kenjim9999 の回答履歴

全201件中121~140件表示
  • 市役所の職員になりたいのですが

    どうも初めまして、私、25歳のニートです。一年前までスーパーで正社員として2年働いていましてが、ヘルニアや股間節痛などにより仕事を辞め今に至ります。今では、だいぶ良くなりましたが、医者からはもう肉体を酷使する仕事はできないと言われ、事務職系の仕事を探そうと思っています。肉体を酷使しない仕事なら普通に働ける感じです。 先日、ハローワークに相談すると、男に事務職は無い(就職は困難)といわれました。しかし、25歳でニートだと将来が不安で不安で(泣) そこで、無理だと言われる事務職関係に就くために、半年~一年ぐらいかかっても良いので就職に有利な資格や技術をでき得る限り手に入れたいと思います。 どんな資格をとっていけばよいのでしょうか?教えてください。お願いします。 ちなみに、私の特技は、ブラインドタッチができる事。TOEIC600点位。普通免許。それぐらいです。

  • クロネコヤマトのメール便アルバイト

    クロネコヤマトのメール便仕分けを、男の人がやるのっておかしいですか?

  • ASPの登録について

    アフィリエイトをしたいと思っているのですが、ASPへ登録するには どの程度のサイトを作れば審査に通りますか?ASPにもよるでしょうし、審査が厳しいとこもあれば甘いとこもあるのは分かっているのですが、直ぐにでもプログラムを見てみたいので、このASPなら、この程度のサイトでOKみたいな感じで詳しく知っている方、簡単でもいいので教えてくれませんか?お願いします。

  • 質の悪い営業マンについて

    小さいながらも株式会社を経営してるのですが、最近ある営業マンがコピー機の営業に来ました。その会社は以前から知ってて、あまり気に入らなかったので断ってたのですが、「ちゃんとしますからお願いします」とあまりにもしつこいし、まだ変える気は無かったのですが、今と同じリース金額で、カラーコピーを入れると言うし、仕方なく契約しました。 数日後納品日になって、コピー機を持ってきたのですが、(階段が急なため)上げれないと言って持ち帰りました。数日後に機械で搬入すると言って帰ったのですが、またその当日違う営業マンが来て、「近所でリフト借りれませんか」と言いましたが、「無理や」と言った所、また専門の業者に頼むと言って帰りました。その後、その専門の業者が2回見に来ましたが、一切向こうの会社から連絡が無いまま、契約日から1ヶ月たちました。こっちもコピー機を入れる準備のため、事務所の棚、資料等を移動させて待ってたので、事務所の機能も止まったままで大変なので、こちらから連絡した所、搬入無理ですとの回答。あまりにも腹が立ったので、「どないしてくれんねん」と言ったのですが、「すいませんでしたしか言えません」としか言わないので、電話をきりました。それから2週間ほどたつのですが、一切連絡も無いし謝りに来る訳でもないし、契約書すらもって来ません。こんな事は許されるのでしょうか?訴えたり出来ませんか?教えてください!!

  • 健康保険の傷病手当受給資格について

    こんにちは。 健康保険の傷病手当について質問です。 2007年3月~5月までうつ病で休職し傷病手当を受給。6月に退職。その後7月に再就職したものの、再就職のストレスでまた体調が悪化し8月から1ヶ月休職し、その間傷病手当を受給し退職しました。 2007年10月から派遣で働き始め、現在に至っています。 2008年6月にまた体調が悪化し、6月中旬から1ヶ月会社を休みました。今は普通に働いているのですが、無理をしてなんとか働いているのが現状です。 そこでできるなら長期で休養したいと思っています。 2008年10月で在職期間が1年となり、退職後も健康保険の任意継続で傷病手当が受給できるからそれまで頑張ろうと思っていたのですが、ここで疑問が生まれました。 傷病手当の給付期間が同一傷病で1年半までということで、もしかして自分は対象外になってしまうのではないかということです。 病気が再発とみなされたら給付可能になるということですが、、、 私の場合はどうなるんでしょうか? ちなみに病院には2007年3月~6月迄通院。その後病院を今の病院に変え、2007年7月~12月迄。2008年6月から通院を再開しました。 質問をまとめますと (1)10月に会社を退職した場合傷病手当の受給資格があるのでしょうか? (2)傷病手当を受給する為にはどうすればよいのでしょうか?(私の上記の経緯で傷病手当を長期に渡り受給する方法があったら教えて下さい。) (3)2008年6月中旬から1ヶ月休んだ期間は傷病手当を請求しない方がいいのでしょうか?(できれば請求したいのですが、ここで請求してしまってこの後退職した場合に受給が困難になってしまったら困るのです。) 大変複雑で困っています。 宜しくお願い致します。

  • 同性愛者であることを隠して結婚できる?

    30代男性です。誰にも言えずすごく悩んでいます。 私の性的志向は男性です。街を歩いていても男性に目がいってしまいます。でも男性と付き合いたいとか性行為をしたいとかは思いません。 また、自分の体に嫌悪感もなく、女性になりたいとも思いません。 社会的立場や家族のことを考えると、これからも男性として生きたいと思います。 ホルモン注射とかで性的志向を男性から女性に変えるのは可能なのでしょうか? また、同性愛者の中でも社会的立場上、結婚したり子供がいたりする人がいると聞きます。 私も結婚適齢期で、両親からも早く結婚するように言われています。 自分が同性愛者であることを隠して結婚したりしてる人がいらっしゃいましたら、どのように結婚生活を送っているか教えてください。よろしくお願いします。

  • 扶養控除って103万まで??

    103万までが扶養控除内っていうのはわかるんですが、青色申告した場合でも同じなのでしょうか? 130万までおkって言う人も居るし。 本業の他にバイトもしたいんですけど、本業で103万ぎりぎりラインなので悩んでます。

  • 結果主義(成果主義)の仕事について

    固定給20万 車輌代8万で営業募集している仕事があります。 それ以外に出ないので、経費は自分持ちで青色申告です。 現在、ガソリンも高騰してますし、ノルマもあります。 ノルマ不達成で、固定給から、1-2万円引かれ、最終的にはゼロ円になります。3-4万引かれた時点で採算が合わなくなりますが、こういった契約は、法律的に合法ですか?要は自腹を切って仕事をしているのに見合う給料が出ないので、おかしいと思います。

  • 内定後の待遇面の確認について

    転職で内定をいただきました。面接で希望勤務地の確約を頂きたいと話しました。 現在勤務地の確認をしていますが、内定を出したということは勤務地が叶ったと考えてもいいのでしょうか? 東京に本社がある会社で、Uターンで地元の勤務地に行きたいと言ったんです。 面接では至急ニーズの確認をすると言っておられました。 最終面接でそんなことを言っておられたにもかかわらず、内定はその2日後に出ました。 とてもニーズの確認ができたとも思えません。 こちらとしては、内定を出したからには希望勤務地通りになったのだという期待を持ってしまいます。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い思案す。

  • この症状は夏バテ?

    今月に入ってからとても眠りが浅く、2時間ほどで目が覚めます。ここ一週間の夢は全て、不特定多数の人間から誹謗中傷される夢でした。 なんとか眠ろうとしても、夢を思い出すと怖くなったり、眠れそうになると動悸がし、結局眠れず朝になる生活を繰り返しています。 しまいには一人で寝ることも怖くなり今は母の寝室に寝泊まりしています。 今はとにかく一人でいることが怖いです。 ここ数年欠かすことのなかった趣味の絵も全くやる気がでません。物欲もなくなりました。 もしかしたら精神的な面で病気だろうかとも思い始めましたが、今までも気分の浮き沈みはあったので考えすぎかなとも思います。 何もしないのに涙が出る 動悸 倦怠感 食欲不振(3kg痩せました) 不眠 常につきまとう不安感 極度の心配性 異常な物忘れ(昨日のこと、その日やったことまで思い出せない時があります) 精神的な面に関係ないものもありそうです ただの夏バテかとも思います。それともうつ病などの病気も視野に入れた方がいいでしょうか

  • 結果主義(成果主義)の仕事について

    固定給20万 車輌代8万で営業募集している仕事があります。 それ以外に出ないので、経費は自分持ちで青色申告です。 現在、ガソリンも高騰してますし、ノルマもあります。 ノルマ不達成で、固定給から、1-2万円引かれ、最終的にはゼロ円になります。3-4万引かれた時点で採算が合わなくなりますが、こういった契約は、法律的に合法ですか?要は自腹を切って仕事をしているのに見合う給料が出ないので、おかしいと思います。

  • エージェントサイトについてアドバイスお願いします

    お世話になっております。転職をはじめたばかりの初心者です。 初めてなので、何かと不安で、エージェントサイトに登録したほうが良いかなぁと思い、 ・パソナ ・リクルートエージェント ・インテリジェンス ・日経キャリアネット に登録しました。 ところが、登録しすぎてやりくりできるかなぁと不安になっております。すでに各社から面談の相談などが来ているのですが、4社となるとさすがに手が回らないと実感しております。また、たぶん紹介される会社もダブってしまいますよね。 私の転職理由ですが、結婚を機会に彼の職場近く(神奈川県もしくは静岡の神奈川寄り)で仕事を探したい。 サポート的な業務にやりがいを求めるので、一般事務や総合職(人事総務系)を希望。 大学事務や公的機関などで仕事ができたら理想です。 転職をするとき、転職サイトの上手な活用の仕方やテクニックなどを含めアドバイスいただけませんでしょうか。また、上記のエージェントはいかがでしょうか? (とりあえず会ってみて、自分が合いそうだなぁと思うエージェントさんだけに絞るというのも手かと思うのですが・・・4社となると面談の日程調整でも苦労しそうです) あとは、ジャンルによって各エージェントでも得意不得意業界があるのではないかと思っております。 大学、公的機関に強いというと日経系のような気がするのですがいかがでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 結果主義(成果主義)の仕事について

    固定給20万 車輌代8万で営業募集している仕事があります。 それ以外に出ないので、経費は自分持ちで青色申告です。 現在、ガソリンも高騰してますし、ノルマもあります。 ノルマ不達成で、固定給から、1-2万円引かれ、最終的にはゼロ円になります。3-4万引かれた時点で採算が合わなくなりますが、こういった契約は、法律的に合法ですか?要は自腹を切って仕事をしているのに見合う給料が出ないので、おかしいと思います。

  • ブログで雑貨を売る場合

    ブログで雑貨などを売る場合に、載せないといけない事(名前や住所など…)や必要な届け出などはあるのでしょうか?? ブログでショップをしている方達を見たのですが、それぞれ違っていたので。分かる方お願いします!

  • 内定後の待遇面の確認について

    転職で内定をいただきました。面接で希望勤務地の確約を頂きたいと話しました。 現在勤務地の確認をしていますが、内定を出したということは勤務地が叶ったと考えてもいいのでしょうか? 東京に本社がある会社で、Uターンで地元の勤務地に行きたいと言ったんです。 面接では至急ニーズの確認をすると言っておられました。 最終面接でそんなことを言っておられたにもかかわらず、内定はその2日後に出ました。 とてもニーズの確認ができたとも思えません。 こちらとしては、内定を出したからには希望勤務地通りになったのだという期待を持ってしまいます。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い思案す。

  • エージェントサイトについてアドバイスお願いします

    お世話になっております。転職をはじめたばかりの初心者です。 初めてなので、何かと不安で、エージェントサイトに登録したほうが良いかなぁと思い、 ・パソナ ・リクルートエージェント ・インテリジェンス ・日経キャリアネット に登録しました。 ところが、登録しすぎてやりくりできるかなぁと不安になっております。すでに各社から面談の相談などが来ているのですが、4社となるとさすがに手が回らないと実感しております。また、たぶん紹介される会社もダブってしまいますよね。 私の転職理由ですが、結婚を機会に彼の職場近く(神奈川県もしくは静岡の神奈川寄り)で仕事を探したい。 サポート的な業務にやりがいを求めるので、一般事務や総合職(人事総務系)を希望。 大学事務や公的機関などで仕事ができたら理想です。 転職をするとき、転職サイトの上手な活用の仕方やテクニックなどを含めアドバイスいただけませんでしょうか。また、上記のエージェントはいかがでしょうか? (とりあえず会ってみて、自分が合いそうだなぁと思うエージェントさんだけに絞るというのも手かと思うのですが・・・4社となると面談の日程調整でも苦労しそうです) あとは、ジャンルによって各エージェントでも得意不得意業界があるのではないかと思っております。 大学、公的機関に強いというと日経系のような気がするのですがいかがでしょうか?アドバイスお願いします。

  • キャッシングの早期返済の実体

    海外旅行のカテゴリで、よく現地や空港で両替せずとも、クレジットカードで現地ATMでキャッシングをし、早期返済すればよい、金利も少なくてすむ、みたいな回答をみます。 しかしクレジットカード会社は、利用者の銀行や契約の関係で引き落とし日を(あちらの都合で)振り分けているところはまだまだあり、本音としてはやはり書面に書かれた、引き落とし日に支払ってほしいというのが本音なのではないでしょうか。 実際先日別件でアメックスの人と話し、その早期返済の話題をあとにだしたら声色が変わり、「できたら引き落とし日に返済をお願いしています」といわれました。なにか敬遠感もあり、また担当者個人が、個人の感情で対応しているというよりも、アメックスとしての通達が内部でありそうな感じでした。 この件がひっかかり、今日普段使わない別のカードも電話してみましたが、基本的に同じ回答でした。そして、あちらの銀行口座への振り込みは可能だが、振り込み手数料が発生するので顧客の負担に結果的になるという話もありました。 世の中には新生銀行みたいな振り込み手数料数回無料のところや、同銀行の支店への振り込みは安いところはありますが、しかし大多数の利用者がそのような銀行に都合よく口座をもっているとは思えず、早期返済のメリットに預かれるのは実質的にはごく一部の人ではないかと感じました。 で、早期返済を毎回勧める人は、カード会社の意向はきにせず、振り込み口座を聞き出し、振り込み手数料負担を覚悟の上、もしくは手数料が発生しない銀行から振り込んでいるのでしょうか。 あるいは、一度過去に振り込み口座を聞いたことがあるので、勝手に振り込んで、事後報告をクレジット会社へしているのでしょうか(ここが疑問点)。 この質問は手数料等の数字的なメリットは、誰でも計算でき想像で言えてしまいますので、早期返済を毎回やっている方の、体験談を聞きたいと思います。つまり、回答は体験者のみお願いします。 振り込み手数料がかからない銀行口座を知っている、クレジット会社と同じ銀行を使っている、などの条件が整わないと、早期返済にメリットが見いだしにくいのですが、なぜ早期返済を促す書き込みがされているのでしょうか?(ここも疑問点) (210円の振り込み手数料自己負担でも、2万円の両替レートの1%の違いに相当します) あるいは、大多数の回答は、早期返済はやっていないのにもかかわらず、手数料やカード会社の意向は考慮を全くしていないが、数値上のお得感に気づいだけ、たから書いているだけなのでしょうか。

  • 航空券のキャンセルについて。

    9月の中ごろに旅行に行こうと思ってます。 そこで、格安航空券を購入しようと各旅行会社にあたったのですが 全て満席の状況でキャンセル待ちとの回答を貰いました。 ほとんどの旅行会社がキャンセル待ちも難しい状況です。 と言う回答の中、2社ほど 『はっきりりとしたことは言えないが、なんとか頑張ってみます』との事でした。 今まで海外ツアーでは、キャンセル待ちで行けなかった事が一度もないのですが、 実際、航空券のキャンセル待ちは案外出るものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 扶養控除って103万まで??

    103万までが扶養控除内っていうのはわかるんですが、青色申告した場合でも同じなのでしょうか? 130万までおkって言う人も居るし。 本業の他にバイトもしたいんですけど、本業で103万ぎりぎりラインなので悩んでます。

  • 地方公務員試験の再チャレンジ

    地方公務員試験の再チャレンジをしようかと考えています。 今、県の臨時職員として勤務しています。今までの職歴は、市の臨時やアルバイトになります。 そして、学歴は高卒です。 やはり、公務員試験に再チャレンジするには無謀なのでしょうか。 受けるだけ受けてみるのも、ありでしょうか。