プログラミング・開発

全169566件中19781~19800件表示
  • アコーディオンメニューをブラウザー幅で変更したい

    下記のようにHTMLを組んでjQueryを使ってアコーディオンメニューを作りました。 <dl id="List"> <dt>タイトル</dt> <dd>詳細テキスト</dd> <dt>タイトル</dt> <dd>詳細テキスト</dd> <dt>タイトル</dt> <dd>詳細テキスト</dd> </dl> jQueryは下記の通りで検索して見つけたものを使わせていただきました。 jqueryのバージョンは「1.10.1」。 $(function(){ $('#List dd').hide(); $('#List dt').click(function() { if($(this).next('dd').is(':visible')) { $(this).next('dd').slideUp(300); } else { $(this).next('dd').slideDown(300).siblings('dd').slideUp(300); } }); }); これでdtのタイトルをクリックするとdd部分が表示され、 別のdt部分をクリックすれば、先に開いていたdd部分が隠れて、 クリックしたdtの下部にあるdd部分を表示するというように 問題なく機能してくれました。 これを活かしつつ、レスポンシブのようにしたいなと思ったのです。 仕様としては、パソコンで見る時はdd部分を隠さず表示して、 ブラウザー幅が480pxに以下になったら、 dd部分を隠してアコーディオンとして機能させたい、 と思いました。 プログラムは初心者ゆえ、ライブラリの応用しかできず、 検索で見つけ出したのが下記のようなソースです。 $(function() { var w = $(window).width(); var x = 480; if (w <= x) { } }); これに上のアコーディオン用のソースを合体させればいけるのではないか? と漠然と思って(確証がもてるはずもなく…)下記のようにしてみました。 $(function() { var w = $(window).width(); var x = 480; if (w <= x) { $('#kuchikomiList dd').hide(); $('#kuchikomiList dt').click(function() { if($(this).next('dd').is(':visible')) { $(this).next('dd').slideUp(300); } else { $(this).next('dd').slideDown(300).siblings('dd').slideUp(300); } }); } }); 動いてくれそうな気がしたのですが、 全く動いてくれませんでした(涙) この情報だけを見て、 間違っている箇所がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、 ぜひともご教授いただきたいのですが… よろしくお願いいたします。

  • vbscriptの変数宣言

    教えてください。 プログラム初心者です。 vbscriptで変数をDimで宣言しているものと。Dim無しの変数宣言していないく、 いきなり代入して使っているものもあります。宣言して使うものと使わないものの違いは何でしょうか? よろしくお願いします。

  • テーブルの角を丸くして、立体的に

    先日、IEでも閲覧可能で、 テーブルの線を細くするスタイルシートを このように教えて頂きました。 このスタイルシートから、 テーブルの角を丸くして、 立体的にする書き方を教えて頂けると とっても助かります。 ------------ <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <style type="text/css"><!-- table.WebDesign{ border-collapse: collapse; width: 400px;} table.WebDesign,table.WebDesign td{border:solid 1px #1C79C6;} --></style> </head> <body><div> <table class="WebDesign"> <tr><td>Webデザイン</td><td>Webデザイン</td></tr> <tr><td>Webデザイン</td><td>Webデザイン</td></tr> </table> </div></body></html>

    • ベストアンサー
    • sato1221
    • CSS
    • 回答数5
  • GetOpenFileName()について

    Visual C++(Win32API)でアプリケーションを開発しているのですが,GetOpenFileNameで複数のファイル名を取得できるもののファイルごとの分割が出来ません。ちなみに,複数のファイルを選択できるようにはしてあります。また,環境の関係上文字列の型はLPTSTRを使わずLPWSTRを利用しています。環境は以下の通りです。 OS:Windows 7 SP1 Visual Studio:Visual Studio 2010 Professional 回答よろしくお願いします。

  • FireFoxでTooltipの位置がおかしい

    CSS初心者で、いくつかのサイトを参考にTooltip表示を試したのですが、FireFoxでだけ表示位置が変わってしまいます。Chromeでは問題なかったのですが、ターゲットがFireFoxで困っています。 どのような方法で直せばよいのでしょうか。 CSSは以下の通りです .toolTip:hover{ background: #ffffff; text-decoration: none; } .toolTip span{ display: none; border: solid 2px #999; background-color: #eee; color: #666; padding: 5px; font-size: 12px; margin-left: 8px; line-height: 1.6; } a.toolTip:hover span{ display: inline; position: absolute; background-color: #fff7ee; border: 1px solid #cccccc; color: #000000; width: 150px; } HTMLの一部ですが <a href="#" class="toolTip"><span>介護記録の内容の表示と印刷ができます</span><img src="b-print.jpg" width="211" height="144"></a> としています

  • 文字の中央そろえを一括で指定したい

    お世話になります。 htmlを使用して表の作成・文字を中央揃えにしたい と思っております。 現状下記のhtmlソースのように 各td タグ毎に「align="center"」を 入力しております。 これをどこか一括で、例えば <table align="center"> などと記入すれば、各tdの入力は不要 →一括で、中央揃えにする方法はないでしょうか? ツールは便利などの回答は不要で、 あくまで、htmlのソースレベルで ご回答頂ければと思います。 宜しくお願いします。 --------htmlソース--------- <table border="1"> <tr> <td align="center">AAAA</td> <td align="center">AAAA</td> <td align="center">AAAA</td> <td align="center">AAAA</td> <td align="center">AAAA</td> <td align="center">AAAA</td> </tr> </table>

    • ベストアンサー
    • kgyqk433
    • HTML
    • 回答数2
  • 検索システム

    私は大学生で、目標を共有するサイトを作成しています。 その際、外注で目標の検索システムを依頼することを考えているのですが、全てを自作するのではなく、オープンソースを使用することで一体どのくらいの値段で受け持って頂けるものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お答え頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • _katsuki_
    • PHP
    • 回答数1
  • openglをVC++2010で利用したいです。

    VisualC++2010でopenglのプログラムを利用しているものです。 openglのインストールを完了し、プログラムにエラーもなくコンパイル、実行したのですが、図形が描画されるところが真っ黒のまま何も表示されません。 視点の問題かと思い、gluPerspectiveをいじったりしても何も表示されず、 プログラムのミスかと思いネット上のプログラムをコピペしても何も表示されません。 原因をいろいろネットで調べたのですが、なかなか解決に至りません。 使ってるPCはdynabookR542/16FS PR54216FNTS osはWindows7の64bitです。 よろしくお願いします。

  • phpmailerで送れない添付ファイルサイズ

    jphpmailerを利用して数Mのファイルをメールへ送っています。 こちらは問題なく動いているのですが、同じシステムを使って 10Mを超えるファイル(?試したのは15M程度)が送ることが出来ません。 php.ini関連の設定かと思い色々設定をしてみたのですがその 大きいサイズのファイルだけ送ることが出来ませんでした。 [経緯] 1. Fatal error: Allowed memory size of 52428800 bytes exhausted (tried to allocate 19334337 bytes) と出たのでphp.iniのmemory_limitを100Mに上げた 2. 上記エラーはでなくなりましたが、phpmailer内にあるエラー Could not instantiate mail function. と表示されるようになった。 3. php.ini等いろいろいじって、現在は.htaccessを変更した状態になっていますが2の表示のまま .htaccess内: php_value max_execution_time 120 php_value memory_limit 512M php_value post_max_size 512M php_value upload_max_filesize 512M [質問] どの部分でエラーになっている事が考えられるでしょうか?? (php.iniの設定?sendmail?) 対処法があれば教えてください。 [バージョン等] php5.3 サーバ:heteml 共用サーバ hetemlの通常のメールの制限は100Mでした よろしくお願いします。

  • Excel VBAフォーム 登録ボタンの作成方法

    いつもお世話になっています。 初めて、Excelのフォームで入力画面を作りました。 複数の項目があって、それを最後に[登録]ボタンをクリックで 表に入れたいのですが、一度にまとめて実行する方法が分かりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。 Private Sub cmd_1() Dim i As String If man.Value = True Then ActiveCell = man.Caption End If If woman.Value = True Then ActiveCell = woman.Caption End If ActiveCell.Offset(0, 1).Select End Sub Private Sub cmd_2() Dim i As String If man.Value = True Then ActiveCell = Yes.Caption End If If woman.Value = True Then ActiveCell = No.Caption End If ActiveCell.Offset(0, 1).Select End Sub Private Sub cmd_downlist() Dim ListNo As Long ListNo = group.ListIndex ActiveCell.Value = group.List(ListNo, i) ActiveCell.Offset(0, 1).Select End Sub Private Sub cmd_comment() ActiveCell = comment.Text ActiveCell.Offset(1, -3).Select End Sub

  • iPhoneのお絵描きアプリの開発

    アプリ開発初心者です。 「あーしたい、こーしたい!」という発想が止まらず、「自分で作った方が早い!」と思い、チャレンジすることにしました。まさに駆け出しの初学者の身なので、大変恐縮ですが、ご質問させてください。 最終ゴールには、筆で書いているようなペイントのアプリの開発を目指しています(とはいっても、現段階で既にそのようなアプリはあります。)。 そこで、まずは簡単な「お絵描き」のようなペイントのアプリを作ることからチャレンジしたいと思います。色彩も筆の種類も、まずは黒で一種類の筆(ペン)で考えています。そこから、どんどん応用していけたらと思います。 今も色々探しているのですが、なかなか専門用語が難しく、素朴な疑問が出てきてしまい、とまどっています。 プログラミングに関しては素人です。「そんなやつが甘えるな!」ってのは承知です。 しかし、そんな私でも取っ付きやすい、ペイントのアプリを1から独学で作るために参考となるような分かりやすい書籍、サイトはございませんでしょうか? 環境はmacです(最近購入しました)。xcodeも用意してあります。 先輩方、どうぞよろしくお願い致します。

  • AS3.0 二次元配列でムービークリップが出来ない

    Actionscript3.0 超初心者です。 二度目の質問です。  40x80のマス目をエクセルマクロが使えない人のためにFlashで表示させようとしています。 ライブラリーのMC mark_mcを二次元配列で並べようとしていますが、うまく行きません。 試しに一次元配列だと下記のコードでエラーが出なくうまく表示されます。 var mc_array:Array = new Array(); mc_array[3]=new mark_mc(); addChild(mc_array[3]); mc_array[3].scaleX = 0.5; mc_array[3].scaleY = 0.5; mc_array[3].x = 300; mc_array[3].y = 200; 二次元にして var mc_array:Array = new Array(); mc_array[3][2]=new mark_mc(); addChild(mc_array[3][2]); mc_array[3][2].scaleX = 0.5; mc_array[3][2].scaleY = 0.5; mc_array[3][2].x = 300; mc_array[3][2].y = 200; こうすると、TypeError: 「Error #1010: 条件は未定義であり、プロパティがありません。」が出てしまいます。 [3][2]の部分はfor文でデータをマス目に作ろうとしています。 基本的に間違っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Amole
    • Flash
    • 回答数2
  • Xcodeでのcのコンパイルエラーについて。

    Xcodeでc言語のコンパイル #include <stdio.h> int main(void) { printf("%d", 15 + 37); return(0); } をコンパイルすると ld: 2 duplicate symbols for architecture x86_64 clang: error: linker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation) となります。 いろいろ検索してみたのですが、こんな簡単なプログラムのエラーはのっていませんでした。 なにが問題なのでしょうか。 あと use -v ってのもどうやって使うのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 動画系ソフトを作るにはどのプログラミング言語?

    私はプログラミングに関して無知なのですが、勉強をしたいと思います。 動画系のソフトを作りたいのですが、どのプログラミング言語がいいでしょうか? 段階を踏んで学ばなければならない場合はそれもお願いします。 それと質問なんですが、youtubeやニコニコ動画やupstreamはどのような言語でできているのでしょうか?

  • 複数のECサイトの購入タイミングを取得する方法

    お世話になります。 現在、コミュニティサイトを作成を検討しています。  ※wordpressにて作成しようと思っています。 サイトには、色々な店舗様の商品を記載してあり、「ショップへ」ボタンをクリックすると、各ショップへつながる仕組みになっています。 今回私の方でやりたい内容は、  ・コニュニティサイトから各ショップサイトに入り、購入まで至ったときの情報を取得したい  ・その、購入したものの商品名、値段情報も取得したい といったことができればと思っています。 もし可能でしたら、みなさんのお力をお貸しいただけましたなら幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • aの中にspan

    aの中にspan spanの中にa どちらが正しいですか? <a class="eee" href="http://a.com/"> <strong class="eeee">ホーム</strong> <span class="eeeee">HOME</span> </a> は正しいですか?

    • ベストアンサー
    • ete5566
    • HTML
    • 回答数3
  • 円のハフ変換をC言語で

    r^2=(x-a)^2+(y-b)^2 を変形して b=√(r^2-(x-a)^2)+y にしました。課題ではr=10と指定されていて、 b=√(100-(x-a)^2)+y となります。これをa,b平面にプロットすればいいのですが、 画像平面のxとyというのがいまさら分かりません。 画素値をどう入力すればいいのでしょうか。 例えば1行1列目の画素値をwとしたとき、 x[1]=w、y[1]=w とすればいいのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • フォームの位置を取得したい

    フォームの中に別のフォームを表示させたいのですが,親フォームの位置を取得する方法はありますか。 そうすれば,子フォーム名.Location = New Point(500, 300) とやれるのですが。

    • 締切済み
    • noname#185525
    • Visual Basic
    • 回答数1
  • VB2010 マルチドキュメントフォームの背景色

    マルチにすると親フォームの背景色が黒くなってしまいます。背景色を変えても反映されません。 どうすれば明るい色にできますか。 代替手段でも結構です。

    • ベストアンサー
    • noname#185525
    • Visual Basic
    • 回答数1
  • フローチャートが書けません

    最近大学でフローチャートを勉強し始めたのですが、二つの問題に詰まってしまいました。 問1) 正の数nを入力して 2^0、2^1、2^2、2^3、…、2^n の値を続けて表示するフローチャートを書け。 続けて表示する、とはどのように書けばよいのでしょうか。 問2) 正の数nを入力して、その階乗を求め、それを表示するフローチャートを書け。 手も足も出ない感じです… 解説お願いいたします。