医療

全32520件中19761~19780件表示
  • 処方箋の2次元バーコード

    カテゴリはここか?それともコンピュータか迷いましたがこちらに投稿します。 院外処方箋をもらってら下に2次元バーコードがついていました。 その処方箋には、3つの2次元バーコードがあって(■■■ みたいに)、携帯で読み込んだら『分割されたバーコード』といわれて、3つとも読み込んだらそれっぽいデータが読み込めました。 別の日にいった病院からの院外処方箋には2次元バーコードが1つでした(■みたいに)。 携帯の充電がなくて読み込むことはできませんでした。 仕事で処方箋の2次元バーコードを読もう。ということになったのですが、統一的な規則、バーコード規格(データ構成レイアウト)ってないのでしょうか。 種類は違いますが、全銀フォーマットみたいなのはないのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • doubt97
    • 医療
    • 回答数2
  • 胃癌と心筋梗塞

    胃癌の切除手術を受けた後に、心筋梗塞を合併するという症例をいくつか見かけたのですが、手術と心筋梗塞の発作はどのように関係しているのでしょうか?教えていただけると助かります.よろしくお願いします.

  • 医学的に見た母乳育児について(長文ですいません)

    現在1歳2ヶ月になる子を現在まで母乳で育ててきました。 もう離乳食も進み今は3食食べています。 最近になり、周りからまだおっぱいあげているの?など、いろいろなまだ?という言葉を投げかけられるようになり、今まで母乳育児がいいと思い、続けてきましたが少し心配になってきました。 そのきっかけとして、東京のほうではもう母乳育児を推進していない、母乳はむしろあげないほうがいいという事を耳にしたからです。 私が住んでいるのは群馬県なのですが、義姉が出産をした時(うちの子よりも10ヶ月早い子です。)知り合いの方に母乳なんてあげてないでしょうね?と言われたらしいのです。 義姉は母乳が出ないのと帝王切開後の化膿止めなどを飲んでいたので、母乳はあげておらずミルクオンリーでした。 なのでその知り合いの方にはあげてないよ!と応えたらしいのですが、その方がおっしゃるに『群馬県は遅れているから今だに母乳育児か一番いいなどと指導してるところが多いんだよね?今は、母乳なんかよりもミルクである程度まで月齢が進んだらやめてあげるのがいいんだよ。』といった内容の事を言われたようです。 母乳育児をしていてもある程度の月齢になったらおっぱいをやめてあげないとダメなどといった事も言われたようです。 その理由として妊娠前に喫煙をしている人が多い事と本人が喫煙していなくても周り(夫など)で喫煙している人が多い事や、排気ガスなどの事があると言われたそうです。 それと、母乳をいつまでもあげているから喘息やアレルギーになる子が今は多いんだとも言われたようです。 長くなりましたが、現状として今、最新の母乳育児はどういった考え方をされているのか詳しく知ってらっしゃる方のご意見を聞ければと思い質問させていただきました。

    • ベストアンサー
    • eyemin
    • 医療
    • 回答数4
  • 聴覚過敏なのかもしれません。

    こんにちは。 小学校の高学年の頃から、食事の際に口を開けながらクチャクチャ言わせて食べる人が苦手で仕方ありませんでした。 一緒に食事をするのが苦痛で、今ではそういう人達と食事をする時には耳栓をして食べるようになりました。 耳栓をしていないと冷や汗が出てきて、その場から逃げ出したくなります。 その他にも会社の上司がペンなどを置く時にポンと投げるように置くのですが、その音が不快で仕方ありません。 ドアを閉めるバタンという音、デスクの引き出しを閉める音。。もう全てがだめです。 この先こんなことでやっていけるのかなって不安がすごくあり、結婚して子供ができた時などあたしはどうなるんだろうという不安でいっぱいです。 一度病院に行ってみたいのですが、こういう場合って精神科に行くのでしょうか? また、治ることってあるんでしょうか? 詳しい方いましたら回答宜しくお願いします。

  • ムコ多糖症。

    この病気に詳しい方いらっしゃいますか? 私が中学生のとき、兄の子がこの病気だと言われ、 あの兄が涙を流し相当自分を責めていたのを覚えています。 当時、寿命は10年と言われ、骨髄移植をしました。 もう元気でいれば、13歳くらいだと思います それから色々とあり、兄たちは離婚し今は再婚して新しい奥さんが居る事もあって、 その子とは会っていないそうです。 本当にこの子が気になるのですが、 私自身が兄と年に1回も会うか会わないの状態で、 その後どうなったのか聞けないですし、父は本当にその後どうなったのか知らないと言います。 (兄は、一軒家購入のための500万近くを離婚のときに全部元奥さんに渡したので、養育費を払っていないそうです) 最後にその子に会ったときの症状を色々と調べて見ると、 恐らく常染色体劣性の方の「Hurler病」だと思うのですが・・ 一般的にこの病気は短命なのでしょうか? あの子は元気でしょうか? よろしくお願いします。

  • 腹膜と後腹膜の違い

    腹膜と後腹膜はどのような違いがあるのですか? まったく違う場所の事なんですか?

  • T&S(タイプアンドスクリーニング)について

    T&S(タイプアンドスクリーニング)についてMAPとの違いがよく分かりません。情報お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kh0406
    • 医療
    • 回答数2
  • 術中の迅速診断について

    一ヶ月ほど前母が胆管癌の手術をしました。 手術前内科のドクターの説明ではステージIIでしたが手術をしてみると膵臓の一部、十二指腸、胆嚢に浸潤していたのでステージIIIだったとの事でした。 幸い腹膜播種、リンパでの広がりは認められなかったようです。 ただ肝臓に向かって当初の予定より二度切り足ししたそうで、最終的には肝臓を切る様になるのでそれ以上は切る事ができないというところまで切って止めにしたそうです。 前置きがずいぶん長くなりましたが、術後病理検査の結果を聞きましたが最終的に癌が採りきれているかどうか判らないとの事でした。 と言うのも最後に切った部分は迅速診断をする為に凍らせてしまったので詳しい病理検査の標本としては使えないので判断できないとの事でした。 しかし何かで見たのですがその部分も最終的に病理検査しなおして詳しく調べれるとの事だったようですがどうでしょう? 御存知の方おいででしたら教えて頂ければ喜びます。 またドクターは採りきれていないかもしれないし採りきれたかもしれないと言われたのですがどうでしょう?たちの悪い癌だとは聞かされていますが希望はもてる状況でしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46949
    • 医療
    • 回答数2
  • 膠原病について

    いま、大学の発表会のために膠原病について調べているのですが、膠原病はいつの時代にどのようなきっかけで広まるようになったかを教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします

    • ベストアンサー
    • arakure
    • 医療
    • 回答数2
  • 甲状腺の病気(橋本病 ハシモト病)について

    こんにちは。 甲状腺に痼りがみつかって、橋本病の 検査を受けてください、と検査で言われました。 どんな病気なんでしょうか? また、甲状腺というのは、どういう機能、役割を もった器官なんでしょうか? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#78266
    • 医療
    • 回答数4
  • 理学療法士は体力がいる仕事ですか?

    理学療法士について質問です。 具体的にどのような仕事をするのでしょうか? リハビリの先生だ程度の知識しかありませんので、具体的にどういったことをするのか教えてください。 またこの仕事は、体力を使う仕事なのでしょうか? 筋力を使うというような意味です。 私は高校生で、授業でいろいろな職業について考えるものがあって、理学療法士もその一つです。 私が将来なりたいと思っているわけではありません。

    • ベストアンサー
    • unfilm
    • 医療
    • 回答数2
  • 海外でしか行われていない手術

    循環器及び脳の手術で、海外でしか行われていない術式はありませんか? (移植・再生系は除く) ご存知の方がいらっしゃいましたら、 何の手術なのか、術式名も含めて教えてください

  • 院内処方における病院側の利点と欠点

    はじめまして。 私は今卒業研究で医薬分業のことについて調べているのですが、 院内処方と院外処方の利点と欠点についても書こうと思っています。 ですが、調べても院内処方の患者側の利点や欠点は出てくるのですが、 院内処方の病院側の利点や欠点はなかなか載っていません。 今、院内処方の病院は少なくなってきているとは思いますが、 お分かりの方が居たら是非教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • 今年の2月に手首のほうを骨折してしまい、そのときにギプスを付けていてギプスをはずす(切り離す)時に医者に腕を切られて10cmほどの傷が今も残っております。その当時医者は次期に消えるといっていたので安心して放置しておりましたが一向に消えません。。。 こういうケースの場合 損害賠償金等発生するのでしょうか? ご存知であれば教えてくださいお願いします。

  • 骨折で固定が長かった為に拘縮してしまった指

    手の指の骨折で固定が長かった為に、拘縮してしまいました。 無理やり左手を使って、曲げれば右手がグーの形になるのですが、数分するとすぐに手のひらに指先がつかなくなってしまいます。 リハビリ期間も終了してしまい、医者からも「これからは拘縮とうまく付き合って行く事を考えて下さい」と言われました。 骨折したのは3月でリハビリを始めたのは5月です。 何でも良いので、拘縮が良くなるかも(治るかも)という情報がありましたら、是非教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#38470
    • 医療
    • 回答数8
  • 診療を断る正当な理由

    たしか、医療機関では正当な理由がないと診療を断ることができないと思いますが、正当な理由とはどのようなものなのでしょうか。

  • 科学捜査研究所への就職。。。

    初めまして。僕は現在高校2年生で、進路を科学捜査研究所に就職したいなぁと考えるようになりました。就職人数も少ないですし、たぶんリストラなどもないと思いますし、殺人・死人は経ることがないと思いますし。でも、それになるためには何をすればよいのか全くわかりません。法医学に進めばよい(つまり医学部ですよね?)とおも思うのですが、そこまでの学力はありませんし、医学部に進むのでしたら、医者になるでしょうし。。。以前の投稿で、理工部でもなれると聞いたのですが、具体的にどのような学科なのでしょうか?また、給料の方が心配でs。全くデータがありませんし。。。それと、そういった職業に就くのでしたら、いっそうの事アメリカに行って、アメリカの科学捜査研究所のようなところ(CSIのような仕事でしょうか?)に就職するとすれば、その場合もどのような学校に行けば良いのでしょうか?アメリカの方がそういった犯罪が多いですしね。また、その場合でも、給料はどうなのでしょう?ちなみに物理生物では生物を選択してますので、生物を使う事を前提でよろしくお願いします。

  • 喧嘩や自殺未遂による医療費について。

    こんばんは。喧嘩で怪我をした場合で、例えば居酒屋などで見知らぬ人に殴られてその人は逃走してしまったとした場合には健康保険証が使えて、兄弟喧嘩などで相手が分かっている場合には保険者に「第三者行為届」の書類を提出したら健康保険証が使えるという事ですが、その場合には例えば3割負担の場合日本全国の保険者は全て相手方に残りの7割の請求を行うものなのでしょうか?財源豊富な保険者は喧嘩でも受診者の3割負担のみでいいという所もあるのでしょうか? また、自殺未遂の場合、医者が鬱病などの保険病名をつけてくれると健康保険が使えて、そうでない場合には全額私費支払いになるのは全国的に同じでしょうか?

    • ベストアンサー
    • verseau
    • 医療
    • 回答数2
  • 尿の生成ー飲物を取って尿になるまで(経由)?

    医療系の方や一般の方でもご存知の方がおられればお教え下さい。 生理学の初歩的な事で、こんな事も解らないのが恥ずかしいのですが、お願いします。 尿が元々血液から出来ていて(由来)で、腎臓に入ってくる血液が糸球体と糸球体嚢(ボーマン嚢)でろ過されて、200L近い原尿が生成され、尿細管を経由する中で再吸収されて、1~2Lの尿ができるのは何とか理解しています。 しかし、お茶やコーヒーやアルコールを飲んで、すぐ排尿したくなるのは何故でしょうか?お茶などの水分は、食道→胃→小腸→大腸を経由すると思います。この水分が尿になるまでの経由が解りません。 小腸で水分が吸収されて、小腸内で水分が血液に入り、門脈経由で心臓に静脈として戻り、又全身に血液(動脈)が流れ、腎臓に流入するのでしょうか? それにしても、お茶やアルコール等を取って僅かな時間で尿意をもよおし、尿をしたくなり、排尿する時、 さっきの摂った水分が血液に入って、腎臓に入り、そして膀胱に送られ、溜められて、膀胱容量が満杯になって尿をしていると思うのですが、さっき摂った水分が僅かな短時間に尿に変化したと錯覚するほどです。 水分を取って、尿になるまでの経路(ルート)や経過、時間的経過が解りません。 お願いします。

  • 脊椎・脊髄外科医志望ですが、

    国立大学の医学生です。 私は脊椎・脊髄疾患を専門とする外科医師を志しており、出来る限り早い段階でその手技を学び、なるべく多くの患者さんの苦痛を取り除いてあげたいと切望しておりますが、そこで一つジレンマが有るのです。 いち早く多くの症例に当たろうとするならば、 卒業→初期研修→後期研修(脊椎・脊髄疾患に特化した施設で。)→後期研修先の病院等での勤務医→… と進むのが望ましいのですが、ゆくゆく有力な病院に残る(=医局に重宝される)為には研究にも精を出し、最低限の資格認定を受けているべきですよね? 研究は臨床にも活きてくる部分が有るので分かるのですが、資格に関してはうわべのものとしか思えません。 と言うのも日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医になろうと思えば、まずは日本整形外科学会専門医の認定を受けていなければなりません。 しかし、その認定を受ける為には脊椎・脊髄とは無関係な外傷や間接疾患に関して一定以上の症例数積む必要が有り、遠回りに思えてしまうのです。私はそれらの疾患を扱う間にも一例でも多くの脊椎・脊髄疾患を扱いたいのです。 皆様にお伺いしたい事は、 「専門医認定を受けていない医師は、例え豊富な症例数を積み、技術を磨いたとしても苦労する事がありますか?」 また、以上を加味した上で専門医認定を受けるべきであった場合 「どのような進路を辿れば比較的効率良く脊椎・脊髄疾患のスペシャリストへの道を進みながら、専門医認定を受けられるのでしょうか?」 と言う二点です。 皆様の忌憚無き意見をお待ちしております。