懐かしのテレビ番組

全1760件中281~300件表示
  • 兼高かおる世界の旅を見たい

    兼高かおる世界の旅を見たいのですが、今、一番安く見れる有料チャンネルをご存知でしたら、教えてください。(素晴らしき女性パイオニアがこの日本に居たことを改めて誇りに思います)

  • 悪人

    警察見るとなぜ逃げるのでしょうか、逃げれば追いかけたく なるのが人間の心理、遠慮なく捕まえてもらいたいという事 なのでしょうか、テレビ番組みていると容疑者というのは、 走るの得意には見えません、宜しくお願いします。

  • テレビ局とタレントの関係(「ものまね王座」から)

     テレビ局のプロデューサーと確執を起こすと、そのテレビ局には出入り出来ないと  いう話を聞いた事があります。  例 1990年代にフジテレビの木村忠寛というプロデューサー  (「ものまね王座」等を担当)との確執で 所ジョージ 明石家さんま  研ナオコ コロッケ等が フジテレビの番組出演を減らしていき、  (この木村プロデューサーが関わる番組には出演しない)  人気番組だった「ものまね王座」も打ち切りに成ったという話を聞きました。  この番組で打ち切り後(2000年頃)  元司会のさんま氏と出演者だった松村邦弘氏が他局の番組で対談しておりました。  そこでさんま氏が松村氏に  「あんたの方が明らかに受けていて似ているのに なんであのアイドル  (CCガールズだったか?)の方が点数が高いの?」というと  「審査員はあのプロデューサーの顔色をうかがっている」という事を   いっていた様に思います。  やはり、テレビ局にとってプロデューサーや社員の上層部が絶対的な力があり、  それに逆らうと使えないという事なのでしょうか?  このあたりの事をご回答戴きたいと思います。  

  • 昔観た謎のTV番組

    50代男性です。昔々深夜に見た昔観たTVドラマについてです。 確か刑事ものだったと思います。若い刑事が謎のスナイパーの標的になります。 プロットが不自然だとは思いますが、ヒットマンは、「彼を庇うものは誰であれ殺す」と通告します。シャッターがすべて閉じられた無人の駅前の町。そこで彼は予定通り射殺されます。 若い刑事は田中健のようなイメージもありますがはっきりしません。 ひょっとしてわたしの夢かもしれない。 ただこれはいまだに忘れられません。 このような番組が実際あったのか知りたくて質問しました。 どなたかお心当たりの方がいらしたら、よろしくお願いします。

  • 秘密戦隊ゴレンジャー カシオペア

    「ゴレンジャー」のカシオペアて第1話から決まってたんでしょうか? かいじょうつよし(海城剛) しんめいあきら(新命明) おおいわだいた(大岩大太) ぺぎーまつやま(ペギー松山) あすかけんじ(明日香健二) それともある時期に5人の名前が カシオペアだから、これは最終回で使おうと 決まったんでしょうか? 作品そのものにカシオペアって別に 大きな設定でもなかったので後者ですか?

  • ウルトラ怪獣 ライダー怪人 戦隊怪人

    前からの疑問なのですが。 ウルトラマンシリーズに出てくる怪獣、いますよね。 あれって例外はあるものの、基本的に毎週毎週新しい怪獣が出てきて、毎週毎週ウルトラマンがやっつけるわけじゃないですか。つまり基本的にその回だけで消費される消耗品。 それは仮面ライダーだってスーパー戦隊シリーズだって、マジンガーやゲッターロボやコンバトラーみたいな'70年代ロボットアニメもフォーマットとして同じなんですが、ウルトラ怪獣だけ「ウルトラ怪獣大百科」みたいな子供図鑑が出版されて人気があるのはなぜなんでしょう? 仮面ライダーの怪人やスーパー戦隊の怪人も怪獣図鑑があるにはあるのかもしれませんが、ウルトラ怪獣ほどメジャーではありません。 機械獣のようなアニメの敵役も、「マジンガーZのすべて」みたいな図鑑に相手役として出てくるものであり、機械獣が主で「マジンガーZをあといっぽのところまでおいつめたぞ!」みたいな書き方をしてあるのは皆無だと思います。 「改造人間大辞典」や「機械獣大百科」はないのに、ウルトラ怪獣だけなぜ敵役がメインで「ウルトラ怪獣大百科」として成立するのか、どなたかご意見をお聞かせ下さい。

  • 司馬遼太郎先生 11PMへのご出演?

    司馬遼太郎さんは、以前、11PMにご出演になったりしていたでしょうか? 私は、若い頃、11PMをよく観た世代です。 白髪のお河童頭の先生が、小説家としての文書作成のノウハウを、面白く説明されていました。1度だけですが、番組中にそういうコーナーがありました。 へー、と思い、画面に食い入るようにして観た覚えがあります。 この白髪お河童の先生は、けっこう頻繁に出演されていた記憶があります。 その先生というのが、司馬遼太郎さんだ、と私は思うのです。 ですが、今調べますと、そんな情報はネットには見当たりません。 それと、司馬遼太郎さんほどの立派な先生が、そういう番組に、気楽に出られる、というのも変かな、とも思います。 どなたかご存知ないでしょうか。 ああ、それは司馬遼太郎さんではなくて、作家の○○先生だよ、とか。 よろしくお願いいたします。

  • 浅見光彦シリーズ

    先程、浅見光彦シリーズを見たのですが、へー違うなーと思ったので、調べてみると凄い数の人が浅見光彦を演じていました。 小説は相当数読んでいますが、映像は余り見た事がありませんでした。 大体は初めて見たものがイメージとして植え付けられますが、貴方の浅見光彦は誰ですか。 やはり初めて見た作品で演じられていた方ですか。 一人だけお答え下さい。

  • 好みの人のタイプを教えて下さい。

    全体の印象が (1)見かけがセクシー (2)見かけが可愛らしい (3)見かけがカッコいい (4)見かけが独特 (5)見かけが品がある (6)見かけが清楚である (7)見かけが明るい (8)見かけが落ち着いている (9)見かけより性格 (10)見かけが品がある (11)見かけが華やか (12)見かけがシーンにあっていて完璧で恥ずかしくないから (13)見かけが、静かで大人しいから (14)見かけが素朴だから (15)見かけが優しそうだから (16)見かけを見て性格が強そうだから

  • 帰ってきたウルトラマン 名前 ネーミング問題

    帰ってきたウルトラマンのネーミング問題 帰ってきたウルトラマンて、未だにファンの間では帰マンやジャック等様々な名前で呼ばれてますが、何故放映当時にハッキリとした名称を付けなかったんですか?最初の構想では初代ウルトラマンが帰ってくるという設定だったそうですが、実際は初代ウルトラマンとは別人として制作されたのだから、放映開始前にしっかりとした名前を付けないとおかしいと思うんですけど… 自分は平成世代なのでジャックの方がしっくりきますが、帰マンや新マンはウルトラマン個人の名前として相応しいのかなぁ…? 他のウルトラマンにはセブンやエースとか格好いい名前があるのに… 自分がもしリアルタイムで試聴していたら、帰マンや新マンとかの名前じゃなくて、初代ウルトラマンとは別人ならハッキリとした名前を教えてくれよ! と疑問を制作者にぶつけていたと思います でもジャックという名前は放映終了後かなりたってから決まったことから、当時の制作者や試聴者は帰マンや新マンという名前でも、特に疑問を感じなかったてことですよね? どうしてベムスターやナックル星人とブラックキングの時に帰ってきたウルトラマン(後のウルトラマンジャック)の名前が付かなかったのですか? こんな質問ですが、回答よろしくお願いします 因みに帰ってきたウルトラマンがウルトラマンジャックに命名されたのが1984年の映画「 ウルトラマンZOFFY ウルトラマンの戦士VS大怪獣軍団」です 名前

  • あざみ野うた

     すばらしい Melody 感動します。  Story わかるお方さま  教えて頂けませんでしょうか?

  • 番組のオファーを受ける断るのは事務所?

     テレビや映画等オファーを受ける 断るは本人が行うものなのでしょうか?  それとも、所属事務所が行うものなのでしょうか?  そして、大手の事務所なら新人の入る枠が大きいという事なのでしょうか?  例1 例えばジャニーズ事務所所属ならドラマ等に起用され易い  例2 国民的長寿番組に成った「笑っていいとも」司会の第一候補は     ビートたけし氏だったが、「朝が弱い」「ズル休み癖がある」     「帯番組をすると、他の番組が出来ない」という理由でタモリ氏の     起用になった とたけし氏 タモリ氏の対談で云っていたと思いますが、     これは事務所サイドが断ったのでしょうか?  このあたりの事をご回答戴きたいと思います

  • 石坂浩二の水戸黄門が再放送してる所はありますか

    テレビ大阪で水戸黄門が再放送されていて、次は石坂浩二の黄門さまかあ、と初めて見るので、どんなのだろうと見てみたかったんですが、放送されないで飛ばされて里見浩太朗になっていました。 どこかのテレビ局で最近再放送したとか、再放送するとか、ありませんでしょうか。

  • 高橋由美子バージョンの南くんの恋人で、ちよみが「世

    高橋由美子バージョンの南くんの恋人で、ちよみが「世界中の誰よりきっと」を歌ってる回は第何話だったか知ってる方、教えてください。

  • 里見浩太朗と石原軍団

    1・里見浩太朗は石原軍団とよく共演されていますね。五稜郭とか闇を斬るとか、風林火山でも。もし、「太陽にほえろ」にパート3があったら奈良岡朋子の次のボスは里見だった可能性はありませんか?。 2・代表取締役刑事と愛しの刑事がリメイクされたら主演は誰だと思いますか?。私の予想では伊勢谷友介か、松本幸四郎か、西島秀俊か、市川春猿です。初代の舘ひろしが2代目課長、渡哲也が2代目署長と言う事で特別出演するとか。  

  • ムーミンは共産主義?

    子供の時に見たムーミンにこういう話がありました。 ムーミンとその仲間たちが木の実拾いに出かける。ムーミンだけがたくさん拾うが、「みな同じ数だけ分ける」と言われ、憤慨する。 欲張ったムーミンがもっと拾おうとして今まで拾った木の実を落としてしまい、がっかりしていると、「みな同じ数だけ分けるんだから気にすることない」と言われ、「めでたし、めでたし」と終わる。 これって共産主義そのものですよね。成功した人もそうでない人も得られるものは同じ。こういうことを推奨する子供番組がかつては平気で流れていたのでしょうか。当時は共産主義が日本でも称賛されていたということなのでしょうか。私の記憶違いなのかもしれないですが。

  • 太陽にほえろ! 射撃名人といえば

    射撃大会でも優勝経験があるという設定のゴリさん。 ゴリさんが一番の名人だと思われます。 ボスも「海を撃てジーパン」の時にかなりの腕前ではありますがが…。 次点はスナップノーズで当ててくるスコッチではないかと常々思っていましたが、ジプシーも名手との設定とか…。ゴリさんがNO.1だとしてNO.2は誰なんでしょうか。

  • うさぼーん探してます、NHKそこをなんとか、

    5,6年前なんですが、 本仮屋ユイカがNHKで弁護士を演じるドラマそこをなんとかの4話で うさぼーんというキャラのと著作権をめぐる話があるんですが、 そのうさぼーんの画像が見つかりません。  アイコンなんかで使えないかと思ったのですが ご存じの方いませんか?

  • ファンタスティックフォーが日本で宇宙忍者ゴームズと

    ファンタスティックフォーが日本で宇宙忍者ゴームズとして放送された時 どうしてネーミングがあんなに適当だったのですか? リードリチャーズ→ゴームズ(ゴムのように伸びる) ウォッチャー→デッカチー(頭でっかち) モレキュールマン→アツカマシー(厚かましい)など

  • 復活してほしい番組は何ですか?

    僕はめちゃイケです。