公認会計士

全1387件中161~180件表示
  • 開業までにかかる費用の計上について

    こんにちは。 来月開業します。 開業までに、広告費や従業員の給料の支払い、光熱費、向こう一年間の損害保険料の支払い、店に置く雑誌の購入をしました。 これらを経費計上できると知りましたが、どの項目をどういう風に計上したらいいのか分かりません。 先生に頼む余裕がないので、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • CPA(全米公認会計士)、日本で働く場合

    もしCPAをもっている場合、日本または全米以外の国で会計士として働く事は可能ですか? その場合どのようなステップを踏めばいいのでしょうか?その国での会計士の試験を受ける必要はありますか? CPAをアメリカで持っていて、事情で日本に帰らなければならない場合、日本で仕事をするにあたってどのような会社または職がふさわしいですか? 日本にはCPAを活かせる会社などありますか? よろしくお願いします。

  • 大学中退者の公認会計士受験

    大学中退者が公認会計士を目指す場合に関する質問。 (1)アルバイト(会計事務所、etc)をしながら予備校に通い受験をする場合 (2)専門学校に入学し受験をする場合 (1)だと空白期間ができます。 (2)だと2年分の空白期間が埋まりますが、在学中に公認会計士試験を受けれるカリキュラムではありません。 どちらが良いのでしょうか? 参考にさせていただきたく、質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 将来『公認会計士』になりたいのですが・・・

    将来『公認会計士』という職業に就きたいと考えています。 が、ネットで『公認会計士』に関する情報を見て多くの疑問を抱いたので 以下の5点に絞って質問しようと思います。 (1)公認会計士の現在の就職状況が『就職氷河期』といわれていますが、絶対に合格 出来ないという訳では無いですよね? ちなみに合格率はどれくらいのものなのでしょ うか? (2)公認会計士の年収は開業しないと伸びないということを目にしたのですが、実際に そうなのでしょうか。自分は開業をしたいという希望は無いのですが、それでも高収入 を得ることは可能でしょうか? (3)公認会計士は、早稲田や慶応といった高学歴の大学でないと採用されないものなの でしょうか。地方大学卒業者でも採用されるものでしょうか。 (4)公認会計士の試験を受ける前に、あるいは公認会計士になった後に持っておくとよい 資格はどういったものでしょうか。 (5)「公認会計士の仕事は地味すぎる!」というふうに書かれていますが、実際の業務は どういった感じなのでしょうか。 質問が多くて済みませんが、回答のほどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#183437
    • 公認会計士
    • 回答数1
  • 難関資格受験で自分は変われるかどうか

    20代後半男性です。公認会計士か税理士の勉強をしようかと考えております。 ただ、どちらに進むかを検討する以前に、いくつか私自身について懸念材料があります。 ・社会性、他人への興味が乏しい ・仕事の正確さが足りない(いくら注意してもミスがなくならない) ・なかば人生に投げやりになってしまっている。例えば、何が起こっても「ああそう…」と  感じてしまう。さすがに関心があるふりや、そこから会話を繋げるぐらいはしますが… ・命に危険が及びでもしない限り本当は何も感じていないのではないかと不安になります。  単純に元気が足りないのではと思い、ミクシィの集まりやスポーツ、英語の勉強など  していますが何か物足りない感じがして、将来も不安です。 専門学校に行けば勉強仲間もでき、モチベーションも保てると知人から聞いたので、 難関資格に本気で取り組めばこれらの問題も改善され、社会に通用する力も 付くのではないかと考えました。 以上、自分も同じであった・何とかなったという方がおられましたら、 是非ご意見いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#213637
    • 公認会計士
    • 回答数3
  • 相続税

    詳しいこと、対処法はだれにそうだんしたらいいのでしょうか。弁護士、税理士、会計士?

  • 会計系資格の通信講座

    税理士、公認会計士等の会計系資格の通信講座について教えてください。 (1)試験対応について 某オークションサイトで、2年~3年前のDVD通信講座(大原、TAC等)が出品されているのですが、会計の世界は、毎年のように会計基準等の変更がなされていると聞きます。数年前の教材では、試験に対応できないでしょうか? 他方、日商簿記試験の場合は、毎年のように試験範囲が変わることがないと聞きますが、同じ会計の試験でなぜ差異が出るのでしょうか? 具体的に知識のアップデートが必要な内容について教えてください。 (2)知識のアップデートの方法について 上記にあげた資格は、難関資格でしょうから、多くの方が講座の目標年度までに合格を果たすことは困難だと思うのですが、その場合、講座終了~受験までの知識のアップデートはどのようにされているのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 公認会計士について

    高校3年生です。 将来 公認会計士 また 税理士 を目指していて 現在は法学部への進学を希望しています。 まだまだ勉強不足な所があるので 公認会計士という職業について、また資格取得についてなど アドバイス頂けましたら 幸いです。

  • 公認会計士またはその受験生の方に質問です

    私は大学3年生(20歳)です。 現在簿記2級を持っていて公認会計士の資格学校に通っています。 来年の12月(大学4年)に短答式、再来年の8月(卒業してから4か月後)に論文式を合格目標とされています。 今年の12月から就活が始まり、親からは絶対に就活はした方が良いといわれているのですが、正直悩んでいます。働きながら会計士の勉強をするのはかなり厳しいと聞きますが、就活を一切せず合格した後に就活を始めるのもそれはそれで就職が厳しいと聞きます。 就職するとしたら一般企業の経理職に就いて実務従事をする方か監査法人の業務補助をする方ではどちらが得策ですか?それとも就職せずに受験だけに集中するべきですか?

  • 市役所職員と公認会計士について

    高校3年生の甥っ子が、 将来、地元の市役所職員になるか、公認会計士になるか悩んでいます。 甥っ子は今年大学受験なので進路を選択しなければなりません。 叔母としてアドバイスをしたいと思い、こちらで質問させていただきました。 どちらも忙しいお仕事だと思いますが、 それぞれの職業の、 (1)やりがい (2)給料 (3)福利厚生 について教えていただけますでしょうか? 他のサイトでは、 「市役所は月々の給料は少ないが、住宅手当があり、多額の退職金が支給される」、 一方、「公認会計士は年収は良いが、退職金が無い、厚生年金ではない」 といった噂を見かけます。これは本当でしょうか? 叔母としては甥っ子が一生安定して生活ができる職業に就いて貰いたいと思っていますので、 特にお給料や退職金・年金のことが気がかりです。 どうかご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 登録免許税領収証書

    色々な申請で、登録免許税領収証書の原本を貼り付けて下さいという説明があります。 申請先が、原本の提出を求めて、なおかつ、原本還付もしないというのが普通の様です。 「原則、現金納付」や「領収書の原本があれば、使い回しされる可能性がある。」という のは聞いていますが、前者は原本提出の理由ではなさそうで、後者も原本に何か印を つけておけば還付できそうな気がします。 どなたか、わかりやすく、なるほどと言えるような理由をご存知の方がおられましたら、 教えて頂きますよう、よろしくお願いします。

  • 米国公認会計士(U.S.CPA)試験について

    米国公認会計士(U.S.CPA)試験の受験を考えていますが、具体的な勉強方針や、当日の試験の受け方などについて、ブログなどに載っていません。 詳しいブログがあれば教えていただけますでしょうか。

  • 信用金庫からの公認会計士試験受験・就職について

    質問させていただきます。 私は現在26歳になり、今は信用金庫に勤めています。 今公認会計士試験を受験することを検討しております。 その理由としては ・会計に関して興味を持ち、理解・知識を深めて今後の強みにしたいと感じたこと ・IFRSが今後浸透してきた時に、海外でも働けるようにしたいと感じたこと 簡潔に書きましたが以上が目指そうと思った動機です。 経歴としては、現在信用金庫に勤め三年目であり、外回りとして法人融資、個人融資、金融商品販売をしています。資格面は簿記二級を取得、TOEIC700程度です。 今後やると決めたら、退職するつもりです。合格ははやくて27、28歳となります。 質問の内容は (1)仮に合格できたとして、信用金庫での職歴は評価に値しないでしょうか。 (2)今後の就職状況や私の経歴、年齢などを鑑みて、この考え方をどのように感じますか。 相談できる人もおらず、悩みここで質問をさせていただきました。 どのような意見でも結構です。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 公認会計士と商業簿記

    はじめまして。 簿記をはじめて1ヶ月たちました。 悩みがあります。 工業簿記、原価計算、会計学が得意なのに商業簿記ができません。 商業簿記ができない私が公認会計士になれるか 不安です。 問題をこなして理屈を覚えていくしかないでしょうか?

  • 公認会計士についてお願いいたします

    はじめまして。 専門学校で商業簿記、工業簿記、会計学を学びはじめて一ヶ月になろうとしてます。 商簿も工簿もまだあまりできません。 しかし会計学のような理論は何故か好きで、周りは『理 論やだなー』とか言ってますが、私は抵抗がありません。 そこで先生に相談する機会があったのですが 『君は税理士より公認会計士が向いてるんじゃないか?』 と言われました。 何故かと聞くと理論が好きだからだそうです。 公認会計士は理屈だと聞きました。 公認会計士やそれに関わる方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 会計法人と税理士法違反

    よろしくお願いいたします。 私は資格はありませんが、税理士事務所の補助者を退職後、一般の法人の役員となりました。 いろいろな団体にかかわっている中で、税理士事務所が会計法人を運営しているのをいくつも見ています。 税理士関係の資料を見ていても、無資格事業者との業務提携等を否定し、税理士法違反だというような記載もあります。会計法人を税理士が運営していたとしても、税理士法人でない会計法人では、問題があるようにしか思いません。 また、見た事務所では、実際のオフィスはが一つしかなく、間仕切りもありません。たぶん、従業員はどちらかまたは両方に所属し、両方の業務を行っているようにしか思えませんでした。 このようなことを許せば、税理士法では守秘義務等を職員にも求めていたかと思いますが、税理士事務所の職員ではない人が税理士業務の補助等を行い、税理士法の適用下に置かれないような図式ができてしまうようにも思います。 税理士業務として請け負った業務でなく、会計法人との共同受任という形をとることも、税理士法上の無資格者との提携に思えます。 会計法人が税理士と提携をせずに、会計業務だけを請け負うのであれば、自由業務でしょうから問題ないとは思いますが、税理士自身や税理士の親族が経営する会計法人が同居したり、隣接するような状況は、税理士法人制度を空洞化させるようにも思います。また、会計処理部分に大きな間違いを起こした場合の責任の所在もあいまいでしょうし、職業賠償責任保険の補償も受けられないようにも思います。 私自身、税理士事務所を退職してだいぶ経ちますが、税理士が会計法人を活用するような法制度などができたのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 簿記1級?公認会計士?

    春から武蔵大学経済学部に進学するものです。 当初は簿記をお小遣い帳程度のものだと思っていたのですが(苦笑)、 「簿記の勉強をすると経済のことがよくわかる」という言葉をネットで3月中に見たのをきっかけに 簿記の勉強をしたところ、自分がやりたかったことと面白いくらいに一致していました。 そして、簿記の勉強をきっかけに公認会計士に興味を持ち、是非在学中に取得したいと思いました。 調べてみたところ、公認会計士は独学が難しく、ほとんどの人がTACや大原などの資格の予備校に通うことがわかりました。そして費用は70万円前後という、僕にとっては大きい金額だということもわかりました。 親にはこの金額を頼むことは難しいので、バイトしてこの金額を捻出しようとおもっています。 そこで貯金と学習プランとして 《夏休みが終わるまで》 バイトでお金を稼ぎながら独学で簿記2級を目指す 《2年生の春位まで》 バイトでお金を稼ぎながらDVDの通信講座で簿記1級を目指す 《2年生の春位から~》 DVDの通信講座で公認会計士の勉強を始める(アルバイトは抑える) こういう計画でやっていこうと思うのですが、無謀でしょうか? また、簿記1級を間に挟む意味はあまりないでしょうか? ちなみに現在は(試験は受けていませんが)簿記3級合格レベルには達していると思います。 あと、時間を有効に使いたいのとスポーツでの怪我の影響での腰痛もちという理由で 通学より通信のほうがいいかなと思っているのですが、(金銭面以外での)デメリットはあるでしょうか? またDVDというのはスタジオ収録なのでしょうか?それともライブ授業の録画なのでしょうか? 1年だか2年だかかかる授業をDVDで速習してインプットの時間を縮めることも可能なのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#207028
    • 公認会計士
    • 回答数3
  • 公認会計士試験に向けて

    宜しくお願いします。 タイトル通りなのですが、来月から同志社大学の法学部に進学します。(一般入試です) 大学では法律も学びたいのですが、将来のことも考えて公認会計士資格を取りたいと考えています。 超難関資格であることは十分理解していますし、努力も惜しみません。(どんな資格であれそうだと思いますが…) そこで、目標が決まっている今のうちから準備をしたいと思っています。 これから大学生なのでまだまだ分からないことが多く、大学側のサポートも調べていくつもりですが、現時点で情報を集めておきたいです。 予備校のことや、大学の授業との兼ね合いなど、お詳しい方がいらっしゃればアドバイスお願いします。 また、合格者の方がいらっしゃれば、試験についてのエピソードや資格取得後のお話などもお聞かせ下さい。 乱文失礼いたします。

  • 資格浪人の見切りのつけ方

    難関資格に執着し、人生が台無しになってしまった人はどうやって立ち直れば良いと思いますか? 私は公認会計士試験に執着していますが、4回受けましたがまだ最終合格できていません。 今年で26歳になりますが、いまだ職歴も無く、今はアルバイトすらしていません。このまま試験勉強だけをしていくことに恐怖感を覚えてきました。 もちろん、合格する為の試験勉強は続けていますが、どこかで見切りをつけるのは必要なのかと自分でも思い始めています。自分の中では30歳を過ぎるまでは受験のみで生きようかとも思っていますがこれは社会的にみて再スタートできる年齢でしょうか? この状況ではどのように行動するのが正解なんでしょうか。お考えをお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#200445
    • 公認会計士
    • 回答数3
  • 大学の公認会計士講座

    春から商学部に入学が決定しました。 高校在学中に簿記三級を取り、なかなか面白かったのでもう少し勉強したいと思っております。 ずっと悩んでいて両親とも色々話しあったのですが、やはり一抹の不安が残るので第三者の意見を聞きたいと思い質問することにしました。どのようなことでも結構ですのでアドバイス頂ければ幸いです。 大学のパンフレットを読むと、簿記を取得するための講座と公認会計士試験を合格するための講座にわかれているようです。さらに簿記は半年コースや一年コース、公認会計士の方は三年合格と四年合格にコースが分かれているようです。 当初は公認会計士講座の三年プランでやっていくつもりでした。ですが相当忙しくなる上に勉強量も普通では追いつかないレベルだと聞きました(当たり前ですけど)。三級しか持っていない私の力で勉強についていけるかどうかというのも心配ですが、何より困るのはそれだとバイトが出来ないのではないかということなんです。 大学入学に合わせて一人暮らしを始めますが、両親がかなり無理をしてそれを後押ししてくれています。私が本気なら生活費も全部出すと言ってくれていますが、両親ともかなり歳だしこれ以上の無理をしてほしくはありません。なので生活費くらいは自分でバイトして払いたいと考えています(ちなみに奨学金ももらう手続きはしましたが、家賃に充てたら大して残りません)。 そこで皆様にお聞きしたいのは ・簿記三級程度の知識で公認会計士合格最短講座についていくのは可能か ・その場合暇な時間及びバイトのための時間はどれくらいできるか ・いっそ簿記一級の取得に絞って他の時間を自由に使うのはどうなのか(簿記一級と公認会計士の世間的な評価がどれくらい違うのかが分からないので何とも言えないのですが・・・) 大金を使う選択なのでどうしても心がぶれてしまいます。回答宜しくお願いします。 乱文にも関わらずここまで読んで下さった方、ありがとうございます。