hautacam の回答履歴

全274件中101~120件表示
  • ディレイラーの調節が上手くいきません。

    フロントディレイラーをアウターにすると微妙に擦ってしまうのでフロントディレイラーの調節を行ったのですが、調節ネジをいくら回してもガイドプレートが全く移動しません。 どうしたら良いでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

  • このロードバイクの用途

    今はMTBを改造したロードバイクもどきに乗っているのですが やはり本格的なロードバイクに乗りたくてお金を貯めています 下のサイトのバイクに一目ぼれして狙ってますが http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kuota_kebel.html 使用目的が 1.週末の5~60kmのトレーニング 2.ツーリングやロングライド として使いたいのですが 素人同然の自分の目からは 完成車のパーツはオーバースペックに見えます 金額的にもぽんと出せる金額でも経済状態でもないので(^^; 質問なのですが やはり完成車か フレーム買っても同等のパーツつけるかするべきでしょうか? フレームから買ってもう少し下のパーツ(105とか)を つけて見ようかとも考えてます それともこれをあきらめて105とかティアグラがついた完成車の購入を考えたほうがいいのでしょうか? できるだけ長く乗りたいと考えてます 変な文章でしょうがお答えもらえたらうれしいです それと 皆さんは高額な自転車とかパーツの購入資金をためるとき のコツとかお持ちですか? (ローンがわけあって組めないのです)

  • 長距離走れるようになるためには・・・?

    ロードの自転車歴2年の40歳代後半のオヤジです。 自分の足で遠くまで行きたくて天気さえよければほぼ毎週60~100km程度をあちこち走り回ってますが、体力がないのか100km程度走ると足が攣ったり、ケツが痛くなったりしてヨレヨレになってしまいます。 それに盆地住まいということもあり、長距離の場合には往路でまず山越えがあり、復路ではヘロヘロになった頃の最後にまた山越えになりますので、最後はきつくて涙がでそうになったことが何度もあります。 そのためこれまでは最長でも120kmほどの距離を走った事がある程度で、それ以上の距離にチャレンジできなくています。 速くなくてもいいから200km程度の長距離が走れるようになりたいのですが、どんな練習をするといいのか、そして注意しなくてはならない点などあればご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • シクロのなんちゃってロード化

    今シクロpoprad乗ってます。ロードが欲しいけど買う金はありません。 そこで、シクロのタイヤ23cにかえることで、 トップスピードはだいたい何km/h速くなるのか? またロードのレースに出るのは間違ってるのか? よろしくお願いします。

  • シマノ ST-R225とST-EF50の違い。

    シマノSTIシフターのST-R225とST-EF50の違いは、なんでしょう?外観上、違いは、無いようですが、メカニカルな部分での違いが有るのでしょうか?

  • シマノ ST-R225とST-EF50の違い。

    シマノSTIシフターのST-R225とST-EF50の違いは、なんでしょう?外観上、違いは、無いようですが、メカニカルな部分での違いが有るのでしょうか?

  • サイクルコンピューター選び 心拍 ケイデンス

    サイクルコンピューターを購入検討中です。 速度や距離といった最低限の機能の他に、 ・ケイデンス ・心拍 上記の2つは欲しいです。 Polar CS200cad か CATEYE CC-TR300TW あたりがいいかと思うのですが、この2つならどちらがオススメでしょうか? また、他のメーカーやモデルでもっといいものがありましたらどなたか教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • サイクルコンピューター選び 心拍 ケイデンス

    サイクルコンピューターを購入検討中です。 速度や距離といった最低限の機能の他に、 ・ケイデンス ・心拍 上記の2つは欲しいです。 Polar CS200cad か CATEYE CC-TR300TW あたりがいいかと思うのですが、この2つならどちらがオススメでしょうか? また、他のメーカーやモデルでもっといいものがありましたらどなたか教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • MAVIC OPEN PRO リム

    MAVIC OPEN PRO リム にはカラーが ブラック/CD/セラミック/シルバー とありますが、それぞれ色以外に何か違うのでしょうか? また一番性能が良いとされるのは何色でしょうか?

  • 自転車移動 広島→島根(西部)

    私は大学2年生で、夏休みに自転車で実家まで帰ってみようかと考えています。 出発地は広島市内で、国道191号を通って島根県の西部の益田市に1日で行こうと考えています。調べてみると移動距離は約120Kmですが、途中で中国山地を越えるので約900mの高さまで登ることになります。装備は必要最低限に抑えてマウンテンバイクを使うつもりです。 今回のルートは普段車で通っているので分かりますが勾配が激しく、早朝に出発したとしても1日でたどり着けるのか、気候条件や体力的に大丈夫なのかと感じています。 一応大学では部活をがっつりしていますが、あまりにも無謀な移動、日程だと思いますがどうでしょうか? また自転車での長距離移動をするときの心構えや必要な装備があれば何でしょうか。

  • ツーリングでお尻が痛い。

    ツーリングをし始めて2年位経ちます。MTBのスリック仕様です。 買って最初に乗った時はすぐにお尻が痛くなり、まともに乗れなかったので自転車店で相談して、ベルエアーというメーカーからスペシャライズド製のものに変えました、かなり改善されましたが、やっぱり痛くなります、特に登坂時などの力がかかる時に急速に痛くなります。最初は乗車経験が浅いからかな?とも思ったのですが結構今まで走りましたし、ツーリングパンツなども履いたのですが、完全には解消されていません。サドルももっと柔らかいものがありますが、見た目がママチャリのようでかっこ悪そうですし、困っています。 みなさんはお尻が痛くは無いですか?経験を積めば徐々に解消するものでしょうか?

  • 74DURAのフリーハブ

    74DURAのフリーハブについて質問です。 INTEGRATED 8SIS と刻印されています。今は74世代のコンポで構成された自転車に乗っていますが、ホイールをそのまま新しいロードにつけようと思っています。8速で使っていたのですが、10速のスプロケを装着することは可能でしょうか?新しいほうはULTEGRA-SLで構成されています。

  • おすすめのグリスは??

    ロードバイク用のグリスを買おうと思っているのですが、、 現在、 ・フィニッシュライン プレミアムテフロングリス http://www.cycle-yoshida.com/marui/finishline/grease/tos015_... ・デュラエース・スペシャルグリス http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=451045&buddy=000... ・ミシュラン グリス(LITHIUM GREASE) http://store.shopping.yahoo.co.jp/jitenshakan/j101291.htm ・パークツール ポリリューブ1000 http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=350792&buddy=000... あたりで迷っています。 他にもおすすめのグリスなどあれば教えて頂きたいのですが。。 なるべく安いのがいいのですが、しっかりとした物を買いたいので、皆様にお聞きします。 一応日頃のメンテナンス(シートポスト、ワイヤー、ペダルなど)用にと思っています。 なんせ初心者なので、BBなど用にとは考えていません

  • GIANT ESCAPE R1とロードレーサー

    私は現在、片道10kmほどの通勤でGIANTのESCAPE R1(07モデル)に乗っています。 ちょうどESCAPE R1に乗り始めて1年が経つのですが、通勤途中によくロードレーサーに追い越されることがあります。 私なりに頑張って漕いでいるし、そんなに遅い方でもないと思うのですが、あまりにあっさり抜かれてしまう上に、ロードレーサーの人はすぐに見えなくなってしまいます。 ESCAPE R1はスピードなどの面でロードレーサーと同等の性能を持っていると聞いていたので、もしも実際にR1とロードレーサーと両方に乗ったことのある、または所有している方がおられましたらお聞きしたいです。 両者にスピードを出すという点で体感できるほどの性能の違いはあるのでしょうか? あまり文章が上手ではないので、雑な文章になってしまってスイマセン<(_ _)> よろしくお願いします。

  • ルイガノLGS-FIVE  きしみ音

    08モデルのルイガノLGS-FIVEに乗って4か月目です。 最近走行中に、ペダルをこぐたびにギーギーときしみ音がするようになりました。何か接触してる様子もなく、オイルや、潤滑材も注してみましたが効果なし。 何が原因なのでしょうか。 スタンドを立てた状態で手でペダルを空回ししても、そのような音は出ないのですが、乗って、走行中にペダルをこぐと音が出るんです。 変則を変えてみても治まりませんでした。

  • カーボンフレームとCAAD9

    カーボンフレームは発展途上の段階なのでしょうか?カーボンフレームを買うと、メンテのときにたとえばシートクランプをしめすぎたりして破損すると、そのフレームはもうだめになるのでしょうか?アルミやクロモリに比べてかなり繊細なメンテが必要となるのでしょうか?私の自転車の楽しみは、乗るのと同じくらい、いろいろいじって、少しずつ変えていって、ああでもない、こうでもないとやるのが好きです。そのようにたくさんいじるとカーボンだと厳しいですか? また、CAAD9は乗り心地がかなりやわらかいといわれてますが、ほかのアルミフレームとそんなに乗り心地がちがうものでしょうか?もし、カーボンフレームとCAAD9、ほかのアルミフレームを乗ったご経験のある方がいらっしゃいましたらインプレッションを教えてください。カーボンのほうがCAAD9よりもかなり乗り心地はいいのでしょうか? 初めてロードを購入するにあたって、カーボンという素材のメンテのときの壊れやすさとCAAD9とカーボン、ほかのアルミフレームの乗り心地を参考にさせてください。

  • 初めてのロード

    昔のMTBをドロップハンドル化して10km通勤や週末の30-50km走ってます。半年、雑誌やネットで調べましたが、いったい、どれがいいのでしょうか?気に入ったのが一番という意見に集約されるのかもしれませんが、そうそう何台も買うことはできません。MTBはほとんどばらして、グリスアップ、週末山に行くときはスポロケを変えたり、ステムを変えたりしています。半年でかなりの自転車いじりができるようになりました。20年間、室内保管で大切に使いたいと思っています。通勤からツーリングまで。レースは考えていません。アルミは固い、クロモリはしなりがあってツーリング向けだが重い。カーボンは長持ちしない。どれがいいのかわかりません。値段は、すべて込みで上限40万。レースには出ない、10kmの通勤に毎日使って、室内保存で、常にきれいにする、週末に50kmぐらい走る。ということを前提で具体的に推薦していただければと思います。フルカーボンにしぼって考えていましたが、ケルビムのオーダーというのも惹かれます。しかし、町田に住んでない人は無理なのでしょうか。通販ではなく、近くのショップが必ず薦められていますが、ポジションつくりとはそんなに難しいものなのでしょうか?近くのショップのアドバイスとはそんなに貴重なものでしょうか?40歳、乗っても20年でしょう。自分の今の最大限の財力でいいものを買いたいのです。

  • FDの交換  ティアグラ→105

    こんにちは 先日路上の鉄ゴミを巻き込んでしまいFDが折れてしまいました。そこで交換を考えているのですがそこで質問があります。 (現在バイクのパーツはすべてティアグラ) ・どうせ変えるならと105にしたいのですがつけても大丈夫でしょうか? ・このさいコンパクトクランクの導入を検討中なのですが、105のクランクをつけられるでしょうか? そのさい歯数のキャパが105用(差16T)になってしまうようですが、そのキャパはFDとSTIレバーどちらが関係するのでしょうか? (・あまりフロントは変速しないのですがアルテグラ以上にした方が良いのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • FDの交換  ティアグラ→105

    こんにちは 先日路上の鉄ゴミを巻き込んでしまいFDが折れてしまいました。そこで交換を考えているのですがそこで質問があります。 (現在バイクのパーツはすべてティアグラ) ・どうせ変えるならと105にしたいのですがつけても大丈夫でしょうか? ・このさいコンパクトクランクの導入を検討中なのですが、105のクランクをつけられるでしょうか? そのさい歯数のキャパが105用(差16T)になってしまうようですが、そのキャパはFDとSTIレバーどちらが関係するのでしょうか? (・あまりフロントは変速しないのですがアルテグラ以上にした方が良いのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • ロードバイクに乗る時のすね毛処理・・・

    最近ロードバイクに乗り始めました。雑誌を見ても、実際走行している人を見ても、男の人の足がツルツルで、すね毛の処理が完璧なのですが、それってお決まりのマナー?なのでしょうか?普段私は気にしていませんが、女の人も処理した方が良い物なのでしょうか?