国家公務員・地方公務員

全820件中661~680件表示
  • 本年度の国1(総合職)の問題を見るには?

    本年度の国1(総合職)の問題をネットのどこかで見る事ができますか? それとも来年の過去問が出版されるのを待つしか無いのでしょうか? 院卒枠の問題が見たいです。

  • 美術の教師

    わたしは美術の教師になりたいと思っているのですが、大学は美大や芸大ではないといけないのですか? まったくわからないので教えてください!わたしは美術の教師になりたいと思っているのですが、大学は美大や芸大ではないといけないのですか? まったくわからないので教えてください!

  • 女性警察官採用試験について 本当に悩んでいます。

    初めまして、こんばんわ。 私は、4年制大学(日東駒専)の法学部に在学中の現在4年生 女 21歳です。 今、就職活動をしており、民間の企業説明会に何社も参加しましたが やりがいを感じる民間企業に出会えなかったことと、 東日本大震災で女性警察官の活躍をテレビや警察官採用説明会でのお話を聞いて 少しでも世のため、人のためにできる仕事をしたいと思ったことから 女性警察官を受けようと思いました。 しかし、今からでは採用試験に間に合わないことがわかり 民間企業の就職活動をやめて、来年、既卒で受けることにしました。 警察官は体力も重要だと言われましたが、 中学、高校と運動部に属したことがないですし、 柔道、剣道の経験もありません。 腕立て伏せも、腕の筋肉がなくて1回もできません。 また、既卒ということや女性は採用人数も少なく高倍率です。 上記に書いたとおり、不利なことが多いのでやはり諦めたほうがよいのでしょうか? 体力試験のために、ランニング、腕立て伏せ、上体おこしを 今から頑張ってやろうと思っています。 本当に悩んでいます。 こんな私にアドバイスを下さい! よろしくお願いします。

  • 警官論文書き直し 添削、アドバイスお願いします

    自力で書いたのですが自身ゼロです。 よろしければ添削、アドバイスよろしくお願いします。 題「振り込め詐欺について 1.背景 2.どのようにしていくべきか 」(700~900字)  警察やテレビCMで振り込め詐欺が話題になったにも関わらず、被害が拡大し続けている。街中や電車内で高齢者がスマートフォンを操る姿を見るのも日常になってきた。私は、それだけ情報化が進んだのだなと実感している。それに対して警察も住民に対して、呼びかけを強めたり、ATMには「振り込み詐欺注意」という看板を設置するなどの対策を講じている。私はこうした状況でも被害が減らない原因のひとつとして、個人の意識と社会全体の意識で見直すべきであると考えている。  日本は「古き良き時代」であったと言われている。そこには近隣の住民や商店街で、誰もが気軽にコミュニケーションを交わし賑わっていた。また、子どもが悪いことをしたら、知らない大人であっても、間違ったことは間違いだと正しく導き、躾ける姿があった。子どもは、そういった経験の中で正しく成長し大人になっていったのだと思う。現代では、子どこが大人を、大人が子どもを殺害するなど凶悪な事件も発生しているので、そういう意味では嫌な世の中になってしまったと残念でならない。また、子どもからお年寄りまで幅広い年代の人たちのコミュニケーションが盛んであった「古き良き時代」では、お互いに注意を呼びかけあい、犯罪への抑止効果も盛んであったように思う。  昔のようにコミュニケーションの盛んな「古き良き時代」に戻すべきではないだろうか。まずは私たち1人ひとりができること、例えば、挨拶を増やすなど、できることから取り組むことで振り込め詐欺だけでなく他の犯罪にも対応できると思う。個人の努力とみんなの協力で日本を変える努力をしたい。 672文字 文字数足りません もうちょっと増やすにはどうしたらいいでしょう?

  • 警官試験の論文書いてみました

    もしよろしければ添削していただけないですか? よろしくお願いします。 ほとんどググった知識とコピペを繋げたんですけどこれでいいのか不安です。 題「振り込め詐欺について 1.背景 2.どのようにしていくべきか 」(700~900字)  携帯電話やインターネットの普及により不特定多数の人が詐欺の被害に遭っている。警察官や弁護士を名乗る人物から、身内が「交通事故を起こした」などと言われパニックになったり、法的にもっともらしい文面に衝撃を受け、被害に遭ってしまうケースが多いようだ。冷静になって考えれば多くの間違いや不審な点があるにも関わらず、被害者が後を絶たないのは時間的にも心理的にも、実に巧妙に人心の隙を突いてくる手口によるところが大きい。詐欺を働く側としても、実際に住居に侵入して泥棒を働くより、電話一本、パソコン一台さえあれば相手が金を振り込んでくるのだからリスクも少ない上、現金そのものがストレートに入手できる。「知的」という言葉をこんな犯罪には使いたくはないが、頭を使った犯行であると言わざるを得ない。『振り込め詐欺』に対して金融機関もポスターの掲示や、声を掛けるなどして被害の未然防止に努めているが、それでもいまだに振り込んでしまう人もいるのが現状である。  被害に遭わないための防犯対策として、それが事実かどうか確認しなければない。こちらから電話をかけ直すことが有効な手段となる。家族で「合言葉」を決めたり、「ATM利用限度額の引き下げ」を行うことでいざというときに役に立ったり、被害を最小限にすることに効果がある。合言葉の際、「慌てて忘れた」「そんなことより」「今、それどころではない」等と言って合言葉よりも、自分の言いたいことを優先させるときは「振り込め詐欺」と考えよい。少しでも不審に思うことや心配に思うことがあれば、すぐに警察に相談するべきである。また、自分の住む地域の犯罪状況を把握することも重要である。自治体や警察によっては、犯罪状況をメールで配信しているところもあり、身近な危険にも対策することができる。 (750字) あともうちょっと文字数増やすにはどうしたらいいですか?

  • 地方都市嘱託員募集の筆記試験について教えてください

    募集要項は、国民年金相談員、1名です。 応募資格は、社労士資格のある人、年金関係の実務経験のある人です。 私社労士の資格をとろうと思っていたのですが、勉強する内容と、実務の違いの大きさ激しかったので、資格をとることをやめました。 金融機関に勤めていた時に、一時期、支店内で年金担当も兼務しておりました。 年金を受給する時の手続きや、実際、受給するようになった時の試算を、本部で、そのことばかりを担当している部署に相談したりして、実際、顧客にお話するようなことをしておりました。 ですので、自分の仕事に一番近い、銀行協会が行っている年金アドバイサーをいう資格は、かろうじて、3級のみとりました。 また、転職してからは、経理や労務の仕事をしていたので、実務といわれると経験はありということになります。 応募資格が、上記のようなことで、クリアできた時なのですが・・・ 公務員試験って受験したことがありません。 このように、職務がはっきりわかっているような場合は、一般常識ではなく、やはり年金に関する問題が多く出るのでしょうか? だとしたら私は、今、就活しているので、一般については、ある程度解答できると思うのですが、専門問題になると、難しいのです。 経験者の方、ご教授お願いいたします。

  • ゼミを辞めると、公務員試験に影響は出ますか?

    経営学部に所属している、大学2年生です。 私は現在ゼミを辞めることを検討しています。 ※ゼミは必修ではありません。卒論も任意になっています。 理由はいくつかあって、 1つ目は、2単位の授業で8単位分の授業受けるなら、他の活動や授業、サークルに専念しようと考えていること。 2つ目は、ゼミの人が不真面目な人ばかりで、受けている意味がない。(大声でゼミ中に彼女の話をしたり、次のゼミを休むか話していたり) 真面目・・・というか、最低限のマナーを守って授業をやってくれる人が1/3もいません。 また、グループの人がプレゼンの仕事を分担をしても全部押し付けてくる。 (仕事を半ば押し付けられていたので、仕事分担は私がやりました。しかし、相手も原稿は自分がやるといったのにパワーポイントを作るための原稿を催促してもメール返信もありません。サブゼミの日に打ち合わせするといったのに、サブゼミに来ません。もう発表当日になっています。) それに対して先生に苦情を出しても、まともに対処してくれない。(グループ変える『かも』とは言ってますが、とりあえず今回は前日ですが自分一人でやるように言われました) 因みにゼミの研究内容も、あまり興味のある分野ではありません。(これは一次試験で落ちた私が悪いのですが・・・orz) 尚、ほかの大学では週3~4のゼミは当たり前と先生から聞いています。 こんな感じだったら、ゼミを続けるよりもゼミの内容に相応した授業をとる(グループワークや、発表、文章作成などを中心としたものです)、公務員試験の勉強をする方がよっぽど有意義ではないかと感じています。 そしてゼミを辞める今、昔から興味があり、関心が高かったボランティア活動を空いた時間に行って、話のネタに活用できないかと考えていたりもします。 尚、一人暮らしで生活費を稼がないといけないので、ある程度バイトもします。 それを踏まえたうえで、ゼミは辞めない方がいいでしょうか? 回答宜しくお願いします。 以降は蛇足です。 ゼミを辞めなくてもボランティアはする予定です。 因みにサークルではTRPGをしていて、コンベンションにも参加していたりします。 私はゼミを続けていも辞めても、今後はボランティアとTRPGを中心に活動していくつもりです。

  • 親の離婚と地方公務員試験資格について

    同じようなことを聞いている方もいるようなのですが、うまく捜せないので聞かせてください。 両親が離婚している場合、地方公務員試験に影響があるのでしょうか?受からないということを聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?どなたかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 公務員の併願状況欄について

    今度政令指定都市を受けるのですが、申込書に「併願状況」の記載欄があります。 私はもともと警察志望だったのですが、申し込みはしたものの、訳があって、試験を受けないつもりでいます。 そのため、今申し込みをしている状況で、受けに行く事が決まっているのは、この市の他にあともう1つの市のみです。 併願状況欄に、1つしか自治体が書いてないと怪しまれますか? また、これから受けようと考えている自治体と、受けに行かない警察の試験は、書かなくても良いのでしょうか…? 回答よろしくお願いしますm(--)m

  • 国家公務員 税務職 志望動機

    私は今年、国家公務員 税務職(高卒)を受けようと考えています。そこで志望動機を考えているのですがいきずまってしまい質問させていただきました。流れは 私は税金をただ負担するだけとしか簡単にしか考えておりませんでした。しかし、専門学校の経済の勉強をとおして私たちが負担している税金がいろいろなところで活用せれておることを知りもっと専門的知識を増やして、これらの培った物を生かしていきたいと思い、志望いたしました。 上手く書けないのが、 なぜ専門的な知識を増やしたいのか  そこでどういう風に生かしていきたいのかの二つの点で困っています。 例文やアドバイスをお願いいたします。 そして他にもだめな点があればお願いいたします。 いくつもの質問申し訳ありません。

  • 公務員試験の予想問題集など

    この前公務員試験の直前模試を受け、自己採点したらボロボロでした。 もう模試はほとんどないのですが、時間配分等問題が山積みなので、もう少し時間を計って解く練習が出来ればと思います。 自宅で本番のようにできるような予想問題集などはありますか? また、模試の過去問等手に入れられる方法があれば教えてください。

  • 公務員の就職に教員免許は有利でしょうか?

    公務員の就職に教員免許は有利でしょうか? 情報系の私立大学に通っている3年生です。 現在、「情報」の教員免許を取得するため教職に関する科目を受けています。 将来は、公務員技術職(情報)に就きたいと思っています そこで質問なのですが、 (1) 公務員技術職の採用において、情報の教員免許は有利に働くか? (2) 情報の免許のみで高校教諭になることは可能か? (3) 情報の免許を持つことで具体的なメリットは何か? どんなことでもかまいませんので、回答およびアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 短大卒業後の教員免許の取得方法を教えてください。

    nakashi_0517さん 教員免許を取りたいと思い質問させて頂きます。 私は短大で栄養学科を専攻し、栄養士の免許を取得しました。 卒業後、就職したのですが、どうしても教師になりたいという思いが忘れられず 、もう一度目指してみたいと思うようになりました。 今年で27サイで、家庭科の教師になりたいと考えています。 小、中、高の教師どれでもかまいませんが、できれば中高を希望しております。 その場合はどういった過程で、教員免許を取得できますか? 短大から大学編入という形でも可能でしょうか? また最短で免許を取るにはどれくらいの時間がかかりますか? 調べても、なかなか自分の事例と重なる解答が得られなかった為、こちらで質問させて頂きました。複数の質問がありますがよろしくお願いします。

  • 指定校推薦で入学したが高卒の公務員試験を受験したい

    今の時点では受かるかどうかも分かりませんが、もし仮に受かった場合、退学手続きの時にスムーズにいかなかったり、問題になったり、それが原因で内定取り消しなんてことにもなったりするのでしょうか。 受験理由としては、一応は金銭的な事情故です。しかし、貧しくて貧しくてもう大学にお金をだすのは不可能というレベルまでではありません。ですが、できれば早いうちに就職がしたいです。 指定校を受けさせていただいたのは自分だろうってことは重々自覚しております。

  • 公務員試験を高卒で受けるか大卒で受けるか

    現在大学一年生です。 今から高卒公務員試験の勉強をするのと、三年間みっちり大卒の公務員試験の勉強をするのではどちらが望みがあるでしょうか。 ちなみに中学の時は非常に良い成績でしたが、正直高校になってからは成績もあまりよくありませんでした。(なので高卒公務員試験の勉強をするにも一から学習しなおさなければならない科目もたくさんあります)

  • 公務員削減

    国家公務員の募集が半分になると聞きましたが、地方の市役所などの募集は今のところ例年通りなのですか?ニュース見てなくてスミマセン!

  • リベンジ

    私は、第三回警視庁III類採用試験で二次試験まで行ったものの不合格に終わってしまいました。このまま諦めたら悔いだけが残るので、今年はリベンジしたいと思います。 警視庁は二次試験で落ちた人は二度と受からないとか、わけのわからないウワサがありますが、本人(私)の努力次第で合格することが、出来るのでしょうか。

  • 刑務官の採用について

    視力なんですが・・・ 自分は裸眼視力(右0.5、左0.5、両0.5)、矯正視力(右1.2左0.7両1.2) で生まれつき左眼が矯正しても0.7くらいしか見えません。 採用条件のところで矯正視力が両眼で1.0以上なのか両眼とも1.0以上なのかサイトによって記述が違うのですがどちらが正しいのでしょうか? 後者だと受験できないので。

  • 大学院留学から帰国後の国家I種受験

    現在海外の大学院修士2年の者です。環境省I種技術職を志望しており修士2年時に国家I種試験を受験する予定でいたのですが、今年は準備が間に合いそうにないように思えます。経済状況、年齢等から鑑みて帰国後すぐにでも働きたいところなのですが、環境省を数年来志望しており、また修士課程の内容も環境省で取組みたいことと直結しているため、諦められず再挑戦を考えています。そこで質問なのですが、 大学院留学から6月に帰国して次年度に応募する際、帰国後のブランクは採用選考にあたってマイナス要因となってしまうでしょうか。 私は交換留学ではなく海外の大学院に籍を置いているため、今年の夏に院を修了後所属するところはなく身分としてはフリーターです。留学していたとはいえ身分をもたない者の応募が不利になることはないか非常に不安です。 もう一つ不安な要素として、私は日本の学部卒業後、海外の大学院に受からず一年準備していた期間があります。その期間が選考にあたって不利に働くであろうことは承知しており、それをカバーするだけの勉強を大学院でしてきたつもりです。しかし帰国後再度ブランクがあるとなると、これまでの努力ではカバーできず不利になってしまうのではないかという不安があります。 大学院留学からの帰国から約一年後の国家I種採用への応募は、選考に不利に働くでしょうか。忌憚のないご意見お待ちしております。

  • 国家公務員試験の技術職の試験について

    今年から就職活動が始まります。 今春大学三年生になりますが、国家公務員試験を受けようかどうか迷っています。 大学院か大企業への進路しか視野に入れていなかったため、受験を考え始めたのがここ数ヶ月のことで自分なりに調べてはいるのですがまだまだ情報不足な状態です。 技術系の参考書を探していますが、あまり置かれていません。 そこでお聞きしたいのですが、専門試験の出題レベルはどれ程のものなのでしょうか。 私は化学を専攻しているので化学の分野で受験すると思います。 大学で必修とされている科目程度なのでしょうか。 それともそれ以上(例えば私の大学では有機化学IIIまでは必修となっており、有機化学IVは専門選択になります)のレベルで出題されるのでしょうか。 国家公務員試験I種は大学院レベルだというのはわかりましたが、II種と上級地方公務員はどの程度なのか教えて頂ければ助かります。 また、予備校に通うつもりはないのでもしお勧めの参考書や情報入手しやすいものがありましたら教えて頂ければ幸いです。