工具・ツーリング

全469件中301~320件表示
  • マグネットへの穴あけ加工

    SS400のケースにマグネットを圧入し、その後に同時加工で穴あけをしたいのですが、マグネット用のドリルなどは何かあるのでしょうか? まだ加工は行っていないのですが、割れてしまいそうなので何かいい方法が御座いましたら教えて頂きたいのですが・・・ 機械はマシニングでの加工を考えております。 宜しくお願い致します。

  • 工具のデモの貸し出し

    工具カタログを見て使ってみたい、また試してみたい工具があった場合、デモの貸し出しは工具メーカーに問い合わせれば借りれるのでしょうか?また工具の種類によって貸し出し出来ないものもあるのでしょうか?ご教授下さい。

  • 鋳造巣を消す加工方法

    アルミダイキャスト製品の加工をしております。 ダイキャスト製品ではDCリーマーを使用して加工していましたが、 最近、グラビティー製品を加工するようになりました。 グラビティーの加工でダイキャストと同じようにDCリーマーを使用していると微細巣が目立ちます。 ダイヤの刃を細工して微細巣を消すことは可能でしょうか?

  • 工具をはずすには

    ホルダーにドリルなどの工具が付いた状態で おそらく18年近く使っていないのだろうと思われるのですが 硬くて、回らないので、工具がはずせません。 (緩めるのにすごい力が必要です) 隙間などにながれこんだ油性油が固まったのかもしれません。 このような状態の時にはどのようなものを使いどのようにすると、 普通の力でスムーズに動く様にできるでしょうか? よろしくお願いします。

  • HSK シャンクの硬度

    何時も勉強させて頂いています。 HSK シャンクの磨耗で工場より問い合わせが来たので、調べているのですが、ISO及びDIN規格を調べても材質及び熱処理に関する規定の記載が無いのですが、明記している工具メーカーも有ります。 これはメーカーが独自のノウハウで決めているのでしょうか、メーカーによって多少の違いが有るものの、粗同じなのですが、いまいち決めてが見つかりません、御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • すり割り用カッターアーバーについて

    先程受注案件にも譲ってくださいと掲載しましたが、 SUS304の外径Φ28t=3.5に1mm幅の溝を入れるのですがメタルソーをフライスで固定する為の正面締付けミーリングアーバ(アプリテック社製)を検討しているのですが、顧客納期との兼ね合いで早期の購入手段を探しています。同等品でよいものが何かあったら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 二番取りについて教えてください。

    切削工具の二番取りとは、逃げ面を切削するとありますが、逃げ面をどんな形に切削するのでしょうか。また、それによってどんなメリットがあるのでしょうか。 参考になるサイトがあれば教えていただけると幸です。

  • エンドミルとミーリングチャック

    現在http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f73120252 のサイトの写真のような 径の太いミーリングチャックと スプリングコレットを使う先の径が細いホルダーがあります。 あと旋盤でワークをつかむチャックのような 3つ爪のまわして閉めて取り付けるホルダーもあるのですが、OSGのドリルは焼き入れ研磨しているから 3つ爪のホルダーには取り付けないように言われました。 滑ったりする可能性があるからということで。コレットに入れて取り付ける ようにしないとなりません。 ボールエンドミルなどはホルダーとの干渉が気になるので、先が細い スプリングコレットを使う先の細いホルダーに取り付けました。 ところで 写真のような径の太いホルダーは横からの力に強いんですよね。 そうなると本来は横からの力が働くエンドミルなどで使った方が、いいのでしょうが、エンドミルの長さもそんなに長くないので、ホルダーとの干渉が 気になるので、見やすい。スプリングコレットを使った先が細いホルダーに入れたいと思っているのですが、ドリルをコレットに入れて取り付けようとすると、その径の細い、スプリングコレットを使った。 ホルダーにいくつかの細いドリルを入れなくてはならなくなります。 ドリルをホルダーに入れるにあたって、 太いドリルは出来たら、太い径の写真のようなミーリングチャック に入れたほうが、いいのでしょうが、持っているコレットの関係から 細いドリルを太い径のミーリングチャックにいれなくてはならなくなりそうですが、細い径のドリル程高速回転になるから重く太いミーリングチャックに細いドリを入れるのはよくないでしょうか? それがいやなら 今細いエンドミルを取り付けている細いホルダーから細いエンドミルを外してそれに細いドリルに付け、 細いエンドミルは太いミーリングチャックに取り付けしなければ、ならなくなります。 どのようにするのがいいと思うかアドバイスをいただけないでしょうか。 普通はボールエンド以外はエンドミルは写真のような太い径のミーリングチャックにとりつけ、 細いドリルはスプリングコレットを使った径の細いホルダーに取り付けた方が いいのでしょうか? 細いエンドミルを細い径のホルダーに入れようとすると、 細いドリルを太い径のミーリングチャックに取り付けなければ、ならなくなってしまいます。 ポイントを整理させていただきます。 持っているホルダーは写真にあるような太いミーリングチャックと スプリングコレットを使って取り付けるタイプの先が細いホルダーの2種類、 細いエンドミル(4φ6φ8φ10φ12φ) を写真の太いミーリングチャックに付けるのと 細いドリル(シャンク部分が6φ2本 8φ2本)を写真の太いミーリングチャックに取り付ける のとでは皆さんならどちらを選択しますか? 細いドリルの方を太いミーリングチャックに掴むと細いエンドミルの方は 細いホルダーの方に取り付けることができ、 細いエンドミルの方を太いミーリングチャックに取り付けると、 細いドリルは先の細いスプリングコレットの方のホルダーに取り付ける ことができます。 懸念しているポイントは細いエンドミルを太いミーリングチャックに つけると、エンドミルはXYの動きもあるからのでワークとの干渉をみずらい 細いドリルの方に太いミーリングチャックを使うと見た目にも不自然だし、 ホルダの剛性がなんか無駄に使われている印象があります。 またホルダーが重いので、径の小さいドリルの回転数でまわすのに 機械の方にも無駄な負担をかけている印象がします。 なにかアドバイスがあったら頂けないでしょうか。  

  • 三つ爪チャックのドリルのホルダーはつかわない方が…

    三つ爪チャックのドリルのホルダーはつかわない方がいいのか? BT50の 三つ爪のドリルを直接つかむホルダーですが、 OSGからうちのドリルはすべて焼き入れ研磨しているので、 すべる可能性もあるし、 コレットを使ってやることを想定して作っているので、 三つ爪のホルダーは使わない方がいい、推奨できないといわれました。 実際のところ、皆さんの会社ではOSGのドリルを三つ爪のチャックに つかんでMCで使っていたりするのでしょうか?  問題ないでしょうか?

  • 特殊ネジ(鋸歯ネジ改良)のゲージ

    いつも大変お世話になっております。 現在、自社でデザインした特殊形状ネジ(オネジの外径は約8mm、30°鋸歯ネジを改良したもの)の検査方法の確立に頭を悩ませております。 当初は通り/止まりゲージを特注で対応を予定していましたが、主要なメーカに検討を依頼したところ、全て断られてしまいました。 どこか特殊形状のネジゲージを製作して頂けるメーカはございませんか?もしくは別に良い検査方法があれば教えてください。

  • セット当たりのドリルの先端角度は?

    産業機械組付け時に部品がずれない様に軸にセット当たりをとると思いますがその時のドリルの先端角度は何度が正しいのですか?社内では90°と120°という意見があります。論理的に説明ができる資料があれば教えて下さい。

  • バニシ工具をどのように設計するのでしょうか

    軟鋼平板の表面だけを加工して硬くしようと考え、バニシ工具の1で表面をかき回し(?)その後工具の2で平滑化しようと考えました。シャンク先端に突起を付けることを考えますと、突起の材質・形状をどのように考えれば良いのでしょうか。部材をこね回しこすり付けることが望ましく、表面部材を取り去ることがあっては困るのです。良い考え・理論をお教え下さいますれば幸いです。ところで当方はバニシ加工や理論の経験もない初心者です。

  • PG13.5のタップを加工するマシニングの工具

    SUS304t5の板にPG13.5のタップ穴をあける仕事をいただいたのですが 肝心な工具がありません。なにやらドイツ製らしいのですがご存知 の方がおいででしたら取り扱い商社等を教えてください。 よろしくお願いします。

  • SMF4030を切削する為の工具

    燒結材の穴あけ用工具で、どのような材質が良いのか 分りません。どなたか教えて下さい。 材質・・・SMF4030 加工径・・・φ4.0 説明不足で済みません。 平面に対する穴と、外径側から明ける穴が有ります。 平面に対する穴は貫通で、外径側から明ける穴は止まり穴になっています。 あと、工具はハイスでも良いとの事ですが、カタログを見ると色々な材質 に対して、切削条件が変わっていますが、SMF4030がどの部類に当てはまる のか知りたいです。よろしくお願いします。

  • タッチセンサー

    通電式タッチセンサーで ワーク座標径を設定するとき、 センサーがワークに当たってランプがつくと、送りの倍率を落として、 再度あてて、また倍率をおとし、最後は一メモリ0.001であてにいきますが、 厳密にやろうと最終的に0.001でやっているときに、 ランプがついたり消えたりを繰り返す状態になることがあります。 あれは電気が流れて 止まりを繰り返しているのですよね? 接触とはなれを繰り返しているのでしょうか? その消えたりついたりを繰り返す。時々点滅するところで接触のポイントとみなして座標をとるのが一般ですか? それともしっかりのランプはつきっぱなしのポイントまで追い込み そこを接触とみなし座標をとるのが一般でしょうか?

  • 奇数刃について

    奇数刃のエンドミルは切削抵抗が少ないと聞きますが、その原理はどのようになっているのでしょうか? 3枚刃でも5枚刃でも理論は同じですよね? また、溝切削や側面切削などの条件によっても変わってくるものなのでしょうか? 参考のページなどありましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ロングのテーパーエンドミルを教えて下さい

    型の樹脂加工で、高さがあるものが多く、できるだけ1発で削りたいので、全長、首下長さ、刃長ができるだけ長い物を探しています。直では日進の樹脂用エンドミル(クリアカット)以上のものを見つけられません。また、テーパーではOSGのものが見つけた範囲では一番長いものですが、他にもあるのでしょうか。テーパーエンドミルの場合はできるだけ角度が少ないものが良いので30分の角度のものが希望です。 直、テーパーで上記のものよりも長いものがありましたらぜひお教え頂きたく宜しくお願い致します。 アドバイス誠にありがとうございます。 情報が不足していました。 OSGのDIA-PC-EBDというのがあり、1R×テーパー角30'×首下100全長160というのがありますが、これと同等か、それ以上を探しています。 削り込む高さが100mm以上あるものが結構あり、全て1発では削れないのですが、可能な限り1発で削りたいのです。段積みで削るのは非常に手間と時間がかかるためです。長さがないと物理的に削れないものが多いので、より長いものを探しています。長くて細いと扱いにくいですが、回転数と送りを調整すれば削れるので、その方がメリットが多いです。(段積み、別加工にて張り合わせよりも) 上記のもの同等、もしくはそれ以上長いものがあれば、具体的にご教授いただけますと幸甚です。

  • NC旋盤のチップについて

    1、実際に使っているチップの種類、数を教えてください。 2、突切りや溝切り、ねじ切りは専用のチップに変えているのでしょうか。 3、三角、菱形、四角のチップは全種類必要でしょうか? 4、エンドミルだけですべての加工は叶でしょうか?

  • SUS材の深穴加工用ドリルをご教示を

    主軸材料SUS304へφ4×100やφ3×50 の細い深穴を加工したい。 SUS303の方が削りやすいことは承知していますが,機能上熱膨張係数の小さいSUS304を選択しています。 (エアーを通す穴なので多少曲がっても可) 止まり穴なので放電加工は困難と思っています。前回数本オ試作は協力工場にお願いしましたが、磨耗が激しく困ったとの苦情がきました。 勿論ステップ加工は必要と考えています。   ドリルメーカはオーエスジーやユニオンツール、不二越程度しか知りません。 差し支えなければ推奨メーカ、ドリル名称をご教示下さい。

  • 横方向ツール押付力制御に関して

    円筒の内径を研削toolで削ってますが、削り量が対象によって 可変します(冶具を再生しているため) 研削toolの押付力を可変する必要があり現在は手作業を行って ますが省人ということで設備化を検討してます。 電流値を可変させてトルクを変化させるものは探せたのですが おおよその押付力が把握できるところで制御までは難しいようです。 押付力を安定的に制御できる装置など世の中にありますでしょうか?