マリンスポーツ

全2220件中281~300件表示
  • サーフィン・ショート・女子 サーフボードえらび

    新しいボード選びにとても悩んでいます。 体型は157cm, 51kg、女、初心者です。ドルフィンと体重移動による基本的なターンができるようになりたいです。週末サーファーです。 私の今のボードは、6'4",20 1/2",2 5/8"です。形はvertical speed fish(Three weather)というものに似ています。レベルは、膝から腹くらいの波で、うねりからテイクオフして横に行けるくらいです。 ドルフィンを試みても、ほんとーうに少ししか沈まないので、胸以上で波数が多いとなかなか沖に出られません。。。 単純に板のサイズを小さくすれば、ドルフィンの練習はしやすくなると思いますが、テイクオフできなくなるのが心配です。。。友人のプラセボ・タブレット(6'2" x 20.50" x 2.88")は自分のボードと同じようにテイクオフできましたが、友人のショート(193cm,48cm,6cm)は必死の形相でパドルして、やっとこですし、あんまり高い位置からテイクオフできなかったです(沈めやすいんですけど)。もう一回り小さい6'2"の薄めのショートは3時間いて、たった一度しかうねりからテイクオフできませんでした。。。pulse Frequent Flyer-Jが良さそうかなとも思うのですが、高価すぎるような・・・。どんなボード・モデルが良いか、アドバイス頂ければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

  • リサイクルショップのウェットスーツ

    リサイクルショップでウェットスーツの試着は変に見られないでしょうか。

  • サーフィン。 ショートとロングの関係?

    ロングをやってます。 ロングがテイクオフする時に前にショートの方が入ってきてテイクオフしようとするのを良く見ます。 自分は「うねりから乗れるロングはなるべくショート優先に」、と考えてますが、一部のショートの方ですが、明らかに危険な場合も有ります。 (幸い自分は揉めたことが無いですし、逆にショートの方に良く譲ってもらえますが) もっともロングの方もガツガツしてショートのレンジまで追っかけて乗るのは良くないと思ってますが・・・ 「ロングなんか波乗りじゃねえ」と言われてるみたいですが、やはりこの行為は嫌がらせなのでしょうか?

  • ダイビングコンピューターでおすすめは?

    海外でダイコンを購入し、電池交換をメーカーに出したところ思わぬ高額にビックリしました。。。 なので2本目は慎重に選びたいと思います。 皆さんのおススメのダイコン、メーカーなどありましたら教えて下さい。m(__)m 購入のポイントは・・・ (1)自分で簡単に電池交換が出来る。 (2)ダイビング中の必要最低限の機能があればOK。ログメモリーは10本あれば充分です。 *PC接続の必要はありません。 *日常使用しません。 (3)耐久性。 (4)価格が安い。 以上です。 宜しくお願い致します(^o^)/

  • 海保潜水士のダイビング器材について

    海猿を見ました。 潜水士はBCを付けていません。 タンクにハーネスだけで潜っています。 海保が協力しているので、映画・ドラマ用の設定とも考えられません。 昔、BCが普及していなかった時には、 ダブルタンクで潜っていたと聞きます。 シングルタンクでハーネスだけで潜っている理由は何でしょうか。 ペネトレーションで邪魔になるならば、 ミリタリー用のエプロンスタイルのBCも有りますが。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ドライスーツ、シェルタイプのインナーについて

    冬の海(水温10℃前後)にシェルのインナーに5mmのウェット着るってのはどう思いますか? 5mmのウェットなら、水に入らなければあったかいから、けっこー保温性あるような気が。 もしそれでだめなら、+ユニク○のフリースとか。

  • 石垣島ダイビングツアー。これって安いですか?!

    初めまして、先月ダイビングのCカードを取得したのでダイビングに行きたいと思っています。 そこで友人の通ってるショップさんのツアーで、石垣島2泊3日で14万のツアーというのがを紹介されたのですが、これって平均的に見てお得な方なんでしょうか!? ・ダイブ数は4回 ・フルレンラルは1日6200円 ・移動費込み(ショップの車で送迎あり)、宿泊費込み(部屋はシングルOK) ・イントラさんは2人、お客さんは3~4人の小規模?ツアー 石垣島もダイビング旅行も初めてで平均的な予算が全然分かりません・・・(TT)安いのかな?とは思うんですが実際どうなんでしょう?! よろしくお願いします!!(^^)そろそろ友人に返答しないといけないので・・・(>0<)

  • 水中写真の編集にオススメなフリーソフト

    水中写真の編集にオススメなフリーソフトはありますか? スキューバダイビングをしていて、最近、よく写真を撮るようになりました。 マクロ写真はよく撮れるのですが、ワイドだとどうしても光が届かなくて被写体もぼんやり青く写ってしまいます。 現在はGoogleのPicasaで編集していて、多少はマシになるのですが、やはり全体的に青いです… 撮るときに大きなライトがあればいいのでしょうが、お金がありません… アドバイスをお願いします。

  • サーフィンを始めてどのくらいで波にのれるように・・

    会社の女性から、サーフィンを教えてくれといわれ、お休みの日に3度ほど、海に行きました。 サーフボードは、以前から私が使っているもので、一番、簡単なサーフボードを使って練習しています。 (初心者向けのサーフボードでは、ないと思います。) 本気で頑張っているので、どうしても、その人を、板の上に立てるようにしてあげたいです。 そしたら、サーフィンの面白さも、もっとわかるし、今度は、一人で海に行くこともできるようになると思います。 毎日サーフィンできるわけではなく、月に2~3回程度の練習です。 サーフボードに立つまで、どのくらいかかりますか? 目安でいいじょで、アドバイスください。 また、やっぱり、ファンボードみたいな、楽なサーフボードを使うべきでしょうか。 教えてください。

  • 体重が減りました。ウェイトは?

    体型がほとんど変わらず、体重が68→63に減少しました。 この際、これまで潜水に適していると思われる適正ウェイトは変化するのでしょうか? ちなみに体脂肪計などのデータも記載しておきます。 (昔) 165センチ68キロ 体脂肪率 23程度 (現在) 165センチ63キロ 体脂肪率 18程度

  • スキューバダイビング SD→OWスキルアップ

    ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 質問の要点は以下の4つです。 (1):SSI スキューバダイビング(SD)ライセンスからオープンウォータ(OW)へスキルアップするためには、SDのトレーニングを受けたショップでないとOWも受けられない?(他ショップでは不可?) (2):(1)で他ショップ利用OKの場合、SDトレーニングを受けたショップから何かしらの書類を取り寄せる必要がある? (3):(1)がダメだった場合、PADIでのOWライセンス取得を目指して一から申し込むつもりでいるが、その考えは皆さんから見ると無駄と思われますか? (4):機材購入を勧めず、現地でライセンス取得可能な信頼のできるショップがあれば紹介してください。 今回の質問の背景は、つい数日前、街中のダイビングショップでSSIのSDライセンスを取得しました。 (ショップのキャンペーンで、機材レンタル,講習費,申請費込みで2万という格安だったので、興味本位で取得) やってみて思った以上に楽しかったので、OWやAOWも今後取得したいと考えています。 ですが、ショップ自体に不信感を抱いてしまい、今後使いたくないと思っています。 不信感を抱いた理由は、 ・約70万の機材を購入するよう、しつこく勧められた。  海洋実習前に大雑把な内容の見積書を渡され、2時間拘束されました。(もちん頑として断りました) ・機材のレンタル代が異常に高い。  そのショップからレンタルすると、ボート代(2ダイブ)や保険も合わせて、4万~5万/回するとも言われました。 (自分の周りのダイブ経験者に聞くと、そんなにかかるはずがないと言われました)  機材のレンタル費用自体がいくらなのかも教えてくれず、明朗会計ではないです。  ショップのHPにも金額の記述はありません。 (2)の質問は、SDトレーニングを受けたショップに、トレーニング先を替えたことがバレた時、何かしらの嫌がらせを受けるかもしれないので、こっそり出来ればと思ったからです。 上記理由で、(1)~(4)の質問をさせていただきました。 なにかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • だいびんぐをへらすよう説得の仕方

    お世話になります。 (事情により、一部ひらがなになっておりますが、ご了承ください。) だいびんぐ上級者(友人の会社の先輩)と私と友人2人の 4人でいりおもてじまに行くことになりました。 上級者の方はだいびんぐが大好きですが、 私たち3人はライセンスを持っているとはいえ、初心者です。そのうち、 1人は海でのだいびんぐは初めて、友人はアレルギーびえん、私は過呼吸もちです。 先輩が作成したスケジュールを見てみると、 5日間のうち、はじめの4日間がだいびんぐ三昧になってて、 観光時間がほとんどありません。私たち3人はいりおもてじまもいしがきじまも初めてです。 上級者の方は、事前にだいびんぐ本数や予算を私たちに確認せず、 いつの間にかスケジュールを立てて、予約してしまいました。 1日3→2本にへらしていただけるよう説得はできたのですが、 それでも4日間はきついですし、体調の不安もなく、だいびんぐだけでなく 観光も満喫したいと私たち3人は思っています。 体調の不安面も伝えたうえで、3日間にへらしてほしいと 友人を通して3人でお願いしても 「花粉症でも潜ってたから関係ないよ」 「せっかくいりおもてじまに行ったのにへらすなんてもったいないよ」 と聞いてくれず、困っています。 その方はきっと1人で潜るのが嫌で、 別行動ではなくみんなで潜りたいようです。 その方は友人の会社の先輩ということもあり、気遣います。 (1回しかお会いしたことがありません) でも、このまま行っても楽しめる雰囲気ではないと悩んでいます。 体調を見て当日キャンセルも考えましたが、 当日キャンセルはできないからね、と念を押さえられました。 体調の不安もなく、お互いに楽しい旅行にしていくのがベスト だと思いますので、どのように説得すれば、納得していただけますでしょうか。 だいびんぐ経験のある方、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • ホバリングについて

    ダイブマスター講習生です 以前も質問させていただいたのですが… ホバリングが上手く出来ません。 どうしても後ろに傾いてしまい、足が動きの悪循環です…BCに空気を入れると浮いてしまい、呼吸でのコントロールが出来てないからでしょうか? 水深が深ければできるのですが5メートルでピタッと止まれません… バランス感覚などもあるのでしょうか? ホバリングが出来ないダイブマスター前代未聞かと… 何か良いアドバイスあればよろしくお願いします!

  • サーフィン ショートボード上達の方法

    サーフィンのショートボード(6.3フィート)ぐらいでまずは立てることを目標にしています。 効率的に上達するためにはどういう練習をしたら早いでしょうか? 状況としては、小生30歳180cm74kg 男性で、今まで2回、上記ボードにて練習したのですが、 波間では、そもそもボードの上に腹ばいでまともに乗っていることすらままならない状況です。 特に左右のバランスが取れず片側に傾いてしまうことが多いです。 ある程度大きい波が来たら、なんとかパドリングして波に乗れるような感覚はつかめるのですが、 立つには全く安定性が足りずに一瞬で転倒してしまいます。 このような状況で、基本から着実に練習する必要性をひしひしと感じています。 例えば、まずは波が少ないような場所で、安定して板に乗り続ける練習(どういう風に?)やパドリング練習に重点を置いたほうがよいのでしょうか? あるいは、最初はファンボードやロングボードで立つバランス感覚やタイミング等を覚えたほうが早かったりするのでしょうか? 海に行くのは貴重な機会でそう簡単に行けないので、効率的に上達できれば嬉しいのですが、アドバイスいただけますでしょうか?よろしくお願いします。

  • ローカルサーファーの振る舞い

    花水レストハウスにてサーフィンしてきました。 その際、グループで入られている方の周りに対する振る舞いが目に余るものでした。 少し手が触れたとか、少し前から乗ってしまったとか 暴言が酷すぎました。しかも年齢的にもいい大人なのに年下に対してです。 私は当事者ではないのですが、少し興奮しすぎではないかと思い、グループの中でリーダー的な 方にご意見させて頂きました。その方は温厚な方で、よく話は聞いて下さったのですが、最終的 にローカルだからとまとめてしまう意味合いがありました。 しかし、グループ同士で前乗りだとかもありましたが、冗談言いながら笑って済ましていて、明らかによそ者に対しての度合いが酷すぎました。 さて、ローカルの方の思いや情熱はいろんな場所で感じているので、一歩引きますが、その前に社会人としてどうかなと。 また、そのポイントは、ショートオンリー及びローカルオンリーでしょうか。 参考までに その時の、波状況はローカルの方が求めているような良いものではなかった。 ローカルのグループに外に対する譲り合いの精神は見受けられなかった。

  • ラッシュガード裏地からカビ増殖?

    某メーカーのラッシュガード(黒)を使用して2年程。通年プール、夏は少しだけ海で使用しています。1年程前より裏地の裾(下)あたりから金色っぽいスポンジの粉みたいなものが徐々に増えてきて、こすってもほとんど取れません。最近では裏地半分程まで広がり表側にもポツポツ出てきました。気持ち悪いのでもう廃棄しますが、妻もこれまで見たことが無い現象に物体であり、どうしても疑問が残るため、どなたかおわかりになる方がお見えでしたらお教えいただきたく。尚、これまで濡れたまま放置とかは一切無く、砂浜での使用も無く普通に洗い使用してきました。他の子供の水着には影響はありません。どうぞよろしくお願いします。

  • サーフィン。サーフボード選び!

    諸先輩方、アドバイス下さい。 自分の体型、レベルにあったボードが分からず本当に悩んでいます。 当方、 166cm、63kg(27歳、男)です。 筋肉質ではありますがお腹ややポッコリ、手足短い典型的な日本人体型です。 サーフィン5年目ですが、ほぼ毎日海に通ったり、しばらく海を離れたりと、ムラのある4年間だったので、未だ中途半端に(アップスっぽい動き)横に滑る程度しかできない初心者です。 現在は週末サーファーとして週1~2回コンスタントに海へ通っています。 東シナ海に面したいくつかのポイントへ足を運びますが、フラットな日も多々あり、上がってもヒザ~コシ、肩まで上がる事は滅多にありません。厚く、タルめなブレイクが多いです。 ロングや厚い板の方によく波を取られ、悔しい思いをしております。 ですが! やはりサーフィンが好きですし、楽しみながらもレベルアップしていきたいと考えております。何年後になるか分かりませんが、リップアクションを入れながら大きな動きで乗りつないでいけるサーフィンをしたいと夢見ています。 現在、 「 6'6" × 19 1/2" × 2 1/2" (ノーズロッカー強め、シングルコンケーブ、スカッシュテール、トライフィン)」 の板に乗っております。 なかなか滑り出さない(テイクオフが遅い?)、テイクオフしても普段のスタンスよりもかなりノーズ寄りを踏みつけないと失速する、スムースに動かず取り回しにくい(大きい?)のが不満です。 (もちろん、自分が下手クソなのが1番の原因だとは自覚しております...) 現在の板は、ショップによく設定されているビギナーセットの板です。なので、セミガンという認識はなく、初心者用ボードという認識でした。「この板にもう少し乗れるようになってから」「まだ乗り換えるレベルじゃない」と、ダラダラと使い続けています。 レベルにあったボードを使う事が上手くなる必須条件と知り、相談させて頂いております。 私の今のレベルにおいて、先述したようなコンディションの海で、もっと波数乗れて、更にステップアップしていけるようなボードとはどのようなものが適切なのでしょうか(スペック、形状、ジャンル、素材、等々)。 また、以下の疑問にもお答頂けると幸いです。 1、小波用ボードと称されるものにはクアッドが多い。スペック、板の形状が同じ場合、自分のレベルだとやはりトライのものが選ぶべきか。また、トライとクワッドどちらにも対応できるものはどうか。 2、小波用ボードと称されるものにはフィッシュが多い。スペック、板の形状が同じ場合、自分のレベルだとやはりスカッシュのものが選ぶべきか。また、ラウンドやその他のものが良いか。 3、ボトムの形状。コンケイブとvでは形状が真逆だが、スペック、板の形状が同じ場合、自分のレベルだとどんなボトムが相応しいか。 些細な事でも構いません。 真剣に悩んでおります。 アドバイスをお願い致します! また、こういう記載があるとアドバイスしやすいのにというものがありましたらお教え下さい。補足させて頂きます。 補足。 他の質問板にて同じ質問をさせて頂きました。補足が1度しかできなかったため、こちらへ板変えした次第です。なお、その旨を前質問板にも記載致します。この行為がネチケットに反しておりましたら、この場を借りてお詫び致します。

  • シュノーケルのウェットスーツについて

    沖縄の青の洞窟でシュノーケルをします。 ショップが用意してくれるウェットスーツを着用するのですが、 ウェットスーツって中は濡れるんですか? もちろん中に水着は着ますし、濡れてもいいんですが、 初めてウェットスーツを着るのでそぼくな疑問です。笑

  • 見かけの風について

    http://www.usyachts.co.jp/start2-3.htm このサイトに「見かけの風は真の風プラス、ヨットが走る事によって起こる風で、合計されて風速は速くなり、風向は、真の風より前側から吹いてくる事になります。この時、真の風は海面辺りの風より、マストトップ辺りの風の方が速いので、海面辺りの見かけの風の方が前側に周り、マストトップ辺りの見かけの風は、それより少し後ろ側から吹くという事になります。」 と書かれているのですがマストストップあたりの見かけの風のほうが強いのでしたら見かけの風は海面付近より前から吹くのではないでしょうか?

  • ダイビングの着替え

    今度沖縄で体験ダイビングをする予定です。 その際、ウェットスーツの着替えはたいていの場合はどこなのでしょうか。 (更衣室があるのかボートの上なのかなど) お店によっても違うと思いますが、経験もしくは一般的なことを教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。