hautacam の回答履歴

全274件中81~100件表示
  • co2ボンベ

    この度、ロードバイクを始める初心者です。 携帯ポンプを購入しようと色々捜していましたら、 CO2ボンベなるものを見つけとても興味があります。 値段も携帯ポンプとあまり差がないのでCO2ボンベのほうが コンパクト、早いそうなので、使いやすいボンベありましたら 教えてください。 ネジ有?ネジなし?違いがあるのでしょうか? ボンベも大小がありますが違いがわかりません。

  • 自転車の白いタイヤの清掃方法を教えてください

    自転車の白いタイヤの清掃方法を教えてください。 VittoriaのRUBINO PRO II(サイドも白のもの)を購入し取り付けました。 自転車のタイヤなので基本的には汚れるのは仕方がないと思います。 その状態でしばらく使っていて、特に気になることはありませんでした。 が、この前に道から土(泥?)の上を走らなければならない状況になり、帰宅すると タイヤが完全に茶色になってしまっていたので、中性洗剤と、ものすごく細かいブラシで 洗ってみましたがどうにもなりません。 汚れは落ちていますが、何というか黄色と黄土色の間の色に染まった感じなのです。 現在の色はきれいとは全く思えない色になってしまっているため、どうにかしてきれにしたいと思います。 まだ交換時期ではなく、タイヤを漂白というのも聞いたことがないため、ちょっと悩み中です。 どなたかよい方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • LOOK565 ロードバイクのフレームサイズについて

    はじめまして。 ロードバイク初心者です。 永年草ラグビーをやっていたのですが、そろそろ引退を考えており次のスポーツとしてロードバイクを・・・と思っています。 縁あってLOOK565 Lサイズ (2006年モデル) 展示未使用車 というものを割安で・・・とショップから勧められたのですが、適応身長は180~190となっています。 トップチューブ長は55cm (水平換算56cm)です。 私の身長・体重は177cm 72kg 手足は平均的だと思います。 店員はこのままでも大丈夫だと言っており、後々どうしても合わないと思うならステムを短いものに交換するなりすればいいと言っているのですが、本当に大丈夫でしょうか? ちょっと経験が浅そうな若い店員で、不安に思っています。 詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。 参考にサイズ表を添付させて頂きます。 http://www.81496.com/jouhou/road/look2007/look2007size.html (2006モデルは2007モデルと同サイズのようです。)

  • 北風に負けてしまいます。

    関東埼玉県北部に住んでいる昨年11月からクロスに乗ってる者です。 時々荒川沿いの自転車コースを走って東京湾の葛西臨海公園まで行きます。 行きは時速30キロから35キロで走れるのですが帰りは関東のからっ風とゆうのですか北風が強くてどうしてもその抵抗で時速15キロしか出せません。 冬だから仕方ないといえばそうですが体力と根性にも問題があるのでしょうか? 着てるものはドライウェットのインナーにプレーンジャージにダウンジャケットです。寒さはあまり感じません。 心なしか北方面に向かうロードバイクやクロスは非常に少ないように思えます。 皆様は冬の北風が多い川沿いを走る時はどのようにしてますか?

  • つま先の防寒

    主にロードバイクに乗っていますが、冬場の足、特につま先の防寒に悩んでいます。 一般のシューズカバーだと外側を覆うので走行中にバックルの締め調整ができなくなってしまうので使いたくありません。 テープなどでつま先をくるんでしまうっていうのも聞いたことがありますがちょっと格好わるそうだし。ソックスだと厚手のものでも風をとおしてしまいそうです(きつくなりそうだし)。 何かいいグッズ、方法などありましたら教えてください。

  • ロードバイクのフレームサイズ

    身長172cm、股下75cm、腕の長さ(鎖骨中心から第1指と第2指の股の底)が74cm。 かなりの胴長短足です。 現在、水平換算トップ長525mm+100mmステム+ショートリーチハンドル(J-fit)を使用しており、そこそこ快適に乗っております。 下ハンを握ると若干窮屈なのですが、ブラケットを握った時の楽な姿勢を優先してセッティングしています。 また、近日中に165mmのクランクを買う予定です。 新たにフレームを購入しようと思ってます。そのフレームなんですが、水平換算トップ長で520mm、535mmのものがラインアップされており、選択に迷っております。 どちらを選択したらよいでしょうか。やはり上体が大きいため換算535を選ぶべきなのでしょうか。 用途は毎日の通勤(片道15km)及び週末のサイクリング(100km前後)です。レース等には出場しません。

  • リアディレイラー交換について

    現在リア8速、フロント2段のロードに乗っています。 リアディレイラーをソラから105に交換したいのですが、 105は9、10速用となっています。 8速で使っても問題ないでしょうか? それともやはり、105は9速、10速用で、 8速では使用できないのでしょうか? こんな質問で申し訳ありませんが、 知っている方がいらっしゃいましたら、 すいませんが宜しくお願い致しますm(__)m

  • 山に走りに行く、行かないの基準は?

    ロードバイク初心者です。 以前は早朝に山道を走っていましたが、ちょっとさぼっている内に冬に突入してしまいました。 最近また山を走り出そうと思っているのですが、凍結・転倒の危険が気になります。 山は日向、日陰、前日雨が降ったかどうか、露が降りたか、風の影響などでかなり路面状況が変化すると思います。 そこで質問なのですが、 凍結・転倒の危険を考えた場合、 1)「走りに行く、行かない」の基準はどのようなものでしょうか? 2)装備(タイヤ等)を替えた方がよいでしょうか? 1)については、 「山上の予報で最低気温が2度以下ならやめておく」 「前日に雨が降った日は避ける」 というのがよいのかな?と案じています。 でも、人のブログなど見ていると、 路肩に雪があるところで走っている写真が載っているのを見かけます。 氷点下でも大丈夫なのでしょうか。 2)については、 シクロクロス用の太めのタイヤを履けばよいのかな?(そもそも履けるのかどうか?) いっそのこと、 ブロックタイヤを履いたMTBにした方が良いのかな? さらにいっそのこと、 冬場は自転車は止めて山歩きにしようかな? などなど。 因みに私のフィールドは神戸の六甲山(表六甲、尾根、裏六甲)で、 瀬戸内海側の表六甲に比べると、山を越えた北側の裏六甲は道が濡れていることが多く、また気温も低めです。 地域により気候も様々とは思いますが、 一度落車して痛い思いをした経験から、 予防できる事故・怪我はなんとか避けたいので、 体験談等々、皆様のお知恵をよろしくお願いいたします。

  • スキンズ(SKINS)を着用して自転車に乗りたい

    こんにちは。 当方自転車を趣味にしており、休日には海沿いの国道や川沿いのサイクリングロードを走っております。最近は寒くなってきたのでロングのレーパンを履いているのですが、身体のサポートを考えて、今大人気のSKINS(スキンズ)のロングタイツの購入を考えております。 そこで実際にスキンズをお使いの方にお伺いしたいのですが、通常のレーパンにはケツパッドが付いておりケツの痛み防止の役目をしておりますが、スキンズにはケツパッドが付いていないと思うのですが、どのようにして使用しているのでしょうか? スキンズを履く前にパッド付きのインナーを履くのでしょうか? ただその場合はレーパンよりもパッド付きインナーはパッド厚が薄いので、痛み防止の意味では弱いのではないかと思うのですが。 真剣にスキンズの購入を考えておりますので、詳しい方、是非ともご教授の程よろしくお願いします。

  • ホイールスペック

    ホイールを組む為、スポークの長さを決めたいのですが、 スポークカリキュレーターに必要なARAYA RM-940XCの 内径がわかりません。 メーカーホームページにもないですが、皆さんはどのように調べてますか? ご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • タイヤの幅 側溝とかグレーチング

    クロスバイクのタイヤを細いのに替えたいのですが、32cのタイヤから28Cか26Cにしようか考えています。 そこで今気になっているのが、 側溝のグレーチングと言うんでしょうか 格子状の蓋とかにタイヤがはまってしまわないのか教えて欲しいのですが。 どんな感じでしょうか 今までの32Cのタイヤではいつも良くそういうところを通りますが スリップやタイヤをとられることが全くなく気にせずに走れました。  例え濡れていても 斜めにはいったり ハンドルをきったりしなければスリップはしませんでした。 平地はもちろん 山とかで坂もスピードをだして下り、グレーチングもよく通る場所を走りますので気になっています

  • シクロクロス購入について

    シクロクロスの購入を考えています。主に片道約10kmの通勤に使用いたします。本来ならロードレーサーを購入したいのですが、途中1.5km程約7~10%のダートな坂道があるため、ロードレーサーの細いタイヤでは無理があるためシクロクロスの購入を考えております。(2~3年の間に道が整備される予定なのでロードレーサーの購入はその時に改めて考えようかと思っています) 候補としては、  (1)GIOSのピュア ドロップ  (2)GIANTのTCX2 を考えております。見た目ではピュア ドロップがいいのですが、性能はTCX2が良いようなので迷っています。  ご参考意見がありましたらよろしくお願いいたします。また、10万円前後の価格帯で他に良いものがあったらお願いいたします。 

  • シマノ片面SPDペダルPD-M324のメンテグリスアップの方法

    細かい質問で申し訳ないですが シマノのMTB用SPDペダル PD-M324 片面SPDのタイプです。 ずっと使っていたのでグリスも切れてきたようで分解調整をしたいのですが 分解方法について教えて下さい。 メクラフタを外してナットが見えますが これはボックスレンチで外れますか?サイズも判らないので困っています。 あと ベアリングの隙間調整には専用工具を使うようにシマノのマニュアルに載っていますが5000円超えるらしいので躊躇しています。 どなたかいい方法を知りませんか。

  • 23T&27T スプロケのチェーンの長さ

    現在ロードバイクに13-23Tのスプロケをつけています。 峠用に12-27Tのスプロケをつけたのですが、アウター×ローでチェーンの長さが足らず変速できません。(ちなみに23Tのスプロケをつける時はティアグラのディレイラーのマニュアルに載っている方法でチェーンの長さを決めましたが間違って1コマ分余計に詰めてしまっています。)23T&27Tの両方に合うチェーンの長さにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?とりあえず27Tでチェーンの長さを決めて、1コマ分くらい詰めれば大丈夫でしょうか?

  • スポークの長さ

    今度、自分でのホイール組に挑戦しようとしているのですが、 あるサイトでスポークの計算をしたところ、リアホイールのスポークが「290mm」と「288mm」という二種類になりました。 たぶんオフセットの関係だと思うのですが、組むときにどの長さをどう使えば良いのか分かりません。誰か教えていただけないでしょうか?? それと、ついでにフロントが「291mm」だったのですが、この三種類を291mmで補うのは、やはり無理でしょうか。1mm単位で合わせた方が良いのかどうか教えてください。お願いします。

  • ロードレーサーのアップグレード

     10年以上前ショップで作ってもらったロードレーサーの前輪の変速ができなくなってしまいました。見てみたら、FDのバネが折れているのがわかりました。ブレーキとディレイラーにはShimano 105と書いてありました。  FDだけ交換というのもと色色Webで調べると、今のダブルレバーでなく、デュアルシフターというのがかっこいいなあ。とは思うのですが、コンポーネントというのが、クランクとかギアまでついていて、全部交換するのは手におえそうにありませんが、ブレーキと変速系の交換なら何とかなるのか考えています。こんなことは可能なんでしょうか?  今は後輪が7速で前輪が2速で特に不自由はしていないのです。

  • チェーンの寿命?

    ロードレーサーのチェーン寿命についてお聞き致します。 私は今、アルテグラの10速チェーンを使用しています、 走る所にもよると思いますので位置がいに何キロとは言えないと 思いますが大体何千キロで交換なんでしょうか? 現在使用中の物は既に6500キロ走っていますので交換が必要かと思ってます。 又、チェーンだけDURA-ACEを使用している人が沢山おりますが、素人でも分かる程の違いがあるのでしょうか?

  • サイクリング時にかけるスポーツサングラスでアドバイスお願いします

    自分はコンタクトレンズを使っていて、自転車に乗るときにサングラスをかけたいのです。風よけと目にゴミが入らないようにしたいです。 でも、地元の店舗にはそういうサングラスを扱っているお店はありません(ファッションのサングラスなら・・・)。そこで通販を考えているのですが、これといってサングラスのメーカーや種類を知りません。 できれば目をすっぽり覆うような横に大きめのがいいと思います。値段は初心者なもんで5000円とかでないでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • MTBのフロントシングル化について

    MTBのフロントシングル化+チェーンリングガード付けを検討しています。皆さんのお知恵を拝借致したくお願い致します。 【現状】 チェーンリング 3段 クランク    PCD110 BB       BB-UN52 68/110 【検討内容】 チャーンリング 1段 44~48T のいずれかに変更 チェーンリングガードは、48T用/PCD130のものを所有していますが、他にいいものがあれば、無理に使うつもりはありません。 上記を実現するために 1、ロード用クランク採用を考えた方がいいでしょうか。   その場合、BBの変更も(軸の長さを長くするなど)必要でしょうか。 2、現状のクランクを流用した場合、44T以上用のチェーンリングガードは、市販されていますでしょうか。 3、シングルにした場合、やはりシングル用のチェーンリングを購入しないと、チェーンが外れてしまうでしょうか。  その他、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • ロードのスポーク

    ロードレーサーに乗ってる者です。 後輪のスポークが3本も折れてしまい、 どうやら劣化していたようなので総張り替えしてもらったのですが それからしばらくしてスポークの張りをみてみると 後輪のスポークの張りが左右で違うのです。 乗ってる状態から見て左側が多少緩くて、右側はそこそこキツくなってます。 考えられる理由は3つなのですが 1、張り直してもらった店の人の技術不足 2、折れても数十km走ることになり、タイヤが歪んで(?)それの調整のためにわざと左側だけ緩ませてる 3、シートポストにキャリアを付けて、そこそこ(10kg以上)の荷物を載せているのですが(ダメなことは承知です‥‥)、その荷物の重さが左側に偏っていたので、左側だけ緩んだ 左側だけ緩んでる状態は、やはりあまりよくないのでしょうか?