妊娠・出産・育児

全173359件中19701~19720件表示
  • 首のしこり 痛み

    こんにちは。 私は現在妊娠9ヶ月 21才です。 次の検診が2週間後ということもあり、こちらで質問させてください。 2日前に唇と右目の横にヘルペス?のような水ぶくれができ、数も増えてきました(泣) そしたら、次は昨日から右の顎の下?首なんですが、何か痛いなって思ったら多分しこりのようなものが... 首ってたくさんポコポコしたのがあるからわかりずらいけど、恐らくしこりです。触ると鈍い痛みがあります。 血液検査は2週間前に妊婦検診で受けていて、結果は軽い貧血以外大丈夫とのことでした。 ですが、そのあとにいまリンパ腺?がはれているので、すごく心配です。 何かの病気でしょうか。 この場合行きつけの産婦人科にいくべきですか?大きい病院にいくべきですか? ご回答の方よろしくお願いします。

  • 生後五ヶ月の赤ちゃん。服のサイズについて。

    生後五ヶ月の赤ちゃんの母です。 洋服のサイズについて質問です。 現在体重8キロで、服のサイズは80を着ています。手足は曲げて着ています。 おおきめな赤ちゃんのようです。 今はカバーオール着ていますが、そろそろセパレートに移行しようと思っています。 そこで質問ですが、サイズは何にしようか迷っています。 来年も着たいので90を購入しようとしましたが、先輩ママさんからは、 ・来年も着たいなら手足曲げて95がいい ・今年着るなら今のサイズ80がいい、来年もしかしてこのままのペースでおっきくなって着れないかもよ。 と意見がありました。 今からの成長は緩やかになるし、手足が伸びるのが主だから大丈夫だとは思いますが、意見が色々あり。 急がず、セパレート時期になって購入してもよいのでしょうが、 中身が選べる福袋で、可愛いものがあり今から購入したいと思っています。 他にもご意見聞きたいなと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 質問です!

    性行為した次の日ぐらいに お酒を飲みました。 中だしした場合精子って 死んでしまうんですか? 教えて下さい

  • キラキラネームにママ友が言った言葉。

    先日ママ友と子供達をつれて公共施設に遊びに出かけた時、ホール入り口に子供達のお絵描きが貼られてました。ママ友と絵をみてたら急に、「月星(るな)とかありえんし!!!」「恥ずかしい名前で絶対嫌」「キラキラネームは馬鹿」と、かなり切れ気味に言い出し、正直唖然としました。 以前ママ友が「〇〇と名前をつけたい」=キラキラに属する名前。と言ってたが旦那さんのご両親の名前を1字使ってくれと言われ、叶わなかったのを腹いせに言ってる様に聞こえ、何も言えませんでした。 私からしたら、他人の子供さんの名前を馬鹿だの恥ずかしいだの言ってる、あなたの思想のほうが私には理解できないと思いました。ましてや、自分も1人の親で可愛い我が子がいるにも関わらず、平気な顔して人の事を批判する態度に私がイラっとしてしまいました。よくキラキラネームに対して悪口ばかり叩く人を見かけますが、本当に残念な気持ちになります。心の狭い人達だと。「子供が可哀想」「親を憎む子供になる」等…言ってる人が既にまともな人間になってないじゃないかと言いたい気持ちになります。キラキラネームでも普通の名前でも私は親御さんが愛情をもって付けた名前に馬鹿も恥ずかしいも他人が言う事じゃないと思います。私の考えはおかしいのでしょうか。

  •  欧米での子供のしつけに関する質問です

     アメリカやヨーロッパでは公共の場で騒ぐ子供は問題視されるが、かといって人前で子供を大声で(頭ごなしに)叱り付けるだけでも虐待だと思われ、ましてや人前で(拳骨などの)体罰や強烈な言葉による罵りは問題外という人もいるようですが、実際はどうなのでしょうか? (ただし欧米では家庭内でのしつけは厳しいらしく、また日本国内でも公共の場で騒ぐ子供はモラルを問われると思いますが)

  • 1歳3カ月離乳食を食べなくなりました。

    現在1歳3カ月の息子がいます。 ここ1週間で離乳食を食べなくなってしまい困っています。。。 9か月頃本格的に離乳食開始して、現在では3回食で7~8か月の子が食べるような離乳食(舌でつぶせる固さ)まで一応順調に進んでいました。それに母乳を3~4回/日です。 それ以降、固形物をなかなか食べなくて(野菜のみじん切りなど)悩んでいたのですが、裏ごし野菜や豆腐、スープなどは食べていたのでまぁいいかと思っていたところ、それすら食べなくなってしまいました。 これまでの毎日のだいたいのメニューは、朝:パン粥・ヨーグルト、昼:お粥またはそうめん・豆腐の野菜ピューレがけ、夜:お粥・炒り卵・しらすポテト などです。間食で赤ちゃんせんべいや卵ボーロ、クッキーなど。 この中で今でも喜んで食べるのは、ふりかけをかけたお粥、お菓子類。 いやいや食べるのは、パン粥、ヨーグルト。 それ以外はほとんど食べてくれません(泣)ベビーフードはこれまでに和光堂、キューピー、明治を試しましたが受け付けてくれません。 試しに段階を進ませてつかみ食べ出来るような、食パンを焼いたもの、豆腐ハンバーグのようなものや、野菜スティックなども与えてみましたが食べてくれません。。。 ここ1週間野菜や肉類をほとんど食べていない上に2回食になったりしているのですが、栄養的に大丈夫でしょうか? また、どういうものなら食べてくれると思いますか? 経験談などを聞かせて下さい!

  • 今妊娠6ヶ月で気持ちがついていけません。

    今妊娠6ヶ月に入る23歳の者です。 誰にもこんな話ができなくて、こちらに書き込みさせてもらいました。 毎日つまらなくて不安で、精神的に頭痛くて考えてもなにも答えが見つかりません。 なぜかと言うと望んで妊娠したわけじゃないからです。 避妊に失敗して妊娠してしまいました。 アフターピルも間に合わなく案の定妊娠してしまいました。 旦那は、28歳で結婚前提に付き合ってたし いずれは、子供がほしいと言ってたからよかったみたいですが 私は、まだ20代前半で人生くるわせちゃたと旦那は、中絶してもいいと言ってくれたんですが、 せっかくの命殺すことはできなくて 中絶したら後遺症が残ったりすると聞いた し、周りの説得もあり産むことにしたんです。 でもどこに後悔の気持ちがあり まだ二人で居たかったし 妊娠したから仕事辞めたし、今妊娠中だから働けないし 子供産んだら自分のこと何もできないし。 旦那の給料だけじゃ毎月カツカツで… 計画してたわけじゃないので貯金もあまりお互いありません。 この先心配で、子供産まれたらお金かかるし。 産まれたら産まれたで障害があったらいやだなとか なにより望んでないから妊娠発覚から精神的にまいってます。 子供もこんな環境に生まれて幸せかとか 自分も子供を愛せるか不安です。 つわりが酷くて入院した時も望んでなかった為 なんでこんな辛い思いしなきゃいけないんだと泣くほど辛くて中絶しようかと悩んだくらいでした。 ましては、あんまよく思われない でき婚で、親もあんまよく思ってなく子供ができたから結婚許してくれたもので 今6ヶ月にはいりましたが、中絶より流産ならまだ違う意味いいかと思い流産すればいいのとかずっと思ってきました。 自分でも最低だなと思います、でも気持ちがついていけません。 妊娠中ストレスです、痛いことばかり、スタイル変わるし、入院退院ばかり、お金に余裕がないし、 友達も妊婦じゃないし、どこにもいけない、女ばかり痛くて辛いことばかり 旦那は、仕事が、忙しいし 家に1人ぼっち毎日つまらなくて家事して同じことの繰り返し、時間だけがすぎていきます。 妊娠前は楽しかったなとか悲観的になります。今は、辛かったつわりもおさまりましたが、鬱と頭痛で体調が、悪いです。 ps.でき婚には変わりないですが 結婚を前提に付き合ってたから先に子供ができてしまいましたが どのみち子供ができなくても結婚する方向でした。旦那のことは大好きなんですが、 この気持ちどうしたら後ろ向きから前向きに考えられますか? 長くなりまとまりなくすみません。

    • ベストアンサー
    • noname#204931
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子供の4歳の誕生会

    同じ12月生まれで、赤ちゃんの頃から仲良くしているお友達(男の子4人&女の子1人)と 来月初めの幼稚園が冬休み中に合同誕生会をやる予定です。 場所は家の近くにある地区センターの部屋(30畳くらいのフローリング)と調理室を借りてやります。 (時間は昼間11時~15時の間、場所を借りています) ランチはオードブルを頼み、プレゼント交換でもしようかな~という漠然としたことしか決まっていません。 今までも誰かのお家だったり、キッズカフェだったりで毎年同じメンバーで誕生会をしてきて 少し豪華なランチとケーキ(ケーキは近所のケーキ屋さんのもの)とプレゼント交換をしてきました。 今年は何か目新しいことをやりたいな~と考えていますが、アイディアが浮かびません。 子どもたちも4歳になり、色々と出来ることが増えてきたので子供たちが楽しめることだったり、 もしくは親子で思い出に残るようなことだったり…を出来たらと考えています。 何かいいアイディアをご教授頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ajyako
    • 育児
    • 回答数1
  • 主人の子供、という確信

    とても情けない、本当に頭の弱い質問になりますが、 是非、お力を貸していただきたく投稿いたしました。 お叱りや、批判もあるかとは思いますが是非、ご解答お願いします。 4/7予定日 7/28,9検査薬 蒸発線?陽性?反応 8/1,2検査薬薄い陽性反応 8/3検査薬薄い陽性 病院行くもエコー見えず 8/7胎嚢?3,4mm 8/10GS7.8mm 8/24CRL?8.8mm 9/7CRL20.8mm9w3d予定日決定 生理は不順。周期長め。 基礎体温はつけていません。 性交日7/6,11,15,21です。 副業として、風俗をしており7/6のみ出勤しており その日を否定したいです…。避妊具ありです。 このことから、いつの性行為が妊娠に繋がったかわかりますでしょうか? 産まれてからDNA鑑定が1番良いのですが、少しでもお腹にいるこの子に、愛情を持ちたいので…不安を持ったままですと、この子にも伝わってしまうと思い、投稿したまでです。 是非、お力お貸しください。 お返事お待ちしております。

  • 胎児の大きさからの受精日予測について

    既婚三年目の30歳女性です。 現在妊娠10週目です。 胎児の大きさからの受精日予測のずれ幅についてうかがいたいです。具体的には、エコー写真の胎児の大きさから妊娠週数確認が7~10日前後することはあるとネットでしりましたが、約4週間ずれることがあるのか。それによって受精日予測も約4週間ずれることがあるのか知りたいです。 一年程前に婦人科にて卵巣のエコー写真から常にではないが、過去に排卵されてないことがあるようなので、本格的に子作りして出来ないときは相談するよう言われたことがありました。 その後、私の仕事の都合上、妊娠は控えていて夫とは避妊したりしなかったりでしたが妊娠に至ることはありませんでした。 9月後半に最終生理あったのですが仮に着床出血だった、もしくは排卵してなかったと仮定した場合、現在の胎児の大きさから逆算して、受精日の予測した場合9月前半の受精可能性はあるのでしょうか。 不快にさせてごめんなさい!なぜこんな心配をしてるかというと、 一度だけ別の男性と関係をもってしまい、不安が拭えません。相手が酔っていたのと、私の罪悪感から中断し、射精はしませんでした。一応コンドームはつけていましたが、最初付けてないので、きちんと避妊はできていません。 別の男性とは9月7日で、最終生理日は9月21日前後ですから普通ならば生理前の受精はあり得ないかと思います。生理はナプキンが必要なほどで、いつもと変わらなく6日間程でした。ただ排卵が正常にされていたのか、、、。 さらに馬鹿なのは、排卵がされない場合がある体質なのに、生理がきたことに凄く安堵してしまい、翌月からは夫と性交しました。もっと二ヶ月くらい間を開ければと後悔してますが、後悔先に立たずです。 この件でかなり滅入ってしまい、産科でも相談しました。 医師によると、 出産予定日 6月25日受精日 10月5日前後 とのこと。 妊娠初期の胎芽?や胎児の大きさは大きな個体差がないから、9月7日受精で4週間もずれることはないとのこと。(日をかえて2回も聞いてしまいました、医師は同じ回答でした) 本当にそうなのでしょうか? ホルモンの変化により必要以上に精神的に不安定になっているのだとは思います。近所のクリニックから分娩可能な病院に転院するので再度聞く予定ですが聞けるのが、12週を過ぎる予定です。その頃には、胎児の個体差があるのではないかと素人判断で思っています。(12週でも大丈夫と言っていただけることがあったのですがやはり毎晩寝付けず) こちらのサイトで過去質問等参考にさせてもらいましたが、エコー写真での胎児の大きさ測定が4週間前後ずれることはあるのか、受精日予測もそこまでずれるのかがわかりませんでした。 どなたかお知恵を貸してもらえるととても助かります。どうぞよろしくお願いします。 9/07 性交(別の男性) 9/21頃 生理開始 10/06 性交(夫と避妊なし) 10/12 性交(夫と避妊なし) 11/01 5w4d 大きさGS=18.4 11/09 7w5d 大きさGS=31.0 心拍確認したと言われる 11/22 9w2d 大きさCRL=21.9 順調な経過とのこと。 ※生理周期は、しっかり測ってませんでしたが、28~30日に一回は生理がありました。8月の生理開始日は覚えていません。 妊娠は希望していて夫とも関係は良好です。 私の母はなかなか子供が授からず、私も難しいかもしれないと家族に思われていたので、家族みんなが喜んでくれています。それまで仕事第一でしたが、今は家族が大切で、夫が何より大切なのに自分の過ちが許せません。まさしく因果応報の悩みだと思い、これからもこの過ちを抱えていくと思っています。 ただ、親友は夫と共通の友人も多く誰にも相談できず、、、。毎晩寝付けず、1人では一歩も動けない状況です。どなたか、お力をかしてもらえると幸いです! 不快な気持ちにさせてしまう質問で申し訳ないです。

    • ベストアンサー
    • Meilay
    • 妊娠
    • 回答数3
  • hMGで卵胞が縮小?。。

    30代後半で専門医のもとで不妊治療中です。 1周期と2周期で卵胞を育てるのにゴナ注(自己注)をしていて、その間は成長が少しゆっくりでしたが20mmくらいまで順調に成長しました。 ところが、今回の3周期目ではゴナ注をやめ以下の内服と注射をしました。 D3~D7 フェマーラ服用 D10 hMG 150 D12 hMG 150 D14 hMG 150 D16 hMG 150 プレマリン朝夕1錠服用  卵胞17mm D18 hMG 150                 卵胞12mm   E2..115.0   P4..0.30 16日目までは卵胞1個だけですが順調に育っていたのに 18日目にして小さくなって?いました(卵胞自体は2・3個ありました) 先生曰く血液検査の結果、排卵した数値ではないから小さくなったんだろうと。 今までゴナ注ではこんな事なかったのに、hMGに替えたら育たないわ小さくなるわで ショックでした。。この注射は初めて打ったのですが卵胞が小さくなる事なんてあるのでしょうか? 先生には私の体的にhMGが合っていなくて、ゴナが効くのでは?と尋ねましたが 明確な返答がなかったのでモヤモヤしています。 同じように卵胞が小さくなったりされた方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#193557
    • 不妊
    • 回答数1
  • 妊娠35週3日の妊婦です。

    現在、初めての妊娠をしている者です。 間も無く36週に入るのですが、7ヶ月頃から張りがきになるようになり、張り止めを月に一度、一週間分だけ服用していました。 34週の検診で、頸管長が2.4センチと少し短めでしたが、特に安静にしてください等の指示は出ず、帰って来ました。そして、二週間後の検診で張りがあることを伝えると、モニター計測することになり、40分で4回程針の山が見られました。合わせて、内診で頸管長を見ると前回と変わらず2.4センチ。子宮口も開いていないため、張り止めを頂き、念のため3日後に様子を見るために来院するように言われ、帰宅しました。 しかし、張り止めによる副作用(酷い動悸、手足の震え)があり、病院に電話し、服用を辞めるように指示され、1日早く病院に行き、子宮頸管や子宮口を見ていただきました。 結果、子宮頸管は2.2センチ(多少、誤差もあるから大丈夫だろう)子宮口も開いていないと言う事、また、36週に入ればいつ産まれても大丈夫です。と言われているので、副作用を考え、張り止めは中止し、膣内にある細菌による早産を予防するための飲み薬だけを頂いて帰宅しました。 座っていると、1時間に6回程貼ります。すぐに治まり痛みもありません。 ただ、回数が多いので気になります。今回も特に安静に!と言う指示はありませんでしたが、お腹が張らない程度に意識しながら生活しています。 子宮頸管の長さは特に短めとは言われなかったのですが、少し心配です。とは、言いながら、子宮頸管が2.2センチの割に全く出産に繋がる兆候もないため、大丈夫かな...と不安です。 35週に入るまでは、やはり安静にしていたほうが良いのでしょうか。また、この程度の頸管長であれば、まだ出産に繋がる兆候は現れないのでしょうか。 初めてでなにも分からないので、私のような方がいらっしゃいましたら、ご意見頂けると嬉しいです。 分かりにくい、文章失礼しました。

  • 妊娠検査薬 陽性 病院では陰性・・・

    あと1週間もすればきちんとわかるであろうことは重々承知なんですが・・・ 生理周期は25~27日くらいで特に治療等はしていません。 11/6生理開始で、排卵検査薬が11/19、20 陽性、21日に陰性になり、タイミングは11/16.19.20.21でした。 12/3ごろ生理予定日で12/3,12/4,12/6と妊娠検査薬(チェックワン)で終了線までとはいきませんが陽性でした。 そして、まだ病院に行っても早すぎるのはわかっているのですが、待ちきれず12/6病院に行ってきましたが、尿検査で陰性でした。もちろんエコーも何も映らず。 前回も化学流産だったので今回もかなー・・・とは一応覚悟はしていますが期待が捨てられません…。 やはり今の時期ならもう妊娠検査薬でしっかり陽性が出ないといけないものなのでしょうか?

  • 里帰り出産をしたくない

    理由は、下記のとおりです。 ・自宅を3ヶ月も空けるのが不安(猫が心配) ・実家までが遠い(新幹線+在来線+車で5~6時間かかる) ・交通費がかさむ その旨、実母に伝えて、自宅のある埼玉県で出産すると話しました。 手伝う気満々の母親は、こちらまで来ることになりましたが、 「あれはやだ、これはやだ、禁煙はしない」とワガママでめんどくさくなってきました。 自分が一番正しい、人の注意を聞かない、開き直る人なので、 夫との同居にも不安を感じます。 新生児の世話に加えて、二人の関係のフォローまでしなければいけないかも。 そもそも、私からは手伝って欲しいなどとは言っていなくて、 妊娠判明時に勝手に実母が手伝うものだと決められてしまいました。 人間関係は崩れてしまうと修復が難しいので、 「ここは(夫と実母が不仲にならないように) 私と赤ちゃんが我慢して里帰り出産をするべきか」、と思ってみたり、 「いやいや、出産するのは私!頑張るのも赤ちゃんなんだから、 私たちのワガママで決めていいよね」などと思って見たり、 なかなか決断できずにいます。 正直、夫のお母様のほうがよっぽど常識があって、 料理上手で息子(夫)の扱いにも慣れているので安心できます・・・。 こんなこと実母には言えませんけど。 一生に何度もあることでもないし、出産はこの1回限りかも知れない、 産まれてからは年に1度会えるかどうかの孫だし、 実母の言うとおり、里帰りして親孝行したほうがいいのでしょうか? それとも、私のワガママを通してもいいと思いますか?

  • 年長児、スイミングで半年間進級できない。

    年長になってからスイミングスクールに週1回通い始めた6歳の息子がおります。 あまりプールに入った経験がなかったので水慣れから始め、 今はふしうきを練習するクラスに通っております。 そのスイミングスクールは2ヶ月に1回しか進級するチャンスがなく、 息子はふしうきのクラスでテストに2回失敗し、 結局半年間同じ練習を繰り返す事になってしまいました。 2回目のテストの時は体調不良でお休みをしていたので、 前回の通常のレッスンの終わりにテストを受ける事になっていました。 レッスンの初めから終わりまで見ていたのですが、 息子はこちらにガッツポーズをしてくるほど絶好調な様子で、 たまに失敗はしてももう1度コーチに促されると上手にできているように見えました。 レッスンの最後の方で他の子供達がお手洗いに行ったので、 息子はほぼコーチとマンツーマン状態になり、 私は普通にレッスンを受けているのだと見ていたら実はそれがテストだったようで、 そこで何かがダメで不合格になってしまいました。 気合を入れて臨んでいたのでレッスンが終わって出てきた息子はショックを受けた様子でした。 「何がダメだったのかわからない。何を頑張れば合格できるのかわからない」と言われ、 見ていた私も何が問題だったのかわからず、その場は「次また頑張ろう」と帰りました。 実際はレッスン後コーチと何か話をしていましたが、 息子が理解力がないのかよくわかっていないようでした。 テストに落ちる事はもちろんあると思います。 上達にも個人差はあると思うので、なかなか進級できない事も十分あり得ると思うのですが もっと難しいバタ足やクロールなどの泳ぎ方の段階でそうなるならまだしも、 ふしうきの段階で半年間も同じ練習を繰り返さないといけないという事に なんだかモヤモヤとした気持ちがあります。 それは「出来ているふうに見えたのにどうしてダメだったんだろう」という気持ちと、 「まだスタートしたばかりのこの段階で躓いてしまうなんて、 うちの子は水泳が特別苦手なのだろうか」という気持ちと両方です。 また2ヶ月同じ繰り返しになるので次のテストこそは合格したいと思い、 息子はコーチからのアドバイスを理解できていないようだったので どこかダメだったのか、どこを改善すれば合格できるのか、 私からコーチにアドバイスを求める事にしました。 しかし、こんな初期の段階で半年間も停滞する事はよくある事なのでしょうか? 子供を別のスイミングスクールに通わせている人にこの話をすると、 「前回テストに失敗したんだったら、コーチが次回は合格できるよう 注意してレッスンしてくれてもいいんじゃないか? スクールがのんびりとした方針なのかも?」と言われました。 確かにそのスクールは「なかなか上達しない」と他のスクールに移って行かれる方もいますし、 逆に「コーチが優しいからここがいい」と移って来られる方もいます。 お子さんをスイミングスクールに通わせたご経験のある方、 このようなパターンだとどのようにお感じになりますか?

  • 産後の情緒不安定について

    生後4ヶ月の新米ママです。 最近自分の気持ちに体がついていかずに悩んでいます。 結婚当初は夫の実家で同居していましたが、義母の干渉などいろいろあり子供が生まれたタイミングで夫婦で家を出てアパート暮らしを始めました。 新しい生活はとてものびのびと暮らせて同居解消したことを本当によかったと思っています。 しかし、義母の干渉は別居しても続いています。 何かと理由をつけての家庭訪問。私は部屋にあげたくないのですが、義母はズカズカあがってきます。 子供の祈祷の日にちもこちらの都合も聞かず勝手に予定を立て強制してきます。 そして一番は息子離れ出来てないこと。 このようなことが重なり、義母に嫌悪感を抱いて頭がおかしくなりそうです。 そんな中夫が実家に子供を連れて行くという話があり、私は義母に子供を取られるのではないかと考えてしまい嫌だと断りました。 本当はわかってるんです。自分ではおかしいと。 義母も子供を可愛がってくれてそれはありがたいことなのです。 だけど、義母に抱かれる子供を見ると涙が出てきます。 私の子供に触らないでって思ってしまいます。 夫に相談すると、それはただの私のわがままだと言います。 私だってこんなこと思いたくて思ってるのではありません。 一番理解してほしい夫に突き放され、もう私は必要ないんじゃないかって思ってしまいます。 でも子供の顔を見るとそんなことではいけないと我に戻ります。 子供は本当に可愛いです。 子供を傷つけようとは思ったことはありません。 無邪気な笑顔の子供を見るとまたまた泣けてきます。 こんな母親でごめんねって…私おかしいです。 実母にも相談しようと思いましたが、実母からは相手の親を悪く言うなと教えられているので話せないでいます。 どうやってこの辛さを乗り越えたらいいのか、どこに相談すればいいのでしょうか。

  • 中絶は殺人では?

    受精した時点で生命が誕生しているのに 出産後でないと殺人にならないのはなぜですか?

  • 子供が人のものを欲しがりすぎる

    2歳と半になる甥っ子が小1のお兄ちゃんのものをなんでも欲しがります それ自体はよくあることだと思うのですが、その物が手に入るまで泣いたり叫んだりスネて見せたり、放っておいたら何時間でもその状態のままから戻りません その物が手に入ればケロっとします しかし、その数秒後でも上の子がまた何か新しい物を持つと、それに対してさっきと同じ症状が出ます いくら目を見て真剣に説明しても聞き入れる様子はないです どうすればよいでしょうか?妙案がある方アドバイスください

    • ベストアンサー
    • gaitu
    • 育児
    • 回答数3
  • 妊娠してたらどうしよ。

    生理が終わったその日に 浮気相手に中だしされました。 生理が終わったその日に 中だししたら妊娠の可能性ゎ 高いのですか? すごく不安です。教えて下さい。 生理ゎ5日に終わってます。 その日のよるに中だしされました。

  • いまだに忘れられない心無い言葉。

    乳幼児健診での出来事です。保健婦さんが、書類に目を通して息子が三男だとわかると、「三男ですか~」と言ったかと思うと、次の瞬間驚くべき言動に出ました。 息子の顔に自分の顔を近付け、満面の笑顔で「ぼく~、お母さんはね、女の子が欲しかったんだよ~。ぼく~、お母さんはね、女の子が欲しかったんだよ~。」と言いました。それはそれは楽しそうに、二度も繰り返して言いました。 あまりのことに、私は言葉が出ず、何も言い返せないまま検診は終わってしまいました。 月齢的に、何を言っても理解していないだろうと思っての言動でしょうが、ちょこんとお座りしてニコニコしている息子がかわいそうでたまりませんでした。 男の子3人だと、誰しも女の子が欲しかったのだろうと言う事は推察できるでしょう。それを、親に対して言うのならともかく、子供に向かって言う事ではないと思います。 正直、女の子が欲しかったのは事実です。でも、そんなこと口が裂けても息子には言えません。意味を理解できない月齢の子供に向かって言うべき言葉でもありません。お腹を痛めて生んだ子供です。生まれれば性別関係なく、親にとっては可愛い大事な子供であることに代わりはありません。 この様な方が保健婦をしているとは、情けない限りです。I県H郡O町でのことです。今は合併し市になっていますが、改善されていることを願うばかりです。 あまりの出来事でショックが大きく、子供が大きくなった今でも時折思い出される忘れられない出来事です。 私が気にしすぎでしょうか? ちなみに、御近所の方に言われた、とても嬉しかった言葉があります。「〇〇さんて、男の子生むの上手ね!」です。とてもプラス思考の言葉で、この言葉で救われました。