簿記

全5237件中121~140件表示
  • 現場代理人 仕分け

    建設業を営んでいるものです 私の旦那さんが、他社の現場代理人をやったりするんですが 代理人の代金を請求して入金があった場合 普通預金 150000 / 雑収入 150000 こんな仕訳になりますか?

    • ベストアンサー
    • eikenda
    • 簿記
    • 回答数2
  • 簿記検定能力検定でも十分企業で通用しますか?

    簿記の疑問にお答えください!

  • 簿記2級の参考書はどの本を選べばいいですか?

    簿記2級に合格したいです!

  • 将来、簿記知識を勉強する必要が無くなるでしょうか?

    freeeというオンライン会計ソフトを使っています。日商簿記3級の試験勉強もしています。 将来の視点で、今後5年、10年、15年位、IT設備とAI技術によって、人が簿記知識を勉強する必要が無くなるでしょうか?人の頭の中の簿記知識の応用価値は、なにの影響を受けるのですか?

    • ベストアンサー
    • bizg
    • 簿記
    • 回答数1
  • 税理士になるために

    現在、小規模会社で5年ほど経理をしています。 顧問税理士が決算書は作成しますので、その前段階まで準備をしています。 (決算仕訳や残高合わせもこちらでしています) 経理の基礎は、新卒で入った中小企業で学び、そこで2年ほど売掛買掛などを していました。 今、40代前半ですが、無謀にも?税理士に挑戦したくなり講座選びに迷っています。日商簿記2級と建設経理2級を持っています。 できれば、早めに取得したいので、3年でとるのが目標ですが、会計事務所で働くことに興味があり、1科目か2科目取れた時点で会計事務所に転職し、残りの科目取得を目指したいです。 私が税理士を取りたいのは、簿記が好きなのもありますが、離婚するための準備もあります。子供2人を連れて離婚をしたく、そのために強固な資格を取得したいのです。 税理士の講座は通信を希望していますが、スタディングという講座に興味がありますが、ペーパーレスのようなので、ペーパーのほうがやりやすいかな?と悩んでいます。 税理士を目指すにあたりでも、講座についてでも何でもいいのでアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 個人事業主の売り上げ

    個人事業主で株式取引専業の場合の売り上げに該当するのは税込み額の買った株式の金額+売った株式の金額+売買手数料の合計額で正しいですか。 また配当金は売り上げに含まれるのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • TIYOU
    • 簿記
    • 回答数2
  • 簿記

    この問題は、なぜ借方に当座預金で貸方に売掛金ですか? 売掛金は資産で増えたので、借方じゃないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#246819
    • 簿記
    • 回答数2
  • 簿記の(フリー)オンライン相談をさがしてます

    流通業に就職したのですが、まずは売価還元法を覚える必要が生じ、いろいろな用語が出てきて苦戦しております。 たとえば”期末還元率”は”原価率”と同じことを言っているのか 等。 いちいちOKWAVEで聞くのも何なので、このような初歩的な話はどこかでチャットで聞けないものでしょうか。

  • 複式帳簿-電子マネーにチャージして使用

    複式帳簿の記帳方法教えてください。 電子マネーにチャージして、そこから商品の購入代金を支払う場合の記帳方法です。

  • 【簿記検定】計算用紙の効率の良い使い方

    簿記3級に合格したんですが、時間が足りなさすぎて問5は8割空欄で提出することになり、本当にギリギリでの合格でした。 問1、問3、問5が配点が多いのでこの3問から始めると良いと聞いたのでそのようにしたものの、問1、問3と終わった時点で残り時間20分(^_^; というのも、計算用紙に記入するのに馬鹿正直に仕訳項目をフルに書いてたんですね。 普通は自分なりの略語などを作って金額も後半の000は省略して書くのだと後になって知りました。 もう何年も文字を書くのはパソコンばかりで文字を書く手の筋肉が衰えてるのか、それも手伝って書くのが遅い遅い。 そこで2級へ向けて計算用紙の効率的な使い方を調べてるんですが、皆さんなりに「こういう使い方だと楽で良いよ」みたいなものがあれば教えていただけないでしょうか? 今はまだ略語も決めかねてる次第でして(^_^; よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#250245
    • 簿記
    • 回答数1
  • 第154回、日商簿記2級について

    先に行われた第154回日商簿記の第三問について質問いたします。 固定資産売却益は得点の対象になっていたでしょうか。

  • 簿記3級って個人商店のままが良かったのでは?

    以前の簿記3級は個人商店を対象にした内容だったそうですね。 ワシはいずれ一人会社を起ち上げることも考えて簿記の勉強を始めましたが、まずは個人商店の知識からと思って3級を勉強し始めたところ、実は去年から3級も株式会社が対象となったと知ってガッカリ。 以前は2級は株式会社の知識、3級は個人商店の知識と住み分けができていて2級3級二つを持っていることにも意味があったと思うのですが、なんか今は3級の試験を受ける意味ってあまりないように思えます。 3級の勉強はするにしても、試験は2級を受けることを目指して勉強していく方が時間的にも有意義な気がしますね。 なんで3級まで株式会社の内容にしてしまったんでしょうか? 副業などで個人事業主も増え、白色申告でも帳簿が必要となった今、3級は個人商店を対象にした内容の方が良いのでは?

    • ベストアンサー
    • noname#250245
    • 簿記
    • 回答数2
  • 簿記の2級と3級で問題の住み分けはできてる?

    簿記ですが、昨年の法改正で個人商店が対象だった3級も、2級と同じく株式会社を前提に問題を作られるようになったそうですね。 そうなると同じような問題が出てくると思うのですが、2級と3級で解釈が違うというような問題はないのでしょうか? 同日で2級と3級を受けることができますが、同じような問題で午前に受けた3級では答えがこうだけど、2級では解釈が違うのでこうなる、というようなことはないのかなと。 もしそういう問題があると混同してしまう可能性があるので、同日に2級3級を同時に受けるのはリスクになりますよね。 そんなことはなくしっかりと2級と3級で範囲を分けていて、わざわざ3級を午前に持ってきているのは、3級のテストで頭を柔らかくして2級に臨めるようにするためとか?

    • 締切済み
    • noname#250245
    • 簿記
    • 回答数1
  • なぜ簿記の2級3級を同時に受けるんですか?

    簿記は2級と3級を同じ日に受けることができるようですが、2級を取るのが目的なら3級って受ける必要ないですよね? 勉強だって2級に受かるためのものをしてきているはずだし。 仮に2級に落ちて3級に受かったとしても、受験と違って滑り止めの役割にはならないし、2級目指してるのに3級だけ持っていても仕方ないでしょうに。 就活だって経理関係で求められるのは2級以上だし、3級じゃ役に立たないですよね。 肩慣らしでまずは3級を受けて、合格したから次は本腰入れて2級を目指すという順番なら分かりますが、2級と3級を同時に受ける意味が分かりません。 なぜ2級だけを受けないんでしょうか? お金と時間の無駄だと思うんですが・・・。

  • 簿記の試験会場で荷物預けられるところある?

    簿記の試験では持ち込める物が制限されているそうですが、持ち込めない他の荷物って預けることができるんでしょうか? それともあらかじめ駅のロッカーとかに自分で預けておく必要がある?

  • 個人事業の決算処理は、簿記何級がいりますか

    友達が聞いてきて私も気になるので教えてください。 女性友達が、個人事業をしてる彼氏と結婚します。 個人事業は彼氏1人でやっていて小さい規模です。 その決算業務を助けてあげたいと、簿記の勉強をしようかなって言ってました。 (今は決算業務は税理士さんを頼っているそうです) それで友達が聞いて答えられなかったのですが こういう個人事業の決算業務ができるのは、 簿記何級くらい勉強・マスターすれば概ねできますか? 彼女はスクール通いを検討してます。 上級まで勉強すれば良いに越したことないですが、 簿記3級だとまだ足りない感じでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hoija
    • 簿記
    • 回答数5
  • 繰り越し繰り越しで30000売掛金が決算で残って

    繰り越し繰り越しで30000売掛金が前任から決算で残ってたいます 何の売掛金かもわからないのです 次期開始する機会に処理したいのですがどうしたらよいですか

  • なんで未だに借方・貸方なんて名前を使うのか?

    簿記の仕訳で左が借方、右が貸方と名前が付いていますよね? 色々由来があるようですが、なんで未だにこんな名称を使い続けるのでしょうか? 簿記を勉強する人が、この名前のせいで混乱することがあるとのことじゃないですか。 普通に「左サイド」「右サイド」とかじゃダメなんですか? 貸借対照表などに慣れてる人たちも、左、右と言われた方が分かりやすいですよね? 借方・貸方なんて突然言われても「あれ?どっちだっけ?」と一瞬迷うことになりませんか? 実際、仕訳や決算書作成で借方・貸方の名称が影響することはないので、別になくても困りませんよね? なくても困らないもので、簿記を勉強している人たちをつまづかせているなんて馬鹿馬鹿しいでしょう? なんで未だにこんな名前を使うんですか? 簿記ってイタリアが発祥らしいですが、イタリア語でも借方・貸方を意味する単語が使われているのでしょうか? だとしたら、なんでこの名称にこだわるの?

    • 締切済み
    • noname#250248
    • 簿記
    • 回答数1
  • 在庫が合わない

    出版物の在庫管理、注文発送をしている会社で働いていますが、月に一度在庫点検してますが、帳簿よりも実在庫が足りません。金額にして15000円。こういう時在庫合わせるために自腹で、出版物を本屋で買ってきて、それを在庫にして、在庫を合わせるべきですか。正直に取引先に連絡して数字を直すべきか。どちらが、いいですか。他に穏便に在庫を合わす方法ありますか?

  • 資格検定の問題集の選び方

    資格検定の問題集の選び方 第152回を当てるTAC直前予想を買いましたが、回答に、解説を見てもわからない部分がありました。イラついたので「やさしすぎる解き方の本」を買いました。 実際に中身を見たり、評価を見ましたが、一目で見分けられず、どの本にも欠点があるので決めかねます。 どうやって選んでますか?何卒宜しくお願い致します。