国家公務員・地方公務員

全820件中601~620件表示
  • 高等学校の校長の条件について

    現在修士課程1年で次年度教員採用試験を受験したいと思っています。 卒業時の取得予定免許は以下の4つです。 中学技術 高校情報 中高数学 工業高校(情報) そこで質問です。 工業高校の免許のみ専修となるのですが、普通高校の校長にはなれるのでしょうか? 調べてみても”専修免許を”としか書いていないので分かりません。 大学で聞いても詳しくは市町村によって違うのではっきりとは言えない。と逃げられるような回答をされました。 どなたかご存知でしたら回答お願いします。

  • 市役所採用試験の最終面接で聞かれたことについて

    私はアラサーの女です。 昨日、隣町の市役所採用試験の最終面接がありました。 まず日程は2日あり、初日に適性検査、質問事項(面接カード)、作文がありました。 2日目の昨日に個別面接がありました。 前日に書いた質問事項に対してつっこんでくると思って覚悟していたのですが、 それに付随するものは志望動機と自己PRくらいでした。 あとは、 ・私立中学に通ったため、交通手段と電車内での過ごし方 ・学生時代の部活動と大学でのサークル活動 ・前職の志望動機 ・前職はお菓子屋だったので、オススメ商品 ・店長経験したときの苦労話とトラブル ・入社何年目で店長になったのか? ・志望する部署3つと苦手であろう部署と理由 ・通勤手段 ・その市へのイメージ 以上でした。 オススメ商品のところで和やかな雰囲気になりましたが、 もっと突っ込んだ話をされるかと思っていたので、 逆にあまり採用する気がないのかと落ち込んでいます。 設定時間は15分でした。 しかも、受験番号からも一番最後だったのです。 面接官は7人。 男性ばかりでした。 皆さんお疲れだったのでしょうか。 実際にはこんなものなのでしょうか? ご存じのかた教えてください。

  • 1浪で大東亜帝国の人間が、公務員試験。

    2011年、大東亜帝国レベル大卒の25歳男です。 公務員試験を受験するために、会社を退職しました。 これから予備校に通うのですが、 一浪で上記の 大学にしか入れない人間が、 公務員試験(地上、市役所)に受かれますか? 大学は関係無いと言いますが、 学力は大いに関係ありますよね? 何においても無能な自分が大嫌いです。 こんな人生望んでいません。 なぜ私は生まれてきたのでしょうか?

  • 公務員試験 独学 大学三回生

    私は地方国立大学の工学部に通っている三回生です。最近になって公務員になりたいと思ったのですが、今からでも間に合うものなのでしょうか? ちなみに地方上級の行政を受けようと思っています。国家一般職も練習を兼ねて受ける予定です。 知恵袋でさまざまな質問を検索してみましたがスーパー過去問ゼミというものをやっている方が多いようで、科目によると思いますがインプット作業なしでいきなり過去問から始めたほうがいいのでしょうか? 工学部生ですので、社会科目は未知のものが多いです。自然科学は、物理、化学は高校で履修していました。しかし、センターでもあまり点数をとれなかったので物理、化学は自信はないです。工学部ですが文型寄りのため、大学でもあまり物理、化学には触れることはないです。生物、地学は未知です。 理系の割に数学もあまり得意ではありません。とりあえずは数的、経済学、憲法に取り掛かろうと思っています。 このような私が今から独学で公務員試験に合格することはできるでしょうか?また、きちんと勉強した方がいい科目、捨てたほうがいい科目などがありましたらお教えいただけませんでしょうか?

  • 数的処理がなぞなぞのようで、、分かりません!

    公務員試験の、数学の問題でどうしても分からないところがあります。どなたかわかる方、いらっしゃいませんでしょうか?お願いします! ☆問題 ある書類を、P,Q2台のプリンターを使い印刷すると、 P1台で印刷するよりも32分早く終わり Q1台で印刷するよりも50分早く終わる。 この書類をP2台で印刷すると、何分かかるか? ☆途中式   X:32=50:X ☆解答  36分 なのですが、解説の冒頭部分が、分かりません! P,Q2台を使いかかる時間をXとする Pが1台で仕事を行うとこれより32分多くかかるというのは Qの分まで仕事をすると という意味になるから QがX分かかる仕事をPが行うと32分かかる   ことになる。 これはどういう意味でしょう?

  • 宅建 不合格

    今年宅建を受けて速報では30点で不合格でした。来年は大学3年で公務員を目指しているので勉強を始めようと思っているのですが、やはり宅建との両立は難しいでしょうか?

  • 未成年時の非行歴と公務員試験

    お恥ずかしい話ですが私は10年前、16歳のときにスーパーマーケットで2000円分程を窃盗し捕まり警察に通報されました。 そこでは指紋や写真をとられ反省文を書かされました。帰りは警察署へ父に迎えに来てもらいました。そのまま、呼び出しなどになにもないもなく、家庭裁判所からハガキ一枚届いて終わりました。その1件以来、反省して、警察に捕まるようなことは何もしてません。そこで質問なのですが、私は地方上級などの公務員試験に合格して、採用されるかを可能性があるのか知りたいです。市役所などには犯罪人名簿や住民台帳などがあるかと思いますが、これらに私の非行歴は掲載されているかや、人事はこれを閲覧できるか知りたいです。また、都道府県庁では警察のデータベースを閲覧できるか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 県職員(教育事務職員)

    県職員の「教育事務職」員とは 「教育委員会事務局(本庁、地方機関、教育機関)、県立高等学校などで行う一般事務」とは具体的にどのような仕事をしますか? 例えば学生(高校生)の大学入試の願書を取りまとめたりといったサポートを行ったりするんですか。 教育事務職についてであればどのようなことでもいいので教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 2011卒の25歳です。退職して公務員試験を考慮

    2011卒、25歳の男です。 会社を続けるか、辞めて公務員試験に挑戦するかで葛藤しています。 続けながら挑戦する事は考えていません。 どちらも中途半端になるからです。 公務員になり たい志望がとても強いです。 辞めて挑戦する事は、危険ですか? フリーターでは厳しいですか? 更には、もう既に転職歴が1度あります。 終わってますか?

  • 公務員の勉強方について

    私は現在高校二年生なのですが、卒業後公務員になりたいと考えています。 そこで、どのように勉強したらいいのか分からないので、質問させていただきました。 私の学校では、月に一回、公務員の専門学校の先生が勉強を教えに来てくれます。 あと、月に一回ある無料のゼミを受けています。 このゼミなどで貰った資料などを見て重要なところを暗記している感じです。 でも、こんな勉強でいいのかな?と思っています。 参考書なども、学校から数冊借りてきています。 でもやる気が出なくて、どういう風に使えばいいのか分からなくて、手付かずです。 どのように勉強をしたらいいのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 退社して公務員試験

    2011卒、25歳の会社員です。 前職を半年で退社し、現在の仕事も半年経ちましたが、 会社を辞めて、公務員試験の受験を考えています。 勉強時間の確保が難しいからです。 ですが、辞めた場合面接で不利ですか? そもそも既卒、フリーター短期職歴、は確実に落とされますか? 私みたいなクソ経歴では、無謀ですか?

  • 25歳。会社を辞めて公務員試験を受験。

    2011年卒、25歳の男です。 現在の会社を辞め、公務員試験の受験を考えています。 フリーターの状態受けると、面接で不利になりますか? 会社を続けたまま受けた方が良いですか? 休日 出勤が多く時間の確保が難しい為、退職を検討しています。

  • 問題集の買い替え

    教員採用試験に落ちてしまい、それまで使っていた一般教養・教職教養があんまり合わなかったので買い替えることにしました。 しかし、専門教養は東アカしか出ていないのであまり変わらないなら買い替えず同じものを使おうかと迷っています。 あるいは、一ツ橋出版のほうでも出ているので乗り換えようかと。 ご意見いただけたら幸いです。

  • 2011卒、25歳。公務員試験を考えています。

    25歳 既卒です。 現在勤めている会社を辞め、公務員試験の受験を考えています。 受かる可能性はありますか? フリーターで試験を受けることは、危険ですか? 新卒の方が有利なのか予備校の事務員に聞きましたが、 公平と言っていました 。本当ですか? しかも2011卒で、転職歴が1度あります。 こんな奴が受かりますか?

  • 国家公務員試験について質問させてください

    私は高卒ですが今現在パートで働いています。 そこで質問なのですが、国家公務員試験の総合職(大卒程度試験)の受験資格で a..大学を卒業したものか平成25年3月に卒業見込みのもの b.人事院がa.に掲げるものと同等の資格があると認めるもの と記してありますがb.の同等の資格とはどのような資格ですが?今現在私は国家資格である中小企業診断士の資格を取得しようと勉強中なのですがこういった資格も同等の資格と認められるのでしょうか?そういった一覧があればURLでもいいので教えて下さると幸いです。 社会人試験を受けたいのですが総合職では社会人試験がないので大卒程度を選んだのですが。 ご回答よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めて公務員受験すること

    25歳既卒の男です。 仕事を辞めて公務員試験を受験することは、 リスクが大きいですか? 30歳までになれなかった場合、 どんな人生になりますか?

  • 自治体の公用車の運転について

    すべての自治体で公用車を所有しており、職員も運転する機会があると思います。 自分は事務職で内定を得ていますが、過去に車の運転でトラウマがあります。別に大事故を起こしたとかではないのですが、それ以来、車の運転を一切しておらず、出来れば今後車を運転したくないと思っています。 そこで、質問なのですが出張等を命じられた場合、公用車の運転を拒否し公共交通機関を利用することはできますでしょうか? 自分の内定している自治体は、都心ほど交通網は発達していませんが、首都圏ですので、車でなければどうにもならないというところはほとんどないと思います。タクシーを使用しなければならない場合、その代金は自腹でも全く構わないです。 ちなみに、受験資格に運転免許は求められていませんが、採用試験の際の履歴書には運転免許を記載しています。 事務系公務員や公的機関に勤めているかたなど、公用車の運転事情に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 看護師または公務員・・・どっちがいい?

    こんにちは 相談させてください 私は16で妊娠、17で出産しました (これについての批判はやめてください) 現在は18歳です 高校は中退してしまいましたが、高校卒業認定は取得しました 子供はもうすぐ1歳になります 義父母や私の両親、そして主人が応援してくれているので 進学しようと思っています 子供もいるし、主人もいるので手に職をつけるか、公務員になるかして安定したいと思います 年齢的にも公務員初級を受けるか、3年制の看護学校を受験しようと思います 金銭面でも、子供のことについても心配はありません 勉強をすることも好きですし、高校は中退してしまったので もう中退したくない(逃げたくない)です 今、公務員試験を受験するか 看護学校を受験するか迷っています 出産を経験したことにより看護師、助産師に魅力を今は感じています 公務員、看護師のメリットデメリットを教えてください よろしくお願いします!

  • 警視庁身辺調査について

    お願いします。先日警視庁の採用試験を受けた者です。約一年前、恋人が警察にお世話になり、1日留置所に入れらてしまいました。原因は私の別れ話に取り乱し、手におえなくなった為に私自ら警察に連絡した為です。留置所から出る時も私が身元引き受け人となり、付き添いました。そこで質問なのですが、この事は最終採用に響きますか。親族ではないですし、その人とはとっくに破局した上、連絡もつきません。この事が原因で将来が閉ざされてしまうような事になったらと考えると酷く落ち込んでしまいます。どうか宜しくお願いします。

  • 高卒が国税専門官になれますか?

    いつもお世話になってます。 23歳男です。 最近国税専門官に興味を湧いてきました。 しかし国税は大卒でないとまず合格はできないと聞きました。 専門卒での採用はあっても高卒の採用実績はほぼ皆無であり、 受験資格はあっても暗黙の了解で高卒は面接ではじかれてしまうのでしょうか。 私自身一次試験は努力すれば通ると思います。 ただ、面接ができレースなら試験のパスは不可能です。 やはり今からでも大学に入り、卒業するべきですか?