• 締切済み

母が再婚して引っ越しした場合の健康保険は?

自分は会社の健康保険(協会けんぽ)に入っています。母もそれに入っています。母が結婚して引っ越しもした(同居ではなくなった)のですが、自分の健康保険に入ったままにすることはできますか?

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8085/17285)
回答No.4

結婚したのなら配偶者の扶養家族になるのが自然ですが,それができない理由でもあるのでしょうか? 別居の自分の親を扶養家族とすることは可能ですが,同居の場合とは異なり,仕送り額が親の収入よりも多いという条件が加わります。大丈夫でしょうか?

iewauh
質問者

お礼

自分の会社が両親の家からのほうが近いこともあり、実質的にはそっちにいることのほうが多いです。ただ、住民票は自分の家のまま。なので、別居という形にはなってますね。 母の収入は年金のみなので、それ以上の額は仕送りはしてるのですが、現金で渡してましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (913/1708)
回答No.3

いわゆる籍が離れ、同居でもなく扶養義務も消失したのなら、健康保険への加入継続はムリですね。

iewauh
質問者

お礼

無理なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

扶養の優先順位がありますので、まず、配偶者(再婚相手)の扶養に入るのが原則となります。 配偶者の扶養に入れない場合は以下ページ条件のもと、扶養に入れておくままが可能です。 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/250523/200928/ghifuchousaura.pdf

iewauh
質問者

お礼

優先順位から行くと配偶者なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 健康保険では、被保険者の収入で生計を立てている一定の範囲の扶養家族であることが加入の条件となります。 「再婚をして引っ越した」時点で、おそらく質問者様の扶養からは外れることになりますので、残念ながら質問者様の健康保険の適用外となります。その再婚をされたお相手の扶養に入る訳ですから、再婚をされたお相手の健康保険の扶養家族としての健康保険証を発行してもらう形になります。 仮に質問者様がお母様及びその再婚相手の生計維持のための金額を負担している(扶養している)場合ですが、質問者様の健康保険でカバーするためには「質問者様と同居する」ことが条件となります。 同居されていない時点で、仮に質問者様がご両親を扶養していたとしても健康保険の適用範囲からは外れてしまい、入ったままにすることはできません。 以上、ご参考まで。

iewauh
質問者

お礼

同居が条件なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養の母が再婚、義父の健康保険について

    ややこしくて皆様の力を借りたく質問致します。 現在、主人と私と子供1人と私の母と同居しています。 母と再婚する予定の方(Aとします)も同居しています。 主人の社会保険に私と子供と私の母が扶養になっています。 Aは一人で国保です。 今後母が籍を入れた場合、母とAの健康保険について迷っています。 母は今年の11月で65歳で、年金収入のみで年間に約35万です。 Aは詳しくは分かりませんが、65-70歳で年金収入がこちらは月に約30万あります。年ですと約360万でしょうか。 ちなみにAは母と結婚後、このまま私たちと同居で、私の母の姓(私の旧姓)になります。 二人が結婚後、私の母と同じ様にAを主人の社会保険の扶養に入れのは、Aの年金収入があり過ぎて、無理ですよね? ではこのまま、二人が結婚しても、母は主人の社会保険の扶養、Aは国保のまま、という事は可能でしょうか? それとも結婚したら、母もAと同じ様に国保に切り替えなければダメでしょうか? 教えてください。お願い致します。

  • 健康保険の扶養を抜いてない場合の罰則

    同居している71歳の母ですが、おととしの暮に父が亡くなり、 父母が加入していた国民健康保険から、 私の社会保険(協会けんぽ)の扶養に入れました。 その後、遺族年金額が私の扶養の範囲より出ることが分かりましたが、 抜く手続きを今までしていませんでした。 (税制上は私の扶養に入っていなく、健康保険のみの扶養です) 今まで、一度も調査?など受けたことはありませんが、 抜く手続きをした場合、罰則などあるのでしょうか? また、抜く場合はさかのぼって日付を申告した方がいいのでしょうか? それとも申告に行った日でいいのでしょうか?

  • 健康保険について

    任意継続から国民健康保険へ切り替えようと思っていますが、5月は残り1日となるため、6月1日に手続きをしていいものでしょうか? 詳細は、 4月末に職場を退職し、社会保険(協会けんぽ)の任意継続保険の手続きをしました。 保険証が届いた頃、任意継続のメリットが全くなく、国民健康保険より保険料が高いことがわかったため、 すぐに国民健康保険へ切り替え手続きをしようとしましたが、協会けんぽの資格喪失が証明できなければ、国民健康保険の手続きはできないと言われました。 それから協会けんぽへ資格喪失の書類を送ってもらうようにしていたのですが、届いたのが今日、役所が閉まった後であり、気づけば5月も残り1日だなと思いました。 ◎病院にかかるなどがなければ、6月1日に役所に手続きに行っても問題ないでしょうか? ◎5月は健康保険を一切使うことがなく終わりそうですが、 健康保険は途切れずに入らなければいけないのでしょうか? 1日でも早く手続きをしないといけない、などはあるのでしょうか?

  • 母を健康保険の扶養にしたい

    母を健康保険の扶養にしたい お詳しい方、お知恵をお借りできないでしょうか。 父(60代)がもうすぐ退職で年金受給予定です。母は50代でパート(年収60万程)、私は会社員で同居しています。 母を、私が会社で入っている健康保険の扶養家族にしたいと数週間前から担当者に伝えて居るのですが「たぶん無理だと思うよ」と言って取り合って貰えません。駄目もとでも申請したいと言っても、必要書類も頂けない状況です。 ・前提 母の収入は私の収入の1/2未満、同居。会社の保険は協会けんぽ。 (父の年金受給額はギリギリ180万円なので、父は国保予定) 1 申請に必要な書類が知りたい (『健康保険被扶養者(異動)届』を日本年金機構のHPから印刷しました。収入証明として母の「源泉徴収票」を用意しましたが、直近3ヶ月分の給与明細(写)の方が良いでしょうか?また、同居を証明するにあたり住民票も必要でしょうか?) 2 もし却下された場合、却下通知などが貰えるのか知りたい (書類が提出されないまま「出したけど駄目だった」という事にされるのを防ぎたいです…残念ながらそういった前科有り。トップの親族の為「あ、忘れてた!」で済まされてしまいます) 3 万が一却下された場合、父(国民健康保険)の方に移動する手続きは何日以内にするべき、といった期日はありますか? (父の元居た会社が加入している健保の任意継続よりも、国保の方が安かったので退職後国保に切替予定です) 父の退職予定日が7月末なので、退職後5日以内に提出したく事前に書類を用意しておきたいのです。お知恵を拝借できれば幸いです。

  • 引越し時の健康保険の手続き

    大阪に独り住んでいる母がガンになり、急遽同居して世話をすることにしました。 私は藤沢に住んでいて、現住所のすぐそばに一戸建てを借りられることになったので、私の家族4人も新居に引っ越した上で、母を藤沢に連れてきて同居する方針で、詳細な手続きを詰めているところです。 母は、在宅医療を受けており、藤沢に引っ越し後も、在宅医療を行ってくれる病院を見つけていて、そこでホスピスケアを受ける予定です。 同居に際し、母の国民健康保険は、私の会社の健康保険に変更するつもりです。 このとき、Webで調べる限り、母が引っ越す前に、現住所の大阪で、国民健康保険の脱退をして、引っ越し後、新住所の藤沢で、私の会社の健康保険に加入するのが普通らしいのですが、これだと、保険が効かない期間ができてしまう気がします。 実際には、引っ越したら、即在宅医療を開始しないといけない状況なのですが、保険が効かない期間をなくすためには、どのような手続きを取ればいいのでしょうか? また、国民健康保険の手続きの説明を見ていたら、引っ越し後の加入手続きと、職場の健康保険に加入する手続きが別に書かれています。 これらを一緒に行うことはできないのでしょうか? それともまずは、いったん新住所で国民健康保険に加入し、その後、職場の健康保険に加入するといった二段階の手続きが必要なのでしょうか?

  • 健康保険を遡って扶養に入りたいのですが…

    2013年の夏に会社を退職し、国民健康保険と国民年金に変わりました。 そこから現在まで正社員として働いていないので、2014年の年間所得が100万を切るくらいでした。 なので、父の扶養に戻りたいと考えているのですが 1年間遡って扶養に入ることは可能なのでしょうか? 全国健康保険協会に尋ねたところ、私の父の会社のけんぽは管轄外とのことなので 直接そのけんぽにお尋ねください、とのことでした。 ちなみにけんぽは、ATグループです。 もちろん父にお願いをし、入れるのか聞いてもらいますが 聞く前に一般的に遡って入れてもらえるのでしょうか?

  • 会社を退職した月の健康保険料について

    12月27日付で会社を退職しました。 12月分として1月15日に支払われた給料からは、 健康保険料(協会けんぽ)の控除はありませんでした。 (雇用保険や住民税の控除はありました) 12月28日から国民健康保険に加入しています。 先日、1月分以降の国民健康保険料納付書が届きました。 この場合、12月分の協会けんぽの保険料は会社負担 のない全額を 私が後日支払う、という認識ですが、おまちがいないでしょうか。 またその場合、12月分の納付書というのは協会けんぽから届くのを 待つ、ということでよいでしょうか。 12月分の健康保険料を払っていないことが問題ではないか、 納付書が届くまでこちらから何もせず待っていていいのか、 非常に不安になってしまいました。 ご教示ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険証

    今月から旦那が新しい会社(保険者は協会けんぽ) で働き始めましたが昨日退社したため 国民健康保に入ろうとおもいます。 窓口手続きに必要なものはありますか?

  • 退職後の健康保険 傷病手当金について

    お世話になります。 在職中から受給を始めた健康保険の傷病手当金を 退職した後にも引き続き受給しているのですが、 在籍していた会社の人事などに、なんらかの形で そのこと(退職後の期間の受給について)を知られることはあるのでしょうか? 在職中の健康保険は「協会けんぽ」 退職後の現在は「国民健康保険」で、 傷病手当金は「協会けんぽ」からいただいております。 ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 健康保険の内容について

    転職の時の話ですが 健康保険の用紙って上と下がありますよね? 雇用保険っていうのでしょうか? 雇用保険の内容は企業名は書いてあると思うのですが 「協会けんぽ」とかって書かれてるんですか? それとも○○会社~ってかかれてるんですか?

このQ&Aのポイント
  • スキャナーが使えない!MFC-J793DNをWindows11で無線LAN接続している。ひかり回線を使用しているが、スキャンができないトラブルが発生。
  • お困りの方へ。MFC-J793DNのスキャナーが使えない問題の解決方法をご紹介!Windows11で無線LAN接続し、ひかり回線を使用している方におすすめの対処法をご紹介します。
  • MFC-J793DNのスキャナーが使えない問題の解決方法を紹介します。Windows11で無線LAN接続し、ひかり回線を使用している場合の対処法や注意点について詳しく説明します。
回答を見る