楽譜

    こんにちは。音大でピアノを学んでいる者です。 今まではクラシック1本でやってきてこれからも主にはクラシック音楽を学んでいくのですが、来年になったらレストランの演奏アルバイトなども経験してみたいと考えていて、ジャズの楽譜をさがしています。 でも楽譜やさんで見てみると、音が少なくてすごく簡単にされているものが多くて…たぶん、自分で即興を加えることを前提に書かれているのではと思います。 私はアレンジや即興など苦手なので、楽譜を見てそのまま弾いても聴き栄えのする感じに既に編曲されているような楽譜をご存知の方いらっしゃいましたらコメントお願いします。 また楽譜についてご存知ない方でも、レストランやカフェなどでBGMとしてピアノの生演奏で聴きたい曲について回答お願いします。

  • ピアノの練習について(独学・基礎)

    今、趣味でピアノを弾いています。(独学) 弾きたい曲を譜読みして、何度も何度も間違えて、 膨大な時間をかけて一曲を仕上げるのですが、(ショパンの曲が好きです) 初見やなめらかな指の動きを身に付けたいなあと思い 基礎練習を取り入れようと思っています。 教則本で持っているのは、ハノンぐらいですが… 初見・指の動きの練習のためにはどのような練習が効果的でしょうか?

  • 映画のワンシーンを紹介しながら、ワンポイト英会話

    ずいぶん以前ですが、ワイドショーかなにかの間で、映画(洋画)の紹介のコーナーがありました。1、2分ぐらい会話のワンシーンを流して、その英語の解説と覚えようフレーズみたいなのがあって、とても楽しみに見ていました。最近、英語を教える機会があり、そのコーナの生きた英語を使いたいと思うのですが、どなたかそういうコーナーをご存知でしょうか?

  • 映画のワンシーンを紹介しながら、ワンポイト英会話

    ずいぶん以前ですが、ワイドショーかなにかの間で、映画(洋画)の紹介のコーナーがありました。1、2分ぐらい会話のワンシーンを流して、その英語の解説と覚えようフレーズみたいなのがあって、とても楽しみに見ていました。最近、英語を教える機会があり、そのコーナの生きた英語を使いたいと思うのですが、どなたかそういうコーナーをご存知でしょうか?

  • 仲間に伝えたいことがあります

    こんにちは。 映画を探しています。 僕には中学のときからの仲間がいます。 もう10年の付き合いになろうとしています。 正直、もともとは不良の集まりでした。 僕は、少年院にも行き、父親を亡くし、己を見つめた時期があります。 父親は、命を張って僕に伝えてくれたことがありました。 本当にいろいろあった少年院生活でした。 母親は少年院を出るなり、「あの子たちとはもう遊ばないでね」と 言いました。 親の気持ちとしては、そうなるのだと思います。 でも、僕は仲間を切り捨てて、自分だけ助かるというのは、 あまりにも自分勝手なのではと思いました。 もちろん、皆がそう思い、不良交友が集まらなくなり、 結果的に、社会的によくなるという表向きの理由は理解できます。 しかし、それはどうしてもできませんでした。 なぜなら、キリストを重んじるうちの家庭に、 家族に居場所がなかった僕は、不良だけどそんな繊細な気持ちを わかりあえる仲間に対して、 家族だと思って接してきたからでした。 僕にとっての理想の家族像を、仲間に求めたのかもしれません。 もちろん母も、いろいろな理由があり、聖書を読んでいます。 そして、長い年月が過ぎました。 今では、仲間の人数も半分になっていて、 当時一番つるんでいたやつらも、自分勝手な行動により、 つるまなくなってきてしまいました。 僕が追い出したというのもあります。 自分勝手な行動をとる仲間を追いやり、 仲間のレベルを上げ、理想の仲間になりたいと思うから 結果的に離れることになったのかもしれません。 今残っている仲間はいなくなったやつらと比べると、 平和主義なやつらで、争いもほとんどありません。 でも僕は、争うことを恐れ、当たり障りなく生活してきた、 自分の意見を言えない弱いやつらだ、とも思えます。 平和を求めすぎた為か、リーダーを作らないフラット型の 関係のせいか、責任転嫁し放題の集団になってしまいました。 そして集いを続けることによって、雰囲気に甘える人のせいで、 傷つく人が出てきてしまったのです。 僕は仲間を呼び出し、自分の気持ちを20ページの本にして、 仲間にぶつけました。 7年以上も続いた仲間との誕生会や旅行などの集いも、 終わりにしようと言いました。 僕が当時大人に反抗してまで、誰に対して熱くなっていたか 確かめるためでもありました。 僕が共感できたのは、もしかしたらいなくなったやつら、 どう生きていけばいいか、もがいてるやつ等だったのかも しれません。 皆の反応は、正直驚いていた様子ですが、 文中の、『失ってからでは遅いが、もう俺たちにとって 尊かった時間を失ってしまったことを真剣に考えてほしい』 という言葉や、今まで集団の問題を見て見ぬフリしてきたことの 罪深さを思い知り、今、真剣に『仲間』のことを考えてももらって います。 いなくなった仲間は、本当にこのままでいいのか。 俺たちの関係は、このまま続けていいのか。 集いを楽しんでる人の裏で、苦しんでいる人がいるという現状に、 皆はいったいどう思っているのか。 家族だと言ってきたけど、俺たちは家族になれるのか。 長くなりましたが、 そんな今の俺たちにぴったりの映画はないか、探しています。 やはり、人が自分のことを本当に見つめるためには、 人から言われるより自分で自分のことを考えないといけないと 思うからです。 僕は映画が好きで、一人で映画館に行くこともあります。 映画の力は偉大だと思っています。 『仲間の大切さ』 こんなテーマの映画はありますか? 邦画でも洋画でも構いません。 ぜひ、いい作品を教えてください。 お願いします。

  • スウィングとシャッフルの違い

    スウィングとシャッフルの違いについて知りたいと思っております。 現段階で分かっているのは、 「スウィングとシャッフルはともに3連符を下層単位に持った、2拍子系のリズム形態で、クラシック的に考えれば8分の6拍子あるいは8分の12拍子。(8分の9というケースもあり)ただしスウィングは2,4拍にアクセントがあるのに対し、シャッフルは1,3拍にアクセントがある」 ということですが、逆の記述を見かけたこともあり、混乱しています。 また、ひょっとすればカテゴリ違いの用語(スウィングとシャッフルは、たとえば、ハウスとレゲエ、みたいな関係ではなく、ハウスとリミックス、みたいな。リミックスは一応、音楽を分類するけどジャンルとは言い難い。もちろんジャンルとして扱う人もいたりするが)かと思ったりもしています。 「スウィングして」とは言うけれど、「シャッフルして」は聞いたことがありません。 TPO・使用地域などによって、意味が変わってくる言葉なのかなと思ったりもします。日本でシャンソンと言えば、絵が浮かぶくらいに明確なジャンル名になってますが、本場フランスでは、ただ単に「歌モノ」の意味を持つという話を聞いたことがあります。もし「歌モノ」だったら、クラシックの歌曲もディーバ系ハウスもシャンソンってことになってしまいます。こうなるとジャンルというより演奏形態ですね。 もし、情報お持ちの方、また、何か同じような疑問を持たれた方、おられましたらご教授ください。

  • 「記憶」をめぐる映画

    「エターナル・サンシャイン」「バタフライ・エフェクト」「50回目のプロポーズ」 など、『記憶』をめぐって話が進んでいく映画が好きです。 この三作以外にもなにか他におすすめの映画はありますか?

    • 締切済み
    • noname#55490
    • 洋画
    • 回答数6
  • 絶対に見たほうがいい名作邦画

    年代やジャンルはといませんが 内容のある作品を教えてください。 好きなのは山田洋次作品伊丹十三作品です (上記監督作品はほとんど見てしまいました。) 最近の泣かせようと必死なのは嫌いです

  • ベートーヴェンの本

    ベートーヴェンの生涯、人間性がわかりやすく書かれている書籍を 探しています。 なにかオススメがありましたら教えて下さい。

  • ロストロポーヴィチさんのおススメCD

     こんにちは。いつもお世話になっています。  恥ずかしながらお亡くなりになって1年近くなった最近、妙にロストロポーヴィチさんの事が気になり始めました。元々チェロの音は好きなのでこの機会に是非CDを買いたいです。ロストロポーヴィチさんの代表的な名盤、ロストロポーヴィチさんと言ったらコレ!!っていうものはありますか? (1)バッハの無伴奏チェロ組曲以外(ヨー・ヨー・マさんのを持っているので) (2)できたら20世紀以前の作曲家。 以上の条件が合えば嬉しいです。宜しくお願いしますm(__)m。

  • イラストロジックの良い塗り方ありませんか?

    最近雑誌のロジックにハマっています。 マスを塗りつぶして、アニメキャラや人物・造形物等が浮き出てくるものです。 ロジック自体が難しくて出来ないという訳でもないのですが、やっている時に掌の横がすでに塗った部分にくっつき真っ黒になるのが嫌です。 ティッシュをしいてやってはいたんですが、そうすると数字が見えにくかったりと面倒です。この汚れはしょうがないのでしょうか? あともう一点、これが一番聞きたい事なのですが、塗るのに時間かかり過ぎます。どうにか出来ませんか? マスが小さいものならともかく、マスも大きく特大版のような問題は塗るマスも一気に40マス位塗るものが多くて、考えるよりも塗るのに時間がかかります。 時間がかからなければ、誰だってやってるよって事なんでしょうか。 やはり地道にコツコツと塗るしかないのでしょうか。 何か良い解決法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ト音記号

    ト音記号ってヘ音記号で言う「ソ」のところが「ド」ですよね?

  • 強いお母さんの映画

    明日ビデオが半額なので借りに行きたいと思います。母親が強い!って映画を教えてください。子供を守り抜くために強くなるお母さん。題名は忘れたけどシャーリーズ・セロンがでているやつとか、「フライト・プラン」とか、「パニック・ルーム」、「ロング・キス・グッドナイト」みたいなのが希望です。よろしくお願いしま~す。

  • ピアノの歴史などが書かれた本

    ピアノの歴史や、世界各国のピアノの種類や特徴について書かれた本を探しています。 近々、大きな書店に行って探してみようと思うので、おすすめの物があれば何冊でも結構ですので教えてください。