kenjim9999 の回答履歴

全201件中81~100件表示
  • コンサルティング会社の面接って?

    こんばんわ。 すみません、長文になりますが、お付き合いいただける方、お願い致します。 会計・税務事務所、コンサルティング会社の経験者の方、 もしくは各業種の採用ご担当の方に質問です。 今度、コンサルティング会社(個人経営の税理士事務所です) に面接に行くことになりました。 職種は会計業務でしたが、経験・資格不問、書類選考ということで、 敷居の低さから応募してみたら、面接のご連絡が。 そこで質問です。 【質問1】 コンサルティング会社の会計業務の面接って、 どういったことを聞かれるのでしょうか? 経理系の資格はないので、 専門的なことは、全くわかりません。 ちなみに自己PR文に「J-SOX法」のことを ちらりと書いたのですが、、、 ニュースで知ってるぐらいしか知識がないです。 そこを突っ込まれると、回答できません。 【質問2】 採用ご担当者様は、一体、私のどこに興味を持ったのでしょうか? これが、一番の疑問です。 ちなみに、私の前職はマーケティング系リサーチ会社です。 さらに、フリーター歴が5年もあります。 (↑夢を追いかけ過ぎた結果です…) 転職の希望は別ですが、興味ある業界だったので、 勉強がてら応募した感じです。 私は特に資格も持っていませんし、 (転職活動は長引いてるし、その期間中に関係資格取っちゃえ、  といった悠長さです) いくら資格・経験不問っていっても、 簿記3級ぐらいは持ってないと書類選考は通らないだろうなあ と考えていたため、連絡が来た時、ちょっとびっくりしました。 本当に??です。 考えた末、<応募が極端に少なかった>と結論付けました。 もしかして、ブラックか??とも危惧しているのですが…。 私は大した経歴は持ってないです。 そのため、採用ご担当者の方が面接途中で幻滅していく と考えられ、自信を持って、内定はないと言えます(笑) だけれど、せっかく忙しい時間を割いて、 面接してくださるのだし、 手ごたえ?自分の売りみたいなものを掴みたい、、 という気持ちはあります。 どうか、ご意見をお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#112531
    • 転職
    • 回答数3
  • シンガポール・マレーシア税関など

    質問が多くてすいません。。 8/16より9日間の予定でシンガポール・クアラルンプールに行きます。 ■1.マレーシア免税持ち込み品目に「電気製品1ユニット」とありますが、   携行品としての「PC,携帯2台、デジカメ」とそれぞれの充電器、   コンセント変換アダプタ、テープルタップ1本では引っかかるでしょうか? ■2.マレーシアの方が物価水準が安いようですが、KLのDFSが閉店になったので、   娘に頼まれてるブランド品はシンガポールで購入しようかと思ってます。   お土産をマレーシア入国時に課税されないようにする基準はあるのでしょうか? ■3.KLのMRTにもPasmoのようなデポジット払いOR乗り放題券はないでしょうか? ■4.シンガポールにKLのようなホップオン・ホップオフバスのようなものはないでしょうか?

  • 航空チケットで片道か往復か迷っています

    教えてください。海外に長くいくつもりなのですが、航空券で片道と往復チケットで往復チケットの方が安かったので往復チケットを買おうと思っているのですが、往復の場合帰りのチケットを捨てられないといわれました。でもその日に帰らないでそのまま捨てると何かキャンセル料とかとられるのでしょうか? 知っている人がいたらおしえてください~

  • 今月末での退職にあたり、退職後に傷病手当金を受給するにはどうするべきでしょうか

    退職後に傷病手当金を受け取る条件について早急に教えてください。 勤務を始めてもうすぐ1年になるので、今月、8月末の退職の時点では1年以上社会保険に加入していることになります。 体調不良が続き、投薬と通院を続けてきましたが悪化する一方で、治療に専念するには現在の仕事だと難しいだろうということで上司からの勧告もあり、急遽今月末での退職という結論に至ったのですが、治療費もかかる上に収入もなくなり、新たな仕事に就くのも難しい現状で、もし傷病手当金が受け取れるなら非常に助かります。 まだ有給休暇などが残っているので、上司からは今後それらを連続してではなくばらばらに1日おきなどで取得し、土日を抜かして最終日にあたる8月28、29日辺りは出勤するよう言われているのですが、もし傷病手当金を受け取るためにそれが支障になるのであればお休みをいただくべきかと迷っています。 今月末の8月30、31日は土日で会社はお休みですが、離職日にその土日も含まれるのでしょうか? また、有給休暇の日数以上休んで無給の日がないと資格を得ることができないというのもあるようですが、有給休暇等を使いきり、何日以上欠勤をする必要があるのでしょうか。 できるだけ業務に支障がないように出勤して仕事を片付けたいという気持ちでいましたが、今後のためにはどうするべきでしょうか。 すぐにでも退職願と退職日までのスケジュールを提出するよう言われているのですが、何から手をつけてよいものか困っています。少しでも良い形になるようにアドバイスをいただないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • コンサルティング会社の面接って?

    こんばんわ。 すみません、長文になりますが、お付き合いいただける方、お願い致します。 会計・税務事務所、コンサルティング会社の経験者の方、 もしくは各業種の採用ご担当の方に質問です。 今度、コンサルティング会社(個人経営の税理士事務所です) に面接に行くことになりました。 職種は会計業務でしたが、経験・資格不問、書類選考ということで、 敷居の低さから応募してみたら、面接のご連絡が。 そこで質問です。 【質問1】 コンサルティング会社の会計業務の面接って、 どういったことを聞かれるのでしょうか? 経理系の資格はないので、 専門的なことは、全くわかりません。 ちなみに自己PR文に「J-SOX法」のことを ちらりと書いたのですが、、、 ニュースで知ってるぐらいしか知識がないです。 そこを突っ込まれると、回答できません。 【質問2】 採用ご担当者様は、一体、私のどこに興味を持ったのでしょうか? これが、一番の疑問です。 ちなみに、私の前職はマーケティング系リサーチ会社です。 さらに、フリーター歴が5年もあります。 (↑夢を追いかけ過ぎた結果です…) 転職の希望は別ですが、興味ある業界だったので、 勉強がてら応募した感じです。 私は特に資格も持っていませんし、 (転職活動は長引いてるし、その期間中に関係資格取っちゃえ、  といった悠長さです) いくら資格・経験不問っていっても、 簿記3級ぐらいは持ってないと書類選考は通らないだろうなあ と考えていたため、連絡が来た時、ちょっとびっくりしました。 本当に??です。 考えた末、<応募が極端に少なかった>と結論付けました。 もしかして、ブラックか??とも危惧しているのですが…。 私は大した経歴は持ってないです。 そのため、採用ご担当者の方が面接途中で幻滅していく と考えられ、自信を持って、内定はないと言えます(笑) だけれど、せっかく忙しい時間を割いて、 面接してくださるのだし、 手ごたえ?自分の売りみたいなものを掴みたい、、 という気持ちはあります。 どうか、ご意見をお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#112531
    • 転職
    • 回答数3
  • (政治家)秘書という職業について

    私は秘書という職業にあこがれています。特に政治家秘書になりたいと思っているのですが、 秘書という職業がどのようなものかまったくわかりません。 業界本?なども読み始めてはいるのですが、 知人にもこの業界の人間がいないので、ご存知の方がいれば 教えていただきたいのです。 どうすれば秘書業につけるのかなど、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 試用期間の手続きについて。

    こんばんは。 どうすればいいのかわからないので誰か教えてください!!! 転職活動をし始めて2ヶ月が経ちました。 気になる求人を2つ程ハローワークで見つけ、応募いたしました。 1つは、まだ書類を送付したばかりで面接もしていません。 もう1つの会社は、面接をし、本日連絡が来ました。 そして、 「月曜日から試しに働いて、会社のことを知って貰って、そしてその後入社するかどうかを決めて欲しい」 と言われました。 「それはどれくらいの期間ですか?」と尋ねたら 「試用期間のことが書いてあったと思うのですが、1ヶ月から最長で3ヶ月です。それが終了して、お互いに話し合います。」ということと 「すぐに入社を決めれば、会社のことが何もわからなくて入社することになる。だからじっくり考えてもらう期間を設けている」と言われました。 この場合、私はまだ正式にその会社で働くかどうか決まってないことになると思うのですが、ハローワークに再就職の手続きに行っても大丈夫なのでしょうか? このような入社するかを決めることが試用期間ということでよろしいのでしょうか? それから、もう1つの気になっている会社は、やはりもう受けることができないのでしょうか? それともまだ入社するか決まってないということで、受けても良いのでしょうか? 誰かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • バイトを正社員と言ってしまいました

    この前派遣の登録会があり、10年以上前にやってたバイトの所を正社員として書いてしまいました。社会保険や雇用保険は無かったと言い張ろうと思ってたのですが、バレたりするものでしょうか? 社会保険に入ったのは4年前です。それまでは何も記録がない状態です。 万が一社員になれるという時に色々な事を聞かれたらどうしようと今すごく不安に思ってます。すみませんが、教えて下さい!

  • 三流大学生が就職先を選ぶには?

    三流大学に通う大学三年なのですが就職のことについて疑問があります。それは自分はどこなら行けるのかです。 たとえば東大生だったらブランド力で大手を受けてもESは通るし、採用の可能性だって三流に比べれば十分高いのでどこを選んでも自由というようなイメージです。(もちろん本人の努力などもありますが大学の名前やレベルでいえばそのような気がします) しかし三流ではそうはいきません。行きたい所が大手でもESすら通りません。コネでもなければ一流企業に入るなんてできないでしょう。たとえ自分に東大生を超えるような能力があっても大学基準では何の意味もありません。 しかし企業は大学は見ない、関係ない、人間性を重視するというような建前を並べているので「もしかしたら自分にもチャンスがあるのでは」と錯覚してしまいます。そうして一流企業に挑もうと思うと準備をしたりしてもESで落とされるなどして徒労に終わります。 特に今の大学生は就職ランキング上位の企業に目がいき、ブランド重視で企業を考えがちで自分の大学のレベル、あるいは自分の実力を熟知しないのに大手を受けて失敗するという傾向があると聞いています。(名の知れていない中小などなら熟知する必要がないという考えではありません) 学歴を基準にESをおとしたり、採用しないという企業の言い分は十分にわかります。大学のレベルと学生のレベルが比例するということもわかりますので、当然いい大学からいい人を雇いたいというのは企業として当然です。しかしそれでは企業を選ぶときに一流大学でない人たちは混乱してしまいます。 ここで言いたいのは「三流だけど大手に行きたい。でも企業は見てくれない。それはひどすぎる、平等に人間性を見ろ」ということが言いたいのではなく、企業を見たりしていく上でどこまでが自分の行ける範囲なのかが知りたいのです。(もちろん自分の大学の先輩の就職先一覧や2ちゃんねるの就職板などでもわかると思うのですがどうも足りない、あるいは信憑性に欠ける気がします。) どんなに魅力を感じる企業でもそこが大手で自分の大学では試験すら受けられないのが現状というのでは自分の行きたい選択肢にその企業があっても企業はその選択肢がないのですからこれでは頑張っても意味がありません。(もちろん調べたことは少しはプラスになりますが) そのため三流大学ならどこに行けるのか、どこだったら企業は見てくれるのかを知りたいのです。大学でも一流大学なら一流の高校の生徒が毎年受験するように企業の偏差値的なものが知りたいです。そうすれば自分のレベルを自己分析などで知った上で自分はこのレベルだからこのレベルの企業ならみてくれる、このレベルではいけないということがわかれば大手に対するあきらめもつくし、労力が無駄にならなくて効率的に就職活動が進むと思うのです。 そういった偏差値的のようなものを知る方法があれば教えてほしいのです。またサイトなどがあればご紹介してくださるとうれしいです。長くなりまして申し訳ありませんがお願いします。

  • 休職中に転職活動したのですが…

    初めて転職する者です。 状況が複雑なため、お知恵をお借りしたく、お願いします。 <状況> 就業中から転職活動をしていました。 6月に心身の異常を感じ、通院したところ、適応障害と診断され 7月上旬から休職に入りました。 休職に入ってからも、転職活動は継続していました。 7月下旬に、ある会社から内定を頂きました。 提示された条件も納得でき、現職の退職後に入社する意向を示しました。 現職とは、8月末日の退社で概ねの了解を得ており、これから手続きになります。 直後に転職する旨は伝えておりません。 休職による7月分の傷病金の請求手続きは完了。 8月分の手続きは、近日通院後に行う予定です。 <質問> 内定した会社に、選考の途中で現職を休職した旨を伝えておりません。 そのことがばれてしまうものでしょうか。 ・内定した会社が現在の会社に連絡 ・入社後に年金や保険、源泉徴収票などを提出 といったことで、内定した会社に知られてしまうのではないか 今から伝えると、内定取り消しになるのではないか と言った点から、今さらながら疑心暗鬼になっております。 手前勝手ですが、伝えることなく、何事もなく事が運ばれれば…と願っております。 ご回答よろしくお願いします。

  • 外国人の求人

    仕事を探しています 私は近畿で仕事を探してる英国人の23歳男性です。 アルバイトや派遣も探していますが、正社員の仕事が理想的です。 専門学校でITを専攻していたので、コンピュータに関してスキルはあると思います。 英語と日本語の両方を使用して、会社で働きたいと思います。どんな情報でも結構ですのでご意見ください。 今までさまざまなサイトで探しましたが定職になるほどの仕事は見つかっていません。 日本語レベルは日常会話程度です。

  • どうやって、生きていますか?

    家族などの理解を得られない人で。。。 働けない人って、どうやって生きているんでしょうか? ホームレス以外に、生きていく手段はあるんでしょうか? 今後の生活を考えたら、生きていけるのか悩んでいます。 どーでもいい質問だと思われた方、ごめんなさい。

  • 試用期間の手続きについて。

    こんばんは。 どうすればいいのかわからないので誰か教えてください!!! 転職活動をし始めて2ヶ月が経ちました。 気になる求人を2つ程ハローワークで見つけ、応募いたしました。 1つは、まだ書類を送付したばかりで面接もしていません。 もう1つの会社は、面接をし、本日連絡が来ました。 そして、 「月曜日から試しに働いて、会社のことを知って貰って、そしてその後入社するかどうかを決めて欲しい」 と言われました。 「それはどれくらいの期間ですか?」と尋ねたら 「試用期間のことが書いてあったと思うのですが、1ヶ月から最長で3ヶ月です。それが終了して、お互いに話し合います。」ということと 「すぐに入社を決めれば、会社のことが何もわからなくて入社することになる。だからじっくり考えてもらう期間を設けている」と言われました。 この場合、私はまだ正式にその会社で働くかどうか決まってないことになると思うのですが、ハローワークに再就職の手続きに行っても大丈夫なのでしょうか? このような入社するかを決めることが試用期間ということでよろしいのでしょうか? それから、もう1つの気になっている会社は、やはりもう受けることができないのでしょうか? それともまだ入社するか決まってないということで、受けても良いのでしょうか? 誰かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 内定が決まった後、最大何ヶ月くらい会社は引き継ぎを待ってくれますか

    転職を考えています。現在の会社には何も言っていません。なので内定がでたら会社に辞める旨を伝えて辞めようかと思っています。その場合引き継ぎ期間があるので、1ヶ月から2ヶ月。最大3ヶ月くらいかかってしまう恐れがあります。そこで次に行く会社にもよるとは思いますが、だいたいどのくらいの期間企業は引き継ぎの間待ってもらえるのでしょうか?

  • イギリスで、働き、住むには

    初めまして。私は都立の進学校に通う高校1年生です。以前からイギリスに強い興味を持っており、大学はむこうへ行きたいと考えています。卒業後もイギリスで働いて永住したいのですが、相当難しいと聞きました。一般の企業が、現地の人を雇えばいいのに、わざわざ外国人を雇ってくれることは期待できないでしょうし、そうなるとアルバイトをしながら食いつなぐ状況になってしまいそうです。仕事は一般社員として働けるのでしたらどんなものでもしたいですが・・・。 やはり、特別な技術を持っているわけでもなく、現地の人と結婚してもいない東洋人がヨーロッパでヨーロッパ人のように学校に通い、きちんと就職し、住むことは不可能なのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#73204
    • ヨーロッパ
    • 回答数3
  • 正社員からアルバイトに降格

    友人の事です。 今年の春に新卒で就職した女子、職種はサービス業、1ヶ月の研修を終え配属された部署で営業の見習いのような立場にいます。 同じ部署にもう1人同期がおり、それぞれ独り立ちの営業になるべく勉強中です。 それぞれに独り立ちする目標期限が設けられ、友人は7月一杯、同僚は6月中だったようです。 (ここに開きがあるのは同僚の方ができるからのようです...彼女曰く) 独り立ちのためにはテストが有り、上司によるシミュレーションで合否が決まります。 同僚はすんなり合格しましたが、友人はテストに2回落ちてしまい、 「あなたのレベルはアルバイトなので来月からバイトになるか辞めるかどちらか選べ」といわれてしまいました。 テストは点数をつけるものではなく、不合格の理由は「お客様をきれいにしてさしあげるという気持ちが足りない」からだそうです。 彼女としては収入が減るなど困ることもあるが、納得できないので自分からは辞めたくないと言っています。 アルバイト→契約社員→正社員 と進む道もあるにはありますが、査定は半年に一度なので1年間は正社員に戻る見込みはありません。  会社って新入社員が使えないからと簡単にバイトにできるものなのでしょうか?彼女は黙ってバイトになるしかないのですか。

  • 質の悪い営業マンについて

    小さいながらも株式会社を経営してるのですが、最近ある営業マンがコピー機の営業に来ました。その会社は以前から知ってて、あまり気に入らなかったので断ってたのですが、「ちゃんとしますからお願いします」とあまりにもしつこいし、まだ変える気は無かったのですが、今と同じリース金額で、カラーコピーを入れると言うし、仕方なく契約しました。 数日後納品日になって、コピー機を持ってきたのですが、(階段が急なため)上げれないと言って持ち帰りました。数日後に機械で搬入すると言って帰ったのですが、またその当日違う営業マンが来て、「近所でリフト借りれませんか」と言いましたが、「無理や」と言った所、また専門の業者に頼むと言って帰りました。その後、その専門の業者が2回見に来ましたが、一切向こうの会社から連絡が無いまま、契約日から1ヶ月たちました。こっちもコピー機を入れる準備のため、事務所の棚、資料等を移動させて待ってたので、事務所の機能も止まったままで大変なので、こちらから連絡した所、搬入無理ですとの回答。あまりにも腹が立ったので、「どないしてくれんねん」と言ったのですが、「すいませんでしたしか言えません」としか言わないので、電話をきりました。それから2週間ほどたつのですが、一切連絡も無いし謝りに来る訳でもないし、契約書すらもって来ません。こんな事は許されるのでしょうか?訴えたり出来ませんか?教えてください!!

  • オアフ島のレンタカー、円払いと現地払い

    今、旅行に向けてレンタカーを色々と調べています。 日本で予約した方が良さそうなので、探していましたが、 日本で円払いと現地払い(ドル)がありました。 今のレートで計算すると、現地払いの方がお得になるのですが、 手軽さや安心面では、円で支払った方がいいのでしょうか? それとも、お安い現地払いでも何も問題はないのでしょうか 初心者の質問ですみません

  • ペナン島 アルドールスパについて

    8月にペナン島に旅行に行く予定です。 そこで質問なのですがアルドールスパの情報がありましたらよろしくお願いします。 男性も利用できるのでしょうか?(旦那と二人で行くため私一人だと心配で・・・)

  • オアフ島のレンタカー、円払いと現地払い

    今、旅行に向けてレンタカーを色々と調べています。 日本で予約した方が良さそうなので、探していましたが、 日本で円払いと現地払い(ドル)がありました。 今のレートで計算すると、現地払いの方がお得になるのですが、 手軽さや安心面では、円で支払った方がいいのでしょうか? それとも、お安い現地払いでも何も問題はないのでしょうか 初心者の質問ですみません