大学の公認会計士講座についての質問

このQ&Aのポイント
  • 大学の公認会計士講座について質問があります。簿記三級の知識で公認会計士合格最短講座について追いつけるか、暇な時間とバイトのための時間のバランスはどれくらい取れるか、また簿記一級の取得に絞って他の時間を自由に使うのはどうなのかについて知りたいです。
  • 商学部に入学することが決まり、公認会計士の講座を受講したいと考えています。簿記三級の知識で公認会計士合格最短講座について追いつけるか、またその場合にどれくらい暇な時間とバイトのための時間を確保できるかについて質問です。
  • 大学に入学するにあたり、公認会計士の講座について悩んでいます。簿記三級の知識があることを考慮して、公認会計士合格最短講座についてどれくらいの時間を要するか、また簿記一級に絞って他の時間を使うことの利点や欠点について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学の公認会計士講座

春から商学部に入学が決定しました。 高校在学中に簿記三級を取り、なかなか面白かったのでもう少し勉強したいと思っております。 ずっと悩んでいて両親とも色々話しあったのですが、やはり一抹の不安が残るので第三者の意見を聞きたいと思い質問することにしました。どのようなことでも結構ですのでアドバイス頂ければ幸いです。 大学のパンフレットを読むと、簿記を取得するための講座と公認会計士試験を合格するための講座にわかれているようです。さらに簿記は半年コースや一年コース、公認会計士の方は三年合格と四年合格にコースが分かれているようです。 当初は公認会計士講座の三年プランでやっていくつもりでした。ですが相当忙しくなる上に勉強量も普通では追いつかないレベルだと聞きました(当たり前ですけど)。三級しか持っていない私の力で勉強についていけるかどうかというのも心配ですが、何より困るのはそれだとバイトが出来ないのではないかということなんです。 大学入学に合わせて一人暮らしを始めますが、両親がかなり無理をしてそれを後押ししてくれています。私が本気なら生活費も全部出すと言ってくれていますが、両親ともかなり歳だしこれ以上の無理をしてほしくはありません。なので生活費くらいは自分でバイトして払いたいと考えています(ちなみに奨学金ももらう手続きはしましたが、家賃に充てたら大して残りません)。 そこで皆様にお聞きしたいのは ・簿記三級程度の知識で公認会計士合格最短講座についていくのは可能か ・その場合暇な時間及びバイトのための時間はどれくらいできるか ・いっそ簿記一級の取得に絞って他の時間を自由に使うのはどうなのか(簿記一級と公認会計士の世間的な評価がどれくらい違うのかが分からないので何とも言えないのですが・・・) 大金を使う選択なのでどうしても心がぶれてしまいます。回答宜しくお願いします。 乱文にも関わらずここまで読んで下さった方、ありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 「大学の公認会計士講座」とは中央大学の経理研究所のことでしょうか。プライバシー保持の観点から、質問を曖昧に書きたくなることは考慮致しますが、相談内容はある程度明確にしておかないと回答も曖昧になってしまいますので、この前提で回答しますね(他の大学の会計士向け講座は、サークル・同好会的な存在に過ぎないことが多いものです)。 それでは、私のわかる範囲内でお答えします。 (1)簿記三級程度の知識で公認会計士合格最短講座についていくのは可能か  あなたは商業科か総合科の出身でしょうか?普通科高校出身の人は、大学入学前に簿記の資格を持っている人はあまりいません(特に一般入試を受けて入ってくる人は受験勉強の方が大事ですから)。 日商簿記3級であっても高校生のうちに合格していて、さらに勉強を深めたいと思っているのであれば適性はあると思います。どこの講座であっても簿記の初学者から始められるようなカリキュラムがありますから概ね大丈夫です。むしろ、回り道をしなくてよいとも言えますよ。 (2)暇な時間及びバイトのための時間はどれくらいできるか  経理研究所が公認会計士受験のための予備校(TAC、大原など)より良いと思うのは、経理研究所は大学と同じ場所にあるので通学の手間暇を省け、時間の余裕を捻出しやすいことと思います。公認会計士試験のための受験勉強はハードではありますが、比較的軽めのバイトをする人はもちろんいますよ。強引な比較ですけれど、硬式野球とか陸上とか、そういうメジャーでかつハードな体育会の部活動をしている学生さんよりはプライベートの時間を確保したりバイトとの両立をしたり、といったことが容易と思います。 (裏を返せば、当然のことながらある程度の犠牲や困難は伴います。一般入試の受験勉強と同レベルのモチベーションを2~3年継続できるかどうかがポイントと思います) (3)簿記一級の取得に絞って他の時間を自由に使うのはどうなのか  日商簿記1級の出題範囲は、公認会計士試験の財務会計論+管理会計論とほぼ同じです(問題量のボリュームとか、出題の深さとか、解答形式の違いはありますが)。最低限のポイントだけをつまみ食いするとしても1級の合格レベルに達するまでには相当の勉強が必要です。  公認会計士講座では1級合格を直接の目的にするわけではありませんから、出題範囲を一巡するまでにやや時間を要するかもしれませんが、あなたが将来、公認会計士などの財務・会計の専門職として働きたいのか、会計系の資格を取得した上で一般企業への就職を第一に考えているのかによって、選択は異なってくるものと思います。

参考URL:
http://www.chuo-u-keiriken.tv/

その他の回答 (1)

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

>簿記一級と公認会計士の世間的な評価がどれくらい違うのかが分からない これが解らないのであれば少し考え直した方がよいです。 公認会計士というのは単なる資格ではありません。弁護士と同じく法律の専門家になるための国家試験です。弁護士は法律一般ですが会計士は商法、会社法などに特化した「法律家」なのです。つまり簿記とは明確に違う資格だと思ってください。 殆どの人は何年も受験浪人をして合格する資格なので、取れれば相当の年収は保障されますよ。それは弁護士と同じです。時給換算で3万ー20万と言われてます。 それと今は日本企業が世界に展開している関係で、世界中に出かける必要があります。現地調査ですね。英語は必須です。大企業の社長や役員さんを叱咤する立場でもあります。 そもそも日本の大企業を潰せるのは会計士だけなので。日航、オリンパス、長銀、山一、などなど潰してきましたよね。 そこまで出来る自身があれば会計士を選ぶべき。簿記はほぼ役に立たない資格ですから。

関連するQ&A

  • 公認会計士になりたいのですが‥

    公認会計士の資格を取得したいと思っているのですが、 不安な点がいくつかあるので、ご相談に乗っていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。 1.わたしは短期大学卒業なのですが、 能力的に可能なのか不安です。 簿記2級は願書を提出してからあわてて勉強にとりかかり、 2級3級ダブル合格しています。 1級にももし合格できたらその能力はあると判断してもいいのでしょうか‥‥ 合格者の声にも有名大学の方ばかりで、 そのような大学に入れるくらいの能力がないとムリなのかと不安です。 2.仮に公認会計士の資格を取得できたとして、 仕事につくことができるのか‥ということが不安です。 (今、36歳です。 2年で合格できたとしても38歳になってしまうので‥) 3.公認会計士、簿記1級のほかに、 社労士、行政書士、ファイナンシャルプランナー、宅建の資格に興味があります。 資金的なこと、勉強時間の確保(今、2歳の未就園児がいます) のことを考えるといきなり公認会計士にチャレンジするよりも、 他の資格の勉強をして、 ひとつでも資格を取っていくほうがいいのか、 回り道をしないで、 いきなり公認会計士にチャレンジしたほうがいいのか迷ってます。 なおかつ1.で述べたように、 わたしに取得の能力があるのか不安です。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 公認会計士になるには?

    公認会計士になるには? 最低でどのくらいの年月が必要でしょうか? やはり、合格率を低い所を見ると、かなり難関だと思います。 簿記などでの1級レベルは当たり前のレベルでしょうか? 私は、10年内での合格を見積もっています。 単答式と論文があるので、それぞれどのくらいの勉強時間と受験経験が必要かが知りたいです。 個人差はあると思いますが、やはり勉強時間は必要不可欠な要素だと思うので、 教えて頂けると有り難いです。 それから、国際公認会計士は公認会計士を取得してからの方が勉強しやすいのでしょうか? 英語をこれまで勉強してきたので、国際の方も目指していきたいと考えています。

  • 公認会計士について

    長文ですいません。 私は来年度から大学1年で経済学部に入学する者です。 私は将来公認会計士になりたいと思っています。 相当厳しいというのは知っていますが、できれば在学中に取得したいです。 前に聞いたのですが、始めに簿記の勉強をして資格を取得するより、何もやらずにTACなどの会計士の講座を受ける方が効率的だということを聞いたのですが、どっちの方がよいのですか? また、他に気をつける点やアドバイスなどがあればお手数ですが、教えて下さい。

  • 公認会計士になるには?

    今大学1年です。公認会計士になるには4年間必死で勉強しないと行けなくて遊ぶ暇もないと聞いたのですが、具体的にどういったことを勉強するのでしょうか?簿記が必要と聞いたことはありますがその他まったく不明です。公認会計士をめざしたらやはりバイトとかサークルは無理なんですか?

  • 公認会計士の受講講座の選び方

    現在、簿記2級取得レベルで公認会計士を目指しています。 そこで、受講コースの選び方で質問があります。 AXLの通信講座を受講しようと考えており、入門コースと上級コースのどちらからスタートすればよいかで迷っています。 最初は、上級コースからスタートしようと思っていたのですが、入門コースが簿記だけでも40回以上の講義があることを知り(ちなみに上級は12回)、入門コースの必要性を感じています。やはり簿記2級レベルでは入門コースからスタートすべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公認会計士

    公認会計士 になるには、経済学部などで専門を学んでいない人の場合、 最低でどのくらいの年月が必要でしょうか? やはり、合格率を低い所を見ると、かなり難関だと思います。 簿記などでの1級レベルは当たり前のレベルでしょうか? 私は、10年内での合格を見積もっています。 単答式と論文があるので、それぞれどのくらいの勉強時間と受験経験が必要かが知りたいです。 個人差はあると思いますが、やはり勉強時間は必要不可欠な要素だと思うので、 教えて頂けると有り難いです。 それから、国際公認会計士は公認会計士を取得してからの方が勉強しやすいのでしょうか? 英語をこれまで勉強してきたので、国際の方も目指していきたいと考えています。

  • 公認会計士試験と日商簿記試験の関係について

    公認会計士の方や日商簿記1級を取得済みで公認会計士を目指されている、 私にとって目標となる方達に質問があります。 http://okwave.jp/qa2812923.html ↑の質問でも書かれているのですが、簿記初心者と簿記1級を取得している方の間で、 公認会計士試験に合格するまでに必要な勉強量に大して差が無いという意見をよく耳にします。 私は立命館大学経営学部1回生でBiwakoKusatsuCampusという校舎に通っていて、 今年からそのBKCにおいて大原との連携で受講料55万円の公認会計士講座1.5年コースというのが始まるのですが、 私はまだ4月末から始めたバイトで20万しか貯まっていないので来年からその講座を受け始めようと思っています。 その間にただ大学の単位をとり続けるだけというのは嫌なので、独学で簿記の勉強をしていこうと思っていたのですが、もし独学で会計士試験の中で勉強できる科目が有るのであればそちらの方に力を入れたいんです。 長文駄文を連ねてしまって申し訳ありませんが、 もし万が一気が向いたらで宜しいので回答して頂ければ幸いです。

  • 簿記1級?公認会計士?

    春から武蔵大学経済学部に進学するものです。 当初は簿記をお小遣い帳程度のものだと思っていたのですが(苦笑)、 「簿記の勉強をすると経済のことがよくわかる」という言葉をネットで3月中に見たのをきっかけに 簿記の勉強をしたところ、自分がやりたかったことと面白いくらいに一致していました。 そして、簿記の勉強をきっかけに公認会計士に興味を持ち、是非在学中に取得したいと思いました。 調べてみたところ、公認会計士は独学が難しく、ほとんどの人がTACや大原などの資格の予備校に通うことがわかりました。そして費用は70万円前後という、僕にとっては大きい金額だということもわかりました。 親にはこの金額を頼むことは難しいので、バイトしてこの金額を捻出しようとおもっています。 そこで貯金と学習プランとして 《夏休みが終わるまで》 バイトでお金を稼ぎながら独学で簿記2級を目指す 《2年生の春位まで》 バイトでお金を稼ぎながらDVDの通信講座で簿記1級を目指す 《2年生の春位から~》 DVDの通信講座で公認会計士の勉強を始める(アルバイトは抑える) こういう計画でやっていこうと思うのですが、無謀でしょうか? また、簿記1級を間に挟む意味はあまりないでしょうか? ちなみに現在は(試験は受けていませんが)簿記3級合格レベルには達していると思います。 あと、時間を有効に使いたいのとスポーツでの怪我の影響での腰痛もちという理由で 通学より通信のほうがいいかなと思っているのですが、(金銭面以外での)デメリットはあるでしょうか? またDVDというのはスタジオ収録なのでしょうか?それともライブ授業の録画なのでしょうか? 1年だか2年だかかかる授業をDVDで速習してインプットの時間を縮めることも可能なのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 大学?~公認会計士になるために

    こんにちは。 私は高卒認定生です。(大検) 日本の高校には1年行きましたが、そのあと1年、英語圏に留学しました。 帰ってきてすぐに高卒認定試験に合格しました。 将来は公認会計士取得→米国公認会計士取得→外資系就職、と考えています。 そこで、大学進学についてみなさんに相談したいことがあります。 まず、大学では、キャンパスライフを楽しみたい、とかは思っていなくて、公認会計士になるための勉強に打ち込みたいと思っています。 留学していたこともあり、英語には自信があるのですが、逆に日本の国語や社会の知識がないため、残り少しの期間(二ヶ月?三ヶ月?)での今年度の受験は難しいと思います。そうなると、次年度に受験することになり、1年浪人ということになります。 今から現役で専門学校(大原簿記専門学校の公認会計士目指すコースなど)に行く、それか、一年浪人したあと、そこそこの大学(公認会計士の輩出ができるだけ多い大学など)に行くか。。すごい迷っています。 一年浪人しながら資格の学校に通う、というのはどう思われますか? どの道を選ぶのがベストなのか、案があったら教えていただきたいです。 他にもこういう道がある、いい、などあれば教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士と簿記1級

    公認会計士の勉強を始めたばかりです。 専門学校に入る前に、スタッフが11月に簿記1級をチャレンジしてみてと言っていましたが、ちょっと疑問に思っています。入る前に一発合格した人の話を聞く機会があり、その人は公認会計士の勉強だけに絞って1級の試験対策をする余裕がなかったと言っていました。 簿記1級は難しいと聞きますし試験の傾向も分析もしてかなりの時間とられるのではないかと思います。反対に、1級合格できるレベルじゃなきゃ公認会計士も合格できないと聞きます。みんな公認会計士と簿記1級の勉強併行してやってるんでしょうか?

専門家に質問してみよう