歴史

全37107件中19801~19820件表示
  • 現代人が江戸時代の最初ごろにタイムスリップしたとして蒸気機関って製造できるのか

    製法を知っていたとして、江戸時代の設備で農薬や蒸気船って製造可能ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#88547
    • 歴史
    • 回答数5
  • 旧日本海軍の海軍工廠の職位について調べております

    戦前、戦中を時代にした小説を書くために調べております。 質問(1):旧日本海軍の海軍工廠で技術士官と技師は同じでしょうか? 質問(2):技師(技術士官?)という職位は通常、高等教育を受けた人でないとなれないと思いますが、職工などからなった人はいるのでしょうか? もしいたとして具体的なお名前がわかれば幸いです。そういう方について紹介された書籍、HP(URL)をお教えいただければ幸いです。

  • 国際連盟 常任理事国

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E4%BB%BB%E7%90%86%E4%BA%8B%E5%9B%BD_(%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%A3%E7%9B%9F) には、ソヴィエトが国際連盟で常任理事国だったと書いてありますが、 Wiki英語版を探してもそんなことは見当たりません(探し方が悪いのかもしれませんが)。 ソヴィエトは国際連盟常任理事国だったのですか? 参考になるサイトがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • rife_
    • 歴史
    • 回答数4
  • 日本幕末史

    幕末の初段階と福沢諭吉の思想形成(『学問のすすめ』まで)の対応関係について説明せよ、 という課題が課されました。 どのように説明すればいいでしょうか。 200文字ぐらいでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#88212
    • 歴史
    • 回答数2
  • 幕末歴史,五島列島出身通詞,長崎の事,横浜の事,榎本軍蝦夷島,教えて下さい。

    歴史,幕末,又は五島列島、長崎の事、横浜の事、榎本蝦夷島プラン参加人物一覧詳細、★お詳しい方、是非教えて下さい。★或る一人の「逃げた通詞」の本名と、経緯情報★キーワード:1_幕末、五島列島出身、通詞,2_東海徳左衛門氏末裔の養子,3_尺振八,4_本山小太郎,5_宋近治,★解っている情報と、別途過去にどこかで読んだ本の記憶が交差して気になるため、下記【質問大別A~D】の4種の推論を設定してみました。 (解っている事概略)○五島英吉と名乗る人物が、榎本軍逃走して、ロシアの教会神父に救助され、教会内に潜伏,約10年の後(1878年前後)函館でコックになり、晩年横浜付近で暮らした様子。しかし、「五島英吉」は命を守る為の偽名。役所には、何という名前で登録されて、最終死亡になっているか不明。神父に「本名は宋近治,五島列島出身」と語った形跡もありますが、これも偽らしい。○「蟠竜」に乗船したらしいが、江戸脱出時なのか、蝦夷参戦中か不明。 (本の記憶と自己の推論4種) ■(1830~1840年代位の生まれと想定される人物。 ■幕末、長崎の通詞に、ジョン万次郎同様に、漂流が原因で、他国船に救助されて帰国した五島列島出身の商人経歴者がいた。ジョン万次郎同様、正確な英語を話せることから、幕府に江戸近郊勤務人材として、直接スカウトされ長崎を去った。 ■彼は長崎で仕える事前段階で、武士身分取得する為に、 長崎の誰か(※)通事の養子になった。当時、英語通訳セクションがない為、一応阿蘭陀語の通詞の形で、通事でなく、通詞になった。(※_彼を養子にしてくれた人物とは、唐語の通訳者:東海徳左衛門氏の末裔=「宋氏」ではないか?と推測中!) ■【質問大別A】_出元、出身地側からの捜索:関連情報、本名、経緯、長崎から出た後の就職地名等。五島列島,福江藩,長崎情報から当該可能性有の人物の話。 ■【質問大別B】_【榎本自身が認知した上で、榎本蝦夷共和国に携わった通詞(但し、林薫三郎を除外)】_榎本プラン参加人物一覧中、10人外人担当通詞等の角度から、途中リタイア、死亡、逃走などに該当する通詞情報は?「東海さん」とか、苗字は別で、名前に「宋」が混入している人物等、 ■【質問大別C】 【榎本軍投降以前に、早々、船が沈没した時に逃げたかも?の角度から推察】_○1868/11/15江差で開陽沈没,○1868/ 11/22神速沈没_この時、誰か外人に専属通詞として乗船していて逃げた? ■【質問大別D】_【榎本がスカウトした以外のパターンで紛れていた英語が堪能な人物の推察】_巻き込まれて、通詞としてではなく、不幸にも戦闘部隊の一員にされていた場合、早々段階で逃走していたと仮定して捜索。もしかして、○○さんかも?系の情報。 ◆D_1_【中島系】_中島三郎之助は通詞とつきあいがある。誰か連れ込んでないか? ◆D_2_【三人の局外客人:藩主追従系】_4月に返された3人、板倉勝静(松山藩主),小笠原長行(唐津藩主),松平定敬(桑名藩主)の家臣達は、乗船人数定員オーバー。その為、新撰組に入隊(=戦闘部隊になる事)を条件に乗船した。戦闘苦手人物も紛れる可能性有?この中に英語を話せる人物は? ◆D_3_【伊庭系】_伊庭八郎は美嘉保丸座礁後、官軍の追跡を逃れ逃亡→イギリス船で蝦夷到着。その経緯中、横浜の英語教師「尺振八」に匿われていた。 ◇a◇_熟生徒の誰かが伊庭に影響されて追従したかも? ◇b◇_「尺振八」自体が「ジョン万次郎同等の経験から英語力を幕府に見込まれ、スカウトされた人物」かも?五島と名乗る人物はその弟子? ◇C◇_五島と名乗る人物は「本山小太郎」?松前の「折戸台場」で死亡した物語になっていますが、出生他詳細不明。武人というより、謎の役人肌だったらしい。実は、死亡は虚偽で逃がしてもらった?または、「本山」説とは別に、塾生徒の誰かが、伊庭に追従していたとすれば、大苦戦の「折戸台場」の時、戦闘不向きの「通詞肌のタイプ」であれば、不憫に思われ、逃がしてもらったか?逃げた?・・・の三方向から推測パターン】 「尺振八」氏自体、死亡までの後半情報は確実でありながら、出生などの詳細が不明。★「尺振八」自体が、「五島」と名乗った人物だと仮定した場合の推理は、 「五島英吉=宋近治」と名乗った人物が、神父達に語った内容とは、苦し紛れに、恩師「尺振八」の経歴を、我が身の経歴と偽って語ったと憶測。生徒であれば、阿蘭陀語、英語の他に、唐語もOKだった可能性有。 戦闘部隊に紛れていれば、通詞と異なり、抗戦派の一員として見なされ、斬首等重刑の可能性を怯え、神父達に対してのみ、内密に語ったとされる「本名=宋近治と経歴」も偽りだったとしても、仕方ない嘘だからです。或いは恩師=尺振八、または他の人物に迷惑をかけるため、生涯、本名出生を偽りのまま過ごした?

  • アメリカや、ソ連が、アフガニスタンに拘る理由

    報道ステーションで、米軍の爆撃と、タリバンとでやりあっていて、 難民が多いというのをやっていました。 アフガニスタン問題は根深いようで、1970年代ぐらいから?今までずっと内戦のようです。 アメリカや、ソ連が、アフガニスタンに拘る理由はなんですか? アフガニスタンに平和は来る日はきますか? 歴史的にもゾロアスター教とか、イスラム教だとか、宗教対立が大きな原因な気もしますが。 また、世界遺産に登録2003年、でも、2001年にはタリバンによって破壊されていた。それならもっと前に登録すればと。 キリスト教やイスラム教にとって、ゾロアスター教は敵対するものなのですか? 何かゾロアスター教は日本にも影響を与えているようですが。

    • ベストアンサー
    • vantice
    • 歴史
    • 回答数9
  • フランス 建国

    フランスの建国は何年ですか?

  • フランス共和国臨時政府

    フランス共和国臨時政府に憲法はありましたか? 無かったとしたらヴィシー憲法か第3共和憲法を引き継いでいたのですか? 出典URL(できればWikipedia以外で)を載せてくれるとありがたいです。

  • 1944年のフランスの国名

    1944-1946年のフランスの国名を教えてください。 出典URL(できればWikipedia以外で)を載せてくれるとありがたいです。

  • 第二次世界大戦についての本

    第二次世界大戦についての書籍を探しています。 ・戦争が起こった理由・背景について ・特にヨーロッパでの戦況について  (アフリカについても) といった内容を網羅している書籍をご紹介ください。 よろしくお願いいたします。

  • 被服廠の検定印は「本廠」「大支」「広支」の三つだけ?

    陸軍被服廠が作成した軍服、軍装には検定印が押されますが、 「本廠」「大支(大阪支廠)」「廣支(広島支廠)」の三つしか見たことがありません。 他にも支廠があったようですが、上記3つ以外の検印は存在しますか? よろしくお願いします。

  • 江戸時代のお金

     え~と、江戸時代のお金についてです。 1両=4分、1分=4朱となっていますが、何故ですか?? 10枚単位の方が自然だと思うのですが??

  • 謙信と武田・北条氏について

    あるサイトで、 1576年6月25日 将軍義昭の要請を受けた上杉謙信が、武田・北条氏と和し京都を回復することを承諾する。 と書いてあったんですが、本当なんでしょうか? 謙信が武田・北条相手に和すことを承諾することが信じられません

    • ベストアンサー
    • st1521
    • 歴史
    • 回答数3
  • 世界史

    昔の出来事(歴史的)が現在に影響しているものは沢山あると思いますが、 例えばどんなものがあるか教えてください。また、その例の問題点(問題提起)はどのようなものか教えてください。 沢山例を教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 戦争史を教えてくれるいい教授を教えてください

    大学受験を考えている高校生です。大学では東西を問わず戦史や政治経済史を学びたいと思っています。そういうことを教えてくれる教授は例えばどんな方ですか?またできればそういうことを学ぶのに良い大学名も教えてください。

    • ベストアンサー
    • kitsuga
    • 歴史
    • 回答数4
  • 30年戦争について

    30年戦争後のウェストファリア会議が国際社会成立の契機となったと本に書いてあるのですが、具体的にどのような経緯でそうなったか教えてください。

  • 早めにお願いします

    埼玉県川口市戸塚で起こった 昔の事件や戦争、などありましたら教えてください。 戸塚の歴史でもokです。 早めにお願いします(_ _;)

  • 銃が発明される前の西洋的城壁の「銃眼」は何と呼べば???「狭間」でしょうか?

    こんにちは、 現在、中世ファンタジー小説を、洋書と共に翻訳本で読んでいるのですが、 城壁の描写で、battlementsを「銃眼」と訳してありました。 しかし、そのファンタジー小説は、銃等登場しません。 剣、槍、戦斧、弓矢が主力武器の時代の小説です。 そこで、この訳はちょっとおかしいんじゃないのかな? と思うに到ったのですが、 一体銃が発明される前の銃眼って何ていう名称だったのでしょうか? 「狭間」でしょうか? それとも「狭間」と「銃眼」は違いますかね? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AD%E9%96%93 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%83%E7%9C%BC 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 徳川家の戦力

    徳川家の戦力は関ヶ原の戦いの時は、諸大名の兵力を除いた家康や秀忠の直営の戦力だけでも合わせて六万ほどはあったのに、 なんで幕末の鳥羽伏見の戦いでは一万五千ほどしか動員できなかったのでしょうか?

  • 戦国時代について

    戦国時代は    年から   年まででしたかインターネット調べても出てこなかったので質問しました。明日学校で必要なので早めにお願いします。