• ベストアンサー

健康保険の内容について

転職の時の話ですが 健康保険の用紙って上と下がありますよね? 雇用保険っていうのでしょうか? 雇用保険の内容は企業名は書いてあると思うのですが 「協会けんぽ」とかって書かれてるんですか? それとも○○会社~ってかかれてるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

だから~あなたの文章は理解できない。 同一の内容を複数投稿する行為はルール違反ですよ! 転職時に企業に提出する社会保険関係書類は、慣習的なものも含めると  ・年金手帳[基礎年金番号や生年月日等を確認する為]  ・雇用保険被保険者証[雇用保険の被保険者番号を確認する為] 一方、退職時に会社から渡される(返却)される書類は、慣習的なものも含めると  ・年金手帳(本人保管が原則だが、会社が預かっている事がある)  ・雇用保険被保険者証(本人保管が原則だが、会社が預かっている事がある)  ・離職票 2通  ・健康保険の離脱証明書または退職証明書[会社に作成義務は無い] これらの書類において、企業名は記載される事はあるが、加入していた健康保険は記載され無い。唯一、『健康保険の離脱証明書』においては、書式が作成者の任意なので記載される余地はある。

yume000
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険の用紙内容について

    雇用保険の用紙って上と下がありますよね? 雇用保険の内容は企業名は書いてあると思うのですが 「協会けんぽ」とかって書かれてるんですか? それとも○○会社~ってかかれてるんですか? よろしくお願いします。

  • 会社を退職した月の健康保険料について

    12月27日付で会社を退職しました。 12月分として1月15日に支払われた給料からは、 健康保険料(協会けんぽ)の控除はありませんでした。 (雇用保険や住民税の控除はありました) 12月28日から国民健康保険に加入しています。 先日、1月分以降の国民健康保険料納付書が届きました。 この場合、12月分の協会けんぽの保険料は会社負担 のない全額を 私が後日支払う、という認識ですが、おまちがいないでしょうか。 またその場合、12月分の納付書というのは協会けんぽから届くのを 待つ、ということでよいでしょうか。 12月分の健康保険料を払っていないことが問題ではないか、 納付書が届くまでこちらから何もせず待っていていいのか、 非常に不安になってしまいました。 ご教示ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 健康保険について

    任意継続から国民健康保険へ切り替えようと思っていますが、5月は残り1日となるため、6月1日に手続きをしていいものでしょうか? 詳細は、 4月末に職場を退職し、社会保険(協会けんぽ)の任意継続保険の手続きをしました。 保険証が届いた頃、任意継続のメリットが全くなく、国民健康保険より保険料が高いことがわかったため、 すぐに国民健康保険へ切り替え手続きをしようとしましたが、協会けんぽの資格喪失が証明できなければ、国民健康保険の手続きはできないと言われました。 それから協会けんぽへ資格喪失の書類を送ってもらうようにしていたのですが、届いたのが今日、役所が閉まった後であり、気づけば5月も残り1日だなと思いました。 ◎病院にかかるなどがなければ、6月1日に役所に手続きに行っても問題ないでしょうか? ◎5月は健康保険を一切使うことがなく終わりそうですが、 健康保険は途切れずに入らなければいけないのでしょうか? 1日でも早く手続きをしないといけない、などはあるのでしょうか?

  • 健康保険を遡って扶養に入りたいのですが…

    2013年の夏に会社を退職し、国民健康保険と国民年金に変わりました。 そこから現在まで正社員として働いていないので、2014年の年間所得が100万を切るくらいでした。 なので、父の扶養に戻りたいと考えているのですが 1年間遡って扶養に入ることは可能なのでしょうか? 全国健康保険協会に尋ねたところ、私の父の会社のけんぽは管轄外とのことなので 直接そのけんぽにお尋ねください、とのことでした。 ちなみにけんぽは、ATグループです。 もちろん父にお願いをし、入れるのか聞いてもらいますが 聞く前に一般的に遡って入れてもらえるのでしょうか?

  • 国民健康保険証

    今月から旦那が新しい会社(保険者は協会けんぽ) で働き始めましたが昨日退社したため 国民健康保に入ろうとおもいます。 窓口手続きに必要なものはありますか?

  • 退職後の健康保険 傷病手当金について

    お世話になります。 在職中から受給を始めた健康保険の傷病手当金を 退職した後にも引き続き受給しているのですが、 在籍していた会社の人事などに、なんらかの形で そのこと(退職後の期間の受給について)を知られることはあるのでしょうか? 在職中の健康保険は「協会けんぽ」 退職後の現在は「国民健康保険」で、 傷病手当金は「協会けんぽ」からいただいております。 ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 健康保険と雇用保険の関係について

    順番に分からないこと、疑問なことを質問させていただきます。 ある会社を昨年5月10日から勤め、今年の5月10日に自己都合で辞めました。 (1)この勤務期間で失業給付をもらえますか。 (2)もらえるなら3ヶ月待機となりますね。 もらえる(自分で再計算したら日額3,611円を少し超えそうです)ことを前提に質問します。 もらえるまでに再就職できれば良いのですが、なかなか厳しいので就職できなくて無収入だったとします。 その期間妻の健康保険(協会けんぽ)の被扶養者になる予定です。 (3)妻の会社に健康保険被扶養者異動届を提出するに際し、準備する書類は退職証明と年金手帳のコピーでよいですか。 失業給付がもらえるようになったら健康保険(協会けんぽ)を抜けて国民健康保険に加入になると思います。 (4)健康保険の喪失日とは、雇用保険の基本手当が振り込まれた日ですか。月ですか。 (5)被保険者証を返還すれば、健康保険資格喪失証明書を発行してもらえるのですか。 60歳以上で家族の健康保険の被扶養者になるには、年収180万円未満が条件です。 (6)ということは、月収15万未満ということですか。 (7)それには、公的年金や個人年金が含まれますか。 以上ですが、私の考え違いがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 協会けんぽ

    主人が転職しまして、健康保険が協会けんぽというのになるようです。 協会けんぽというのを初めて知ったのですが、普通の健康保険と変わりないですか? 手続きは会社が全てしてくれるのでしょうか? こちらが準備するべき書類とかはあるのでしょうか?

  • 母が再婚して引っ越しした場合の健康保険は?

    自分は会社の健康保険(協会けんぽ)に入っています。母もそれに入っています。母が結婚して引っ越しもした(同居ではなくなった)のですが、自分の健康保険に入ったままにすることはできますか?

  • お勧めの健康保険組合 健康診断

    従業員10名という小企業で勤めており、社会保険に加入していますが、未だ健康診断を受けておりません。 調べてみたところ、渋谷区のホームページで簡単な健康診断を受けれることは確認しましたが、他の福利厚生面から考えて、いづれ民間の健康組合に加入した方がいろいろ充実しているのではないかと考えています。 今の協会けんぽには高額な保険料の割には何もないのが不満点です。 健康診断の種類が充実しており、スポーツジムが少し安く利用できる健康保険組合がありましたら教えていただきたいです。 *渋谷区のアパレル企業です。(卸業務) 組合に加入するにあたり社員数などの基準があるようですが、まずはどういったものがあるか知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 24時間換気でずっと回っているパイプファンの奥にあるフィルターを掃除する方法はどうすればいいのでしょうか?
  • カバーを外しても取れない小型のファンが邪魔で、奥にある金属製の網目を掃除するのが難しいです。
  • 割りばしやキッチンペーパーを使って掃除していますが、中央部分がうまく取れません。他に効果的な方法はありますか?
回答を見る