健康保険

全11900件中201~220件表示
  • 国民健康保険の被保険者資格証明書について

     令和2年11月30日頃に、厚生労働省から出ている通達で、 「国民健康保険の被保険者については、受診前に市町村の窓口に納付相談や保険料の納付のために訪れることは、感染拡大を防止する必要性から避ける必要があり、これは、保険料を納付することができないと認められる事情があると考えられることから、本来、資格証明書ではなく短期の被保険者証の交付対象となり得るところであるが、当該者については、短期の被保険者証の交付に比べ診療・検査医療機関の受診を優先する必要があることから~」という文があり、 診療・検査医療機関の受診の際の資格証明書の取り扱いについて、「診療・検査医療機関及びその機関において交付された処方せんに基づき療養の給付を行う保険薬局にあっては、国民健康保険の被保険者が診療・検査医療機関を受診した際に資格証明書を提示した場合は、当該月の療養については、当該資格証明書を被保険者証とみなして取り扱うこと」とありますが、 この制度は令和4年の現在時点で継続している制度なのでしょうか。もし、継続されているのなら、根拠のホームページ等を教えていただくと助かります(私では探せず)。 制度にお詳しい方、病院や薬局の事務で勤務されている方等よろしくお願いいたします。

  • 労災。病院で一部負担金を支払いました。預り金ですか

    病院で「通勤中の怪我」と言ったら、「労災の用紙はありますか?」「ない」と言いましたら、「1万円支払って貰う」と治療前に言われました! 「診療費請求兼領収証」を見ると、「一部負担金額」となっていました!! 「労災の用紙を持ってくれば、1万円は返って来ますか?」と尋ねると、「返って来ます」と言われました! 預り金?保証金?とは、違いますか? 保険証を使用しているのでしょうか? (労災保険指定医療機関)で検索すると、出て来る病院です。 この「一部負担金額」とは、なんですか? 保険証を使用されていたら、面倒な事になるらしいですが…

  • 出産一時金について

    まもなく出産予定なのですが、国民健康保険から夫の扶養に入るためこれから手続きを行います。 健康保険証の切り替えが出産まで間に合わなかった場合、出産一時金の直接支払い制度は利用できませんよね? 新しい保険証が届くまでの間、保険資格証明書を発行してもらえれば使用できるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険について

    現在、独身、妊娠中のため無職で国民健康保険に加入しています。 この度、だいぶ遅くなってしまいましたが入籍することになりました。 しかし、現在臨月を迎えており、今主人の扶養に入る手続きをすると出産まで新しい保険証が間に合わない可能性があります…。 この場合、出産までは今のまま国民健康保険を利用し、出産が無事に済んでから扶養に入る手続きをしても大丈夫なのでしょうか? 入籍から1ヶ月近く空いてしまうかもしれないのですが…。

  • 傷病手当の支給開始日について

    休みの日に怪我をし、仕事に行けなくなった為、傷病手当の手続きをする予定です。 週4勤務のパートで、会社で保険は加入しています。 公休・公休・欠勤の待機3日間の場合 4日目が公休であれば、支給はいつからになりますでしょうか? 公休・公休・公休で待機3日間の場合 4日目以降も元々公休の場合、4日目から支給はされますでしょうか? 公休日ではなく、欠勤日に支給開始されるのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ないのですが、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 引っ越し後の「乳幼児医療費助成」について。

    近々、他県へ引っ越しをします。 その際の「乳幼児医療費助成」の手続きついて、質問があります。 手続きの際に提出する「子どもの健康保険証」は、転入後の住所が明記してある新しいものが必要なのでしょうか? 社会保険なので、夫の会社に申請してから新しいものが届くまでに時間が掛かると思うので.. すぐに手続きが出来ないとすると、その間に病院などを受診しなくてはいけなくなった場合はどうすれば良いでしょう?

  • 退職後の社会保険料について

    たとえば1月末まで勤務して、3月1日に控除されなかった2月分の社会保険料が請求されることは会社によってはありますか? アルバイトを1月末で辞めました。正式には1月途中で退職しましたが、契約は末までになっていたけど気にしていませんでした。 3月の頭に、退職したあとの、控除されなかった社会保険の請求が来ました。書類を見たら、社会保険を使える日の翌日が喪失日で、私は使えるのが1月31までで2月1日が喪失日なので喪失月の社会保険は引かれるということですが納得いきません。全く働いてないのにこういうケースはあるのでしょうか 月は、たとえです。よろしくお願いいたします。

  • 協会けんぽをやめて国保の手続き前に病院に行った場合

    会社を退職して(協会けんぽをやめて)国民健康保険の手続きをまだしていない状態だったとします。 仮に運が悪く病院にかかったとします。 (1)病院からは10割(全額)払わされますよね? (2)全額払った分は戻ってくるのでしょうか? 2週間の猶予期間があったと思うのですが、そのあいだに通院ということはあり得る話ですよね。

  • 母が再婚して引っ越しした場合の健康保険は?

    自分は会社の健康保険(協会けんぽ)に入っています。母もそれに入っています。母が結婚して引っ越しもした(同居ではなくなった)のですが、自分の健康保険に入ったままにすることはできますか?

  • 国民年金について

    私はフリーターで国民年金を毎月自分でコンビニ支払いしています。 相手の扶養に入ります。 9月末に入籍した場合、9月分の国民年金は自分で支払うものなのでしょうか?

  • 退職時の健康保険について

    退職日が8月25日だとします。任意継続か国民健康保険に加入することになると思うのですが、9月になって手続きをすれば1ヵ月分の保険料が安くなるのでしょうか?8月中に手続きをしても同じでしょうか?

  • 健康保険の空白期間の通院

    よろしくお願いします 7月31日に会社を退職し協会けんぽを抜けたのですが、保険の手続きをしないまま辞めた会社の保険証を使用して通院してしまいました。 再就職し8月17日に協会けんぽに加入したのですが、空白期間に行ってしまった医療費はどうなるのでしょうか? 補足 退職した会社の社長が失踪し、退職日が曖昧なままでした。1週間ほどで社長が現れたのですが、バタバタしてしまってすっかり失念していました。

  • 退職し、数日後に引っ越す場合の国民健康保険は

    退職後a市からb市に数日後に引っ越す場合b市にいってから国民健康保険加入でもいいですか? 数日であってもa市の国民健康保険に一時でも加入しないといけないのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#254548
    • 健康保険
    • 回答数4
  • 傷病手当金

    月毎のシフト制で、コロナ感染(私傷病)で、欠勤した期間を、同じ月内で、シフトを変更され、他の日に振り替えられた。この場合、傷病手当金は請求可能できるのでしょうか。振替られたため、当月の給与は各月とほぼ変わらず、傷病により、欠勤した期間は公休日となっている。 同様に、有給休暇の取得も出来ないでしょうか。。 宜しくお願い致します。

  • パート社員の社会保険(夏季のみ繁忙)

    パート社員として働いていますが夏が繁忙期で7~9月の給料が大幅に高くなります。 社会保険料は4~6月の給料で9~8月の社会保険料が決まり、その他の月の給料が標準報酬月額の2ヶ月分以上変動があれば、改定されると理解しています。 10月以降は元の額に戻ります。 この様な条件でも7~9月の給料で社会保険料は見直されるのでしょうか?

  • 健康保険が義務ではない国

    海外在住ですが、健康保険の強制が最近バカバカしく感じます。 義務化(強制)されていない国はどこがあるのでしょう?意外とビザ等が出やすい穴場の国があると思うんですよね。 アメリカは州別に実情を知りたいです。 ちなみにドイツもスイスも義務。 ドイツはテレビ料も強制です。テレビやラジヲがない人には鬱っとうしい限り。

  • 引っ越し先の国民保険料の支払いはについて

    国民健康保険料をすでに翌年分まで前納していて、今年中に引っ越す予定です。そしたら引っ越し先から国保の納付書が届きますか? 。既に引っ越す前の町で前納していますが、再び新しく引っ越した所でも国民健康保険料を納付することになるのでしょうか?。二重に納付しなければいけないのでしょうか? 口座で一括で支払った場合は口座に過払い分の国民健康保険料が戻されますか?

  • 社会保険料を一括納付するデメリットとは?

    社会保険料(国民健康保険料、国民年金保険料)を翌年の3月分まで一括で前納をして、一年分の社会保険料控除を受けた場合のメリットとして一時的に税負担が減るが、デメリットとして、翌年の社会保険料控除の対象となる月が減るので、翌年受けられる社会保険料控除の額が減り、その分所得税や住民税が上がってしまうことが挙げられました。しかし、翌年以降も毎年社会保険料を一年分前納すれば、このようなデメリットは無くなりますか?

  • 社会保険料を一括で支払うと社会保険控除は変わりま

    社会保険料(国民健康保険料、国民年金保険料)を今年中に翌年の3月分まで一括で支払った場合は受けられる社会保険料控除の額は上がって、課税総所得の額は変わりますか?

  • 母と息子の国民健康保健料と支払いについて

    母と息子、二人暮らしで一時期、二人とも国民健康保険に加入してたのですが、引き落としが世帯主の母から二人分引かれました。個別の支払いはできないようで。あとわたしも国民健康保健加入により母の健康保健料もあがりました。 お聞きしたいのは、 私が母と別れ、引っ越して別の市町村に行き、また国民健康保健に加入したら、また世帯主の母の口座からの引き落としになるのですか?個人引き落とし可能でしょうか また母と別れ、引っ越し、別の市町村にいっても私が国民健康保健に加入したら母の健康保健料も変動しますか?

    • ベストアンサー
    • noname#254548
    • 健康保険
    • 回答数2