プログラミング・開発

全169571件中19761~19780件表示
  • VBA - セル解除

    コピーA列結合セルを解除して、解除した行にすべてに「OK」と入れたいのですがうまくいきません。 アドバイスをお願い致します。 Dim i, Addr Worksheets("Sheet1").Range("A:A").Copy With Worksheets("Sheet2") .Range("A1").PasteSpecial . . If .Cells(i, 1).MergeCells Then Addr = .Cells(i, 1).MergeArea.Address .Cells(i, 1).UnMerge .Cells(i, 1)(Addr) = "OK" '←ここがダメです。 End If . .

    • ベストアンサー
    • noname#187796
    • Visual Basic
    • 回答数1
  • intel 486 ins命令

    intel 486系のins命令は 指定したI/Oポートからデータを読み込み、ES:DI番地に書き込むらしいのですが、 この「ES:DI」番地というのは仮想アドレスではなくて、 物理アドレスということでしょうか? システムがページングを有効にしていたとしても、ins命令はページンングとは無関係に ES:DIの物理アドレスにデータを置くのでしょうか?

  • C言語 RC回路

    この問題自分でやってみたんですが、 デバッグするとエラーになってしまいます。 C言語を独学で勉強しているもので、 どなたか教えてくださると助かります。 コンデンサと抵抗の回路がある. 10Vで充電されたコン デンサ(0.01F)の両極 を100Ωの抵抗でつな いだ場合,2秒後の電 圧をシミュレーション (時間の刻み幅0.0001 秒=1.0e-4)により求めなさい。 C=0.01[F], R=100[Ω] #include "stdafx.h" #include"math.h" void main() { double c,r=100,v=10; double f,h,e; long n; double l,i, di, t; c=0.01*f; h=1.0e-4; while(n<2000) { di = e * h / l; e -= i * h / c; i += di; n++; } printf ("input initial voltage [V] = "); scanf ("%lf", &e); }

    • 締切済み
    • noname#180992
    • C・C++・C#
    • 回答数3
  • cakephpで大量データ取得と設計

    現在simple_html_dom.phpを使いデータを取得しているのですが、このデータを使ってcakephpで サイト作成を考えており、普通ならどういうディレクトリ構成になるのか知りたい次第です。 疑問に感じていることを書かせていただきますのでお答えいただけますと幸いです。 (1)データ取得用ファイルはどこに置き、どこに書くべきか 例えばsimple_html_dom.phpを読み込んだファイルをsample.phpとします。 その場合、この2つのファイルはインストールしたcakeファイルのどこにおいておくものなのでしょうか? 現在のディレクトリ例:/var/www/html/cake/app/... 基本的にsample.phpをデータ取得、データベースに保存用 cakeをデータベースから取得して、表示用という風に考えておりますが、これで問題ないでしょうか? また、素朴な疑問なのですが、上記sample.phpを使わずにControllerに直接書いたりすること はあるのでしょうか? (2)取得したいサイトが複数ある場合 例えば、取得したいサイトが10個ある場合、その場合1つのファイル(例えばsample.php)の中に書くものでしょうか?cronを使って更新していきたいと考えておりますので、管理しやすい方法をご教授いただきたい次第です。 以上になりますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • webサイトを作る事は出来るんですが…

    いいアイデアが無くて作るサイトがありません、、 もし、サイトを運営なさってる方が入ましたら どうやってアイデアを作るか教えてください。

    • 締切済み
    • po_box
    • HTML
    • 回答数7
  • VBAでの複数ページの印刷範囲の設定について

    下記の2種の印刷設定をVBAで切り替えようと思っているのですが、【2】のように改ページする箇所を指定することは出来るのでしょうか? 【1】 印刷範囲:G2~CZ136 ページ数:1 原稿サイズ:A3 出力用紙サイズ:A3 原稿の向き:よこ原稿 まとめて1枚:Nアップしない 【2】 印刷範囲:G2~CZ69、G70~CZ136 ページ数:2 原稿サイズ:A4 出力用紙サイズ:A3 原稿の向き:よこ原稿 まとめて1枚:2アップ 印字方向:順方向

  • 文字のセンタリングを一括で指定したい

    お世話になります。 html文をコピーしてExcelに貼付けして、 表を作成したいと思っております。 現状下記のhtmlソースのように 各td タグ毎に「align="center"」を 入力したものを、そのまま、 Excelに貼付けると、 希望通りの、文字がセンタリングされた 表ができます。 しかしながら、各td タグ毎に記載するのではなく どこか一括で、例えば <table align="center"> などと記入すれば、各tdの入力は不要 →一括で、中央揃えにする方法はないでしょうか? <tbody align="center">などを挿入・試したのですが、 文字のセンタリングはされませんでした。 ツールは便利などの回答は不要で、 あくまで、htmlのソースレベルで ご回答頂ければと思います。 宜しくお願いします。 --------htmlソース--------- <table border="1"> <tr> <td align="center">AAAA</td> <td align="center">AAAA</td> <td align="center">AAAA</td> <td align="center">AAAA</td> <td align="center">AAAA</td> <td align="center">AAAA</td> </tr> </table>

    • ベストアンサー
    • kgyqk433
    • HTML
    • 回答数3
  • 外部ファイルからの指定行と指定文字の削除

    perlで、外部のCSVファイル(01_01.csv)を読み込み、「先頭の9行」とその行以降の「先頭9文字」を削除したものを [01_01_out.csv]として保存したいのですがどのようにしたらいいのでしょうか。 ご回答、よろしくお願い致します。 例) 読込ファイル:01_01.csv ---------------------------------------- AAA BBB CCC DDD EEE FFF GGG HHH 00:00:00,1 00:01:00,2 00:02:00,3 00:03:00,4 00:04:00,5 00:05:00,6 (略) 10:00:00,101 10:01:00,102 10:02:00,103 10:03:00,104 10:04:00,105 10:05:00,106 ---------------------------------------- 出力ファイル:01_01_out.csv ---------------------------------------- 1 2 3 4 5 6 (略) 101 102 103 104 105 106 ----------------------------------------

    • 締切済み
    • pming
    • Perl
    • 回答数4
  • ActivePerlについて

    ローカルPC内で動くCGIで 特定の(固定)URLのファイルをダウンロードするようなものを作りたいのですが どのように記述すればよいでしょうか? 参考になるHPなどありましたら教えてください。

    • 締切済み
    • dyo
    • Perl
    • 回答数1
  • CSS3の記述の一部が反映されない。

    職業訓練のグループ課題で、ウェブサイトを造っているのですが、CSS3の記述が反映されない所がありまして、marginやpaddingでやっても無理でした。「.」と「#」の違いかなとも思ったのですが全然反映されませんでした。 divタグも考えられる並べ方を試したのですが実行されませんでした。 不躾な質問ですがよろしくお願いします。 問題点 HTML <div id="copyright">をmarginを使い真ん中に、fontを白文字の太文字に装飾 結果 copyrightだけ反映されない。 以下ソースコード ○HTML <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <meta name="keywords" content="chat noir,シャノワール,神奈川,箱根,生活雑貨,雑貨,木製、布ナプキン,タオル,かご,ほうき,道具,暮らし,ナチュラル,ハンドメイド,ネットショップ,ヘアゴム,黒猫,インテリア"> <meta name="description" content=" chat noirはフランス語で黒猫の意味です。自然素材を使った布ナプキン、ヘアゴム、ポーチなどのハンドメイド雑貨や、暮らしにちょっぴり彩りを添えるシンプルナチュラルな生活雑貨を取り扱っています。"> <title>【chat noir】生活雑貨と自然素材を使ったハンドメイド雑貨のお店</title> <style>/*CSS*/</style> <script>/*JavaScript コード*/</script> <link rel="stylesheet" href="css/cahtnoir.css" type="text/css" media="all"> <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4.2/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript"></script> <style type="text/css"></style> </head> <body id="body"> <div id="footer"> <div class="inner"> <ul> <li><a href="index.html">TOPへ戻る</a></li> </ul> <div id="copyright">Copyright Chat noir 2013 All Rights Reserved.</div> </div><!--inner--> </div><!--footer--> </body> </html> ○CSS3 @charset"utf-8"; #footer{ width:1060px; padding:0; margin:0; float:left; list-style-type: none; } #footer li{ width:20%; list-style: none; text-align:center; } #footer li a{ width:auto; color:#fff; font-size:18px; font-weight:bold; padding:35px 0 35px; text-decoration:none; display:block; background:url(../img/footer-link01.png) no-repeat; } #footer a:hover{ background:url(../img/footer-link02.png) no-repeat; .copyright{ margin-left:300px; } ※HTML、CSS3の記述はこれ以外にもあります。

  • phpで5で割って余りを表示させない方法

    phpで5で割って余りを表示させない方法を探しています。 例えば <?php for ($i = 1; $i < 15; $i++) { echo $i; if ($i % 5 == 0) { echo "<br />"; }} ?> を実行させた場合 12345<br/> 678910<br/> 11121314 となりますが、この場合11から14までを表示させないようにすればどうすればできますか?

  • ページ離脱時のalertボタンで処理分岐したい

    ■やりたいこと 1.ページ離脱時にalert表示させたい 2.移動しますか? を押したら、hoge関数を呼びたい 3.このページに留まりますか? をクリックしたら元ページを表示したい ■現状 $(window).on("beforeunload", function() {  hoge();  return "移動しますか?"; }); function hoge(){  window.alert('hoge呼ばれた'); } ■分からないこと ・現状だと常にhogeが呼ばれるのですが、alert「このページを離れる」をクリックした時だけ、hogeを呼ぶにはどうすれば良いでしょうか?

  • jqueryキャラ診断での外部テキストの利用

    初級レベルの質問かと思いますが、お答え頂けると助かります。 ドットインストールというプログラミングの勉強サイトを利用しているものです。 現在キャラ診断のソースを改造して色々試しています。 ■質問内容 下記に元となるソースを転載しております。 このソース内に var types = ['勇者','魔法使い','戦士','遊び人','スーパースター']; という部分があり、ここを色々と増やしたいと思いますが、ひたすらここに追加すると非常に管理がしにくくなってしまいます。 そこで、ここの'勇者'や'魔法使い'という、診断結果に表示する項目部分を外部テキスト(おそらくcsvやxmlなどでしょうか?)にするにはどうすればいいでしょうか? はじめてコチラで質問しているため、質問の仕方などおかしいかもしれませんが、お教え頂ければと思います、宜しくお願いします。 ▼ドットインストールにある元ソース(http://dotinstall.com/lessons/shindan_js/4803) <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <script src="http://code.jquery.com/jquery-1.7.1.min.js"></script> <title>キャラ診断</title> </head> <body style="text-align:center;"> <h1>キャラ診断</h1> <p><input type="text" id="name" value=""></p> <p><input type="button" id="shindan" value="診断!"></p> <h2>診断結果</h2> <p id="result">こちらに結果が表示されます。</p> <script> $('#shindan').click(function() { var name = $('#name').val(); var types = ['勇者','魔法使い','戦士','遊び人','スーパースター']; var type = types[Math.floor(Math.random() * types.length)]; var result = name + 'さんは「' + type + '」タイプです!'; $('#result').text(result); }); </script> </body> </html>

  • VC++6.0でGDI+利用してメモリリーク?

    Microsoft VC++6.0 で、画像を表示するアプリケーションを作っていて、GDI+ で様々な画像を呼び出せるようにしています。 Gdiplus::Bitmap* pGdiBitmap = Gdiplus::Bitmap::FromFile( ファイル名 ) ; で呼び出し、 HBITMAP hBitmap ; pGdiBitmap->GetHBITMAP(color , hBitmap) によりHBITMAPを取得し、 CBitmap* pBitmap をクラス内に用意し、BitBlt() 関数で画像データを pBitmap にコピーし、その後 delete pGdiBitmap で削除しています。CBitmap* pBitmap にデータを保持していればいいので。 しかし、ファイルを「開く→閉じる」を繰り返し20回や30回行うと、画像を読み込めなくなりました。 最初に調べたのが、 「pGdiBitmap を読み込んだ後に pGdiBitmap->GetHBITMAP() を実行すると戻り値が、 OutOfMemory = 3」 でした。 そこで、タスクマネージャでメモリを見ながら画像を何度も開くと、開いた画像を閉じてもメモリはそんぽままで、画像を開く度にメモリが増え、150Mとかになって、メモリ不足になることがわかりました。  これは、delete pGdiBitmap ではダメと言うことですか?それとも、プログラムがおかしいでしょうか。 Windows7 , Microsoft VC++6.0 Professional Edition , (Microsoft Platform SDK) class CMyPicture { public (コンストラクタなど) void LoadPicture(LPCTSTR lpszFilename); protected: CBitmap* m_pBitmap ; } void CMyPicture::LoadPicture(LPCTSTR lpszFilename) { HBITMAP hBitmap ; WCHAR wPath[MAX_PATH] ; ※ファイル名 lpszFilename をMultiByteToWideChar()で変換済み Gdiplus::Bitmap* pGdiBitmap = Bitmap::FromFile(wPath , TRUE) ; Status r = pGdiBitmap->GetHBITMAP( Color(0,0,0,0) , &hBitmap) ; ※ CDC dcMemory などを用意してBitBlt()で hBitmap から(CBitmap*)m_pBitmap に転送 delete pGdiBitmap ; } こんな感じです。 画像を開いて表示すること自体は成功していますが、画像を閉じてもメモリをどんどん使ってしまいます。 根本的に何か間違っていますか?GDI+をVC++6.0で使っていては限界なのでしょうか。 どなたか、教えていただけると助かります。

  • google maps 吹き出しカウントダウン

    google maps api v3の情報ウィンドウの吹き出しの表示に、 添付画像のようなカウントダウンを表示したいのですが、 自分のレベルでは吹き出しに文字を表示することしかできません。 どなたか吹き出しの表示に添付画像のようなカウントダウンを表示する方法 知りませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • isi999
    • AJAX
    • 回答数2
  • サイトにカレンダー

    http://tide736.net/ ↑のサイトの右側に『潮カレンダー』というのがあるんですが、これと同じ(ような)ものを次<br>分のブログやホームページに設置したいのですが、どのように作ったら良いか全くわかりません。 ソース等をわかりやすく教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • セル指定後マクロ実行ボタンでオートフィルタ選択

    氏名に応じた記号手入力後、記号の個数の値セルをアクティブし選択ボタンをクリックしたらその記号A のみがオートフィルタ選択できるのでしょうか?VBAでどなたかお解りになる方よろしくお願いします。

  • セクションをdivで囲むと見出しのランクは下がるの

    例えば <body> <header> <h1>サイトタイトル</h1> </header> <section> <h2>ページタイトル</h2> </section> </body> をdivで囲むと <body> <div> <header> <h2>サイトタイトル</h2> </header> <section> <h3>ページタイトル</h3> </section> </div> </body> に書き換えるべきですか? それともdivで囲んでもdivが存在しないものとして振舞いますか? ちなみにスタイルシートを無効にして実際に書き換えずにやってみるとh1の大きさが変わりませんでした やっぱり書き換えなくてもいいんでしょうか? ご回答よろしくおねがいします ここから下は関係ないですけど html5とcssってホントにややこしいですね。見出しのランクなんてcssがあればもはや何の意味もないし(だからh1で統一できるようにしたんでしょうkど)、cssでは特にpositonとfloatは頭がおかしいと思うし、この二つがクソなので結局シマンティックセクションとか関係なくdivで囲まざるを得ない。html5のセクションはユーザーじゃなくてロボットに対して役に立つもの なんでもっと柔軟に直感的なレイアウトができるようにしなかったんでしょうね? じゃあhtml4使えよってのはなしで あとjavascriptで各セクションの高さを取得して足し合わせたものを左サイドバーの高さに代入してレイアウトを綺麗にするのとかもどれか1つのセクションにposition:absoluteがあるとおかしくなるしブラウザによってはいけたりするし本当に頭がおかしい

  • 続・文字をクリックすると詳細文章が展開されるJS

    http://okwave.jp/qa/q8158253.html でいただいた回答、ローカルではIE10、FF、Chromeで動作したと喜びの御礼を申し上げました。 実は組み込み先が、自社で導入しているCMS(コンテンツマネージメントシステム)でして、 <body>内の一部しか編集権限がありません。 ローカルではIE10、FF、Chromeで確かに動作したのですが、 CMSに組み込むと、動作しなくなる(クリックしてもプルダウン展開されない)ことがわかりました。 もしかして、<head>内でなく、<body>内に <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9. … <style type="text/css"> などと記述しているからか?と疑い <style type="text/css"> section h2 { color: #333; background: #ccc; border: solid 1px #999; cursor: pointer; } ・・・・みたいなCSSの記述を、HTMLタグに組み込んで、 <h2 style="color: #333;background: #ccc;border: solid 1px #999;cursor: pointer;">第1章 前転のやり方</h2> みたいにしてみたのですが、やはりローカルではきちんと動作するのに CMSに組み込むと動作しません。 あ、正確には、CMSに組み込んでもFF22やChrome27では動作するんですが、 IE10や(IE10でのIE9互換モード)などでは動作しない(クリックしてもプルダウン展開されない)と いう具合です。要するにIEに依存した問題のような気がしてますが、 プログラムが完全なだけに、何かちょっとした記述の変更で、IEで動作させられないでしょうか? 本仕様が、非常に気に入ったので、あきらめたくありません。

  • 4つのセクションをそれぞれ左右に分けるには

    <body> <section id="s1"></section> <section id="s2"></section> <section id="s3"></section> <section id="s4"></section> </body> #s1{width:200px;height:400px} #s2{width:200px;height:600px} #s3{width:800px;height:800px} #s4{width:800px;height:200px} 以上のセクションを1つ目と2つ目を左に、3つ目と4つ目を右に並べてbodyの幅・高さともに1000pxにおさめる方法はありますか? ただし各セクションを<div>で囲むことはできません ご回答よろしくおねがいします