F1・モータースポーツ

全1995件中341~360件表示
  • F1(エフワン)に興味があります。

    26歳女性です。 元から、T-SQUAREというバンドにはまっています。その中の「Truth」という曲がとても有名なようで、どんなところで有名なのか調べたらF1で有名になったと知ってから、F1に興味を持つようになりました。でも、ルールやどんな人がいるのか、まだよくわかりません。 そこでいくつか質問させてください。 (1)今、一番速い車(チーム?)は、どれですか? (2)一番人気があるドライバーさんは、やっぱりセバスチャンベッテルさんなんですか? (3)皆さんが思う、「カッコいいマシン」は何ですか? 様々な意見お待ちしてます!

  • 9月8日富士スピードウェイ!レース観戦について。

    こんにちは。  9月8日(日)に富士スピードウェイで開催されます「2013 SUPER GT 第6戦 富士GT300kmレース」に7歳の息子と観戦に行く予定であります。  初めてのレース観戦であるため色々わからないことがございますので質問させていただきます。  当方、関越道→圏央道→中央道を経由し現地西ゲートに向かう予定でございます。息子の体力を考え入場(駐車場内に入るまで)のための渋滞を極力避けたいのでございます。関係URLを調べてみると前日9/7(土)の予選後から駐車場を解放されている?といったような内容もございました。これを見て私が考えたのが、「車中泊も息子には大変だが、渋滞のストレスより」とのことで、 Q1:駐車場に前日9/7の22:00頃入場し駐車場内での車中泊ができるのでしょうか? Q2:Q1が可能な場合、西ゲートでその時間帯(前日9/7の22時頃)に駐車券の販売をしているのでしょうか? Q3:ある意味決勝前日に入場している訳なので当日9/8に一度場外に退場する必要がありますでしょうか? Q4:また、レース終了後帰宅時に西ゲートを出るまでの渋滞ラッシュに巻き込まれないようにするコツをご存じですか? Q5:ゲートを出た後の須走ICまでの道のりもやはり渋滞が発生しますでしょうか? Q6:ピットウォークパスを購入いたしましたが、具体的にどういったことを楽しむことができますか? Q7:何時からピットウォーク?ができますか? Q8:その他、レース観戦方法やショップ等の“お勧め”を教えていただけますか?  以上、上手に質問ができませんが思いついたことを質問させていただきますので、お詳しい方いらっしゃいましたらご教示願います。お応えできる範囲で結構でございます。宜しくお願いいたします。

  • フォーミュラカーのお尻のライトについて

    スーパーフォーミュラを初めて観に行きました。 レースに出ている自動車のお尻に赤いライトがありましたが、 あれはどんな意味があるのですか? ライトがオンになっている車、なっていない車があったり、 さっきまでオンだったのに、何周かしたら消えていたり。 ブレーキとは関係ありません。 よろしくお願いします。

  • 最近のF1についての勝手な感想

    ここ数年F1に興味がなくなってしまいました。 日本人や日本の企業が撤退も関係していますが。 私の独断と偏見ですが、皆様のご意見をお聞かせください。 まず、世界最高峰といいながら費用を抑えようとしている点がずれていると感じています。 さらにはエンジンを数レース持たせるとかテストの回数を制限して何になるのか理解ができません。 エンジンは壊れて爆発したら危険ですし、テストは信頼性が上がるのに、信頼性を下げるような動きをしてませんか?また、コスト抑えるというのは、FIA側から参加の依頼があるならまだしもプライベーターやワークスは参加する側の意思でくるので、費用を抑える必要がわかりませんね。 フロントウィングを大きくして格好悪くして、スピードを落としたいのであればF1の存在意義がわからないです。 確かに安全性を重視することは大事ですが、昔の車に比べたら数倍安全だと思いますが。 レイトンハウスがフランスGPでトップを走ったり、ティレルのアレジやジョーダンの7UPのカラーのマシンの活躍等楽しいレースがあるべきだと思います。 次にドライバーですが、上記と矛盾しますが、お金を持っているだけで乗れるようになるのはどうかと 思います。 昔は名物のドライバー(セナ・プロスト・マンセル・ピケ・パトレーゼ・シューマッハ)、最近はバトンやハミルトンもいますが、ほとんど知らないドライバーで1年で姿を消す人もいます。 小林可夢偉や佐藤琢磨等、実力のあるドライバーも無名なドライバーシート争いで負けるのは悲しいですね。 タイヤのワンメイクも理解できません。 F1を盛り上げるのであれば、数社入れればいいのに、なぜ1社に絞る必要があるのか。 ピレリタイヤの性能が悪いといわれていますが、競争の原理がないから開発しないのでれあれば、 むしろ安全性は失われる気もします。 タイヤワンメイクにこだわるなら、インディの様にエンジンもシャシーも限定したほうが公平になります。 さらにはバーニーエクレストンが問題だと言われていますが、F1を私物化しているのであれば全チームで不信任みたいな物を出せばいいですよね。 とにかく、今は矛盾だらけで何がしたいのかわからないのが私の勝手な感想です。 (再起に見てないので詳しい事情も分かりませんが) ホンダが復活したらまた見ますが、みなさんは現状のF1をどう感じますか?

  • F1のオンボードなどについて

    F1のオンボード スピードメータ付きがレースで出ますがあれは運転しているドライバーが出ているのは知らないのかな。スピードメーターのKM/hがでますが あれはどうやって測っているの? 選手のドライバのマシーンとリアルタイム測っているのかな。

  • バイクのアクロバットショー?は日本で開催してますか

     テレビの衝撃映像特集で、バイクがハープパイプ?(土で作った大きな山二つ) のようなところを宙返りしたり、何台かで連続ジャンプをしたりしているショーを 外国でやっている映像を見かけますが、日本でも開催していますか?  先日見かけたのは、車椅子の方が宙返りに挑戦しているものでした。  ぜひ生で見たいのですが、どう検索していいのか分かりません。  よろしくお願いします。  

  • 鈴鹿サーキット F1観戦

    F1を見だしてまだ半年の初心者です。 今年の日本GPを現地観戦しに行こうと考えています。 そこで質問なのですが 1、観戦券チケット(当日券)は数に限りがあるのか 2、観戦券チケットの値段はいくらなのか 3、自由席エリアの混み具合はどの程度か 後、これは確認なのですが 観戦券チケット1枚で10月11日(金)・12日(土)・13日(日)の3日とも観戦できるという認識で合ってますか? 最後に、観戦券だけだと自由席エリアということになると思うんですが、やはり自由席エリアだとサーキットビジョンがなかったりと満足にレースを見終えるというのは難しいものですか? 先輩方、お知恵を拝借させてください

  • ブラウンGPって結局「メルセデスホンダ」?

    多分、事情を知らない30年後のF1ファンが過去のデーターブックを見たらみたらさぞかし混乱することうけあいの謎のF1チーム”ブラウンGP ” 「ナンじゃぁ このチームは?」「新参の癖にいきなり年間チャンピオンかい??」「何でボデー真っ白やねん!」「何で次の年、跡形も無く消えてるんや??」「てかブラウンってナンやねん?」 のような数々の疑問(魂の叫び)が未来のF1ファンから聞こえてきそうです。 ところでマクラーレンほんだのふっかつのニュースを見て、久しぶりに彼らのことふと思い出しまして。。。 大人の事情のハザマで生まれた、F1史上稀に見る珍チームとなった彼らですが2009年のアレは「ボデー:ホンダ」 「エンジン:メルセデス」の実質「メルセデスホンダ」で合ってるのでしょうか? だとすると、本田は現在はエンジンよりもボデーの方が得意と言う事になるんじゃないでしょうか? だとするとマクラーレンほんだでもボデーの面でも参加したほうがよいのではないかと思いますが・・・ 皆さんいかがでしょうか?

  • F1観戦するならどのグランプリ?

    来年、海外でF1観戦をしたいと考えています。 みなさま、どのグランプリがお勧めですか? また、パドックパス等の情報もお願いします。

  • モナコGPにおいての川井さんの発言について

    先週のモナコGPにおいて、正確ではないですが、川井さんが、「昔は(モナコでは)バック トゥ バック でアウト イン アウトしていたが今はクイックレシオで走っていきますよね」みたいな事を発言していました。 バック トゥ バック とクイックレシオとはどういう意味でしょうか? 色々調べても分かりませんでした。。

  • GTカーレースで生産終了の車を使っているチーム

    GTカーレースで 市販車を改造してレースをしていますが、 生産終了した車を使っているチームは、どうやって車を維持しているのですか? 例えばカスタマイズした部品や消耗品などは自分たちで設計して作ったりできると思いますが、 レース中に全損して、車を一から作り直すとなった場合や、新しいレギュレーションで車を変更しなくてはいけないときです。 そんな時のために、生産終了直前に駆け込みで買える限り新車を購入してストックしておくのですか? それとも中古車情報誌を漁って、よさげな中古車を買ってきて、オーバーホールとかして新車同然まで復活させるんですか?それとも全く別ルートで入手できたりするんでしょうか?

  • ギアボックスの8速化

    現在の7速ギアから来年から8速ギアへ移行しますが。最高速度は変わるんでしょうか?

  • F1日本GPについて教えてください。

    今年初めて観戦するのですが、フライト時間の関係上2回目のフリー走行終了くらいに到着予定で、残念ながらマシンの走行は全く見られません。可能であればお土産を金曜日のうちに見たいのですが、セッション終了後はサーキットには入場できないのでしょうか?

  • ホンダF1GP復帰

    ホンダが2015年シーズンからF1GPに復帰するという。 マクラーレンへのエンジン供給での復帰だが、ホンダによると2015年からのレギュレーション変更で復帰を決めたという。 具体的にどういう変更があったのだろうか? いずれにせよ、ホンダのF1GP復帰は喜ばしい。

  • スバルブルーはCMYKのカラーチャートで

    スバルブルーはCMYKのカラーチャートで どのような配合になりますか?

  • F1の魅力について

    現在、F1のファンでいらっしゃる方に質問です。 あなたが思うF1の魅力はなんですか? 皆様がどのような点に注目をして見ていらっしゃるのか 教えていただき、よりレースを楽しみたいと思ってます!

  • ロッシのレプリカヘルメットを探しています

    ロッシのレプリカヘルメットを探しています ジョーカーの絵柄が書かれたヘルメットで、 メーカーはAGVだと思います コレクションにしたいのですが、 どこを探しても見つかりません 販売自体はされていたはずなのですが・・・ 国内外問いませんので、ご存知の方おられましたら、 お教えください

  • 旧い欧州フォード・エスコートのラリー活動

    最近スロットカーを集め、走らせていますが、欧州のメーカーから60・70年代の様々なフォード・エスコートがリリースされていました。 以前からこの車が気になっていたので、うれしいので数台買ったのですが、すが、幾つか疑問がわきました。 1 ネットをみると欧州フォードのものだそうですが、どこの国が中心になってラリー車をリリースし、マネジメントしたのでしょう? 2 強かったようですが、具体的にどう強かったのか、いまひとつわかりません。具体例や、つよかったエピソード、愛用したドライバーなど解説してください。 3 2000年代にコリン・マクレーが画像の、赤と黒の当時もののエスコート MKII RS1800という謎の型式 でラリー参戦したようですが、なぜ30年前のクルマで?  しかも、キットを海外通販で買ったら、 フロント・ホイールがシルバーとホワイトの2種類、選べるように入っていました。リアはシルバーのみです。 ほかのエスコート、おなじスロットカーメーカーのデイエー・エキスプレス・バージョンには、そんなコンボーチブル装備がありません。 http://www.srtraceway.com/pics/scx-64320.jpg 検索してもいまひとつでした。どうか詳しい解説をお願いいたします。

  • トロ・ロッソ

    トロ・ロッソのダニエル・リチャルド選手や、ジャン=エリック・ベルニュ選手のレーシング手袋が、 レッドブルーが2009年、2010年シーズンの手袋に一緒の気がするような。STR8のマシーンのデザインもレッドブルーのマシーンと似ているような気がするような。トロ・ロッソのレーシング手袋 なぜレッドブルーと一緒の手袋やマシーンを使わないのかな?

  • ラリー車の音について

    ラリーのコーナリング動画は面白いです。(日本車の参加数が少なくて残念です。) いつも疑問に思っていたことですが、 ↓下の動画で、3:55あたりのスズメの鳴き声のような特徴のある音はブレーキ音なのですかね?   この自動車とこのメカニズムについて、ご存知の方は教えてください。