F1・モータースポーツ

全1995件中321~340件表示
  • 小林可夢偉はケータハムでどれだけやれるか?

    今季F1GPで、小林可夢偉がケータハム正ドライバーとしてF1に復帰する。 ケータハムで、どれだけやれるだろうか?

  • スターレットのストラット

    スターレット(グランツァS)のストラットで、一番ストロークの長いのは、やはり純正でしょうか? 他に流用品でストロークの長いものはあるのでしょうか?

  • 2014F1GPカーナンバーがバラバラ

    2014年F1GP開幕にあたって、FIAはカーナンバーをドライバーに2番から99番まで選択肢を与えるパーマネントナンバー(固定番号)制にすると発表した。 パストール・マルドナドは、西洋人が忌み嫌う13番を選択した。 なぜFIAは、こういうやり方をしたのだろうか? *2014年F1GP各チームカーナンバーは、以下の通り *レッドブル 1:セバスチャン・ベッテル (昨年王者。ただし陥落時は5番に変更) 3:ダニエル・リチャルド *メルセデスAMG 44:ルイス・ハミルトン 6:ニコ・ロズベルグ *フェラーリ 14:フェルナンド・アロンソ 7:キミ・ライコネン *ロータス 8:ロマン・グロージャン 13:パストール・マルドナド *マクラーレン・メルセデス 22:ジェンソン・バトン 20:ケビン・マグネッセン *フォースインディア 27:ニコ・ヒュンケルベルグ 11:セルヒオ・ペレス *トロ・ロッソ 25:ジャン・エリック・ペルニュ 26:ダニエル・クビアト *ウィリアムズ 19:フェリペ・マッサ 77:バルテリ・ボックス *ザウバー 99:エイドリアン・スーティル 21:エステバン・ティエレス *マルシャ 17:ジュール・ビアンキ 未定:マックス・チルトレ *ケータハム ドライバー未定

  • F1の国際映像のメーター表示

    2009年からLG電子という会社がF1の公式スポンサーになっていましたが? 2013年で、F1公式スポンサーから撤退しましたが、2014年以降はF1の公式スポンサーが変わりますが、公式スポンサーが変われば、チェンジするのかな?ギアの下にギアチェンジ回数が出たりしなかったりしますが、あれはなぜでしょうか?現在の7速ギアから8速ギアに2014年から変わりますが、国際表示の様々な部分をリニューアルしないのかな?

  • 右回りが多いサーキット

    2014年F1GP開催地全19サーキットで、左回りは4箇所しかない。 (シンガポール・アメリカ・ブラジル・アブダビ) *鈴鹿サーキットは8の字コースレイアウトのため、一部左回りの部分はあるが、今回は含めない。 陸上競技場トラックやスピードスケートリンクは、人間の生理学上左回りだという。 なせモータースポーツ・サーキットは右回りが多いのだろうか?

  • 富士スピードウェイについて

    SUPERGT500の富士スピードウェイのレコードタイムが 大嶋 和也【ENEOS SUSTINA SC430/UZZ40(BS)】 1'30.730 ですが、motoGPのマシンだとどのぐらいのタイムになると思われますか。 GT500のレコードタイムを切るのは不可能でしょうか。

  • サーキット場内実況アナウンサーになりたいです

    僕はピエール北川さんのようなTVやサーキット場内アナウンサーになりたいです。 そこで質問なのですが、ピエール北川さんのようなモータースポーツの実況の人になるには、 どうしたらいいでしょうか?

  • DTM(ドイツツーリングマスターズ)の動画について

    モータースポーツが好きで、ネット上の動画などでいくつかのカテゴリーのレースをシリーズでみている者です。 最近DTMにも興味がでてきてネットで色々と探していて2011シリーズから見始めているんですが、2012シリーズだけドイツ語音声の解説、実況動画はあっても英語音声での動画がなかなか見つからなくて困ってます。 専門用語なんかは基本英語なので英語音声の方が見ていて面白いので2012シリーズで英語音声の動画が見れる場所を知っている方がいましたら教えてください。  

  • F1中継でクイックステアと言ってますが…

    F1中継で時々クイックステアと言ってますが、どういう意味ですか?

  • コース外を走ったら

    F1で。コーナーの出口で外に膨らんで四輪ともに外にでた状態で走ったらペナルティを食らいますか?昔、マンセルがスパで縁石の外を走りだしたら他のドライバーも走り出したと聞きました。コース外を走ること自体は問題ないのでしょうか? その状態でオーバーテイクをしなければ、特に問題になることはないのでしょうか?

  • Maciej Szczepaniak の読み方

    世界ラリー選手権の選手で、ミカイル・コシュクーツコと組んでいる Maciej Szczepaniak という人の名前の読み方を教えてください。 姓、名、どちらかの一般的な読み方だけでもかまいません。 ミカイル・コシュクーツコさんはポーランド人らしいので、この方もそうではないかと思います。 よろしくお願いします。

  • 鈴鹿でF1チケットを会わずに受け渡す方法

    今週末のF1ですが、同僚が金曜と日曜に行き、私が土曜に行きたいと考えています。 ですが、同僚とは住んでいる県(支社)が違うことと、私がどうしても前日入りできないので チケットの受け渡しをどうしようか悩んでいます。 直接顔を合わせることができないのですが、土曜の朝に一度受け取って、夜にまた返せる状態で受け渡しできる方法何かいいアイデアありませんか?

  • エンジンマップとトルクマップというのは・・・

    初歩的な事を聞いてしまい申し訳ないのですが、エンジンマップとトルクマップというのはやっぱり違うものですか??

  • F1のオンボード動画について

    F1のオンボード スピードメータ付きの動画がyotubeや動画サイトで出ますが、あれはどうやっているの? あれは違法じゃないの?

  • F1のレギュレーション

    こんにちは。 HONDAが2015年からF1参戦しますね。(エンジン供給) 9/15のNHKで本田宗一郎さんの放送を見ました。 番組の最後の方でHONDAがワークスとして出場して初優勝した時のマシン(HONDAF1)が出てきて、中島悟さんがドライブする絵をみ見ました。 にわか勉強ですが、RA271かRA272でしょうか。 2014年からレギュレーションが変更され、V6 1.6リットル シングルターボ(直噴)となることから HONDAが参戦を決意したのかと。(経営状況も踏まえてのことでしょうけど) 1980年代のHONDAエンジンは圧倒的に強かったですよね。 そこでF1について以前から疑問があったのですが、車体・エンジン・タイヤ等は細かい規定がありますが、燃料や最高出力(馬力)には規定は無いようですがなぜでしょうか。 エンジンはV12とかV10とか、2400ccとか3000cc、最高回転数18,000回転とか規定されていますが、燃料はアルコール燃料以外はなんでもよいんでしょうか。(オクタン価とか) 最高出力については、決められたレギュレーションの中でメーカーの腕のみせどころというところでしょうか。 過去には1000馬力超えなんてのもあったようですが。 (馬力だけで勝てるということではないでしょうが、馬力は小さいより大きいほうが有利ですよね) お暇な時で結構ですので教えてください。 

  • FIでおおく使われているオイル

    お店ではカストロールとモービルですよね。 F1ではどこのメーカーですか。

  • 初めてGT決勝を観戦します

    人生で初めてGTの決勝戦を観戦に行きます。 場所はツインリンク茂木です。 初歩的な事から全くわからないので宜しくお願い致します。 チケットは2日間で、決勝は指定席を取りました。 電車でも行けると思うのですが、やはり車の方が便利でしょうか? また、宿は近隣で皆さん予約しておられるのでしょうか。 ずっとテレビで見ていて、いつかサーキットで見てみたいとずっと思っていました。 お勧めの観戦ルート等教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • エンジンのベンチテストについて。

    この動画風景についての疑問です。 http://www.youtube.com/watch?v=WfjLAghV7vU エンジン音から、実際の走行に近いような抵抗があると想像できます。 その抵抗はどのようにして作られているのでしょうか? メカニズムや設定について教えてください。 よろしくお願いします!

  • F1の選手について

    今年 2013年シーズンから、ザウバーのエステバン・グティエレス、ウィリアムズのバルテリ・ボッタス 、マルシャのジュール・ビアンキ、マックス・チルトン選手が新たに加わりましたが、F1のサーキット走行したことなのに、どうやってしてるんですか?訓練とかしているのかな? マシーン使い方とか 運転のレクチャーなどを受けているのかな?

  • MotoGPの参戦費用はどのくらい?

    ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキのMotoGPの参戦費用はどのくらいなのでしょうか? 4社のレース活動に費やしてる資金を比べてみたいんです。